2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

海保機の滑走路進入、地上からは目視で丸見えだったと判明 [902666507]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:05:26.09 ID:IWY/PUpm0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/u_oppai_u.gif
羽田管制官「滑走路進入に気付かなかった」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240104-OYT1T50105/

15 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:25:58.29 ID:WBTQE9Vc0.net
夜なのに見えたの
ライトがついてたか

16 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:28:40.23 ID:a/sM3ID70.net
見る見ないより役割としてどうなの?
監視確認は管制の業務なん?

17 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:30:10.71 ID:SVS6U/UV0.net
どうすんだこれ

18 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:31:20.67 ID:wmE0yUaH0.net
もし指示とう動きが間違ってた場合、誰かが見ていて気が付いて「あー違うよ!行っちゃだめ!」みたいに
言える体制では無いもんなのかね。過密過密と言われているのによく今まで大丈夫だったな

19 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:32:13.17 ID:AQ7r/tl50.net
>>16
レーダーというものがあってだな

20 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:32:18.19 ID:m6EqCRUi0.net
機器に頼り過ぎだ!
目で確認しろ
と何かの映画でみた

21 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:33:55.64 ID:O+CWzO1v0.net
信号機が要るなwww

22 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:34:13.02 ID:BnvoI60i0.net
>>15
つけるべきライトは全部点灯してる
動画でいちばん明るく見えるのは前を照らすランディングライト

23 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:34:53.19 ID:lE0JxYzJ0.net
>>8
ばーか
死ね
世界中どこの管制も見てないんだよ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:36:03.14 ID:L2RkHM1D0.net
>>2
早送り?

25 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:37:37.47 ID:SVS6U/UV0.net
>>24
4倍速くらいだね

26 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:39:09.58 ID:4ZBDM8Tp0.net
>>23
羽田空港が目視で確認してると公式に書いてるけど

羽田空港 管制の取り組み
https://www.mlit.go.jp/koku/haneda/archive/sp/column/control.html
「飛行場管制」では、管制塔から目視等で航空機の位置を確認し、滑走路や離着陸の順番や時機等の管制指示を発出しています。

27 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:40:10.71 ID:nz8fi+pp0.net
そもそも海保機が走路に進入してくること自体があり得ないことなんだから
いちいち気付かんわな

28 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:43:24.65 ID:lE0JxYzJ0.net
>>27
これがわからない知恵遅れの引きこもりで働いたことのないやつが
働いてるひとを無能呼ばわりしてるのがこのスレ

死ねばいいよID:4ZBDM8Tp0
役立たずの穀潰しのこいつ

29 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:45:20.31 ID:g+znYN3W0.net
もっと管制官が直接目視だけじゃなくよく分かるようにもっと高性能のカメラつけるべきやわ

30 :ナゲット:2024/01/05(金) 02:45:59.36 ID:+D98jWwR0.net
TBSの映像わかりやすいよ
https://www.youtube.com/watch?v=IGrfWQ33Evk

31 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:46:07.81 ID:C5k8aEbC0.net
滑走路上で停止していると気づいた者だけ石を投げなさい

32 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:47:02.52 ID:lE0JxYzJ0.net
>>30
望遠でとってるから圧縮効果で本当の位置はわからない
座り込んでモニタの前で不鮮明な動画みて偉そうに他人を無能呼ばわりするネット軍師はマジで死んだ方がいい

33 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:48:46.60 ID:3qntsteg0.net
そもそも海保の機長が滑走路進入許可があったと誤認してる時点で戦犯は決まった

34 :ナゲット:2024/01/05(金) 02:49:57.13 ID:+D98jWwR0.net
>>32
望遠なのか?
滑走路全体撮ってて事故の部分拡大してるだけじゃねーの?

35 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:52:14.68 ID:W3ISrP3r0.net
>>32
本当の位置は分からないってどういうこと?
海保機と思われる光がC5から滑走路上に移動して、滑走路上で40秒停止して、光の場所でJALと衝突して爆発してるのは客観的事実だよね

36 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:53:41.17 ID:lE0JxYzJ0.net
遠くから不鮮明な映像を「客観的事実」とか思い込んで決めつけるこの間抜けが
>4
みたいな自分が賢く現場は無能かのようなこと書いてます
働いてない引きこもりのクズが

37 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:55:03.94 ID:W3ISrP3r0.net
>>36
俺は事実しか書いてないよ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:55:09.20 ID:SVS6U/UV0.net
色々透視で草

39 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:56:21.14 ID:lE0JxYzJ0.net
結果的に当たってるから「滑走路上にいる」とわかってるだけで、当たらない状態で見ていて
滑走路上にいると判定できるやつは今ここで他人を無能呼ばわりしてる連中では無理w
自分の無能さもわからないクズが偉そうにネットで他人を無能呼ばわりする

40 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:56:33.43 ID:kuvY6Up+0.net
>>32
夜景見たことないかな 目視で結構見えるよ

41 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:56:45.70 ID:5fUNSeTR0.net
これは気づきにくいし気づいたところで間に合わない

42 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:56:47.95 ID:lE0JxYzJ0.net
>>37
お前が見た映像についての感想でしかない
馬鹿が

43 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:57:40.28 ID:kuvY6Up+0.net
>>39
夜景を見たことないかな あの橋を今車が通っているとか結構見えますよ

44 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:57:52.76 ID:W3ISrP3r0.net
>>42
映像に映っているありのままを書いている

45 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:58:38.57 ID:lE0JxYzJ0.net
>>43
広い飛行場の遠方の夜間の相対的な位置だよ
お前こそ引きこもって外みることないだろ
黙って死ね

46 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 02:59:06.11 ID:lE0JxYzJ0.net
>>44
つまり経験もない無能なお前の感想な

47 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:00:41.16 ID:lE0JxYzJ0.net
確実なことは、5chで、空港業務の人たちを無能呼ばわりしてるお前らは確実に
その人らより無能で役立たず。

48 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:02:05.34 ID:kuvY6Up+0.net
>>45
プロとは何だろうか。
管制現場の映像はよくテレビでやってますが、組になって一人はレーダー上に動く無数の
光りを見ている側で双眼鏡を覗いて人がおったような。

49 :名無し:2024/01/05(金) 03:03:17.94 ID:P21OWnoS0.net
これは
妖怪の仕業
海保機は衾 (ふすま)によって隠されていて見えなかった
カメラには妖怪が写らないんだ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:03:46.56 ID:kuvY6Up+0.net
感情的になって管制を庇う人がおりますね。現場を知っているなら、丁寧に説明した
ほうが得なのに。

51 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:05:18.18 ID:lE0JxYzJ0.net
>>50
機内で「早く開けてください」などと賢しらに叫んでガキと同類な馬鹿に丁寧に説明は無駄
どうせお前らは浅はかな自分のものの見方から出ることはない
黙るか死ぬかしかお前らは社会に貢献できない

52 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:05:30.14 ID:kuvY6Up+0.net
>>46
プロの人ですか。夜は管制から目視では機体の位置は把握できないと思ってよいわけですか。

53 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:06:13.55 ID:8pbVTrTE0.net
見えてなかった?見てなかった?とかなら管制も問題ありってことか
いるべきレーンにいないとかよくある話ではないよね?

54 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:07:01.59 ID:5Vc424vY0.net
レーダーに慣れすぎて目視せず搭載してない機材を見なかったんだろうね管制が見ててゴーアラウンド出してれば助かったかもね

55 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:09:25.86 ID:lE0JxYzJ0.net
>>52
お前の経験のなさを指摘すると、なぜかプロだと思い込むw
お前が経験がないのは誰でも指摘できる簡単なことだw

バカはこれだから

56 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:10:30.27 ID:kuvY6Up+0.net
>>54
あり得ないことが起こったのは、あり得ないことが重なったからだと元機長が
解説していた。

57 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:11:53.10 ID:5fUNSeTR0.net
>>50
感情的になって管制を批判してる人がおりますね

58 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:12:45.39 ID:kuvY6Up+0.net
>>55
直ぐにアホとかバカと言う人は認知症の始まりですよ おじいちゃん

59 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:12:59.40 ID:5fUNSeTR0.net
>>56
元機長って1985年の日航機は海側に行けばよかったとか結果論で言ってる老害のやつか?

60 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:14:11.59 ID:/NA2AWj/0.net
管制官室ってカメラあるだろ
みんな何やってたかわかるでしょ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:15:35.21 ID:YdBckEUl0.net
引きこもりのニートって罵倒された点については何も言えない、他人を無能呼ばわりしてキリッとしてる無能軍師様達惨めw

実際はタライてないやつほどこの手のスレでミスに厳しいよな

62 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:17:07.41 ID:ivL0worh0.net
滑走路って管制塔からは丸見えなんでは?
監視カメラとは全然見えかた違うでしょ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:20:30.33 ID:IxfPcqzx0.net
アメリカの報道だと滑走路侵入警告灯が27日から故障していて、修理していないと報道してる
もし、警告灯が点灯していたら海保もJALの機長も気付いて事故を回避出来た

国交省の過失

64 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:20:41.58 ID:5Vc424vY0.net
>>56
確かに、普通は事故しようとは思ってないからね

65 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:22:14.02 ID:g+znYN3W0.net
>>62
丸見えっていっても遠いから双眼鏡使って見なきゃいけない

66 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:24:54.01 ID:ivL0worh0.net
>>63
進入路警告灯も糞も無いのでは?
だって自衛隊機はすでに離陸直前で滑走路のど真ん中に居たんだし
もう進入路警告灯とかそういう話じゃないと思うが

67 :名無し:2024/01/05(金) 03:27:19.04 ID:UrLLubPq0.net
管制塔が何故塔なのかをもう一度良く考えるべきだろう
滑走路を目視しないなら塔にする必要無いんですよ
いや塔では無いだろとかじゃなくてw

68 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:30:31.77 ID:7ALcHUfX0.net
>>58
相手が先に言ったとはいえそういう煽りすぐしちゃうのもどうかと思うよ

69 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:30:32.18 ID:5Vc424vY0.net
>>63
侵入警告灯は壊れてたわけじゃない天候が良かったから使わなかっただけで、手動で面倒なのもあって天候が悪いとかじゃないと使わないんだと、普段から使えばいいのにね。C5だけではなくCのライン全部停止とお知らせが出てる

70 :せり鍋:2024/01/05(金) 03:35:55.64 ID:gpgNCdGM0.net
周囲が暗い中で止まってるものは光っててもよほど注視しないと見つけられない
停止線越えた時点で気づけとは思う

71 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:37:32.27 ID:ivL0worh0.net
>>65
でもさ
1.7km先の軽自動車は見逃すかもしれないけど
自衛隊機は30mくらいあるんでしょ?
それも離着陸する滑走路のど真ん中に居たんだし
管制官普通なら確認するよね?

図にするとこんな感じかな?
https://imgur.com/eddIavC.jpg

72 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:40:15.60 ID:VysZJtWH0.net
>>58
顔真っ赤になってるとこを脇から窘められてて草

73 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:42:23.89 ID:ivL0worh0.net
そもそも滑走路のど真ん中にドでかい何かあったらシステム的に警告とかでわからないのかな?

74 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:42:36.21 ID:lE0JxYzJ0.net
とにかく自分の経験はゼロでも他人を吊し上げられそうになると嬉々としてあれこれ
ネットに垂れ流したがる無能な連中が今ここに書いてるバカどもな

75 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:52:17.73 ID:hn3qAaNn0.net
つか、誰が悪いとか今回がどうとか現場がこうとか抜いて

今後は確実に目視できる方法を考えたほうがいいということだろうな
今どきなら星の数ほど遠隔カメラを設置して、画像認識で警告出すくらいは有り物つかってもできそうなものだと思うけど

いずれにせよ、今回みたいな事故は二度とゴメンということで

76 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 03:54:58.74 ID:9/gHDpta0.net
>>10
中国との関与がバレる前に
国交省公明党創価から不審死とか出るのかなあ…

77 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 04:00:02.11 ID:ivL0worh0.net
羽田の管制塔からの眺め
https://imgur.com/WQlff0a.jpg
管制塔管制官の皆さん
https://imgur.com/z33b9mA.jpg

78 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 04:03:22.74 ID:xpN0JBQx0.net
>>52
出来ないと思って良いです
d滑走路とか管制塔から2キロ先
どうやって見るの

霧が出た時点で使えなくなるシステムなんぞ無いほうがマシ

79 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 04:05:41.06 ID:EToVKyfo0.net
>>71
双眼鏡使ってるんじゃないの?

80 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 04:08:38.65 ID:ivL0worh0.net
>>79
さあ?どうなんだろうね
でも管制官は普通着陸機が進入す直前の滑走路に何も無いか確認はするよね?

81 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 04:12:46.49 ID:BSBkhjY/0.net
>>58
エビデンスどうぞ
見た感じ君もおかしい人なんで自覚したほうがいいよ

82 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 04:13:37.74 ID:hTAOtIuW0.net
やっぱり管制かねえ…

83 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]:2024/01/05(金) 04:18:43.93 ID:X6RkU/sD0.net
機長だけの責任じゃない

84 :名無しさん@涙目です。(茸) [MY]:2024/01/05(金) 04:20:16.58 ID:3jADobiE0.net
管制塔って結構な高さよね
普段から滑走路を見ないで管制してるずぼら管制官なんだろうな
そんな管制官を夜の管制にシフトした上司も悪いわ

85 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/05(金) 04:26:57.50 ID:/TDBCOwA0.net
>>77
扇風機?

86 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 04:52:15.87 ID:q4/NF0c90.net
>>10
イギリス?フランスやで

87 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 04:55:58.71 ID:q4/NF0c90.net
>>11
空港は株式会社

88 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 04:59:17.37 ID:xpN0JBQx0.net
>>87
羽田は民間委託されてませんが

89 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 05:01:28.21 ID:q4/NF0c90.net
>>26
目視するときは双眼機使用、
夜間とか見づらい時は目視では無理

90 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 05:03:13.13 ID:q4/NF0c90.net
>>63
アメリカの報道www

91 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 05:04:07.77 ID:q4/NF0c90.net
>>67
いつも絶対目視出来るわけではないのですが?
理解してます?

92 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 05:05:52.23 ID:roCQcOcs0.net
以上ここまで延々と同じ事繰り返し言い合いして書き込んでる愚民どもでした

93 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 05:06:48.22 ID:ivL0worh0.net
他の空港って目視出来ないと滑走路閉鎖すると聞いて
つまりあえて目視しなければ離着陸はOKという論理かな?羽田は

94 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 05:08:43.30 ID:ivL0worh0.net
目視くらいしようぜー
だって危ないじゃん
あー目視出来ないなら滑走路閉鎖ねぇ
だって危ないし

95 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 05:14:23.77 ID:gSd27ncM0.net
結局管制官のポカでもあったか

96 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 05:16:38.20 ID:GSgCbJZv0.net
管制に上級民のアホがいるんだろ。(笑)
やっぱり英語しか出来ないアホに仕事させるなよ。
邪魔なだけだろう。

97 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 05:19:52.60 ID:YwKGD2Xd0.net
JAL側機長からは死角かなんかに入り込んだんじゃなかろうか
管制塔の高さから1キロ先にジャンボ機とセスナ機を並べたら遠近感狂って同一軸上に存在するとは思わなくなるんじゃなかろうか

98 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 05:28:27.27 ID:rjAzcakK0.net
指示を無視した海保が悪い以外に原因無いだろ

99 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2024/01/05(金) 05:34:49.64 ID:VlZZi7060.net
>>1
対空席管制官と調整席管制官の連携が不十分
海保機長と管制双方の確認漏れ
機長と副操縦士のコミュニケーション不足

事故原因はこれらの典型的なヒューマンエラーの複合要因

100 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/05(金) 05:47:12.86 ID:qsnTmGCT0.net
管制塔も日航機もまさかそんな所に停止するはずがないとの前提で運用してたってことでしょ
お互いプロなんだからそんな当たり前のこと一々目視で確認しないよみたいな
あとは日航機が本当に海保機目視できなかったのか回避しようと思えばできたのかが論点か

101 :𰻞𰻞(東京都) [US]:2024/01/05(金) 05:47:31.19 ID:aVOuAeyl0.net
https://i.imgur.com/H6B77H7.jpg

102 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]:2024/01/05(金) 05:56:56.47 ID:i0/gMNuV0.net
管制って公務員でしょ
テキトー仕事してた?
いわゆるお役所仕事

103 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CH]:2024/01/05(金) 05:57:22.61 ID:h5ogGyKS0.net
ブラックボックスの中身で大体把握できるっしょ
そっから対策を練るしかない
飛行機の運用は全く知らんのだがスケジュール管理はどうやってやってるんだろう
羽田はただでさえ飛行機の発着多いよね

104 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]:2024/01/05(金) 06:02:48.16 ID:i0/gMNuV0.net
指示出して最後まで見ずにトイレとかに?

105 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/05(金) 06:08:46.86 ID:O6wqntdD0.net
これ重要なんで
https://i.imgur.com/oFmZnaP.png

106 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/05(金) 06:13:57.22 ID:9Pjnn3bH0.net
ゴーアラしなかったJAL機長

実は誤進入はしょっちゅうあり、みんな着陸機がゴーアラで回避していた


○19年7月21日 那覇空港で日本トランスオーシャン航空機(ボーイング737-800)が着陸予定の滑走路にアシアナ航空機171便(エアバスA321)が誤進入

○17年2月14日 成田空港でタイ・エアアジアX607便(エアバスA330)が誘導路停止線を越えてチャイナエアライン機(エアバスA330)が着陸予定の滑走路に誤進入

○13年9月10日 関西国際空港でANA141便(ボーイング767)への着陸許可が出ていた滑走路に朝日航洋のベル430型ヘリコプターが誤進入

以下省略

過去にも多数の「滑走路誤進入」、みんなゴーアラウンドで回避していた
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1704360839/

107 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/05(金) 06:17:16.64 ID:5kmoeivG0.net
>>62
カメラ映像による滑走路監視だと抜けが出るって管制官が猛反対して
全部の滑走路が目視できるよう新しい管制塔建てたのって羽田空港じゃなかったっけ
D滑走路作ったときにもめてたはず

逆を言うと、新しい管制塔だとC滑走路はもちろんのことD滑走路も目視できる

108 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/05(金) 06:17:23.79 ID:uZDouXtP0.net
全員「なんだかわからんがとりあえずヨシ!」

109 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/01/05(金) 06:19:14.36 ID:fY8Udodr0.net
ヒューマンエラーで人が死んでいるのだから再発防止の要改善
今の状態をそのままにするのは絶対にダメ

これはどこの組織でもそうだよな
反社は別だが

110 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/05(金) 06:22:23.77 ID:5kmoeivG0.net
>>106
ぶっちゃけ、>>2を見ると目視してゴーアラできそうではあるな
事故責任はないとはいえ、滑走路を見てなかったのか、A350のゴーアラ操作が分かってなかったのか
ボイスレコーダー分析待ちかな

111 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/05(金) 06:23:54.35 ID:jSsw/AtD0.net
>>89
ところで双眼鏡を使用とか夜間は無理とか言い切ってるけどお前って管制の経験ある関係者?
ある意見に対して反対することが目的になってるレスバ脳で書いてね?

112 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/05(金) 06:25:36.19 ID:jSsw/AtD0.net
>>78
C滑走路じゃね?

113 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/05(金) 06:27:42.17 ID:kKKB5zfo0.net
海保機が指示通り停止線で待機しなかったのが原因だろ
他に何かあるのか

114 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2024/01/05(金) 06:28:33.93 ID:WEhsjBQ70.net
侵入ヨシ!
https://imgur.com/z3yNZqh.jpg

115 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/05(金) 06:28:51.73 ID:jSsw/AtD0.net
>>107
多分それ成田
成田は第2ターミナル完成したら既存のタワーから見えない死角できるってもっと高いタワー作ってる
だから成田は管制塔が2つある

総レス数 325
79 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200