2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由「日本人が貧乏になったから」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 14:50:09.97 ID:fwnNExI90●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
「EV」が日本で普及しない超シンプルな理由 航続距離? 充電インフラ? いやいや違います

HVの増加とEVの遅れ
さまざまな技術的課題を抱えながらも、世界的に普及が進む電気自動車(EV)。その一方で、日本での状況は立ち遅れていると
いわざるを得ない。

EV普及の妨げとなる価格
2022年の世界のEV販売台数は約1020万台。このうち、約590万台は中国メーカーが占める。次いで米国が約99万台である。
さらに欧州連合(EU)諸国では、ドイツが約83万台、英国が約37万台。一方、日本は約41万台である。割合で見ると、
中国が世界市場の57.8%を占め、次いでEU諸国が25.5%。米国は9.7%。日本はなんと

「1%」

もちろん、維持費はガソリン車やディーゼル車より安いし、動力系統の構造がシンプルで部品点数が少ないため、メンテナンス費用も安い。
それでも手を出さないのだ。車両価格の高さに戸惑うのは、いうまでもなく

「今の日本が貧しい国」

だからである。実にシンプルだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6dd2409535d62a6ddf8ac2b172d6878522f8609b

875 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:04:25.53 ID:KzKl/Jyt0.net
100キロ走って30分休憩
並んでればもう30分おかわり

876 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:06:03.49 ID:KzKl/Jyt0.net
3年使い捨てだから
環境?何言ってんの?

877 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:06:23.02 ID:oif9tpTk0.net
>>875
休憩するからむしろありがたいってEVオーナーはよく言うけどねw

878 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:10:49.42 ID:0fiAfsOX0.net
つうかBEVとHVを別物に分けでいるのが物凄く政治的だわな
本来次世代動力車として同一視すべきものなのに

879 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:11:46.03 ID:AsAwKacF0.net
ネット掲示板並の煽り文句

880 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:12:12.55 ID:FIFwO7Uz0.net
>>875
トヨタのbZ4xだと急速充電制限が掛かると30分充電で60kmしか走れなくなるとか

881 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:12:28.90 ID:0fiAfsOX0.net
>>877
充電ポイントで他のEVが充電していたら完了待ちに+30分
EVが普及したら地獄だな

882 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:13:37.43 ID:HXaG+emO0.net
>>874
EV車以外なら町工場でも直せるよ
部品取り寄せに時間かかるとかメーカー保証外になるとかはあるけどね

EV車だと町工場は何も出来ないからレッカー移動させるまで保管してる

883 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:15:20.62 ID:Yvuk7rIT0.net
>>845
テスラ買うのがアホ
今なら日産EV一択

884 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:17:21.14 ID:Yvuk7rIT0.net
>>850
電気代ってよりもEVは快適

885 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:18:28.94 ID:EccM0fDM0.net
>>880
仕様

「急速充電は30分まで」という充電設備側の仕様なので車種は関係ない。

886 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:21:14.15 ID:Yvuk7rIT0.net
>>885
それQCの容量次第じゃねーか

887 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:21:31.85 ID:EccM0fDM0.net
>>882
> EV車以外なら町工場でも直せるよ

車種や故障内容によって違う。
町工場では修理できないこともある。

888 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:23:55.01 ID:R8OLLKcd0.net
使い勝手がいいなら売れとるだろ

889 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:24:37.75 ID:oif9tpTk0.net
>>882
ハイブリッドならうんちゃら言うダブルスタンダード良くない

890 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:24:53.06 ID:FIFwO7Uz0.net
>>885
トヨタのbZ4xは急速充電の制限と言うのがあり急速充電を使って長距離移動が不可能
売れないのも当然のシロモノ

891 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:26:07.34 ID:8j1nij+O0.net
>>882
結局EV車は維持費も高いんだよな
貧乏になっていく日本人にはもう無理なんだよ

892 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:26:27.40 ID:1xiokJv30.net
>>862
出来ないよ?
大型トラックや重機が電動にならないから

893 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:26:42.72 ID:lxsgSf3c0.net
周回遅れの記事w
ev余まくりのアメリカ
7割がevに否定的w

894 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:27:53.74 ID:Yvuk7rIT0.net
>>891


壊れるところ無いけど?

895 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:29:17.73 ID:1xiokJv30.net
>>893
価格が下がる傾向にあっても、EVの販売は鈍化しているようです。アイシーカーズが発表している「最も売れない中古車ランキング」では、以前は高級車だらけだったトップ10の中に、キア・EV6が2位、フォードのF-150 ライトニングが8位、ボルボのポールスター・2が10位と、3台のEVがトップ10入りを果たしています。

896 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:30:50.27 ID:69rPMRF80.net
なぜわざわざ不便で高い物を買うと思うのか?
機械式腕時計みたいに不便さと精度の悪さを楽しむ嗜好品じゃないんだぞ。

897 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:32:39.73 ID:1xiokJv30.net
>>894
2023年版のランキングではEVのみを生産するメーカー「テスラ」は19位の結果となっています。2022年版ではテスラは27位だったので、信頼性を上げていることになります。ただし、まだまだ上位には入れていない状況です。

また、モデル別の信頼性ランキングトップ10を見てみると、ガソリン車、ハイブリッド車、PHEVはランクインしていますが、EVのランクインはありません。ピュアエレクトリックモデルの信頼性はガソリン車、ハイブリッド車と比較するとまだまだ、といった状況です。

898 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:33:46.45 ID:Yvuk7rIT0.net
>>897
ああすまんなそんなゴミは考慮してないわ

899 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:35:49.63 ID:TBnLtgd40.net
貧乏だから軽でいいのに200万円超えとか勘弁

900 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:48:02.94 ID:qnFkCwt00.net
中華EVは航続距離や充電性能のスペックを盛るのに安全マージン削ってるんだろ。
スペックだけ見ると技術力があるように見えるから半可通は「今は中国の技術力は上がってる。日本よりも上」とか言っちゃう。
でも、安全マージンを削ってるから発火事故が多発している。

モノを知らないやつは、99.99%の製品で問題が起こらなければ充分に高品質だと思ってるからな。
その程度だと年間500万台売ってるトヨタなんかは年間で数百件の事故が起こる。
そんなことになったら絶対叩かれまくって会社が潰れる。

901 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:10:24.19 ID:4pxVlq7Y0.net
充電するとこないお!

902 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:12:59.37 ID:3l5BeE4L0.net
>>854
あの音を自作したいよね
「ガッツ石松50円下さい」にしたい

903 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:13:38.17 ID:EccM0fDM0.net
>>901
どこに住んでるんだ?

全国 EV・PHV充電まっぷ
https://www2.evphvchargemap.com/pcs/

904 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:14:40.49 ID:FIFwO7Uz0.net
>>901
日産ディーラー無いの?

905 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:21:02.83 ID:y8vO6rSn0.net
ダイハツの問題もEV側の策略って話出てるね

906 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:30:17.10 ID:EccM0fDM0.net
>>905
どこからそんな話が?

907 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:31:40.52 ID:Yvuk7rIT0.net
>>905
EV側ってなんだw

908 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:38:00.44 ID:h1FGOnQF0.net
金なきゃ本当に必要なものしか買えん。
そういうコッチャ

909 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:45:40.28 ID:d6LtYHnB0.net
そんなことより今週末にHVが納車なんだ
ワクワクが止まらないぜ

910 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:54:21.14 ID:0j/4VvDb0.net
ネトウヨNGワード
地球温暖化とEV普及

911 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:59:50.34 ID:y8vO6rSn0.net
>>907
中共とEUでしょ。

912 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:03:05.98 ID:Yvuk7rIT0.net
>>911
でしょじゃねーよ
中共やEUがダイハツの内部事情知ってるとかどんな頭してたらそんな発想出来るんだよw

913 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:11:49.41 ID:/UuMq4ZJ0.net
EVは大雪で24時間立ち往生したときに
生還できるかどうかだ

EV推進派はまずこれを達成してからな

914 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:16:49.75 ID:1mRCd5rG0.net
>>913
正直それスマホのモバイルバッテリみたいなの用意するだけだと思うんよな
ガソリン持ってける未定なら

915 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:20:40.36 ID:YRd8I97C0.net
この記事書いてるとこ別の記事でも評判悪いな
ちゃんと取材にしてるんだろうか
意見表明だけならSNSとかでやってくれ

916 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:20:58.49 ID:gYn3FCbS0.net
地方だとガレージ付き一軒家が当たり前だから値段が下がればそのうち地方から普及してくるよ
10年で何回数百kmものロングドライブするよ

917 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:24:17.02 ID:MPNl7O4z0.net
>>913
むしろ大雪立ち往生は排ガス問題のないEVの方が良い気がする
温熱シートに電源を一週間程使いたい放題だ

918 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:27:24.67 ID:Yvuk7rIT0.net
>>913
大雪で立ち往生したときにエンジン掛けとくつもりなのか?

919 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:29:47.36 ID:FIFwO7Uz0.net
>>913
立ち往生に巻き込まれたら、エンジンはオフにするのが基本。
http://www.webcartop.jp/2018/03/211413/amp/

こうした雪での立往生で一番怖いのは、一酸化炭素による中毒死。
寒いのでエンジンをかけたまま暖房を入れていると、マフラーの出口が雪にふさがれ、
行き場所を失った排気ガスが車内に進入し、中毒症状を起こす可能性が大きい。
 

920 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:31:20.17 ID:5nEW0BPo0.net
違います

921 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:32:30.82 ID:/UuMq4ZJ0.net
EVと言ってるのに、なんでエンジン切るとか
内燃機関のことを言うのだ
大丈夫か?

922 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:33:46.68 ID:y8vO6rSn0.net
>>913
これ。
ガソリン車ならトランクにガソリン積んでおけば万が一のときも給油できるし問題ないけど。
実際に2年前の新潟の立ち往生でテスラだけすぐに燃料切れになって大問題になったばかりだからな。

923 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:34:57.87 ID:MPNl7O4z0.net
>>921
大雪立ち往生ならガソリン車よりEVの方が良いねという意味かと

924 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:35:10.57 ID:Yvuk7rIT0.net
>>921
なら立ち往生でどんな状況を想定してんだ?EVは使ってなくても勝手に電池減るとでも思ってんの?

925 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:37:14.88 ID:/UuMq4ZJ0.net
>>924
スパムみたいな返答するなって

926 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:38:53.13 ID:/UuMq4ZJ0.net
>>923
なるほど。
持続時間はさておき、環境という点だけは良いね。

927 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:38:59.43 ID:FIFwO7Uz0.net
>>922
一酸化炭素中毒で逝ってみたら?

928 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:39:39.03 ID:jolYXQs10.net
EV推進派って何でアスペばっかなの?
本当にEV乗ってんの?

929 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:40:29.51 ID:KzKl/Jyt0.net
中国のEVは石炭で走る
日本のEVは天然ガスと石油で走る

930 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:40:48.08 ID:/UuMq4ZJ0.net
>>927
キミ、中国企業から五毛で工作費用もらってるね。

931 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:48:15.68 ID:FIFwO7Uz0.net
>>930
創造力がたくましいねw
現実と区別ついてないから妄想か?

932 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:54:09.54 ID:FAxIThv00.net
筆者名を検索してみ

"川名美知太郎"


フェイク記事だよ

933 :味噌(())煮込みうどん:2023/12/21(木) 12:54:33.93 ID:OgqkCoQ10.net
>>919
排気管周りを除雪するのが基本だな。
一晩で1メートル振るような時でも無ければ、停車時の状態(最初からヤバい時がある)をクリアしてやるだけで充分だったりする。

934 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:02:29.89 ID:Yvuk7rIT0.net
>>925
なるほどアホ過ぎか

935 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:05:25.35 ID:Yvuk7rIT0.net
>>933
つまりエンジンを掛けると?寝てる間も?

ありえねえよ

936 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:09:07.14 ID:FIFwO7Uz0.net
>>935
スキー場の駐車場で毎年何組が一酸化炭素中毒で逝ってる思う?

937 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:24:20.56 ID:MKWYuk5M0.net
>>1
「ゴミだから普及しない」
シンプルだなw

938 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:27:24.71 ID:Ya3Wh2kb0.net
あ、はいはい
それでいいですw
日本人は貧しいからEV買えないですw
そのぶん外国のお金持ちがじゃんじゃん買ってください😊

939 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:03:32.06 ID:WqQhlYfp0.net
今後日本で普及するとしたら一人乗りの超コンパクトカー

940 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:06:40.60 ID:FIFwO7Uz0.net
>>939
トヨタ i-ROAD売れてなくね?

941 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:07:14.77 ID:xJFhqk/R0.net
>>912
内部告発ということになってるが
会社に口止め料要求するより
敵対勢力に売って身の保全と
新たな職場用意して貰うとか…

942 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:11:35.35 ID:WqQhlYfp0.net
>>940
一般人は存在を知らない
俺も知らんかった

943 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:13:25.04 ID:WqQhlYfp0.net
>>940
てか、ググったら市販されてないやんけ

944 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:14:33.81 ID:FIFwO7Uz0.net
>>941
タイの従業員が内部告発

945 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:15:48.77 ID:FIFwO7Uz0.net
>>943
ならトヨタ車体 コムス

946 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:28:22.71 ID:hSfyVmm80.net
EVシフトするには技術面でもインフラ面でも足りない物が多過ぎる
研究を進められる程度にやって行くならともかくいきなり全部EVにしろは頭悪すぎ
そんなに乗りたきゃてめえらだけでやってろよ、あの野山に捨てるしか使い道が無い中国製EVでよ

947 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:33:18.36 ID:EccM0fDM0.net
>>937
シンプルに間違っている。

ゴミなのはベンチャーによる格安EV

日本でEVが普及しないのは日本のユーザが安全性に対して
非常に慎重だからであって、トヨタ、ホンダ、日産のEVラインナップ
が充実していけば国内でも徐々に普及していく。

【2023最新版】世界の電気自動車(EV)の動向
https://ev-charge-enechange.jp/articles/139/

日本のEV普及率は3%程度と非常に低いが
2050年カーボンニュートラルを宣言しているので
遅かれ早かれ全てのクルマをICE(内燃)から
電動車にシフトされ、ICE(内燃)は二輪も含めて製造できなくなる。

948 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:36:18.30 ID:ByvnZcvw0.net
海外って他人の目を気にする同調圧力がすごいから
金持ちが意識高い系の振る舞いをしてどや顔するのよ
日本は金持ちでも実利優先でEVなんて買わないしな

949 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:36:51.90 ID:EccM0fDM0.net
Japan Mobility Show でもEVへのシフトを見据えたコンセプトカーを
各社が発表している。

https://wired.jp/gallery/japan-mobility-show-2023-concept-cars/

950 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:50:15.68 ID:0rwxhtw70.net
>>862
> 全てのクルマは2040年までにEVにシフトするよ。
> 排ガスを出すものは製造できなくなるということ。

そうなったら2040年になってからEVを買えばいい。

今はガソリン車もハイブリットもEVも全部買えるから、
もっともコストパフォーマンスの良い車を買う人がEVを買っていないだけのこと。

951 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:52:36.92 ID:sc5BkbpF0.net
マンション・アパート住まいのやつは充電に困るだろ
駐車場ひとつごとに充電器を設置することもないだろうし

952 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:01:31.96 ID:e9OdKU6k0.net
そもそもEVのメリットで構造が簡単で安くなるって話があったのに既存の車の方が安いならそっち買うに決まってるだろ

953 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:06:26.65 ID:oif9tpTk0.net
EVは構造的に部品減って軽くなるかと思ったらバッテリー大量に積んでガソリン車よりかなり重くなってアスファルトにダメージ与えてるのもなんだかなぁ

954 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:09:38.78 ID:yne6gfy90.net
>>953


車重理解出来ない人?

955 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:10:47.21 ID:yzUVtj330.net
>>922
だからモバイルバッテリーみたいなもん用意するだけなんよな、予備のガソリン積んでいい仮定なら

956 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:16:51.86 ID:EccM0fDM0.net
>>950
ホンダの計画は2030年までにEVを年間200万台
現在の生産台数は年間380万台なので半分近くをEVに転換する計画

気候変動枠組条約の締約国が中心になってEVに転換するので
2040年までICE(内燃)を維持するだけのメンテナンスパーツやショップ
乗り続けるために必要なガソリンスタンドが残っているかは怪しい。

957 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:23:37.58 ID:CNDkx/zq0.net
環境とか技術とかは二の次で
政治と商売の問題なんだろう
日本車を打倒したい欧米中が殊更EVに注力する
環境効率エネルギー効率悪かろうが問題なしw

958 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:25:39.93 ID:oif9tpTk0.net
>>957
クリーンディーゼルで失敗したゲームチェンジをEV化でやったら想定外の中国に荒らされてまた無かったことにしようとしてるからなぁ
EU本当にみっともない

959 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:30:22.09 ID:EccM0fDM0.net
>>953
ICE(内燃)は燃焼させるという原理上軽量化に限界がきている。
二次電池の電解質が半固体化(ジェル)されるとエネルギー密度が
上がるので今より軽量化される。

EVの二次電池が全固体化されるとさらに軽量化されるのでICEより
EVの方が軽いという逆転現象が起きる。

ってか現行の液体電解質の二次電池が搭載されたEVでも大型トラック
のようにアスファルトにダメージを与えるほど重くないけどねw

日産 ノート/車両重量 1,220 ~ 1,340 kg
日産 リーフ/車両重量 1,520 ~ 1,680 kg
トヨタ プリウス/車両重量1,350 ~ 1,480 kg
レクサス RX/車両重量 1,870 ~ 2,160 kg
トヨタ クラウン/車両重量 1,750 ~ 2,020 kg

960 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:30:52.17 ID:yzUVtj330.net
>>950
こんなん技術的には簡単、実際に流行ってから後出しでやればいい→思ったより難しかった…
スマホの時に通った道だな
今国産メーカーで今生き残ってるのソニーぐらいか?

961 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 15:34:18.50 ID:EccM0fDM0.net
>>958
EUがEVシフトを無かったことにしている?
誰がそんなことを?

UNFCCC(国連気候変動枠組条約)の締約国会議で協定を撤回した事実はありません。

962 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:19:45.92 ID:pvPd6KmR0.net
フォルクスワーゲン「EV? はて何の略なのか?」

963 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:22:32.91 ID:A64hF3wk0.net
>>898
メーカー別で1番上がテスラなんだが?

964 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:26:54.59 ID:A64hF3wk0.net
>>961
欧州連合(EU)が2035年以降の新車販売についてエンジン(内燃機関)車を全面禁止する従来の規制方針を撤回した。

965 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:30:35.33 ID:2gtftVq90.net
>>878
BEVの走行距離は数百キロ
PHEVの電気のみでの走行距離は数十キロ

↑ここから上をEVと呼んでる
-------------------------------------

HEVの電気のみでの走行距離は1キロ程度
MHEVの電気のみでの走行はできないかクリープ程度

966 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:31:18.49 ID:FZSAPu8k0.net
内燃機関うるせーし振動あるし排ガス出るのでEVが安くなり航続距離伸びるの待ってるのだが
今買うならハイブリッドだね
1000kmも走るならガソリン車いらねーわ

967 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:44:03.74 ID:fT+n3AxX0.net
購買意欲をそそる程の性能が現時点のEVに無いってだけなのに
妙にレッテル貼りたがるよな

968 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:47:46.99 ID:FIFwO7Uz0.net
どおりで旅行先のガソリンスタンドが閉店してる訳だ

ガソリンスタンド数
http://i.imgur.com/3kYKTPv.jpg

969 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 16:52:35.94 ID:EccM0fDM0.net
>>964
的外れ

e―fuel(合成燃料)の使用を認めることを前提にしたドイツの
反発に屈したことによるEUの先延ばし妥協案であって
UNFCCC(国連気候変動枠組条約)の締約国会議で協定を撤回した
事実はありません。

970 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 17:07:22.97 ID:zDSrBkY90.net
>>12
政治的な理由で参入できないから

971 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/21(木) 17:14:53.06 ID:YaHgsZEW0.net
ウリもまじぇるニダ

【韓国】EVの販売量が減少したほぼ唯一の国「韓国の皆さんは不景気でお金がない」[11/30] [昆虫図鑑★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1701300163/

972 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]:2023/12/21(木) 17:16:11.32 ID:Ecr258/P0.net
消費税収 過去最高』がニュースになってるが、この消費税収の4分の1が #輸出還付金 として輸出大企業に流れてる事実を知ってる人はどれくらいいるんだろうか?そして残り税収ほぼ全部が「法人税減税の穴埋め」にされてるだけという実態もな。なにが社会保障財源だよって話。

973 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/21(木) 17:17:02.30 ID:FB793fXs0.net
価格が安いEVバイクすら普及してないじゃん

974 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/21(木) 17:21:27.95 ID:Oz6UK7Te0.net
全然違う
俺は「安心感」一択
電気専用は怖すぎる

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200