2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アホ「指輪物語の続きを書いたら本家に盗作された!」裁判所「さっさとそのゴミ消して13万$支払え」 [754019341]

1 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/20(水) 17:59:14.24 ID:I3qR2GlE0.net ?PLT(12346)
sssp://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
「指輪物語」二次創作作家、アマゾン『力の指輪』は自作の盗用と訴えるも敗訴。逆にトールキン財団から訴えられ著書の全破棄命じられる

https://www.techno-edge.net/article/2023/12/20/2494.html

米アマゾンとトールキン財団は、J・R・R・トールキンのファンタジー小説『指輪物語』を巡って争われていた作家デミトリアス・ポリクロン氏との複数の法廷闘争で勝利しました。

ことの発端は2017年、ポリクロン氏がファンタジー小説『The Fellowship of the King』を米国著作権局に登録したことに始まります。
ポリクロン氏はこの作品を『ロード・オブ・ザ・リング』の続きとして書いたとして、
原稿をJ・R・R・トールキンの孫であり知的財産権を管理するトールキン財団のディレクターでもあるサイモン・トールキン氏に送り、レビューを求めたとのこと。
(略)

50 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:32:53.43 ID:Gkx2Hhe70.net
>>44
だからどれだけ独創性があるかだろ
それの類似があるならそれはパクリだわ

51 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:33:38.33 ID:VURCxVjM0.net
>>50
そもそも二次創作が著作権侵害のパクリなんだが

52 :名無しさん@涙目です。(茸) [VN]:2023/12/20(水) 18:33:50.60 ID:y7qA5vuj0.net
バカ過ぎて草
一応完成はさせてはいるから青葉より少しマシな知能だな

53 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:34:41.09 ID:Gkx2Hhe70.net
>>51
だからそこはすでに勝てないから争点にもならない
二次創作だろうが独創性がある部分は認められる少なくても日本ではな

54 :◆65537PNPSA (SB-Android) [KR]:2023/12/20(水) 18:35:23.11 ID:DM7frr9W0.net
>>47
手塚治虫もバンビでやらかしてるし

55 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:36:49.93 ID:kV19b2fn0.net
Fate/zeroは正史と認められたのに
どうして…

56 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:37:12.33 ID:VURCxVjM0.net
>>53
いやその常識が抜けてたから訴訟して大敗したんだが
二次創作はあくまで二次創作で版権や著作権保持者に権利はある

57 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 18:37:19.89 ID:lChi3Nix0.net
>>53
同人誌とかの二次創作はちゃんと本家に許可取ってるから、全然違うぞ。

58 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:39:59.52 ID:Gkx2Hhe70.net
>>56,57
アイデアの話をしてるんだが?理解できないのか?
二次創作だから著作権が無いと思ってるとしたらすげー危険だわ

59 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 18:41:01.57 ID:lChi3Nix0.net
>>58
二次創作の著作権は無いよ。
創作部分も本家に著作があるから。

60 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2023/12/20(水) 18:41:27.00 ID:d83nybQI0.net
まーた青葉予備軍か

61 :安倍晋三🏺(みょ) [US]:2023/12/20(水) 18:41:46.00 ID:/gu15v+y0.net
背乗りすな
おわり

62 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/20(水) 18:43:02.32 ID:uAlyCppr0.net
谷川流可哀想

63 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:43:41.87 ID:VURCxVjM0.net
>>58
著作権はあるぞ財団や原作者にな
財団や原作者に許可もなく勝手に販売したのは著作権の侵害なんだが
日本の同人誌だって公式が大目に見てるだけで公式が駄目だと言ったら駄目だし

64 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:46:08.09 ID:Gkx2Hhe70.net
>>59
おいおい…頭おかしいこと言い出したな
著作物には一次創作だろうが二次創作だろうが権利は発生するわ
当然一次創作の方が強い権利だから侵害は請求出来るが、だからといって二次創作で使われたアイデアを模倣していいとはならない
あくまで求められるのは著作物を使われた部分だけだ

65 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:46:44.83 ID:Gkx2Hhe70.net
>>63
>>64

66 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:46:48.79 ID:ZIJ+jBRy0.net
>>58
取り敢えず著作物の二次創作に関する著作権について調べてからレスしてね

67 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:48:00.40 ID:Gkx2Hhe70.net
>>66
そっくりそのまま返すわ

68 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/20(水) 18:48:41.97 ID:oSx26OM/0.net
こういうのよくあるんだろ
小説じゃないけどGPUメーカーのnvidiaのお問い合わせ欄に妄想書き込んで新製品発表時にアイディアを盗まれたって訴えた例があるらしい
どうせ棄却されただろうけどそれ以降お問い合わせ欄には書き込んだ内容はnvidiaに使われますという注意書きが付くようになったらしい

69 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/20(水) 18:49:11.86 ID:oSx26OM/0.net
>>58
二次創作に著作権あるわけねーだろw

70 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:50:04.48 ID:Gkx2Hhe70.net
>>69
めんどくせえ勝手にググれよ

71 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/20(水) 18:50:35.19 ID:mMupd4qn0.net
>>69
二次創作にも著作権はある、ただし一次創作者の認める範囲内で

72 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:51:37.30 ID:SHj2Ry/z0.net
>>4
お前じゃなく、裁判所が判断をするんだよ

73 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 18:52:29.07 ID:lChi3Nix0.net
>>64
同人誌書いて売ってるから知ってるけど、同人誌で書いたネタに著作権なんて無いぞ。
本家が、そういうネタは駄目って言ったら肖像権侵害で訴えられるからキャラのイメージを改変する内容は描けないから。

74 :sage(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:52:43.98 ID:e9DGoszu0.net
>>1
$13万な

75 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/12/20(水) 18:53:20.41 ID:SHj2Ry/z0.net
>>58
版権元に承諾を得てない以上は何を言っても意味ないけどなw
誰にも売らずに個人で楽しむ分には勝手にやればいいけど、それを元に商売をしたらアウトだろ

76 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/20(水) 18:53:36.19 ID:aNlIk+Ge0.net
>>10
同人作家がネタを本家に盗まれたとtweetするのはよくある
誰も相手しないだけで訴えられたら>>1と同様の結果だろうな

77 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:53:42.05 ID:VURCxVjM0.net
>>64
二次創作の著作権は創作部分にだけはあるが
一次創作の原作者とかにはその創作部分を含めた二次創作全てに著作権あるんだよ
本来は二次創作は一次創作者の使用許諾を得ないといけないんだよ
あくまで大目に見て貰ってるだけで

78 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/20(水) 18:56:32.10 ID:mMupd4qn0.net
>>73
版権元が同人誌を許可してるようなケースだと二次創作部分の著作権は認められるよ
今はガイドライン定めるのがメジャーになってるから、その制約を守ってる分には認められる
ただし権利者はガイドライン自体を弄れるので、本家本元に同人誌のパクリだと訴えても知らんがな案件になる可能性が高いが

79 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 18:57:21.95 ID:Gkx2Hhe70.net
>>77
ねえよw
どんなトンデモ理論かざしてんだ
著作権の意味わかってんのか?お前が言ってることなら二次創作者は権利有しないってことだ
一次だろうが二次だろうがアイデアにはちゃんと著作権発生するんだわ

80 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/20(水) 18:59:33.46 ID:vLG0mbWC0.net
海外の青葉か

81 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/20(水) 19:00:00.59 ID:Gkx2Hhe70.net
>>78
法律はそんなフワッとしたもんじゃねーよ

82 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/20(水) 19:01:16.93 ID:lFLGlHAG0.net
ブルーリーフか…

83 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:02:03.72 ID:VURCxVjM0.net
>>79
今回のケースは使用許諾貰ってないからそもそも二次創作側に何の著作権もないぞ

84 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:02:14.53 ID:d83nybQI0.net
>>79
ググったらキャラクターや設定は著作権に当たらないらしい
単なるアイデアは著作物ではないんだってさ

85 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:05:50.50 ID:Gkx2Hhe70.net
>>84
ググったなら著作権があるか無いかはわかるだろ
俺か言ってるアイデアってのはそれを元にした創作ってことだプロットとかの話じゃない

86 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:07:18.95 ID:mMupd4qn0.net
>>81
極端な話、作品の"続き"として起こりそうな展開を片っ端から二次創作として書いて、続刊が出たら「盗作だ!」って訴える、みたいな嫌がらせが出来ちゃうからね
だからこそ、二次創作の著作権の行使には相応の制約がかかることになる

87 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:10:36.95 ID:0iHK7zLE0.net
他人の権利を脅かしながら自身の権利だけ主張するようなのを社会で保護するのやめろ

88 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:13:20.23 ID:FgfuppMc0.net
顔真っ赤にしてるのがおるのな

89 ::2023/12/20(水) 19:14:40.45 ID:vvQwJfwj0.net
>>1
お前は普段100¥とか書くのか?

90 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:16:14.98 ID:aNlIk+Ge0.net
>>78
そう、その点でSF界はうまくやってるな
ヒットしたシリーズものの続編を別の著者に書かせるとかやってる
その場合、依頼してるのは相応の実力と人気を伴う作者だけどね

91 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:16:52.94 ID:Gkx2Hhe70.net
>>86
その通り。だから独創性があるかどうかが争点になるんだがこの裁判でそれが争われてるとは思えないからな。アメリカだし

92 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:18:25.89 ID:mMupd4qn0.net
>>91
そういう妄想書きなぐってると忘れた頃に誹謗中傷でお手紙くるぞ、ここがアメリカだったらw

93 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:20:10.94 ID:Hvw6odxx0.net
二次創作はこそこそやるべし

94 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:20:36.07 ID:Gkx2Hhe70.net
>>92
アメリカの裁判知ってんのか?逆転裁判の世界やぞ

95 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:21:03.66 ID:JO6GHyij0.net
>>14
おまえの赤IDの方がよっぽどやろwwwwww

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:21:23.48 ID:8ECr+7Zn0.net
>>49
権利を主張しなければ好きにしたら良い

指輪物語の同人誌を勝手に自費出版して
本家公認の続編をパクリだと訴える
根拠は本家に出てるキャラを主役に同人書いてて
そのキャラが続編にも出てるから

もうね裁判官から頭がファンタジーって言われるほど酷いのよ

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:21:43.29 ID:Gkx2Hhe70.net
>>95
あれ?ID変えた?必死だなあ

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:25:20.85 ID:wugyoOz/0.net
好き勝手にワンピースの続きを考えてベラベラ話してたユデロンとかいうユーチューバーは、作者に自分をモチーフにしたキャラを原作に登場させられたあげく、無惨に殺されていたよ

99 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:25:58.68 ID:na7/s1u30.net
青葉は世界中にいるのか

100 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:27:13.79 ID:YXr43oO40.net
日本の同人界隈も公式で儲け独占すんなとか意味わからん事言うやついるしキチガイは世界共通なんだな

101 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:27:58.13 ID:ElKiAok60.net
ワンピースで言うならルフィーの娘ルフィーナってのを同人で出して
後に原作でルフィーの娘のルフィールってのが出たからパクリって
騒いでるようなもんだぞこれ

102 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:28:24.30 ID:mNWOO4gk0.net
2次創作書いて続編と言い張ってるのかw

103 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:31:32.58 ID:n/E13JJ10.net
>>24
お前こそ読んでないだろ

>訴えの根拠のひとつは『力の指輪』に登場する「Elanor(エラノール。作中ではノーリと呼称)」という名のキャラクターが、自身の著作の同名キャラクターと非常に類似しているというものでした(エラノールは原作にも登場するサムの娘のひとりの名で、ポリクロン氏の本の主要キャラクター)。

因果律が逆転してるじゃねーか
原作に登場したキャラの名前をパクってそれが原作が盗作した証拠だと?
死ね

104 :せみ餃子:2023/12/20(水) 19:33:47.96 ID:OqOi+EnO0.net
>第三部の『The Return of the King』という副題に対するポリクロン小説版第3作の副題がどんなネーミングになっていたのか、ちょっと気になるところ

そりゃこいつの知能からしたら『The Return of the Ring』だったに決まってんだろw
賭けてもいいわ

105 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:36:35.84 ID:8Oe0QtFU0.net
>>103
ガンダムの後にミネバ・ザビが出てくる二次創作を書いて
Zガンダムでミネバをパクられたと言い出した感じか

106 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:39:00.48 ID:lChi3Nix0.net
>>78
認められませんwww
なぜ、二次創作物の著作権が認められないのか?
それは原作者の創作活動の邪魔になるから。
もし、それが認められるのなら原作者はあらゆる同人誌や二次創作物を調べて別の話を考えないとならなくなるけど、そんなの不可能だ。
だから基本的に二次創作ってのを認める原作者はいないわけで、あくまで個人の趣味の範囲でやるならいいよってだけの話。
今回みたいな裁判で原作者が負ける判決が出たらコミックマーケットとか同人誌はもう作れなくなるよ。

107 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:39:11.82 ID:xIDyCYT00.net
二次創作の著作権について色々書いているサイト
https://chosakuken-kouza.com/kihon/nijitekichosakubutu.html
この件に関係する部分を端的に言えば、「創作性があれば」二次創作物は著作権で保護され、二次創作物の著作権は二次創作者と原作者の両方が持つ。

今回の件は原作の登場キャラが自分のオリジナルだと主張した所
創作性ゼロで著作権がないと判断されたわけだ(それはそうだ)。

108 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:39:20.84 ID:Jkuii2M30.net
志茂田景樹もよく絡まれたらしいな

109 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:43:11.51 ID:mMupd4qn0.net
>>106
今は条件付きで二次創作を認めるやり方が主流だよ
実際に二次創作同人誌の海賊版サイトを著作権侵害で訴えて金払わせた判例もある

110 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:45:56.04 ID:ElKiAok60.net
原作のキャラの著作権を主張したんだからマジ基地だわな

111 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:47:45.80 ID:4OrC8/bY0.net
>>109
傍から見たら同じ事言ってるだけだぞお前ら
本家との話なんだから

112 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:48:59.34 ID:QhjdA8lt0.net
指輪物語ってまだ20年も著作権あるんだな

113 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:55:06.92 ID:P2vMWbAm0.net
第二十八条: 二次的著作物の原著作物の著作者は、当該二次的著作物の利用に関し、この款に規定する権利で当該二次的著作物の著作者が有するものと同一の種類の権利を専有する。

114 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 19:56:43.06 ID:Qgqetv8N0.net
こんなんで著作権認めてたら、ファンタジーっていうジャンル自体が全て著作権侵害だからな、エルフと魔法使いとドワーフと人間がオークや獣を率いる魔王を倒す、この世界観を作ったのは指輪物語

115 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 20:01:56.64 ID:7v/29u7q0.net
指輪物語ポリクロン株

116 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 20:04:06.87 ID:SHj2Ry/z0.net
>>114
その指輪物語ですら、世界の宗教や伝承を使い回しただけだからなー
根元をたどると、神話を作った人たちにまで行き着いちゃう

117 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 20:06:14.13 ID:oJ6/ZvGm0.net
>>114
アイデアに著作権はない

118 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 20:08:02.51 ID:lChi3Nix0.net
>>109
それ、原作者も著作権侵害で同人誌を訴えられるって解って言ってる?

119 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 20:08:31.16 ID:oJ6/ZvGm0.net
>>107
ドラクエ劇場版の訴訟ではニュー速民は名前の著作権を訴えた側を支持してたのにな…

120 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 20:12:01.42 ID:gaVjKxw90.net
>>119
あれは映画も二次創作みたいなもんじゃねーか
しかもオリ展開の駄作

121 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 20:15:10.47 ID:Vj7uO7xf0.net
>>118
同じ内容でも、海賊版サイト相手なら著作権侵害が認められ、原作者相手には認められない可能性が高いだろうね
ただし、指輪物語に突然ガンダムが出てくるとかそのレベルの"独創性"があれば権利者相手でも認められる可能性はゼロでは無い

122 :ピーマン:2023/12/20(水) 20:27:02.32 ID:Z5Rz9okr0.net
指輪物語ってよく知らないんだけど
ビキニアーマー女騎士エルフ「くっ、殺せ!」
みたいな話なのかな

123 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 20:30:38.04 ID:lChi3Nix0.net
>>121
おまえ、よく嘘つきって言われない?w

124 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 20:35:11.89 ID:ISxs1uDl0.net
↑ この中に指輪物語を全て読破した奴ははたしてどれくらいいるのだろうか?
いっちょまえなこと言ってる奴がワラワラ湧いてるが

125 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 20:35:26.35 ID:7KS35nOg0.net
あれ?ドラゴンクエスト5の小説の著作者?もドラクエの公式映画訴えて負けてなかったっけ?

126 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 20:39:59.24 ID:lChi3Nix0.net
>>125
ノベライズも著作権無いからねぇ。
著作権って原作者を守る為にあるから、そりゃそうだろうなと。

127 :名無しさん@涙目です。:2023/12/20(水) 20:40:42.93 ID:TZkP/Ebj0.net
>>125
アイツは負けたよ
高裁でも戦いたいみたいな意欲出してたけど

128 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/20(水) 20:51:58.23 ID:mMupd4qn0.net
>>123
実際に海賊版サイトを著作権侵害で訴えた二次創作作者が裁判で勝利してるんだもの
文句があるなら裁判所に言ってくれw

129 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2023/12/20(水) 20:53:03.41 ID:cc4GsCKC0.net
アレはかなり権利関係うるさいからな

130 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 21:05:02.94 ID:lChi3Nix0.net
>>128
原作者が裁判で二次創作者に裁判で負けた事あるん?

131 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/20(水) 21:05:15.03 ID:EJPwyi2p0.net
ホビットどもはちゃんとトールキン財団に金払えよ

132 :!omikuji(やわらか銀行) [US]:2023/12/20(水) 21:05:44.74 ID:w4VD7E5u0.net
悩みとか無さそうなアホで羨ましい

133 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2023/12/20(水) 21:11:47.33 ID:WwXgwI9s0.net
後三十年したら著作権フリーになるのか

134 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2023/12/20(水) 21:12:12.70 ID:WwXgwI9s0.net
二十年だった

135 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2023/12/20(水) 21:13:59.30 ID:mMupd4qn0.net
>>130
だから原作者を相手にした場合は認められない可能性が高い、って書いてるじゃん
ただしケースバイケースなので、「二次創作を名乗ってるけどこれ原作もう関係なくね」レベルまで行った作品だとどうなるか分からんよねと

136 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2023/12/20(水) 21:18:39.61 ID:aSpKwiie0.net
トールキン的なエルフやドワーフが、なぜか日本人が転生した異世界にいるような、くだらんネット小説も潰してくれ

137 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2023/12/20(水) 21:20:09.62 ID:FgfuppMc0.net
>>136
君がやればいい

138 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/20(水) 21:22:47.42 ID:2Zl8HXtO0.net
>>136
見なきゃ良いだけだろ
お前怖いわ

139 :名無しさん@涙目です。(みょ) [JP]:2023/12/20(水) 21:23:53.28 ID:Zb6csul20.net
ホビットって単語すら商業じゃNGだってのに二次創作を商業出版したんかw

140 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2023/12/20(水) 21:28:08.78 ID:vZ4oyv7L0.net
このケースで怖いのは
なろう系で商業展開している奴だろw

外国映画から設定パクった作品もあるから
訴えられる可能性もある

141 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [IT]:2023/12/20(水) 21:29:19.61 ID:Da/E+LHp0.net
ここまで金田一少年なし

>>5
本人による自作自演じゃないのあれ

142 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/20(水) 21:29:22.51 ID:SedAOE4x0.net
難癖つけるやつがいるから怖いよな

143 :名無しさん@涙目です。(茸) [TN]:2023/12/20(水) 21:36:28.45 ID:az12d6HO0.net
>>131
まずたぬかなが払えやw

144 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 21:37:16.04 ID:lChi3Nix0.net
>>135
とりあえず>>1を読んでからコメント書けよ。

145 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/20(水) 21:48:53.59 ID:YTJmM1UY0.net
同人作家か

146 :ありゃ(神奈川県) [US]:2023/12/20(水) 21:55:20.88 ID:5hj3UlLt0.net
つーか、今やAIに頼めばハリポタの続きやスピンオフどころか漫画だって引き継がなくてもベルセルク完結まで漫画描いて?とか出来ちゃうような時代がもうすぐじゃん
誰かが書いて(描いて)って入力すりゃいいだけで
・・そーゆーのどーすんの?個人で楽しんでる分にはお咎めなし系?

147 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/20(水) 21:57:30.97 ID:SedAOE4x0.net
その程度を続編と認識しないからな

148 :名無しさん@涙目です。(庭) [VN]:2023/12/20(水) 22:11:53.30 ID:IQ61qr/00.net
二次創作は二次創作として楽しめばいいのにな。
コミケとかで販売したら売れるかもしれん。

149 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/20(水) 22:13:14.28 ID:j+tqUFYg0.net
>>146
そらそうだろ
そんなもん妄想と同レベルだし

総レス数 208
50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200