2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

羽田空港管制官、滑走路誤侵入アラートを無視か。「他の作業していた」 [271912485]

1 :うんち(茸) [US]:2024/01/05(金) 10:21:50.27 ID:88cNAP7O0.net ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
羽田、管制画面に注意喚起機能 進入機検知し表示点滅
https://news.yahoo.co.jp/articles/d06644b318806ed0c3161fea0cf80e6e60c1165f

 羽田空港の滑走路で日航と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、着陸機が接近する滑走路に別の機体が進入した場合、注意喚起をする機能が管制塔に備えられていたことが5日、国土交通省への取材で分かった。海保機の進入を検知していれば、管制官が使う表示装置の画面上で滑走路全体が黄色に点滅し、航空機が赤色で表示されていた可能性がある。

管制官「他の航空機の調整で海保機意識せず」 羽田航空機衝突事故
https://news.yahoo.co.jp/articles/102341745193a59ac6395b51af470fca0b79edba

羽田空港の滑走路で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突した事故で、管制官が海保機に対して滑走路手前まで走行するよう指示を出した後について、「他の航空機の調整などがあり、意識していなかった」と話していることがわかりました。



こんないい加減な運用してる空港もう使えないだろ
海外の人々ももう怖くて使えねーよ…
どうすんだ羽田空港😡

641 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2024/01/05(金) 15:19:02.58 ID:Q1Qx8atW0.net
都道府県毎に空港あるんだから、全部羽田に集める必要無いだろってな

642 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CH]:2024/01/05(金) 15:19:13.27 ID:iW7FGYJh0.net
音が鳴るようにはなってなかったのだろうか

643 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2024/01/05(金) 15:20:02.16 ID:UZp8fEjU0.net
そうかに国交行政任せるからこうなる
連立解消はよ

644 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2024/01/05(金) 15:21:04.07 ID:Q1Qx8atW0.net
安全装備を提案しても、世界中の航空機が採用しなきゃ何を導入しても結局アナログな無線になる悪寒

645 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/05(金) 15:21:11.62 ID:xmMU+mn/0.net
誤進入を検知したら自動で管制と海保とJALに緊急地震速報とか
NHKの絶叫アナの声みたいなので警告するようにできんもんなのか。

「誤進入です!今すぐ回避してください!!羽田空港の事故を思い出してください!!」

646 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/05(金) 15:21:41.06 ID:aMxDXW5m0.net
>>642
メーデーだとしょっちゅうアラームが鳴るので配線を抜くパターン

647 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:24:55.96 ID:h3/D9cxS0.net
>>646
死亡フラグじゃん

648 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:27:56.25 ID:ENsESiIJ0.net
>>644
民間航空機メーカーは主なところは2~3社しかないので導入は容易だが広まるのには時間は掛かるな。

649 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:29:09.69 ID:3fbhcFZ80.net
>>596
ミスが起きるのが当たり前の世界で
ミスを正す仕事してる奴が何もしなかったから

650 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:33:31.27 ID:wpp+I8Jd0.net
>>649
ミスを正すのは管制でありパイロット
さらにそれらのミスを正すのが管制システムであり航空機
でも最終判断を下す全ての人間がそれぞれでミスもしくは気づけなかった故の事故
誰のせいとか過失とか言ってるバカはどうしようもない

651 :びっくりドンキ:2024/01/05(金) 15:33:48.78 ID:C7R5VWf40.net
>>538
私が辞めて何か解決するというのか!
バイ岸田

652 :びっくりドンキ:2024/01/05(金) 15:35:47.24 ID:C7R5VWf40.net
衰退国日本

653 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:35:53.49 ID:IpJAoQjg0.net
>>625
担当管制官とパイロットのイヤホンだけに聞こえるアラート音で良いね

全体に鳴り響くと他の誘導の迷惑になる

654 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:36:39.90 ID:uud5nvzF0.net
エラーが重なり合って大事故か

655 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:37:18.50 ID:YBayFvHi0.net
>>605
それでも100%人任せよりは事故率は少ないが?

656 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:40:16.91 ID:KQjBUQiv0.net
No1で優先されてると思い込んだ海保パイロットがすぐに離陸しなかった謎はまだ解明されてないよね
仮に離陸許可出てない!ってわかったならその時点で即時管制に連絡すべきだった

657 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:40:41.72 ID:M7EV0/tg0.net
>>655
現時点で既に100%人任せではないです

658 :あんこ飯:2024/01/05(金) 15:40:54.91 ID:v0AAOaBU0.net
これを機に自動化して信号機(航空機に送信)付けろ!何ならゲート式でも。

659 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:43:26.31 ID:wEwQoUYk0.net
>>656
そもそも、管制官と交信していたのが副機長で「滑走路手前で待機します」と交信したのに、操縦していた機長が滑走路に侵入して40秒も停止していた
副機長が機長に誤侵入だと言わなかったのが謎だろ

660 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:45:10.44 ID:5oz55lIQ0.net
>>596
いや
管制
してないからだろ

661 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:45:45.61 ID:o+aWxThW0.net
アラートだけを常に監視するバイト雇えよ
なんなら俺が日給8000円でやってやるぞ

662 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:46:04.17 ID:fiE8ny200.net
ミスが重なると書いている人。TBSのニュース番組に出ていた元機長の説明を聞いただろww

知ってた風に書くのは恥ずかしいから辞めておけ

663 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:46:22.93 ID:5N7I1DWY0.net
もし管制官もワンオペかそれに近いカツカツの人数で運用してるなら、国交省も悪いよね

664 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:47:18.91 ID:Q1Qx8atW0.net
>>661
そんな安い時給で、今回みたいな惨事が発生したら叩かれて割に合うのか?

665 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:49:23.17 ID:X6RkU/sD0.net
だから全部AIにやらせろよ

666 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:50:04.46 ID:IpJAoQjg0.net
>>661
24時間トイレ食事休憩無しだけど良い?

人間には無理だよ☺

667 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:50:31.04 ID:uQlWU/cv0.net
>>1
リストラし過ぎて人手が足りないんだろう

668 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:51:14.89 ID:p5IqicST0.net
公務員の仕事なんてこんなもん

669 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:52:25.42 ID:pSJ1Q8LP0.net
( ◠‿◠ )

670 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:52:38.81 ID:kYsIjDLk0.net
24時間勤務だからヒューマンなんとかミスがでるのもしょうがない

671 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:52:53.38 ID:mk+zvFK50.net
重大事故はたった一つのミスだけでは起こらない法則

672 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:54:28.19 ID:ToULn3vG0.net
元凶がテネリフェのB747衝突事故よりも、ロサンゼルス空港衝突事故に近くなってきたな

673 :名無しさん@涙目です:2024/01/05(金) 15:54:34.14 ID:vQ5+iLLq0.net
ストップライトが点灯していたら
防げた事故だろう
なのにアナログの良さがあると国交省を庇う
田中とかいう元管制官もうテレビに出すな

674 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:55:06.85 ID:pSJ1Q8LP0.net
>>668
そんな一概には言えない 

675 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:55:12.93 ID:ToULn3vG0.net
メーデーで再現ドラマ化された時の、事故原因の結論が見えてきたな

676 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 15:57:25.40 ID:pSJ1Q8LP0.net
しかしよく言う気になったな よくは無いけど良いこと

677 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 16:01:22.12 ID:YuFwPQUG0.net
着陸する側もk

678 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/01/05(金) 16:02:34.79 ID:advfowBZ0.net
メーデーの空中衝突の回を思わせる話になってきたな
あれも管制が忙しすぎて手が回らず事故に至ったんだよね

679 :名無しさん@涙目です。(日本) [ニダ]:2024/01/05(金) 16:02:47.24 ID:kFj28tWJ0.net
>>7
そんな人は悪夢の民主党政権時代に滅びたよ。
コツコツ腕を磨いてた町工場のおじさん。
10円100円の利益で地道に生活してた町の安食堂のおばさん。
超円高で仕事奪われて人がいなくなり生活できなくなって消えていった。

680 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/05(金) 16:03:28.52 ID:ENsESiIJ0.net
>>656
謎も何も離陸許可は出てないからな

681 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/05(金) 16:05:03.13 ID:YuFwPQUG0.net
着陸する側も滑走路に異物があるかどうかを視認する精度をもっと上げる事が出来ないのかな?ライトをもっと強くして望遠鏡で見るとか赤外線で見るとか

682 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]:2024/01/05(金) 16:06:58.70 ID:fq8RH4iY0.net
うーん、忙しい時期だったからな
不幸が重なったな、震災もあの機長さんも

>>676
だね、よく言ってくれたよ
海保叩こう、それにかこつけて自民叩こうと
不愉快極まりないハイエナどもがウズウズしてたからね

683 :名無しさん@涙目です。(日本) [ニダ]:2024/01/05(金) 16:07:06.93 ID:kFj28tWJ0.net
>>656
離陸前の各部作動チェックでそれぐらい停まるのも
珍しくない。しかも1時間も待たされてからの侵入
だからな。

684 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/01/05(金) 16:07:52.60 ID:6q1pvgLM0.net
屋外の検知器って誤報が多いからなー
どうせ1日何十回もアラート鳴ってるとかだろ

685 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/05(金) 16:08:07.43 ID:QZaznRhl0.net
斜め後方上空からだと見えにくいだろ。飛行機の灯火類は対抗方向の同じ高さとか、見上げる方向よりはずっと見えにくいと思うぞ。

686 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2024/01/05(金) 16:08:58.28 ID:XkU1tY6d0.net
>>676
言う気も何も隠し通せるもんじゃないやろw

687 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/01/05(金) 16:12:01.47 ID:6q1pvgLM0.net
>>656
滑走路進入許可と離陸許可は別だよ
34R line-up and wait
34R cleared for take off
機長は離陸許可まで出てたと言ってるんだっけ

688 :名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2024/01/05(金) 16:20:38.15 ID:KQjBUQiv0.net
>>683
滑走路侵入中の1~2分にもチェックはできるわけだし40秒も停止するんかな?
あと離陸準備できしだいパイロット側から一度連絡するとかの仕組みになってないんか

689 :名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2024/01/05(金) 16:28:42.23 ID:W3ISrP3r0.net
>>687
滑走路進入許可については分からないけど、
「離陸許可はもらっていた」と証言してるね

690 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/05(金) 16:33:06.48 ID:ENsESiIJ0.net
>>689
離陸許可もらってたらNo1て言われない。
No1と言われるのは今離陸待ちの中での順番でしか無い。

691 :名無しさん@涙目です。(香川県) [US]:2024/01/05(金) 16:36:44.32 ID:/cj8Bp2v0.net
やはり成田の有効活用を考えた方がいい
なんで羽田をこんなに過密にしてるんだ

692 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/05(金) 16:39:48.46 ID:ENsESiIJ0.net
>>691
便利だからね、羽田は。

693 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/05(金) 16:43:02.23 ID:ENsESiIJ0.net
>>688
離陸準備は基本タクシー中で終わらせる、レシプロは除く。

694 :名無しさん@涙目です。(新日本) [EU]:2024/01/05(金) 16:43:35.79 ID:CG8F9+d00.net
>>186
こういうことなら、あちこちでアラート点きっぱなしでそりゃ気にしなくなるわな

695 :名無しさん@涙目です。(光) [FR]:2024/01/05(金) 16:48:35.36 ID:wLgjECs40.net
管制官は無線で指示を出してるから滑走路の安全を確認する必要はないって昨日めっちゃ連呼してるやついたけどどうすんのこれ?
ちゃんと管制官に注意喚起して滑走路の安全を監視できるようになってるじゃんw

696 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [JP]:2024/01/05(金) 16:48:48.70 ID:ajjCPKP90.net
いちおうチェックするシステム自体はあったのか
ヒューマンエラーが重なって起きたんだな

しかしこれ何で音も鳴るようにしなかったの?
なんか中途半端だな

697 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/05(金) 16:48:49.35 ID:M7EV0/tg0.net
>>691
そこも議論対象にはなるんじゃないかな?
地理的に利便性があるから改善は難しいだろうけど

698 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CO]:2024/01/05(金) 16:50:09.59 ID:T45bpQve0.net
下手な隠蔽工作が剥がされてきたな

699 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/05(金) 16:50:30.24 ID:gJlTpWBd0.net
米空母の航空管制担当なら手錠させられ本国送還で軍法会議だろ

700 :名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2024/01/05(金) 16:51:05.55 ID:W3ISrP3r0.net
>>691
考えた結果、羽田新ルートで発着便増やしてるからね

701 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/05(金) 16:51:10.70 ID:1XNWXzU60.net
管制塔から警告出してないのがおかしかったからな

702 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/05(金) 16:51:48.73 ID:RBn3ktMU0.net
滑走路を見ないで管制してるずぼら管制官
って思ったら画面すら見てないずぼら管制官だった

703 :名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2024/01/05(金) 16:52:18.72 ID:KQjBUQiv0.net
>>693
やっぱそうよね?
あとエンジン出力あげようとしたら追突されたって言ってたけど
これって離陸許可待ちしてたんじゃなくて
離陸許可おりてると誤認してゆっくり離陸作業してたんよな

704 :名無しさん@涙目です。(光) [FR]:2024/01/05(金) 16:53:15.17 ID:wLgjECs40.net
>>688
>>693
滑走路で停止してから離陸する飛行機が滑走路でやるのはエンジンの回転上げて出力が安定するまで待つことだぞ
離陸手順じゃねえよ
ボンバルディアのエンジンが安定するまで何秒かかるかだ

705 :名無し(神奈川県) [US]:2024/01/05(金) 16:53:31.92 ID:pEg8gVSC0.net
オレはちゃんと指示した
アレは仕方ない
知らぬ間に侵入してた
全て元気が悪い

706 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/05(金) 16:54:59.99 ID:WR8A/pX30.net
ヨシッ!

707 :名無しさん@涙目です。(光) [TH]:2024/01/05(金) 16:59:13.92 ID:2m62ynQo0.net
警告出てても人間はヨシ!するから、人間はクビにしてAIに置き換えるべきでは?

708 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/05(金) 16:59:17.52 ID:ENsESiIJ0.net
>>704
それはレシプロ機だけ、ボンのエンジンはターボプロップ。
おまえ乗ったこと無いんか?w

709 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/01/05(金) 17:01:36.29 ID:advfowBZ0.net
今回の事故をメーデーで見てみたいわ

外が燃えてる様子を見て乗客が"もう助からないぞ"ぐらいの事を言いそう

710 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/05(金) 17:04:07.87 ID:+BJfGlY/0.net
>>689 17:45;11 #1 Taxi2 Holding Point-C5 @Ja722a =海保機はC5で待て
17:45:19 Taxi2 HP-C5 frm_Ja722a## =了解, 海保機はC5で待つ
だから単にTake-offの許可を待っていたのは明らか、でも悲劇はC5が普通のC1のように
滑走路の後端部にあって、よもや後方から飛行機が来るとは考えてもいなかった事

711 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/05(金) 17:06:36.23 ID:qu8jcUOD0.net
>>681
簡単だよ
管制画面に侵入アラート出るんだから離陸機、着陸機の操縦席に連動すれば良いだけ
無線でデータリンクする、追加で警報音も鳴らせば万全

やろうと思えば大して金もかからない、でも今までやってないだけ

712 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/01/05(金) 17:07:20.27 ID:0GdVe3th0.net
じょうむいんのようなじょんうぇいん
じょんうぇいんのようなじょうむいん

713 :名無しさん@涙目です。(光) [FR]:2024/01/05(金) 17:08:17.87 ID:wLgjECs40.net
>>708
は?ジェットエンジンも手順は同じやぞ
滑走路で停止→回転上げる→出力安定するまで待つ→安定したらブレーキ解除して離陸
お前はジェットエンジンは瞬時に安定すると思ってる池沼かよw
ボンバルディアのエンジンが出力安定するまで何秒かかるかまでは俺も知らんけどな

714 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/01/05(金) 17:08:27.33 ID:v5WBeOA+0.net
たまごっちにご飯でもあげてたのかな?

715 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/05(金) 17:10:20.91 ID:jSsw/AtD0.net
>>708
それも安定するまでタイムラグはあるよ
スロットル全開にしたら即MAXパワーが出るエンジンはないんじゃないの

716 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/05(金) 17:10:54.40 ID:+BJfGlY/0.net
>>691 3分毎の離着陸をC1で交互に行うのは過密な空港では普通の業務では、でも部外者がC5から!
のような変則的な中間地点からの離陸を その隙間時間で行おうとすると今回のような重大なミスが発生する

717 :名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2024/01/05(金) 17:18:07.22 ID:W3ISrP3r0.net
>>716
2機の着陸機JAL516とJAL166の間に差し込んで海保722Aを行かせようとしたのは確実に事故原因の1つにあげられるだろうね

718 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/05(金) 17:18:16.35 ID:jzw39jNA0.net
>>708
逆だ逆
ターボプロップの方がレシプロよりスロットル
操作のタイムラグ大きいって

719 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/05(金) 17:19:02.32 ID:PX2N3XVO0.net
>>708
そもそもレシプロより時間かかるんじゃなかったか?

720 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/05(金) 17:26:26.21 ID:5I+F2+Oi0.net
>>1
使うなよ

721 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/05(金) 17:40:31.25 ID:+BJfGlY/0.net
>>717 でも更にそこに #2 DAL276,#3 JAL179のC1からの通常離陸も入っているから、
JAL516機の着陸完了を目視で確認して、直後に滑走路に入ってサッと離陸してれば事故は起きない。
単にC5が滑走路の後端部にあるものと重大な誤解をして,JAL516機の頭上通過を待ってただけでは

722 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2024/01/05(金) 17:48:50.34 ID:35SvCr3Y0.net
>>678
あれははっきり管制官のミス
今回は海保機のミス

723 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/05(金) 17:52:20.20 ID:RBn3ktMU0.net
現場猫管制官爆誕

忙しい
パイロットが確認してくれる
まさか緊急災害対応機だからって滑走路に入るわけない

こんな思考だったんだろうな

724 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/05(金) 18:02:29.38 ID:MQ9mbhY70.net
>>722
海保がミスしてるのは間違いないが、それを放置した管制官も半分悪い

725 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/05(金) 18:02:55.21 ID:0mdE43tQ0.net
>>678
忙しいからが航空機事故の理由か!ふ〜ん

726 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/05(金) 18:04:10.46 ID:OAf8iNrZ0.net
個別飛行機の安全管理は管制官の責任だから、過失割合を考えると、
管制官:機長 9:1 くらい?

727 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/05(金) 18:04:52.54 ID:sWByK0Jb0.net
スマホ見てたとか素っ頓狂なこと書いてる人いますけどね、管制しながらそんな暇あるわけないじゃないですか…半端なく忙しいしプレッシャー与えられますよ、ちなみに管制室は持ち込み禁止です

728 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2024/01/05(金) 18:06:39.44 ID:35SvCr3Y0.net
>>724
半分も悪くはない
海保に同情するなら管制官にだって多大に同情すべき点はある

729 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 18:09:32.28 ID:kU6Dggyf0.net
前提条件として、離陸許可得て無いのに
滑走路に入るのがあり得ない

管制はフェイルセーフとして存在はするけど
順位的には3番目ぐらい

あくまで確認責任は航空機側の機長、副機長、
その次に機が指示に従ってるか管制が確認するって流れ

そもそも離陸許可出て無いのに進入したのが大きなミス

730 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 18:11:13.07 ID:Jta5OjpR0.net
>>1
管制ミスですなこれは

731 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/05(金) 18:14:31.55 ID:+BJfGlY/0.net
>>239 離着陸が一緒なのは知ってたけど、大型機は最長のC滑走路(34R)のみで国際線も
一緒の運用だったとは初めて知った。田舎への国内線 小型機の乗り継ぎや海保 小型機は茨城に
飛ばすとか、滑走路を延長するとかして国際線の安全性や利便性を もっと高めるべき案件

732 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/01/05(金) 18:15:37.03 ID:lWduFwdc0.net
ほら、段々と出た来ただろ。
日本のマスゴミ報道しか信じられない奴らの惨めさよ。

733 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/05(金) 18:16:02.44 ID:PW+IQzBN0.net
今回のメーデーでは茶碗じゃなく湯呑を望む

734 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/05(金) 18:16:09.92 ID:EfTTsuNk0.net
>>573
下請け?アホか

735 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DZ]:2024/01/05(金) 18:18:17.68 ID:py/hRR0p0.net
>>729
本当にそうなのか徹底的に検証されるだろう

736 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/01/05(金) 18:19:17.79 ID:lWduFwdc0.net
>>729
前提だけの話にならないのが現実世界だからね。

737 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT]:2024/01/05(金) 18:28:24.14 ID:HDnrL/Yk0.net
余裕もってプラス2~3人フリーで動ける人間が必要なんだよな

738 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/05(金) 18:35:28.22 ID:PX2N3XVO0.net
>>729
その事実関係をこれから検証していくんだろ
なんでもかんでも鵜呑みにするなよ

739 :名無しさん@涙目です。(光) [AU]:2024/01/05(金) 18:42:42.60 ID:x7E19SDt0.net
まぁ日本の安全神話がまた1つ崩壊したよな
過密ダイヤでも安心安全でも裏はボロボロってね
同じ過密ダイヤの新幹線も危ないだろこれ

740 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RO]:2024/01/05(金) 18:44:32.52 ID:ZBO0YTuG0.net
>>729
ANA機長「あのバカ、来やがった!」

741 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2024/01/05(金) 18:50:09.94 ID:RhhF5m910.net
>>729
海保機の誤進入だけを責めてるやつには
この事故は防げない

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200