2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【速報】琵琶湖の水位が78cm減少、アレの前兆か… [422186189]

1 :hage:2024/01/05(金) 11:22:30.62 ID:dkI0XX5e0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
琵琶湖の水位が低下し-78センチ 滋賀県、18年ぶり渇水対策本部
https://www.asahi.com/articles/ASS1474NVRDCPTJB00R.html

琵琶湖の水位がマイナス78センチとなった4日、県は約18年ぶりに渇水対策本部(本部長・江島宏治副知事)を設置し、渇水に伴う影響調査や国に対して節水などの取り組みを要望することを確認した。

 会議で江島副知事は「琵琶湖は近畿1450万人の貴重な水源。県民生活と産業活動の支障を最小限にとどめられるよう、影響の正確な把握と迅速な対応に努めるように」と指示した。

 水位は例年12月中旬から下旬を底に上昇傾向となる。だが、今年度は12月中旬以降、横ばいから低下傾向が続いているという。

 12月22日時点の調査では、県の学習船「うみのこ」が長浜港への入港を中止したことも報告された。今後、水位低下の影響を調査する。

 また、県は5日付で、近畿地方整備局長あてに三日月大造知事名で、下流の維持流量を適切に管理することなどを要望するという。

 県によると、直近では2005年12月5日に渇水対策本部を設置した。全国的に渇水が起きた1994年には過去最低となるマイナス123センチを記録し、滋賀県で10%、大阪府、京都府、兵庫県で20%の取水制限が行われた。

 琵琶湖の水位は国土交通省琵琶湖河川事務所(大津市)が瀬田川洗堰(あらいぜき)を操作して調節している。同事務所によると、水位が低下しているため洗堰にある10門では水が流れず、左岸にあるバイパス水路で水を流しているという。

 田中基幸総括保全対策官は「今朝の雨で多少は水位の回復が見込めるが、このまま雨が降らなければ横ばい傾向が続くだろう」と話した。

172 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 07:52:16.82 ID:hPbrc5g40.net
取り敢えず92.1%のソース貼っとこかな、また怒られるかもしれへんけどw

下水処理人口普及率(令和3年)
https://www.jswa.jp/sewage/qa/rate/
1位東京都99.6%
2位神奈川県97.0%
3位大阪府96.5%
4位京都府95.2%
5位兵庫県93.8%
6位滋賀県92.1%

総レス数 172
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200