2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日産、EVに全力注いだら価格競争に勝てず。慌ててハイブリッド車を開発へ [323057825]

1 :うんこ(大阪府) [US]:2023/12/21(木) 10:14:35.61 ID:uLNwrBiW0●.net ?PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
苦戦する日本勢のなかでも、日産の減少幅は突出している。
調査会社マークラインズによると、日産の今年1〜9月の中国での新車販売台数は前年同期比で26%減った。
ホンダは同21%減、トヨタ自動車は同4%減に踏みとどまる。
ハイブリッド車(HV)が堅調なトヨタは「中国での販売網や営業力が強い」(自動車アナリスト)点が下支えしている。

足元でも明暗が分かれる。
ホンダは9月下旬から10月上旬の中国の国慶節(建国記念日)に伴う連休に実施した値引きなどの販促活動が奏功し、
10月の中国新車販売は前年同月に比べて23%増えた。
ホンダ、トヨタは2カ月連続増に転じており、5カ月連続で減少が続く日産の厳しさが鮮明になっている。

中国では1〜9月の新エネルギー車の新車販売台数だけで627万台と、すでに日本の年間の新車販売(約430万台)を上回る規模に育っている。「日本車のEV出遅れ」が中国市場の苦戦要因とされてきたが、より詳細に見るともう一つの面も浮かんでくる。

それが、プラグインハイブリッド車(PHV)の投入遅れだ。
中国新エネ車の新車販売のうち、PHVのシェアは3割を占めており、必ずしもEV一辺倒になっていない。
電動モーターとエンジンを組み合わせたPHVは充電も給油もできるため、
EVの航続距離に対する不安を解消する車種として中国で人気が伸びている。

現地メーカーもPHVに力を入れる。中国EV大手の比亜迪(BYD)は22年の販売台数の180万台のうち、約半数がPHVだった。
BYDはガソリン車並みに価格を抑えたPHVを売ることで、日欧米メーカーのシェアを奪ってきた。

PHVは本来、三菱自動車のSUV「アウトランダー」を筆頭に日本メーカーも先行していた分野だ。
三菱自は中国での販売不振による生産停止が続き、10月に中国生産から撤退すると発表した。
「三菱自が22年に投入したアウトランダーがPHVでなく、ガソリンタイプだったのが戦略ミスだった」と関係者は指摘する。

日本車が中国で不振である背景には、EV戦略だけではなく、市場変化に対するきめ細かい戦略や投入スピードが欠けていた点にあるといえそうだ。

日産は中国で巻き返しを急ぐ。
11月9日には、26年までに中国で日産ブランドの新エネ車4車種を新たに導入する強化策を発表した。
「このうち日産初となるPHVモデルも含む」(内田社長)と強調し、中国の消費者ニーズに合うようにすべて現地開発する。

日産、際立つ中国不振 EV出遅れだけでない需要とのズレ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1939H0Z11C23A2000000/

2 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/12/21(木) 10:14:52.76 ID:L0ble8Lx0.net
>>1
https://i.imgur.com/CrCkB97.jpg
https://i.imgur.com/XaSsdkl.jpg
    

3 :名無しさん@涙目です。(みょ) [BR]:2023/12/21(木) 10:18:34.18 ID:jbDouW5G0.net
欧州市場ばかり見て電力インフラの整わない国を無視したツケが回ったな

4 :名無しさん@涙目です。(光) [JP]:2023/12/21(木) 10:18:51.36 ID:woITOqBL0.net
e-powerはシリーズハイブリッドだと言うだけで
ハイブリッド車は既にあるんだけどな

パラレルハイブリッドとの違いを顧客は理解できないだろうと馬鹿にして、
頑なにハイブリッドではないと言い張って
さらにはEVだとまで言うから悪い

5 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/21(木) 10:19:17.24 ID:l9lqxGTE0.net
トップがクズだからな

6 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2023/12/21(木) 10:20:13.33 ID:oif9tpTk0.net
>>4
日産って自動運転詐欺もだけど広報が誇張表現で客を勘違いさせる手法使いまくるからなぁ

7 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2023/12/21(木) 10:20:43.02 ID:mK2Bh6is0.net
ハイブリッドならなおさら勝てないじゃんw

8 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/21(木) 10:21:11.90 ID:XaSFVxyJ0.net
トヨタが賢いのは中国市場にあんまり軸足置いてないってこと
この辺がVWとかホンダとか日産と違う

9 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/12/21(木) 10:22:30.29 ID:m+olPpWd0.net
いやもう客の心は離れてるし、中国贔屓だし、かつての芙蓉グループの日産じゃねーから。
トヨタ同様に腐ったミカンしかいないから選択肢にない。

10 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2023/12/21(木) 10:23:12.66 ID:lxsgSf3c0.net
欧州も無理矢理、中国車を締め出してるから
evが終わる日も近いな

11 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/21(木) 10:23:24.73 ID:RSld/p580.net
トヨタの次ポジションは完全に失ったな日産ちゃん

12 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2023/12/21(木) 10:24:06.42 ID:JYrP3NI90.net
価格競争?

13 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2023/12/21(木) 10:24:51.84 ID:HhVuFAWC0.net
本命は水素だけどなぁ

14 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/21(木) 10:24:57.35 ID:ZxGaT8Ia0.net
欲しい車が全く無いのが一番の問題

15 :名無しさん@涙目です。(公衆電話) [JP]:2023/12/21(木) 10:25:53.56 ID:Bfi844Jt0.net
でも電動の中ではリーフが一番だと思うけどな
日本で開発してテスト、販売整備データを持つ日本車クオリティ
いや日産クオリティか
それでもアメ車とかドイツ車よりは日本の四季強く安定してると思う

16 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/12/21(木) 10:29:18.49 ID:6GqqCzqG0.net
コンセプトカーのエルグランド今出せる技術で市販しろよ

17 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:30:24.02 ID:LCGouttb0.net
日産のHVEってe-powerやろ?

18 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:32:08.09 ID:UMbkjlwl0.net
日産のホームページ見ろよ

売ってるクルマの少なさに唖然とするぜw

19 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:33:42.85 ID:RSld/p580.net
>>18
ノート、GTR、フェアレディZ、セレナ位しか思い付かんもん

20 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:34:01.04 ID:gaQ/YiDP0.net
e-powerを進化しか選択肢がない

21 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:36:18.55 ID:byejy3CO0.net
>>4
イーパワー車にコンセント充電機能付けるだけで実質PHVになって便利そうなのに何でしないんだろうとは思ってた

22 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:36:48.63 ID:Bfi844Jt0.net
ノートが最後の希望だもんで
キューブとか売れそうなのもあったのに
Zとか無駄な事に開発費回してしまったばかりに

23 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:37:15.41 ID:6GqqCzqG0.net
ホームページ見たら
OEMの軽とかあるし
マジ売るものないな
近くのDはルノー売り場が一番いいとこ分捕ってるし
マジフランスの筒だわ日産

24 :アナル侯爵:2023/12/21(木) 10:37:52.94 ID:QQs4j4si0.net
>>2
続けてくれたまえ

25 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:39:06.90 ID:udJBPKHx0.net
フェアレディZとかGTRは買いたくても買えない人が多いんだろ
変なの

26 :名無し:2023/12/21(木) 10:39:33.65 ID:67c6UDlO0.net
>>13
この前NHKで欧米が日本に先駆けて水素自動車の開発を進めていますとか言ってたな

27 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:40:48.79 ID:m+olPpWd0.net
近い将来、日本国内で走ってる自家用車がマツダ、スズキ、三菱くらいになりそうだよな。(笑)

28 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:41:47.22 ID:htRAeWLG0.net
>>6
CMで「ギュイーーン」とか効果音付けてるの見る度に、偽術の日産って言葉が頭に浮かぶ

29 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:42:26.25 ID:oif9tpTk0.net
>>26
ぶっちゃけ欧米ってそういう基礎的な技術に金掛けないのにな
バッテリーだって自分等で問題解決せず他所が作ったもの買うだけだし

30 :名無:2023/12/21(木) 10:42:28.61 ID:SZKoZcB20.net
日産経営者がアホなだけ

31 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:43:17.05 ID:vMmOl0iS0.net
>>26
は?
最近始まったことじゃないけど
マスメディアが平気で嘘垂れ流してるな

32 :名無:2023/12/21(木) 10:44:13.44 ID:SZKoZcB20.net
>>26
NHK見てると、知らないうちにそういう洗脳されてると思っていい

33 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:46:13.44 ID:htRAeWLG0.net
>>26
FCVも内燃機関も水素はトヨタが全部先行者なんだけど、NHKが見てる景色はどうやら違うらしいな

34 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:46:16.49 ID:jN3qC57N0.net
>>21
1500Wコンセントもないし、何か中途半端なんだよなあ。

35 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:47:12.01 ID:X3JcZ7KJ0.net
やっちゃったぜ、ニッサンw

36 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:47:25.56 ID:MNCUasr70.net
屋台の発電機方式のアレはハイブリッドじゃないのか
あれにブレーキ回生つければ効率は良いんじゃないの

37 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:49:04.75 ID:m7zh8auY0.net
中国のEVは売上不振で地獄の値下げ競争に突入してるから日本のEVなんて入り込む余地はないんよ

38 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:49:41.18 ID:hvg4rFVW0.net
これ幸いと中国から撤退しようぜ
中国でいくら売れても儲けても日本に利益を持ってこれないのだから無意味

39 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:51:29.89 ID:nYbxh0MQ0.net
雪で立ち往生でバッテリーが8時間しか持たない
evで凍死w

40 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:52:50.29 ID:GJzU7Km70.net
日産は売ってる車種少なすぎる

41 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:55:08.62 ID:F/0+dgEs0.net
2010年からEV売ってるよね

42 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:55:32.78 ID:lN8X9m3z0.net
他国より給料低いのに価格競争で負けるのか

43 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:57:09.21 ID:q9vXWdHp0.net
901運動で満足しちゃったのか低迷が始まり
ルノーと提携してトドメを刺された感じ

44 :名無:2023/12/21(木) 10:58:29.73 ID:SZKoZcB20.net
EV充電インフラがこの先増えてもずっと不便を我慢するのが、何かの修行なのか?ってくらいアホ
電費も燃費に比べて悪いし

そもそも重いものを遠くに運ぶための車に、重いバッテリーを山ほど積みっぱなしなんて、単にバカ

45 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:59:17.26 ID:97kyVzY40.net
即完売するんだからGT-Rをもっと売ればよくない?

46 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 10:59:17.91 ID:bdaqj81w0.net
日産で欲しい車がないんだわ

47 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:03:06.66 ID:LvsusBEh0.net
自分とこでモコとかデイズとか軽売って
キューブとマーチ売れなくなった経緯もあるのかねぇ
そこは営業も悪い所だね

48 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:05:21.81 ID:3l5BeE4L0.net
>>43
満足したというかバブル弾けてもう開発に金かけられなくなっただけ
HP10乗ってたけどステンレスタコ足、チタニウムO2センサー、可変容量エアコンコンプレッサー等、一つ上のランクの車につけるような部品多くついてた
マイナーチェンジする度にその辺の部品がランク下げられてて最終マイナーとか鋳物エキマニに変えられてけどw

49 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:05:57.30 ID:eeAqcAds0.net
ゴーンの指揮下ではあんなに好調だったのになんでなん??

50 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:07:08.87 ID:TupYdK7O0.net
Zとかマイナーチェンジなのにフルモデルチェンジっぽく見せて
値上げだけはキッチリ行うとかやる事セコいんだよw
しかも誰がゴー出した?ってぐらいエクステリア酷いし
GT-Rもだがフルモデルチェンジする程の体力ないのか
売れてるうちはマイチェンでお茶濁して売り続ける気なのか
志が低すぎる。技術の日産wはどこ行った?

51 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:08:14.88 ID:C5g8i18g0.net
安く水素作れるように研究しとけ車以外にも使えるから

52 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:08:26.29 ID:MEYk8LrW0.net
現行EVは欠陥の塊でその殆どはバッテリーに起因している
バッテリー革命が起きるまでは研究はいいけど製品として売るなと

53 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:08:44.93 ID:bz18+N/k0.net
トヨタも勝てないの分かってるから全車種EV化出来ないんだよな
でもそれってトヨタが単独で決めれる範囲じゃなくて世界的な枠組みで脱炭素に向かってるから勘違い甚だしいんだけどな
本来日本政府はトヨタにいつまでに全車種EVにしろと命令しないといけない立場

54 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:09:34.86 ID:FIFwO7Uz0.net
>>51
水素使わない燃料電池車あるはずなので水素不要

55 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:10:38.72 ID:LvsusBEh0.net
>>52
でもユーザーに全国で不具合出させてデータ取ってるのは強いよ
車部分は長年積み重ねてきた実績があるから
アメ車と比べてもクオリティの差は歴然

56 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:10:57.90 ID:hecAeK7j0.net
EVがこれから普及段階に入るという時にカルロスゴーンが排除され日本人経営者が経営することになってしまった
こういう時期は決断力がなければ何も進まない
例えばゴーンならEV専用の工場を作るなりしていただろう
もしくはルノーと合併しEV専用メーカーになったって良かった
しかしもう後の祭り
日本人経営者ならこのまま没落していくだろうな

57 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:11:41.40 ID:odoLJ3cj0.net
見た目もクソダサなんだよなぁ セレナとか本当ダサい

58 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:12:42.61 ID:Qvhr0Dru0.net
>>1
ということは消費者が安いEVよりも高いHVを選ばなければ日産はつぶれる運命ってことになるじゃないか?
企業の戦略としてヤバいのでは?

59 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:13:19.46 ID:PTXvMdYe0.net
>>26
クリーンディーゼルのときも、HVオワコンこれからは欧州のディーゼル車の時代だと放送したのかな?

60 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:15:59.43 ID:1z2hkpMd0.net
>>21
理由は電池が大きくないから充電する意味がない
発電と回生ですぐに電池残量が満タンなるからPHV向きじゃない

61 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:16:17.57 ID:xuT8L/Lp0.net
馬鹿なんだから黙ってトヨタの真似しとけよ

62 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:17:05.91 ID:v+I0uhTQ0.net
開発費あるの?
古臭い車ばかり売ってないか?

63 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:17:50.29 ID:yfqHWtLj0.net
>>57
ぶっちゃけ今の新型セレナ糞ダサいよな
あれなら2つ前の型の方がいい一つ前はグリル変やし

64 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:18:00.86 ID:ZY0DUpx30.net
>>6
あそこの文系は免許ナシ車に興味ナシでも英語話せてMBA持ってたらOKだしね

65 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:18:03.45 ID:QB8hqGfB0.net
全部フランス政府とルノーにチューチューされてるぞ

66 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:18:09.42 ID:FIFwO7Uz0.net
支那でEVが売れないとかどーでもいい

67 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:18:49.66 ID:44CMQh+R0.net
三菱バカすぎるだろ

68 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:19:25.44 ID:ZeK1PZI10.net
バイヒューエルがあるじゃろ

69 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:21:56.94 ID:9zA6w6SJ0.net
こういう戦略って技術的なブレイクスルーが近々ある!
って思って戦略立てるの?

70 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:22:36.54 ID:LvsusBEh0.net
でも昔の型のプリウスはすぐミサりがちだけど
リーフミサイルって聞いたこと無いよな
技術のおっさん

71 ::2023/12/21(木) 11:26:11.94 .net
>>1
そもそもエンジンで駆動できないe-POWERをハイブリッド車扱いするのが間違い

72 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:29:29.46 ID:Vbf0w5ag0.net
全部ゴーンのせいだよ

73 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:30:30.38 ID:Yvuk7rIT0.net
>>59
したな

74 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:34:25.85 ID:bft5kmnM0.net
e-powerにビビるヨタヲタ

75 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:35:00.03 ID:wVot4F1d0.net
たった3年で販売終了に追い込まれたBEVホンダeの悪口はやめたげてよぉ
お前らも路上で見たことないだろ?
クラリティも一般販売しないまま製造中止に追い込まれたし
インサイトは毎回毎回プリウスに完封されてしまうホンダ

76 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:35:16.86 ID:97kyVzY40.net
GT-Rだけの会社でええやん?

77 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:37:40.51 ID:Vbf0w5ag0.net
>>74
お笑い100年前技術のエーパワー()草
最近、トヨタハイブリッドとの燃費比較のことは一切言わなくなったね?なんで?w

78 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:38:04.49 ID:WBrmdtO00.net
ニッサンは開発費削り過ぎたせい

79 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:38:55.05 ID:Vbf0w5ag0.net
>>70
誰も乗ってないからだよ 超絶不人気車リーフ草
みなまで言わせるなw

80 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:39:31.04 ID:rm+a/Maw0.net
>>21
バッテリー容量が小さすぎて実質PHVといえるようなもんにはならない
やるなら車体の設計から変えないと

81 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 11:40:48.40 ID:zsdtoJl00.net
親会社はちゃんとフルハイブリッド作ってるのに、ePowerしか作れないってどうなのw

82 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 11:44:46.84 ID:FIFwO7Uz0.net
>>81
えっ、日産ってトヨタのTHSも含めた全てハイブリッドを発売経験のあるんじゃね?

83 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]:2023/12/21(木) 11:48:35.30 ID:0tzk221R0.net
トヨタホンダがHVやり始めた頃にゴーンが来たからな
日産もティーノで試験販売まではやってたがヤツが潰した
欧州人は高速走行苦手で迂回技術的なハイブリッドが嫌いみたいだ

84 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/21(木) 11:52:20.28 ID:Yvuk7rIT0.net
>>75
販売終了してたのかw
まあ辻褄合わせだけで売る気ゼロのゴミだったしな

85 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/21(木) 11:54:52.46 ID:h6Pf6E1v0.net
もしかしてEVにガソリン発電機を乗せて
ついでに発電機で回転する力でタイヤ回せば最強なんじゃね?

86 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2023/12/21(木) 11:55:09.25 ID:HIpJnhgI0.net
むしろゴーンはHV推進してたんだけどね。
技術力がないからe-powerどまりだったけど。

87 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/21(木) 11:56:03.38 ID:Yvuk7rIT0.net
そもそもホンダはHVもやらかしてるからエンジン車しか駄目だが
エンジンにも魅力ゼロだしな

88 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [ID]:2023/12/21(木) 11:56:34.83 ID:DYlCshCq0.net
ニッサンの車は下取り価格が壊滅してるから、余計に買われないよな
車に詳しい人ほど手を出さない

89 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 12:00:23.02 ID:FIFwO7Uz0.net
>>88
ダイハツ製の車両より遥かにまし

90 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/21(木) 12:02:39.16 ID:5V7bPy1e0.net
やっちゃった日産

91 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2023/12/21(木) 12:04:58.75 ID:tby31JG90.net
EVとかバカチョンじゃあるまいし

92 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/21(木) 12:05:58.80 ID:5wwtev/T0.net
だからさ
新興国はいくらでも安上がりの電気自動車ホイホイ作れるんよ?
バッテリー以外は大したコストかからんし
製造工程も精度も内燃機関とは比べ物にならないほど容易だしな

93 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/21(木) 12:08:10.21 ID:qode8AWf0.net
まず中国のクソデカ国土にEVは相性最悪だと思うんだが違うのかな

94 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2023/12/21(木) 12:12:44.03 ID:iu+cFQaM0.net
フランスもドイツも補助金やめたし
EVで儲けるのは難しいだろうな

95 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:19:35.63 ID:bEv2tj8p0.net
日産は軽のe-powerで盛り返しあるな
パラレル式はホンダ、トヨタはやらないし唯一ライバルのダイハツはコケたからな
来年満を持して発売するだろう
予想外のサクラの売れ行きがあるのでそれ次第だが非常に楽しみだな😁
大トルクだし30km/Lの燃費が出せれば文句無しで買い!

96 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:23:21.37 ID:Huk+VVze0.net
技術の日産(白目)

97 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:24:23.15 ID:AMuAvFAP0.net
ノートevカッコいいじゃん
後ろから見ると

98 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:25:01.64 ID:ZA13Usva0.net
フーガやスカイラインのハイブリッドあったよな

99 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:25:31.86 ID:zR4yZ5qi0.net
https://www.tokyo-np.co.jp/article/259236

昨年末のBEV補助金が打ち切られたのでBEVの魅力が薄れたから相対的にPHVが伸びたのはあるが、

>PHV躍進は数字上でも明らかだ。中国の業界団体によると、今年1?4月の新エネ車販売台数は前年同期比36%増の184万台。
>内訳を見ると、EVは125万台で全体の7割を占めるが、伸び率は19%にとどまった。
>一方、PHVは58万台と台数ではEVに及ばないが、増加率は94%とほぼ倍増した。

それでもBEVの方が売り上げ圧倒的に上だよPHVより。

100 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:27:50.09 ID:SGRpYIuW0.net
それより車種増やせよ

101 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:29:02.58 ID:M/NCj5Yg0.net
技術の日産の頃の技術者はほぼ定年でいなくなってるしな 
またゴーンに戻ってきてもらえば?

102 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:30:18.81 ID:YRd8I97C0.net
すべてが迷走中だよな
技術面も営業面もとっちらかってる印象
なんでもかんでも捨てていったら売る物が無くなった状況だもんな
おかしなデザインも何とかしろよ

103 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:31:59.70 ID:g7y8eUZR0.net
クラウンとスカイライン悩んでスカイライン買ったら 下取り酷すぎわロス
スカイライン7年乗って100万
クラウン9年乗って160万 
丁度一年前に両方売った
トヨタ一択だろ

104 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:35:05.23 ID:87Pe1O3l0.net
わざとらしく家族で歌ったりドライブしてるCMが本当に気持ち悪い

105 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:36:05.75 ID:yzUVtj330.net
>>13
水素は保存がなぁ…
長期で未だ腐食に耐えられる容器すらないって実用化するのいつになるのよ

106 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:36:25.83 ID:FIFwO7Uz0.net
>>90
やり過ぎたダイハツ

107 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:47:15.58 ID:5uvbPelU0.net
すでにeパワーあるから開発継続が正しいか

108 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:48:10.10 ID:TBnLtgd40.net
やっちゃえ日産
やってもた日産

109 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:54:45.71 ID:k/lF+8+L0.net
ルノーに泣きついてハイブリッドシステム譲ってもらえよ

110 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 12:57:43.95 ID:C7Zv6m++0.net
ダウンサイジングで3気筒エンジンにしたのが見栄っ張りのシナ人に不評だった

111 :味噌(())煮込みうどん:2023/12/21(木) 13:00:28.31 ID:OgqkCoQ10.net
>>105
MCHでググれ。
水素とトルエンを反応させて作る常温常圧の液体で、触媒でトルエンと水素に戻る。
現在は水素を普通のタンカーで輸送するのに利用されてる。

あと、水素脆化は愛知製鋼がクリアしてる。
ちなみにトヨタ系。

112 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:04:50.92 ID:qeqO1ILF0.net
>>77
燃費………ww

113 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:05:43.39 ID:BhQ3S1sg0.net
>>105
水素なんてコンビナートで幾らでも使ってるわw

114 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:07:05.42 ID:BhQ3S1sg0.net
>>109
アレはいい。トヨタのHVより良いかもしれん

115 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:07:36.89 ID:YR2x/D8l0.net
【睡眠不足はストレスを受けやすくなる】

ストレスを感じると、ストレスに対応するために副腎からコルチゾールなどのホルモンを分泌します。

コルチゾールは睡眠中にも分泌されますが、睡眠不足によってコルチゾールの量が少なくなりすぎると、日中のストレスの影響をより受けやすくなることが分かっています。


しっかり眠って心身をメンテナンス ストレスに負けない体をつくる睡眠:公立学校共済組合
https://www.kouritu.or.jp/kokoro/column/suimin/index.html

116 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:09:12.27 ID:BhQ3S1sg0.net
選択と集中!選択と集中!
コストカット!コストカット!
株主利益!株主利益!

って、やった結果がコレよwww

117 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 13:09:57.09 ID:nx/rakgg0.net
日産はなんちゃってHVしかつくれない

118 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2023/12/21(木) 13:11:55.35 ID:nx/rakgg0.net
日産ってゴーンに全ておっかぶせて自分らは口を拭った奴らだから悪質

119 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2023/12/21(木) 13:13:38.69 ID:qxD5sfEj0.net
>>101
ゴーンは最後にルノーに日産自体を売り付けようとしたから追い出されたんだからゴーンが戻っても日産が無くなる未来しかない

120 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2023/12/21(木) 13:21:44.98 ID:sW/bBDyW0.net
乗ってる人いないと思うけど今週末は寒いからBEVでの外出は控えてね

121 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/21(木) 13:22:13.35 ID:UzhxOTKB0.net
>>49
好調だった?

122 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2023/12/21(木) 13:31:33.92 ID:UzhxOTKB0.net
>>86
何ですぐそういう嘘つくんだろ

123 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]:2023/12/21(木) 13:34:46.34 ID:zYNNodLJ0.net
少し前からe-POWERを今のガソリン車並みにコスト下げて売るとは言ってた

124 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2023/12/21(木) 13:36:18.22 ID:s29W7n+G0.net
自らブランド価値を捨てるバカ企業

125 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2023/12/21(木) 13:42:23.28 ID:botkBaI80.net
トヨタはHVの特許開放してるし教えますよ、って言ってんだから教わりに行けばいいじゃんw

126 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/21(木) 13:54:48.72 ID:h/HBWuCE0.net
ポンコツe-pawaaじゃクソ過ぎて勝てない事に気がついたか

127 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/21(木) 14:09:45.03 ID:kMIe6W9/0.net
日産のEVは良いよ、完全に街乗り用だしな

128 :名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]:2023/12/21(木) 14:11:52.74 ID:TXM484Zo0.net
昔ティーノってハイブリッド無かったっけ?

129 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/21(木) 14:18:33.14 ID:Yvuk7rIT0.net
>>128
リースだけじゃなかったか?

130 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 14:21:52.16 ID:FIFwO7Uz0.net
>>128
役所に頼まれて作ったモデル

131 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]:2023/12/21(木) 14:23:49.86 ID:c4k95Brw0.net
偽術の日産

132 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 14:25:48.26 ID:FIFwO7Uz0.net
>>131
× 偽術の日産
〇 偽術のダイハツ

133 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]:2023/12/21(木) 14:25:52.39 ID:c4k95Brw0.net
外国人社長に汚れ仕事やらせといて、用済みになったらハメてポイだもんなw

134 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU]:2023/12/21(木) 14:26:30.99 ID:c4k95Brw0.net
ごめんなさいして、またゴーンに来てもらったらいいのにw

135 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 14:30:40.80 ID:rgtZetom0.net
自動車メーカーの技術力の目安は、F1だからな。
日産w
マツダw

136 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 14:32:49.49 ID:FIFwO7Uz0.net
>>134
逮捕できるなw

137 :名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]:2023/12/21(木) 14:34:31.09 ID:TXM484Zo0.net
>>129
>>130
ありがとう
ニュースになった時にもうちょいメジャーな車使えよって思った記憶くらいだった

138 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [IT]:2023/12/21(木) 14:35:16.93 ID:iDuc8oIO0.net
>>8
合弁会社作って安倍ちゃんにおねだりして中国にバラマキさせてた屑やん

139 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 14:35:42.51 ID:FIFwO7Uz0.net
>>135
フォーミュラE世界選手権でいいの?

140 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/12/21(木) 14:35:45.75 ID:L0ble8Lx0.net
>>24
http://xxup.org/9UDfL.mp4

141 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/21(木) 14:43:37.37 ID:kMIe6W9/0.net
>>135
そんなアホな事言ってるのは日本人だけだよ
恥ずかしいからやめろよ

142 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/21(木) 14:51:00.18 ID:l40uryms0.net
マツダのススカイアクティブディーゼルも、VWの毒ガスディーゼルも、結局詐欺エンジンだったしな(笑)。
他メーカーのエンジンにしとけってことだな。

143 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2023/12/21(木) 14:52:08.38 ID:j2lIZ/Xj0.net
日産ってもう小手先の技術ばっかりって感じよね
セレナは基本構造ずっと変わってないし

まあそれはそれで故障率低下やメンテ性向上に繋がればいいんだけどさ

144 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/21(木) 14:52:30.37 ID:zR4yZ5qi0.net
水素系の自動車は元から少ないのに前年度割れで全然売れてない
1~7月の数字で2023年1~7月に世界で9619台、前年同期比-9.6%と激減

水素スタンド、インフラ面が壊滅的なので、売れようがないともいえる

145 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2023/12/21(木) 15:11:13.51 ID:q9vXWdHp0.net
>>142
マツダのは違うよ
欧州の尿素触媒使ったなんちゃってクリーンディーゼルじゃなくて超低圧縮技術でNox減らしてる
だから詐欺なんて言われたことないし年々進化してるから今後も売る

146 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/21(木) 15:17:19.97 ID:l40uryms0.net
糞詰まりディーゼルじゃん(笑)。
外に出さず溜め込むだけで。
トヨタのディーゼルもアドブルー使ってるし(笑)。

147 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]:2023/12/21(木) 15:22:02.15 ID:0tzk221R0.net
日産がリストラやった時期も最悪だったな
優秀な技術者もいたのに逃げられて
若手に技術の継承が上手くいかなかった
その中にはハイブリッドの技術も含まれてた

148 :名無しさん@涙目です(神奈川県) [US]:2023/12/21(木) 15:26:01.06 ID:DQrVd+Lr0.net
>>147
ゴーンにやられたんだな

149 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [CN]:2023/12/21(木) 15:26:15.69 ID:aamj9TG/0.net
HV作る技術ないから
EVに逃げた技術の日産だろ
EV進んだ技術と勘違いした
馬鹿向けにアピールしてただけだから

150 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/21(木) 15:26:31.70 ID:kMIe6W9/0.net
>>142
VWのディーゼル問題は馬鹿で無能の政治屋が一番悪いんだけどな、嘘をついたメーカーは当然悪いが
触媒を20年交感なしでもたせろと完全に不可能な事を言って、それが出来なきゃEUで走らせないって言ったんだってよ
今のEVもアホな政治屋のせいでメーカー大損害になってる訳で、当然ダイハツじゃないけど不正が出てくるわな
100年後でも不可能な事を、平然と今すぐやれと言ってくる文系無能馬鹿政治屋にはほとほと参るわなw

日本も、馬鹿でアホの無能岸田のせいでこんな風になってるんだからやってられんよ

151 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/21(木) 15:29:38.42 ID:rLZ5wJtu0.net
>>128 ネット販売に限定したモデルだったけど、CVTだからホンダのIMAに似ているみたい。その後はトヨタの技術協力を
受けたものの、結局 ePower シリーズHV方式を採用している --> www.webcg.net/articles/-/20908

152 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [CN]:2023/12/21(木) 15:33:45.96 ID:aamj9TG/0.net
>>150
欧州なんて2017のプリウスのHV関連の特許切れと同時にディーゼル止め始めたんだから丸ごとクソだろうに

153 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2023/12/21(木) 15:56:32.07 ID:C3aftY1M0.net
でも具体的にイーパワーの悪いとこ言えないんでしょ?

154 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 16:03:16.41 ID:FIFwO7Uz0.net
>>153
高速道路の燃費が一時騒がれたけど18km/Lくらい走るしなぁ。

155 :名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ]:2023/12/21(木) 16:07:56.84 ID:rJfub6VU0.net
ダッ産なんだから仕方ないよね

156 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/21(木) 16:09:20.61 ID:Yvuk7rIT0.net
>>151
それマイルドHVって言うんやで

157 :名無しさん@涙目です。(庭) [NA]:2023/12/21(木) 16:10:18.41 ID:to9NHXXB0.net
>>154
うーんそれは微妙だな

158 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/21(木) 16:14:17.40 ID:zDSrBkY90.net
バカ「EVは雪が~」

159 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/21(木) 16:14:47.88 ID:zDSrBkY90.net
>>39
バカ発見

160 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/21(木) 16:14:50.04 ID:ZbHbo1g30.net
>>18
車種の選択肢がほとんどないものな

161 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/21(木) 16:17:29.29 ID:zDSrBkY90.net
>>56
>>72
どっちかが大嘘こいてるよねw

162 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2023/12/21(木) 16:17:49.14 ID:ZbHbo1g30.net
>>30
ゴーンが車種やプラットホームの切り捨てをしたせいだよ

163 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 16:18:05.19 ID:FIFwO7Uz0.net
>>157
ゴメン、クルマはセレナねw

164 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/12/21(木) 16:19:40.34 ID:6GqqCzqG0.net
会社の車EVだけど
マジ冬持たないぞ
バカなのはEV推進派じゃね?

165 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/21(木) 16:20:04.03 ID:Yvuk7rIT0.net
>>163
なかなかいいな

ただ大きいのはマツダがディーゼルミニバン出してくれるのが最適解なんだけどなあ

166 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 17:00:04.34 ID:Yvuk7rIT0.net
>>164
せめて具体的な車種言えよ

167 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 17:14:35.41 ID:llypEdck0.net
日産唯一の優良デザインのノートも改悪だしなぁ
方向性おかしくなってきたか

168 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 17:59:52.87 ID:t/2jYmrY0.net
秘術の日産

169 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 18:06:26.47 ID:FIFwO7Uz0.net
>>168
偽術のダイハツ

170 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2023/12/21(木) 19:10:08.36 ID:/wnT/Sjg0.net
欧州も続々電気自動車全振りからハイブリッドに方向転換してるからなあ
支那だけ国策で金ばら撒いて電気自動車=中国メーカーのイメージ作りに必死だけど

中国市場なんてトップダウンでいくらでも弾き出されるんだから勝手にやらせとけばいいのに

171 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 19:14:00.89 ID:FIFwO7Uz0.net
>>170
EVシフトの目標割合を下方修正しただけじゃね?
方向転換はしたっけ?

172 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2023/12/21(木) 19:24:07.49 ID:5P7snhbt0.net
やっぱりホンダが一番良いけど全部EVにするとかアホ丸出しになったしマツダかスズキくらいしか買える車なくなってきたな

173 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [EU]:2023/12/21(木) 19:25:51.13 ID:wRrW+7dL0.net
>>172
ホンダが一番いい要素ってなにがあった?
ミニバン専門からゴミHV、軽専門とここ20年でホンダ選ぶ要素ゼロなんだけど

174 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2023/12/21(木) 19:35:19.43 ID:TbbjZaG10.net
今のE13ノートの4WDに乗ってる。
山坂道をスポーツモードにして登ると楽しさ3倍になる。
燃費は1/3になるけどな……🥲
あと冬場に暖房入ると燃費は2割減てとこかな~
とりあえずe-POWERはモーターによる走行を楽しめる人にはオススメ
燃費第一の人には不向きだね

175 :名無しさん@涙目です。(宮崎県) [ヌコ]:2023/12/21(木) 19:41:14.72 ID:wb/HX2w30.net
最終的には世界中ハイブリッドで落ち着くんじゃないの

176 :名無しさん@涙目です。(茸) [ID]:2023/12/21(木) 19:46:23.44 ID:v8+OUACZ0.net
ゆくゆくは核融合エンジン車だな

177 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ヌコ]:2023/12/21(木) 19:55:30.82 ID:ahGC1tTY0.net
日産なんか乗ってるやつはおっさんしかおらん

178 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/21(木) 20:08:49.45 ID:FIFwO7Uz0.net
>>176
事故で放射性物質漏れクルマに乗りたいの?

179 :名無し:2023/12/21(木) 20:46:13.41 ID:s+O0e8HK0.net
やっちゃった日産

180 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 20:50:11.43 ID:ibFlEHuS0.net
ま、e-power乗ったら、もうトヨタのTHSなんかトロくて乗れないわ
セレナのe-powerは特に素晴らしい

181 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 20:58:03.36 ID:Vbf0w5ag0.net
騙されやすい情弱かな?w
社内部活の遊びで作っただけのものを
ハイブリッドで売れるものが無いからってエーパワー名前つけて売り出しただけのシロモノ 草

182 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 20:59:08.51 ID:YpPO/KUv0.net
日産なんざ誰が買うんだよ

183 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:12:34.42 ID:b8fqcrAh0.net
初代リーフが思いの外売れず、余った充電池やモーターを処分するためにシリーズ式HVにした、
という5chの書き込み見たけど、すごい納得した。
まあ短距離乗るにはいいんじゃないかな。

184 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:21:06.70 ID:FIFwO7Uz0.net
>>183
想像力がたくましいね。

レンジエクステンダーEVの開発はリーフの開発をほぼ並行で進められていた

日産初のe-POWERは「ノート」じゃない!? キミは「リーフ e-POWER」を知っているか?
EVが先か、ハイブリッドが先か……
http://motor-fan.jp/mf/article/123243/

BEVの航続距離は当然リーフの開発段階から問題として考えられており、
実はレンジエクステンダーEVの開発はリーフの開発をほぼ並行で進められていたという。
そして、レンジエクステンダーEV=e-POWER開発試験車両はリーフのボディとコンポーネントを
流用して開発されたという。

185 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:24:07.75 ID:7EeLDec+0.net
日産のウリはなんなの?
数あるメーカーから日産を買う理由

186 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:28:21.71 ID:Vbf0w5ag0.net
>本業とは別の活動で、社内では「部活動」「手弁当チーム」などと呼ばれた。
売るものが無い営業が目を付けて急遽の製品化 草w

187 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:28:32.82 ID:b8fqcrAh0.net
>>185
新しい電気自動車のカタチ

188 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:29:14.06 ID:Vbf0w5ag0.net
「ハイブリッド車がないと、クルマが売れない。日産にも(小型の)ハイブリッド車が必要だ」と。
営業部門の切迫感 エーパワーの実態 草ぁ

189 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:31:43.10 ID:b8fqcrAh0.net
>>180
日産みたいにファミリーワゴンもSUVもシリーズ式のほうが潔いな。
トヨタは2500ccにもHVだけど、それなら非ハイブリのエンジンにするわ。

190 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:32:18.53 ID:FIFwO7Uz0.net
>>185
国内企業トップの世界累計販売台数かな?

調査会社マークラインズ 調査対象は世界主要62カ国・地域で販売されたEV
http://www.jiji.com/amp/article?k=2023021600830&g=eco

2022年の電気自動車(EV)世界販売台数ランキング 合計 約726万台

  1位 米テスラ 126万8000台 17.5%
  2位 比亜迪 (BYD、中国)
  3位 ゼネラル・モーターズ (GM、米国)グループ
  4位 フォルクスワーゲン (VW、ドイツ)グループ
  5位 浙江吉利控股集団(中国)
.  |
  7位 日産自動車・三菱自動車・仏ルノー連合 28万3000台 (シェア3.9%)
.  |
. 26位 ホンダ 2万7000台 (シェア0.4%)
. 27位 トヨタ自動車グループ 2万台 (シェア0.3%)
.  |
. 29位 マツダ
. 31位 SUBARU

191 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:34:45.35 ID:FIFwO7Uz0.net
>>185
国内トップの累計販売台数かな?

国内EV・FCV累計販売台数 2023年1~10月

.31,973台 日産 サクラ (軽自動車 累計販売台数 13位)
 9,030台 日産 リーフ (乗用車 累計販売台数 昨年度 39位 2023年10月 45位)
 7,075台 日産 アリア
 6,367台 三菱 ek X EV
 4,000台 テスラ全車種合計 (4,000台以下)
 2,158台 三菱 MINICAB MiEV
  809台 トヨタ bZ4x
  555台 スバル ソルテラ
  533台 BYD ATTO3 (1~6月)
  296台 トヨタ Mirai
  243台 ホンダ HONDA e
  228台 Hyundai IONIQ5 (1~6月)
  217台 トヨタ C+pod

192 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:49:00.40 ID:7hvhO0jJ0.net
>>178
核融合炉は安全だよ

193 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:52:07.93 ID:Ga2MDJEL0.net
>>185
昔のパルサーやサニーなんかのエンジンは力強くて坂道は楽チンだったぞ

1500ccくらいのエンジンは良さげだな

194 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:55:50.07 ID:FIFwO7Uz0.net
>>192
水素や原子力発電所と同じ事を言われても

195 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:57:16.64 ID:MKWYuk5M0.net
>>26
また病気か

196 :木松田卓也:2023/12/21(木) 21:58:14.03 ID:EcR33gg60.net
トヨタと本田に勝てるのか?

197 :味噌(())煮込みうどん:2023/12/21(木) 21:58:36.60 ID:oEfSlD4n0.net
>>192
核融合って熱が出ないのを知ってるかな?
重水+トリチウム→4ヘリウム+中性子(14Mev)
つまり反応エネルギーは高速中性子として放出されるんだ。

あとは、どうやって中性子で湯を沸かすかになる。

198 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 21:58:44.58 ID:2X49k41t0.net
>>22
オプションが豊富なのはノートしかない
もうだめ

199 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 22:00:20.05 ID:lnU5I/Rk0.net
日産社員ワラワラで草
テメーらはTikTokでもやってろよ

200 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 22:01:26.86 ID:2X49k41t0.net
>>63
日立の店でテレビを買うならソニーに行ってと言われた感じ

201 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 22:02:49.95 ID:JVrWvlP20.net
補助金なしでガソリン ハイブリッド車と同価格にならないと話にならないんじゃない

202 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 22:07:56.12 ID:LrY2LJbu0.net
ハイブリッドはいずれ消えるから先のない商売だよ
自動車自体が終わり
新しい産業を作らないと

203 :名無しさん@涙目です。:2023/12/21(木) 22:53:41.78 ID:G6pW+7jf0.net
ソニー車とか普通にこける予感しかしない。泥沼と見切ったappleは正解

204 :名無(庭) [JP]:2023/12/21(木) 23:28:53.21 ID:SZKoZcB20.net
技術の(居なくなった)日産

205 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]:2023/12/21(木) 23:46:53.08 ID:k0ULTFRg0.net
もう日産はダメだろ、経営者が何考えてんだかわからん方向に走っている会社になったしな
こんなところに書きたいくらい社内が相当すさんでいるんだろ

206 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [IT]:2023/12/21(木) 23:48:29.20 ID:k0ULTFRg0.net
ま、ご愁傷さまってところだな
いつまでも社員としてしがみついていると、最後大損するかもなw
頑張れや、日産社員

207 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]:2023/12/21(木) 23:49:40.70 ID:D6Zz9ohT0.net
欲しくて買える価格帯のEVが出て来たら運用面で可能かどうか調べるわ

208 :!ninja(栃木県) [US]:2023/12/21(木) 23:52:36.34 ID:Fc+B7MtW0.net
まだ支那で商売するのがいるのかw

209 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/22(金) 00:24:34.14 ID:Yh7hsZU90.net
NISMOなのにサーキットでは2周もしないうちに電欠で40km/hでの走行を余儀なくされるe-power笑

210 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [AT]:2023/12/22(金) 00:57:45.33 ID:qhyPl9/A0.net
>>209
どこのサーキットの話だそれ

211 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/22(金) 01:05:29.61 ID:Yh7hsZU90.net
筑波やな

212 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 01:23:39.40 ID:qhyPl9/A0.net
ああ、リーフの話かと思ったらノートか
そりゃそうだな

213 :カオナシ:2023/12/22(金) 04:07:53.34 ID:Le8l8cx+0.net
ディーラーがクソ過ぎてやめたわ

214 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 04:48:48.89 ID:K0Gwh2Lh0.net
なんだ中国か

215 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 05:51:04.99 ID:9QwmUkKg0.net
>>197
ブランケットで変換するんでないの?

216 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 06:51:02.01 ID:C9fAerSb0.net
この寒波でEV乗って日本海側に行くやついるかな?
やっぱりホンダのハイブリッドが今は無難で良いな

217 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 07:24:33.65 ID:7eE8D80O0.net
いつまでやっちまったな日産続けるねん、、、
技術のNISSANとか言ってるCMが段々寒く感じてきたわ。
欲しい車種もねーし、終わりそうやな。

218 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 07:44:54.23 ID:GpnzWdQJ0.net
お前らの日産車の評価が低いからまだバレてない優秀な車が安価に手に入る
ありがとう

219 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 08:30:03.86 ID:6axTtfKs0.net
Z、セレナ:ビッグマイナーチェンジ
スカイライン、GT-R、エルグランド:いつまで作ってんだよ
キックス:タイから数年遅れで導入
軽:国内専売だしたかが知れてる
まともなのノートとエクストレイルくらいか、昔はトヨタの対抗車絶対売ってたのに

220 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 08:52:55.52 ID:wxuo2TmL0.net
>>219
それ続けてたら会社死にかけたからな
学習したんだろう

221 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 08:54:40.02 ID:NMTVAI2O0.net
>>217
本当に「やっちまったダイハツ」はCMも打てないけどな。

222 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 09:13:50.87 ID:Evofg1+j0.net
これからは走りと燃費とクリーンさ全てを兼ね備えたディーゼルターボだよね!

223 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 09:51:29.06 ID:4s5hq9Bv0.net
絶対にe-powerに乗れないヨタヲタ
だってTHSがいかに時代遅れか痛感するから

224 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 10:00:42.64 ID:XPt30bBf0.net
>>21
トヨタがHVにコンセントつけてるのは
モーターのみで数キロ走れる程度の
電池が乗ってるから

225 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 10:06:19.94 ID:hpdP5Fu10.net
>>223
25年前の初代プリウスがeパワーと同じシリーズ式だったんですがねぇ

226 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 10:06:43.83 ID:dbqfNlc30.net
>>222 ドイツ車は eFuel対応(Dieselベース) の ISGしか有り得ないと思う

227 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 10:10:26.37 ID:sbdEjqmc0.net
>>224
HVにコンセントなんかついて無いが
もしかして1500wの出力の話してんのか?

228 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 10:15:45.48 ID:NMTVAI2O0.net
>>225
違うよ プリウスはTHS

トヨタ初の市販ハイブリッド コースターは日産 e-POWERと同じシリーズ式

1997年. 8月 コースター ハイブリッド EV シリーズ式
1997年12月 プリウス THS (パラレル式)

http://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/data/automotive_business/products_technology/technology_development/hv-fc/details.html
1997年8月にトヨタから市販した初めてのハイブリッドが「コースター ハイブリッド EV」である。
都市交通の新しい動力源として、シリーズ ハイブリッド システムを搭載

229 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 10:44:31.97 ID:hLKCS0SX0.net
いい加減、トヨタはHVのモーター出力上げるのとバッテリー容量増やしてエンジンの排気量を下げろよな
いつまでキタネー排ガス沢山だしてんだよ

日産なんて1.4Lや1.5Lの排気量のHVだぞ

230 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 10:52:30.19 ID:ZNE82MYY0.net
ゴーン戦略からの脱却が遅れた

231 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 11:01:40.81 ID:9QwmUkKg0.net
ゴーンのお陰で倒産免れたくせにw

232 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 11:09:38.82 ID:NMTVAI2O0.net
>>229
ムリ言うなトヨタは固定圧縮比のエンジンしか持ってない
日産みたいに圧縮比を8:1~14:1に変更して熱効率をあげるエンジンが無い
プリウス見ればパワーでドヤった仕様とスポーツカーぽいデザインじゃん

233 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/22(金) 11:59:00.39 ID:LykixaUf0.net
笑われ者情弱e-powerくん・・・さぁ 
必死過ぎやw

234 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/12/22(金) 11:59:34.14 ID:4s5hq9Bv0.net
セレナe-power乗ったら、なんでノアヴォクが売れてるのかほんと分からん

235 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/22(金) 12:08:01.42 ID:NMTVAI2O0.net
>>233
つ 鏡

236 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ニダ]:2023/12/22(金) 12:13:55.34 ID:Wfbj03Lt0.net
>>227
オプションだけどAC1500wのコンセントあるからそれの事だろな

237 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/22(金) 12:32:56.29 ID:DW9t/l7v0.net
ルノーに頼んでHVユニットもらえ

238 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2023/12/22(金) 12:36:41.15 ID:LykixaUf0.net
>>235
情弱養分層e-powerくん 
必死自覚は有るみたいだねw

239 :味噌(())煮込みうどん(光) [US]:2023/12/22(金) 12:38:47.56 ID:r8d4eExQ0.net
>>232
効率のよい回転を使えるハイブリなら固定圧縮比で問題ない。
それより発電用エンジンなのにミラーサイクルじゃない方がどうかしてる。

240 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2023/12/22(金) 13:10:22.94 ID:ERcfmuMi0.net
>>19
スカイラインもあるよ

241 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2023/12/22(金) 13:22:49.38 ID:1rYZ73Pt0.net
>>239
発電量がなあ

242 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/22(金) 13:35:45.03 ID:NMTVAI2O0.net
>>239
最適圧縮比14:1でノッキングしないエンジンはトヨタに無いよ
マツダに泣きついて14:1の圧縮比固定エンジン使う?

243 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 15:59:03.97 ID:LykixaUf0.net
開発秘話

営業「車が全然売れないの!トヨタみたいなハイブリッド車が欲しいよー」
開発「そんな世紀の発明品なんて無理に決まってるでしょ!」
営業「なんかそこのすみっこ、部活・手弁当でエンジン発電の電気では走らせてるじゃん!それ売ろ!」
開発「マジで?w」
営業「今日から君が『e-power』だ!よーしハイブリッド車として売り出すぞ〜」



244 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 16:01:22.94 ID:NMTVAI2O0.net
>>243
ダイハツの不正が34年前からで…。

ダイハツ歴代社長
10代 1975年-1982年 大原 栄     (トヨタ出身)
11代 1982年-1988年 江口 友鉱   (トヨタ出身)
12代 1988年-1992年 大須賀 二朗
13代 1992年-1995年 豊住 崟     (トヨタ出身)
14代 1995年-2000年 新宮 威一   (トヨタ出身)
15代 2000年-2005年 山田 隆哉   (トヨタ出身)
16代 2005年-2010年 箕浦 輝幸   (トヨタ出身)
17代 2010年-2013年 伊奈 功一   (トヨタ出身)
18代 2013年-2017年 三井 正則
19代 2017年-      奥平 総一郎 (トヨタ出身)

245 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 16:13:18.89 ID:1tNDCg100.net
藤井聡太君なんかハイブリッドショー外車

246 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 16:13:22.21 ID:TH9WJ0050.net
サクラは売れているといえるのかな
補助金と敵失があるうちが花かな

247 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 16:56:23.90 ID:LNCH6vcL0.net
>>246
乗ってるの見ると下取りとか考える必要もないジジババばっかだし
時代の徒花で終わるのが見えてる

248 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 17:07:14.24 ID:1rYZ73Pt0.net
>>247
下取りとか考えて車買うとかアホくさいと思わんの?

249 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 22:30:34.37 ID:wet2GN/T0.net
>>248
だからおまえはダメなんだよ

250 :名無しさん@涙日です。:2023/12/22(金) 22:35:40.00 ID:tx/ZPxc60.net
今の車に下取り考えるほど目移りしないだろ

251 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 22:59:21.30 ID:s1vOB/FL0.net
EVは寒い日とか大雨とか台風の日に電源コード引っ張り出して充電終わったら片付けてとか想像するだけで萎える

252 :名無しさん@涙目です。:2023/12/22(金) 23:09:43.71 ID:NMTVAI2O0.net
 
電気自動車から降りる時に充電口を開けて充電コネクター挿すだけ
出発前にコネクター抜いて乗り込むだけ
どっちも30秒もかからん
 

253 :名無しさん@涙日です。(兵庫県) [US]:2023/12/23(土) 01:21:38.32 ID:aV8ZWYMz0.net
わざわざガソスタ寄る方がよほど萎えるだろ

254 ::2023/12/23(土) 05:36:30.37 ID:VVFgu6ox0.net
BEVは駐車場の床からワイヤレス充電できるようになるまで待ち
ケーブル毎日挿すのは面倒くさい
日本の電力事情なら多分トヨタHEVが最適解

255 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/23(土) 09:06:32.28 ID:fryXE6r10.net
 
ダイハツの不正が34年前からで…。
これを我々トヨタは知りませんでしたって通ると思ってる?

ダイハツ歴代社長
10代 1975年-1982年 大原 栄     (トヨタ出身)
11代 1982年-1988年 江口 友鉱   (トヨタ出身)
12代 1988年-1992年 大須賀 二朗
13代 1992年-1995年 豊住 崟     (トヨタ出身)
14代 1995年-2000年 新宮 威一   (トヨタ出身)
15代 2000年-2005年 山田 隆哉   (トヨタ出身)
16代 2005年-2010年 箕浦 輝幸   (トヨタ出身)
17代 2010年-2013年 伊奈 功一   (トヨタ出身)
18代 2013年-2017年 三井 正則
19代 2017年-      奥平 総一郎 (トヨタ出身)

256 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2023/12/23(土) 10:29:43.39 ID:Y8V2COrz0.net
>>255
不正を知ってるのは、せいぜい品質部本部長までだろうな。
品質担当取締役までは知らされないだろ。

257 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN]:2023/12/23(土) 10:32:11.40 ID:Y8V2COrz0.net
>>193
排ガス規制緩かったからな

258 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2023/12/23(土) 11:01:18.09 ID:cudvq9Z00.net
>>254
一生ならんよ🤭

259 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/23(土) 11:09:23.61 ID:fryXE6r10.net
>>258
EV非接触充電システム
http://www.shindengen.co.jp/products/eco_energy/ev_wireless/

EV走行中に“ワイヤレス充電” 柏の葉 公道上で全国初の実証実験 電気自動車の普及へ 千葉
2023年10月03日
http://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/article/016/22/

260 :味噌(())煮込みうどん(庭) [US]:2023/12/23(土) 11:29:06.60 ID:LORtQ1Ib0.net
>>254
プリウスphv用はあるね。

261 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/12/23(土) 12:16:49.04 ID:hIBDrMcq0.net
もうオーラでいいよ
プリウスなんかダサいし

262 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 13:02:06.52 ID:CTVUyFZj0.net
>>4
電動車とは言っても
電機自動車とは一言も言ってないぞ

263 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2023/12/23(土) 13:23:05.45 ID:9xc/ukjo0.net
電動ザボーカー

264 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 14:45:41.03 ID:Fu6vnLy00.net
ブラグイン買うならガソリンでええやろなのんために?

265 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 15:07:50.28 ID:fryXE6r10.net
日産にPHEVあったっけ?

266 :味噌(())煮込みうどん:2023/12/23(土) 15:37:36.94 ID:LORtQ1Ib0.net
>>264
日本人の9割は平日に60キロ以下しか走らないが、土日はある程度の距離を走り、月1程度はロングドライブを楽しむんだそうだ。

であれば60キロ程度のEV走行と、ガソリンによる長距離走行の両方ができる車が理想的と言う事になる。

267 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 15:47:17.13 ID:4Mqi76Gz0.net
トヨタと比べたら開発費なんてヘボヘボやろ
そんなメーカーからイノベーティブな車が出てくるとでも?

268 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 15:57:17.19 ID:YGHxpKRs0.net
やっぱ日産は水素で発電して走る
H2powerとか開発してんのかな?

269 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 16:05:34.56 ID:qdJ0IhAJ0.net
新型プラットフォーム作る力が無い

270 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 16:30:41.07 ID:fryXE6r10.net
>>268
なんかSOFC系の燃料電池車を実験してる

常識を覆す!日産が開発した「燃料電池」に世界が震えた!e-Bio Fuel-Cell 全9分32秒
http://youtu.be/cBSRXX1M7Ts

271 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 18:53:47.82 ID:k9bLLO9U0.net
>>252
そのコネクタ付いてるケーブルはそのまま放置で転がしておくのかい?

272 :名無しさん@涙目です。:2023/12/23(土) 19:36:28.73 ID:wShAwb9k0.net
ルークスそんな悪くないと思うけどなぁ

273 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2023/12/23(土) 21:46:50.74 ID:ppQyWLe40.net
こういう動画ってだいたい胡散臭いんだよな>>270

274 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2023/12/23(土) 21:49:24.54 ID:fryXE6r10.net
>>273
内容に問題でも有りましたか?

275 :肉(ジパング) [JP]:2023/12/24(日) 03:22:01.91 ID:3NTPhDTg0.net
>>1
中国での新車販売台数w
正体丸出しw

276 :名無しさん@涙目です。:2023/12/24(日) 04:00:59.52 ID:mutoEkst0.net
世界でトヨタが独り勝ち

総レス数 276
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200