2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アホ「指輪物語の続きを書いたら本家に盗作された!」裁判所「さっさとそのゴミ消して13万$支払え」 [754019341]

1 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/20(水) 17:59:14.24 ID:I3qR2GlE0.net ?PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
「指輪物語」二次創作作家、アマゾン『力の指輪』は自作の盗用と訴えるも敗訴。逆にトールキン財団から訴えられ著書の全破棄命じられる

https://www.techno-edge.net/article/2023/12/20/2494.html

米アマゾンとトールキン財団は、J・R・R・トールキンのファンタジー小説『指輪物語』を巡って争われていた作家デミトリアス・ポリクロン氏との複数の法廷闘争で勝利しました。

ことの発端は2017年、ポリクロン氏がファンタジー小説『The Fellowship of the King』を米国著作権局に登録したことに始まります。
ポリクロン氏はこの作品を『ロード・オブ・ザ・リング』の続きとして書いたとして、
原稿をJ・R・R・トールキンの孫であり知的財産権を管理するトールキン財団のディレクターでもあるサイモン・トールキン氏に送り、レビューを求めたとのこと。
(略)

2 :名無しさん@涙目です。(茸) [AT]:2023/12/20(水) 17:59:36.66 ID:JeAFrClB0.net
青葉案件

3 :(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 18:00:06.65 ID:qnQv5L/t0.net
青葉みたいなのって全世界にいるんだな

4 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:00:48.37 ID:Gkx2Hhe70.net
それがガチの盗作なのかどうか資料みないと判断出来ないんだが
自称作家ではないんだろ?

5 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2023/12/20(水) 18:02:09.09 ID:8WwCzcok0.net
ドンキホーテで似たような事があったらしいけどいつの時代もアホってのはいるんだな

6 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2023/12/20(水) 18:03:01.26 ID:zzLyi6xn0.net
青葉は被害者

7 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:03:43.87 ID:fafuMSac0.net
蚊の指輪?

8 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:04:02.99 ID:2lNAAMju0.net
>>4
お前みたいなアホが判断してどうなるんだ?
青葉の時にも出てきてたなこう言う知恵遅れ

9 :( ^ν^)(庭) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:04:07.89 ID:52UOZE9Q0.net
>>1
次はガソリン持っていって放火か?

10 :名無しさん@涙目です。(みょ) [BR]:2023/12/20(水) 18:05:06.91 ID:sWkoyuHf0.net
同人作家が乗っ取りを企てた感じ?

11 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/12/20(水) 18:05:19.77 ID:soAb9ZGe0.net
力の指輪は駄作

12 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:05:34.55 ID:b2/DEcrM0.net
うーんこの

13 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [PK]:2023/12/20(水) 18:05:42.73 ID:kOI4T/kU0.net
青葉かな?

14 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:06:04.44 ID:Gkx2Hhe70.net
>>8
なんで顔真っ赤にしてんの?きもいな

15 :名無しさん@涙目です。(山形県) [CA]:2023/12/20(水) 18:06:37.12 ID:jjPP5rjv0.net
>>4
いつの作品だと思ってんだ?

16 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:07:13.37 ID:cLCXPaDx0.net
青葉のケースとは違うな
両方読んでみないとなんとも
上手いこと段取り組んでやればブレードランナー2みたいに公認とれたのやもな

17 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:07:22.51 ID:2lNAAMju0.net
>>14
まぁ反論出来ないよね
煽りも稚拙と言うか使い古された定例文

18 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/20(水) 18:07:28.50 ID:lEv1J7HV0.net
青葉かよ

19 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CL]:2023/12/20(水) 18:08:07.72 ID:Pm7x88Ca0.net
https://i.imgur.com/gBlI7yO.jpg
https://i.imgur.com/RHxj0xt.jpg

20 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:09:29.93 ID:T/f3e+Gd0.net
青葉と違ってアマプラのドラマの方を盗作と言ってるんだろ
まあ金の力でねじ伏せられた形だな

21 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:09:34.60 ID:Gkx2Hhe70.net
>>17
反論?なにに?まず論を教えてくれる?

>>15
逆に聞きたいわいつの話だと思ってんだ

22 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/12/20(水) 18:10:45.87 ID:6e8r3jGC0.net
13万$って書いてあるけど、$は前に付くのよ。そこに全く違和感を持てないことが異常だよ。

23 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:10:55.43 ID:ElKiAok60.net
勝手に原作の登場人物や舞台を使って二次創作を作る
→原作の登場人物が自分のぱくりと主張
意味不すぎる

24 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:11:14.47 ID:Gkx2Hhe70.net
青葉と明確に違うのは先に公表していること
二次創作ベースだろうがアイデアに著作権は発生するからなにか特徴的なものがあるなら盗作に当たるだろ
つかおまえら1読んでんのか?

25 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:12:49.19 ID:2lNAAMju0.net
>>21
お前が判断ってどう判断するんだ?
判断基準は?
そしてお前に何の権限が?
お前が判断したから何なんだ?

26 :名無し(東京都) [US]:2023/12/20(水) 18:15:35.11 ID:i6F35lJZ0.net
アメリカにもこういう奴いるんだな

27 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:16:01.61 ID:/7oL3EZE0.net
書いてから本家に売り込んで公認してもらうならロッキーの続編の「クリード」みたいな成功パターンもあるけどな

28 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:16:11.18 ID:Gkx2Hhe70.net
>>25
論拠を述べろと言ってるんだがそれ?

アホ?

29 :名無しさん@涙目です。(暗号化された島) [DE]:2023/12/20(水) 18:18:36.28 ID:PIjvDUkIO.net
作家・小説家って言うのは結構リスキーな職業なんだな
筒井康隆も「タイムトラベラー」に関しては
アレは私が考えたモノだとかの手紙や、続編を
書いたから(勝手に)
読んで出版してくれなんて連絡が来るのは恒例
だったらしいから

30 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/20(水) 18:18:50.62 ID:utoxbWSQ0.net
>>27
どんどんつまんなくなるところまで本家真似するのは流石だったわ

31 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2023/12/20(水) 18:19:38.38 ID:D+IbkuvX0.net
うんこでも食したのかな

32 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:19:49.36 ID:2lNAAMju0.net
>>28
…知恵遅れくん裁判って知ってる?

33 :【B:78 W:58 H:90 (A cup)】 (兵庫県) [FR]:2023/12/20(水) 18:20:26.85 ID:SYaZztat0.net
ワイ「ワンピースの正体は◯◯」
本編「ワンピースは◯◯のことやったんや!」
ワイ「はいパクられた!訴えたろ!」
裁判所「アホかお前、センズリコイて寝ろカスが」

こんな感じか

34 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:20:38.09 ID:flgossK70.net
もしかしてルパン3世もヤバイんちゃうか

35 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:22:26.30 ID:yy+Lvcex0.net
>>16
読んでみるも何も、その前に「何勝手に著作物としての権利主張してるの?」状態なんだが
二次創作として書いたものがなんやかんやあって本家に認められて「公認して貰った」のと、そもそもの出発点が違う

36 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:23:38.96 ID:Gkx2Hhe70.net
>>32
論拠の意味すらわからんのに裁判はわかるの?そもそもアメリカの裁判制度理解してる?

37 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 18:24:39.37 ID:/7oL3EZE0.net
>>34
まあ本家もルパン対ホームズとか書いてるし

38 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:26:47.04 ID:2lNAAMju0.net
>>36
その論拠が裁判なんだけど本当に頭弱いんだね
知恵遅れ君が判断しなくても裁判で決着付いたよ、ってニュースねこれ
で、知恵遅れ君は何を判断するの?
したら何になるの?
論点そらししてないで答えなよ

39 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DZ]:2023/12/20(水) 18:27:15.52 ID:PvMLcat/0.net
>>15
ミドルアースは地球の遥か太古の時代の話だ

40 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/20(水) 18:27:24.58 ID:9sDMlsX00.net
裁判を担当したスティーブン・V・ウィルソン判事は、問題の作品がすべて『指輪物語』の登場人物を題材にしていることから、
著作権保護を求めるポリクロンの主張は全くもって「ファンタジー的」であり、
「筋が通っておらず」「はなから浅はか」なものだったと述べています。


現物を見たわけではなくとも担当判事がここまでコケにするレベルの主張ってのは相当だぞw

41 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 18:28:24.82 ID:lChi3Nix0.net
続編書いたら、そりゃ似て来るだろw
設定が同じなんだから。
こいつ馬鹿じゃね?

42 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 18:29:19.33 ID:lChi3Nix0.net
>>34
ジブリは別に本家に盗作とか訴訟起こしてないから。

43 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:30:00.02 ID:Gkx2Hhe70.net
>>38
自分の感覚だけど?お前脳働いてないの?

アスペ君には理解できないだろうけどアメリカの裁判では個人が団体に勝つのはほぼ100%無理。なんの参考にもならない
そもそも簡単にパクるし

44 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:30:55.08 ID:VURCxVjM0.net
>>4
そもそも原作の設定や世界観流用してる二次創作なんだからある程度は今後の展開想像付くでしょ

45 :名無しさん@涙目です。(大分県) [NL]:2023/12/20(水) 18:31:00.86 ID:g2rzej8b0.net
同人で書いた作品をトールキンの孫に送りつけてレビューを求めるなんてメンタルすげーなw
2作品もタイトルが似てる所でグレーな気はするけどなんの契約もないのに自分から献上したんだし諦めるしかないな

46 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 18:31:12.20 ID:lChi3Nix0.net
>>16
商標登録してるのにパクるも何も無いけどな。
逆に訴えられたのは商標を勝手に使ったからだし、青葉のケースとは全然違う。

47 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:31:44.19 ID:Gkx2Hhe70.net
>>42
手塚プロもディズニー訴えてないしな

48 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:32:02.95 ID:2lNAAMju0.net
>>43
自分の感覚でこれは盗作だ~って?
青葉やこのキチガイと一緒だと自白してて草
マジで笑ったわ

49 : 【9.4m】 (みかか) [DE]:2023/12/20(水) 18:32:38.38 ID:iWJd7Gvq0.net
僕の考えた指輪物語すら許されないの?

50 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:32:53.43 ID:Gkx2Hhe70.net
>>44
だからどれだけ独創性があるかだろ
それの類似があるならそれはパクリだわ

51 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:33:38.33 ID:VURCxVjM0.net
>>50
そもそも二次創作が著作権侵害のパクリなんだが

52 :名無しさん@涙目です。(茸) [VN]:2023/12/20(水) 18:33:50.60 ID:y7qA5vuj0.net
バカ過ぎて草
一応完成はさせてはいるから青葉より少しマシな知能だな

53 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:34:41.09 ID:Gkx2Hhe70.net
>>51
だからそこはすでに勝てないから争点にもならない
二次創作だろうが独創性がある部分は認められる少なくても日本ではな

54 :◆65537PNPSA (SB-Android) [KR]:2023/12/20(水) 18:35:23.11 ID:DM7frr9W0.net
>>47
手塚治虫もバンビでやらかしてるし

55 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:36:49.93 ID:kV19b2fn0.net
Fate/zeroは正史と認められたのに
どうして…

56 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:37:12.33 ID:VURCxVjM0.net
>>53
いやその常識が抜けてたから訴訟して大敗したんだが
二次創作はあくまで二次創作で版権や著作権保持者に権利はある

57 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 18:37:19.89 ID:lChi3Nix0.net
>>53
同人誌とかの二次創作はちゃんと本家に許可取ってるから、全然違うぞ。

58 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:39:59.52 ID:Gkx2Hhe70.net
>>56,57
アイデアの話をしてるんだが?理解できないのか?
二次創作だから著作権が無いと思ってるとしたらすげー危険だわ

59 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 18:41:01.57 ID:lChi3Nix0.net
>>58
二次創作の著作権は無いよ。
創作部分も本家に著作があるから。

60 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2023/12/20(水) 18:41:27.00 ID:d83nybQI0.net
まーた青葉予備軍か

61 :安倍晋三🏺(みょ) [US]:2023/12/20(水) 18:41:46.00 ID:/gu15v+y0.net
背乗りすな
おわり

62 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/20(水) 18:43:02.32 ID:uAlyCppr0.net
谷川流可哀想

63 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:43:41.87 ID:VURCxVjM0.net
>>58
著作権はあるぞ財団や原作者にな
財団や原作者に許可もなく勝手に販売したのは著作権の侵害なんだが
日本の同人誌だって公式が大目に見てるだけで公式が駄目だと言ったら駄目だし

64 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:46:08.09 ID:Gkx2Hhe70.net
>>59
おいおい…頭おかしいこと言い出したな
著作物には一次創作だろうが二次創作だろうが権利は発生するわ
当然一次創作の方が強い権利だから侵害は請求出来るが、だからといって二次創作で使われたアイデアを模倣していいとはならない
あくまで求められるのは著作物を使われた部分だけだ

65 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:46:44.83 ID:Gkx2Hhe70.net
>>63
>>64

66 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:46:48.79 ID:ZIJ+jBRy0.net
>>58
取り敢えず著作物の二次創作に関する著作権について調べてからレスしてね

67 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:48:00.40 ID:Gkx2Hhe70.net
>>66
そっくりそのまま返すわ

68 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/20(水) 18:48:41.97 ID:oSx26OM/0.net
こういうのよくあるんだろ
小説じゃないけどGPUメーカーのnvidiaのお問い合わせ欄に妄想書き込んで新製品発表時にアイディアを盗まれたって訴えた例があるらしい
どうせ棄却されただろうけどそれ以降お問い合わせ欄には書き込んだ内容はnvidiaに使われますという注意書きが付くようになったらしい

69 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/20(水) 18:49:11.86 ID:oSx26OM/0.net
>>58
二次創作に著作権あるわけねーだろw

70 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:50:04.48 ID:Gkx2Hhe70.net
>>69
めんどくせえ勝手にググれよ

71 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/20(水) 18:50:35.19 ID:mMupd4qn0.net
>>69
二次創作にも著作権はある、ただし一次創作者の認める範囲内で

72 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:51:37.30 ID:SHj2Ry/z0.net
>>4
お前じゃなく、裁判所が判断をするんだよ

73 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 18:52:29.07 ID:lChi3Nix0.net
>>64
同人誌書いて売ってるから知ってるけど、同人誌で書いたネタに著作権なんて無いぞ。
本家が、そういうネタは駄目って言ったら肖像権侵害で訴えられるからキャラのイメージを改変する内容は描けないから。

74 :sage(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:52:43.98 ID:e9DGoszu0.net
>>1
$13万な

75 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:53:20.41 ID:SHj2Ry/z0.net
>>58
版権元に承諾を得てない以上は何を言っても意味ないけどなw
誰にも売らずに個人で楽しむ分には勝手にやればいいけど、それを元に商売をしたらアウトだろ

76 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/20(水) 18:53:36.19 ID:aNlIk+Ge0.net
>>10
同人作家がネタを本家に盗まれたとtweetするのはよくある
誰も相手しないだけで訴えられたら>>1と同様の結果だろうな

77 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:53:42.05 ID:VURCxVjM0.net
>>64
二次創作の著作権は創作部分にだけはあるが
一次創作の原作者とかにはその創作部分を含めた二次創作全てに著作権あるんだよ
本来は二次創作は一次創作者の使用許諾を得ないといけないんだよ
あくまで大目に見て貰ってるだけで

78 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/20(水) 18:56:32.10 ID:mMupd4qn0.net
>>73
版権元が同人誌を許可してるようなケースだと二次創作部分の著作権は認められるよ
今はガイドライン定めるのがメジャーになってるから、その制約を守ってる分には認められる
ただし権利者はガイドライン自体を弄れるので、本家本元に同人誌のパクリだと訴えても知らんがな案件になる可能性が高いが

79 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:57:21.95 ID:Gkx2Hhe70.net
>>77
ねえよw
どんなトンデモ理論かざしてんだ
著作権の意味わかってんのか?お前が言ってることなら二次創作者は権利有しないってことだ
一次だろうが二次だろうがアイデアにはちゃんと著作権発生するんだわ

80 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:59:33.46 ID:vLG0mbWC0.net
海外の青葉か

81 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 19:00:00.59 ID:Gkx2Hhe70.net
>>78
法律はそんなフワッとしたもんじゃねーよ

82 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/20(水) 19:01:16.93 ID:lFLGlHAG0.net
ブルーリーフか…

83 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:02:03.72 ID:VURCxVjM0.net
>>79
今回のケースは使用許諾貰ってないからそもそも二次創作側に何の著作権もないぞ

84 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:02:14.53 ID:d83nybQI0.net
>>79
ググったらキャラクターや設定は著作権に当たらないらしい
単なるアイデアは著作物ではないんだってさ

85 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:05:50.50 ID:Gkx2Hhe70.net
>>84
ググったなら著作権があるか無いかはわかるだろ
俺か言ってるアイデアってのはそれを元にした創作ってことだプロットとかの話じゃない

86 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:07:18.95 ID:mMupd4qn0.net
>>81
極端な話、作品の"続き"として起こりそうな展開を片っ端から二次創作として書いて、続刊が出たら「盗作だ!」って訴える、みたいな嫌がらせが出来ちゃうからね
だからこそ、二次創作の著作権の行使には相応の制約がかかることになる

87 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:10:36.95 ID:0iHK7zLE0.net
他人の権利を脅かしながら自身の権利だけ主張するようなのを社会で保護するのやめろ

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:13:20.23 ID:FgfuppMc0.net
顔真っ赤にしてるのがおるのな

89 ::2023/12/20(水) 19:14:40.45 ID:vvQwJfwj0.net
>>1
お前は普段100¥とか書くのか?

90 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:16:14.98 ID:aNlIk+Ge0.net
>>78
そう、その点でSF界はうまくやってるな
ヒットしたシリーズものの続編を別の著者に書かせるとかやってる
その場合、依頼してるのは相応の実力と人気を伴う作者だけどね

91 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:16:52.94 ID:Gkx2Hhe70.net
>>86
その通り。だから独創性があるかどうかが争点になるんだがこの裁判でそれが争われてるとは思えないからな。アメリカだし

92 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:18:25.89 ID:mMupd4qn0.net
>>91
そういう妄想書きなぐってると忘れた頃に誹謗中傷でお手紙くるぞ、ここがアメリカだったらw

93 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:20:10.94 ID:Hvw6odxx0.net
二次創作はこそこそやるべし

94 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:20:36.07 ID:Gkx2Hhe70.net
>>92
アメリカの裁判知ってんのか?逆転裁判の世界やぞ

95 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:21:03.66 ID:JO6GHyij0.net
>>14
おまえの赤IDの方がよっぽどやろwwwwww

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:21:23.48 ID:8ECr+7Zn0.net
>>49
権利を主張しなければ好きにしたら良い

指輪物語の同人誌を勝手に自費出版して
本家公認の続編をパクリだと訴える
根拠は本家に出てるキャラを主役に同人書いてて
そのキャラが続編にも出てるから

もうね裁判官から頭がファンタジーって言われるほど酷いのよ

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:21:43.29 ID:Gkx2Hhe70.net
>>95
あれ?ID変えた?必死だなあ

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:25:20.85 ID:wugyoOz/0.net
好き勝手にワンピースの続きを考えてベラベラ話してたユデロンとかいうユーチューバーは、作者に自分をモチーフにしたキャラを原作に登場させられたあげく、無惨に殺されていたよ

99 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:25:58.68 ID:na7/s1u30.net
青葉は世界中にいるのか

100 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:27:13.79 ID:YXr43oO40.net
日本の同人界隈も公式で儲け独占すんなとか意味わからん事言うやついるしキチガイは世界共通なんだな

総レス数 208
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200