2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新NISA始めた途端に円安進んでるけど一旦積み立てNISA損切りしたほうがいいのか? [342017262]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 17:08:27.78 ID:liiOcO7b0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/1sanmini16.gif
多分まだ円安進むよな
https://fx.minkabu.jp/pair/USDJPY

391 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 09:25:18.74 ID:sARa1rtd0.net
S&P500なんかは過去の実績みれば20年で2倍以上にならなかった事がないんだよ
例えばリーマンショックでぐーんと落ち込んだ時に売ったとしても、その20年前より倍以上になってる
損切りとか言ってる奴は馬鹿

392 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 09:29:28.84 ID:/cHpyEH90.net
NISA損切りとか全く意味ないな

393 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 09:29:29.08 ID:qrtu7fJk0.net
ウォール街にまたも不意打ち、2023年の人気トレードすでに総崩れ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-06-07/RVVTNEDWRGG001

プロがこれだからな
素人がどうのこうの言ったところで始まらんよ

394 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 09:29:34.97 ID:owjuV9rF0.net
>>391
まあ底値とか天井のタイミングが分かるなら
上手くそのタイミングで売買した方が得なのは確か
それが分からんと思ってるから定額積立する訳で

395 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 09:30:35.78 ID:U1W7v93F0.net
とにかく去年は毎日浮足立つぐらい含み益が増えていった
これが今年ビギナーに起これば空前の投資ブームが来る

396 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 09:34:10.79 ID:55SPDv6N0.net
リーマンの時にアメ公の投資会社の大半がボロボロなったやんけ
プロですらそんなもんだから素人の予想なんて丁半博打だよ

397 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 09:36:27.01 ID:owjuV9rF0.net
素人はすぐに稼がなくても良いつうのが優位点なんよな
下がっても死にやしねーんだからのんびり構えましょう

398 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 09:38:44.32 ID:rbV+DgGC0.net
NISAやってきて思ったのは大損しないけど、あまり儲からないって事。
その為に死に金を積み上げていく事を考えると貯金していつでも使えるようにした方がいいかなと思ったりする。
そのNISAも最近はちょくちょく下がる事多いから冷や冷やさせられて心臓に悪い。

399 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:00:21.69 ID:uqy6iBlo0.net
利益に税金が掛からない制度なんだからNISAは絶対に得する

400 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:03:28.80 ID:bgADGGJ90.net
すでに仕込んでるやつがやれやれ言ってるだけ

401 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:03:50.89 ID:WyIuJ8Ll0.net
このスレもそうだが何故バカほど投機することにこだわるの?
投資家は悪とか言ってる宗教団体の人達?

402 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:05:22.15 ID:/cHpyEH90.net
>>398
NISAは長期投資向けの優遇制度だからね
短期の上げ下げを気にする人や換金が必要な人にはメリットがない制度

403 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:05:30.40 ID:e4uW8e5B0.net
>>401
投機とかおまえが思ってるだけw

404 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:05:45.25 ID:bgADGGJ90.net
>>391
1ドル70円になっても儲かってるの?

405 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:06:58.86 ID:5ecx/ddu0.net
まあ余剰資金あるならやっておいて損は無いなリスクはあるけど

406 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:07:58.45 ID:WyIuJ8Ll0.net
>>396
数年で元通りに戻って現状に到ってるんだけどね
そういうときにパニック売りするヤツのことをカモといい
買い増しするヤツを投資家という

407 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:11:50.65 ID:WyIuJ8Ll0.net
>>403
30年後の為にNISAで投資してたら
今日暴落して明日の生活も困難です

↑みたいな文にお前らって何の疑問抱かない知能してそう

408 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:12:03.68 ID:XcnKQk+00.net
>>398
たし🦀
今旧積荷に3年で120万突っ込んだけど+30万くらいやわ
これは為替でプラスになってるから実質10万くらいしか増えてないな

409 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:13:32.71 ID:AepVh6AW0.net
>>3
なんだこのキチガイw

410 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:15:00.57 ID:/cHpyEH90.net
>>407
借金して投資してない限り、暴落しても積み立てた資産が目減りするだけで、切り崩して現金化する必要ないよね
長期投資ではリバランスはあるけど損切りとかまずしないからね

411 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:17:58.83 ID:w+K0+/580.net
若かったら直ぐにても始めるのが吉
若くない奴は自分で考えろ

412 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:19:36.42 ID:ZYutbQ2l0.net
老後のための人生って…
若さはプライスレスだよ

413 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:20:48.40 ID:ID3aQnjC0.net
>>408
定期に入れてたら一万にもなってないんだよ

414 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:22:04.38 ID:eing5r5g0.net
NISAは欠陥でしょう。360万円投資したとして、含み損が20万円も出たら精神的に耐えられない、夜も眠れなくなりそう。10%分で良いから国が損失補填してくれる仕組みにすべき。若者を取り込むには必要だと思います。

415 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:22:52.04 ID:1eTf3Fho0.net
>>411
60代高配当株の方が良いというしね
20年後生きてるかどうかわからんしな

416 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:23:15.71 ID:ivxahE9y0.net
株10年やってるが-200万だよ
そんな簡単に利益なんて出ないよ

417 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:23:43.45 ID:w+K0+/580.net
>>414
自分のメンタルの弱さを嘆くべき

418 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:24:29.55 ID:ID3aQnjC0.net
ここ最近の10年でそんなに下手こけるって逆にすごいな

419 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:27:29.23 ID:1eTf3Fho0.net
マイナスと言っても株主優待でウマウマしてんだろ
タカラトミー全く興味ないけど彼氏の所に年一で玩具のミニカー届くけど、好きな人なら嬉しいじゃないw

420 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:28:31.84 ID:hWNWVITk0.net
長期の運用では年利10%を超えることは無い

421 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:30:15.99 ID:7yPCmbms0.net
ニーサのことは記憶から消して放っておけ
一喜一憂なんかしなくていい

422 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:35:12.61 ID:rYSuYmLT0.net
>>419
俺は子供が喜ぶから持ってるけど
気がついたら株価倍になっててほえーってなった
玩具の作りが丁寧で頑丈だから応援したくなる企業ではある
プラレールとか、使い倒したあとにお下がりした挙げ句に児童館寄付しても、まだ現役はれる位
いい会社だよ

423 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:35:57.63 ID:xLwH9q3v0.net
ニーサを欠陥と言うなら
優待なんていうガラパゴス情弱馬鹿システムの方が遥かに欠陥だぞ

424 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:36:07.58 ID:XdWu9pWN0.net
まだ大丈夫だろ、、だろ?

425 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:42:47.64 ID:lVEVDVIC0.net
分かりやすいところでトヨタ株でも買い増ししてれば
思考停止オルカン・SP500積立よりもどんだけも増えてたのに

自分で考える知能の無い輩は教えて貰った事以外は何も出来ないからな
新NISAとの違いも積立上限額が増えたくらいにしか思って無さそう

426 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:42:54.24 ID:a3B/n0KN0.net
>>414
そういう人はやらなければいいだけ。強制じゃないんだから

427 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:47:20.77 ID:/cHpyEH90.net
>>425
NISAは長期保有に向く制度だからな
投資効率求めるには、不便な制度だよ

428 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:49:34.01 ID:XvulfidC0.net
長期でたんまり貯め込ませ後々課税

429 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:50:39.27 ID:BmXrCoeG0.net
>>414
新ニーサ360万ほぼ一括投資なんて裏技的なやり方でしかなくそんなもの国も証券会社も推奨していないだろ
そんなことする奴は20万程度じゃ狼狽えないだろ

430 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:50:59.86 ID:SG5ltm1I0.net
>>404
過去の実績で言えばの話で、過去に無い話をされてもな
円高の過去最高は75円だが、そのタイミングで売ってもその20年前よりは倍以上になってるという事

431 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:52:51.15 ID:BmXrCoeG0.net
含み損大きかった特定口座の配当株が12月半ばからバチバチ跳ねてプラ転したから売却→ニーサで買い直しに躊躇してしまってる

432 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 10:55:14.52 ID:iRkFbQe90.net
>>425
10年チャートだとS&P500とトヨタってほとんど変わらないぞ

433 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 11:06:17.35 ID:e4uW8e5B0.net
チャートで変わらないならトヨタの方がいいわな
配当があるんだから

434 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 11:25:18.42 ID:w+K0+/580.net
>>433
タイミングだよ
今から買っても今まで通りに行く可能性は低い

435 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 11:25:22.90 ID:ZVGKGGXj0.net
>>72
新NISAでは個別買えない枠が1/3ある

436 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 11:27:39.30 ID:ZVGKGGXj0.net
持ってない奴は無理して1800埋めるなよな
「投資は余裕資金で」っていう鉄則が今回あまり謳われてなさすぎる気がする

437 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 11:31:12.41 ID:LC+FpkHz0.net
余裕資金がないヤツはまずは自分に投資しろと言われても
投資嫌いはアーアー聞こえないとシカトする
投資嫌いの根元は自分嫌いの破滅主義者なんだろうな

438 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 11:31:34.17 ID:XdWu9pWN0.net
ドルコスト方も良いけど、長く持つのが不安しかないから
もし下がり始めたら印旛短期勝負に使うのはどうなん?

439 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 11:39:05.56 ID:6ItsGGzF0.net
安くかって高く売るのです😌

440 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 11:50:02.92 ID:QTMhIUVA0.net
お金持ちってNISAをするのかな?
多分しないよね

441 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 11:51:59.19 ID:uZ4dRQEV0.net
>>440
しないわけないだろ
夫婦で3600万最速5年で埋めるわ

442 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 12:04:40.68 ID:QTMhIUVA0.net
>>441
2倍になったところで人生変わる訳でもないし既に持ってる人がわざわざやる必要ある?

443 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 12:14:20.33 ID:io8cOYOb0.net
>>442
お前みたいな思想の人は一時的に金を持っても
成金止まりで金は身に付かないよ

444 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 12:25:03.84 ID:VhXjUJ7A0.net
もし+3600万円の運用益があればだいぶ変わるだろ
老後20年と考えると毎年+αで180万円使える

445 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 12:31:43.74 ID:ZVGKGGXj0.net
>>442
余っているから預貯金代わりにリスク少ない商品でやる

446 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 12:35:03.72 ID:UA55NJMS0.net
>>444
毎月15万の+αはめちゃくちゃデカいな
ただし安定して利回り5%が出るわけじゃなくて浮き沈みがあるから
計画通りに金を使うのもなかなか大変そうだが
ある年はマイナスだけど次の年は+20%とか普通にありそうだし

447 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 12:41:24.54 ID:QTMhIUVA0.net
>>444
20年ケチケチして貯めたお金を物欲が低下した老人に使えるのかな?

448 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 12:45:07.81 ID:I4AOtDtr0.net
>>442
金持ってる奴は数%の重みがわかってるからこういうとこは取りこぼさずに拾うんだよ

449 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 12:45:19.55 ID:nPkEI0Wb0.net
>>412
年寄りが死ぬ間際に言うセリフは決まって「もっと旅行したかった」だ
しかし若いうちは「若さの価値」になかなか気付かないのだね

450 :埼玉:2024/01/06(土) 12:47:57.74 ID:MClCITcK0.net
投信は年に一回くらい「今どうなってんのかな?」って見るくらいでいいよ

451 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 12:52:33.26 ID:ohlJrdb+0.net
>>442

あんた、今、ポタポタ落ちてくる
水の下にコップを置いて、水、貯めてるとするわね。
あんた、喉が渇いたからって
まだ半分しか溜まっていないのに飲んじゃうだろ?

これ、最低だね。

なみなみいっぱいになるのを待って・・・

それでも飲んじゃだめだよ。

いっぱいになって
溢れて
垂れてくるやつ
これを舐めて。
我慢するの。

452 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 13:03:20.62 ID:pRhXRhIp0.net
金があるやつはニーサはやっていない
枠が5年で3600万だよ
少なすぎる
ちなみに桐谷さんはNISAやっていない
豆な

453 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 13:07:36.70 ID:l04o9k6e0.net
個人で金持ってて証券口座あるなら
普通やってるんじゃないか
あえてNISA枠使わない理由がわからん

454 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 13:11:18.47 ID:SG5ltm1I0.net
>>447
老人ホーム金かかるぞ

455 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 13:13:19.27 ID:2s9sX7Ow0.net
老後のための人生を送ってるバカ多いね

456 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 13:14:27.67 ID:QTMhIUVA0.net
>>454
貯金がないと国から補助されて数万安く入れるだろ?
もちろん、お前らは資産がきっちり把握されてるから満額な!

457 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 13:19:46.42 ID:SG5ltm1I0.net
>>456
特養は入居条件とか色々あるし、入りたい時に入れるものじゃない
民間の老人ホームは入居金だけで2000万ぐらいからで、高い所はもっともっと高い

458 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 13:23:00.36 ID:ZnqcehAX0.net
お前らっていつどうやって金融関係の知識を得たのよ

459 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 13:23:31.79 ID:ctnJU4MA0.net
>>452
桐谷さんがやってないから金持ちはNISAやってない

アホか

460 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 13:24:36.33 ID:Ew+mI8Zo0.net
Nasdaq一択。
8年位前、NISA商品対象外で
投資信託としての商品取り扱いだった
Nasdaqに月8万円全力投球してる。
新NISAとして正式商品となったのでシフトする。

461 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 13:28:12.21 ID:pRhXRhIp0.net
年間億単位の取引していると360万なんて誤差
金持ちはNISAしないがわからない人は
金持ちの定義が違うようだ

462 ::2024/01/06(土) 13:28:32.14 ID:Kixbgx410.net
>>452
何を主張したいのか意味がわからん
枠が少なすぎるからnisaが無駄ってこと?

463 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 13:37:57.01 ID:N2PgXgTe0.net
>>462
僕は金持ちの気持ちわかってるんだエッヘンってやりたいだけなのはわかるだろ

464 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 13:38:36.67 ID:Ao+d+YZ50.net
>>460
俺も買おうか悩んでるんだけど今からナス積み立て始めても大丈夫?これから円高になりそうですが

465 :( ^ν^):2024/01/06(土) 13:55:37.45 ID:Q2hY+YDj0.net
証券会社から電話が来て新NISAを申し込んだけど何をすればいいのか

466 :名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2024/01/06(土) 14:00:45.41 ID:iMwGSuP10.net
ビビりのワイ積立NISAにしか手を出さない

467 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IL]:2024/01/06(土) 14:01:02.25 ID:VhXjUJ7A0.net
>>447
現役時代は収入があるからケチケチしなくても投資くらいできるだろ

>>449
別にリタイア後でも普通に旅行なんて出来るだろ
うちの両親はリタイア後は毎月のように国内旅行に行き、年に1〜2回は海外行ってるぞ

468 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/06(土) 14:01:24.74 ID:EneQ5xHA0.net
>>465
基本は投信良さげなの選んで
リスク許容範囲内で積立設定して放置

469 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/06(土) 14:01:31.63 ID:bFa7OO960.net
取り敢えずNISAの解説してる動画をいくつか見る所から始めてみようか
あまりデカい事を言ってる奴は信用するなよ。サムネに絶対とか止めろとか馬鹿ですとか書いてる奴がそれ

470 :名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2024/01/06(土) 14:01:39.45 ID:iMwGSuP10.net
今年は株価4万台見えてるから円高に振れるで

471 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/06(土) 14:03:02.64 ID:EneQ5xHA0.net
>>470
円高自体は株価にマイナスに作用しそうだから
結果としてどうなるやろなあ

472 :( ^ν^)(茸) [ニダ]:2024/01/06(土) 14:07:38.75 ID:Q2hY+YDj0.net
>>468
NISAは投信だけにする、ありがとう

473 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/06(土) 14:09:32.10 ID:FXEpUQ+U0.net
>>472
信託報酬ができるだけ安いインデックスファンドな

474 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/06(土) 14:11:41.98 ID:Oo/fl0AF0.net
減ったら即逃げるのが新NISAの極意やで。
損は少なくしよう。
下がってるのに買い続けるて塩漬けになるだけやで。

475 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/06(土) 14:12:11.34 ID:XqralRXQ0.net
クレカで落とせる限度の月5万円積立NISAセットしてある

476 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/06(土) 14:13:20.86 ID:9/04SF100.net
NISA最初期の頃に「何でNISAやらない(迷ってる)の?やらない(迷ってる)奴って何を考えて生きてるの?バカなの?」みたいな感じで必死に煽る人を何人か見かけた。
それを見て、俺個人はNISAをやらないと決めた。

477 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/06(土) 14:15:18.25 ID:w+K0+/580.net
>>476
人に流される人

478 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/06(土) 14:15:25.79 ID:Oo/fl0AF0.net
>>476
それはそれで正解。
なんか煽りすぎなんよねぇ。

479 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]:2024/01/06(土) 14:17:05.05 ID:rYSuYmLT0.net
>>451
水がぬるくなるまでに、ゴクゴクと飲み干して存分に喉の渇きが癒やされる感覚を堪能し
その後おもむろに切腹

そんな生き方もあるかと思う、俺はしないけどなw

480 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/06(土) 14:17:44.28 ID:jzlM4hjW0.net
>>1
大々的に宣伝されてるものは株でも金融商品でも儲からない仕掛けやタイミングのもの
お前らはなんで日本政府の言うことなんか信じてんの?
今まで貯めてきた金を全部なくすぞ

481 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/06(土) 14:21:19.08 ID:w+K0+/580.net
今まではデフレという経済の病気状態
緩いインフレが正常運転
利率は多少上がるかもしれんけど貯金してたら
日々目減りして貧乏になって行く
そんなの誤差の内だし老後も安泰って思えたらやる必要無い

482 :名無しさん@涙目です。(東京都) [PL]:2024/01/06(土) 14:22:33.25 ID:rYSuYmLT0.net
>>449
積み重ねた経験に曇ってない眼と、世間知の詰まってない頭、根拠のない自信と度胸の詰まった胸で巡る世界は、若いうちでないと経験できないものだからね

俺も今ならどこにでも行けるしどこでも泊まれるが、それでも若い頃にビクビクしながら泊まった、名も知らぬ街のドミトリーの安ベッドを懐かしく思い出すわ

483 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/06(土) 14:25:02.74 ID:3gwhRXkA0.net
>>451
その間にもっと沢山垂れて来る雨水を探してや?

484 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 14:38:46.78 ID:Rc9RRVEa0.net
>>451
まず水源探す
つかそんなの待ってらんないからよそ行く

485 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 14:41:14.00 ID:XdWu9pWN0.net
ちうごくのシャドー銀行が逝ったらしいがNISA大丈夫だよね

486 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 14:44:18.05 ID:VIO+w14J0.net
そんな美味しい儲け話を国が推進するわけないでしょうに

487 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 14:58:59.73 ID:UA55NJMS0.net
>>480
お前何わけの分からんこと言ってんの?
NISAは金融商品じゃなくて単に投資収益が非課税になる枠組みでしかないんだが
その枠組みの中で何を買うのかは自己責任だぞ

488 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 15:00:19.21 ID:F5778F+h0.net
>>485
先進国株式なら中国はいってない
たわら先進国株式でも買っとけ

489 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 15:01:15.85 ID:2cGAGdv70.net
そ。それなのに毟られるとか陰謀とか言って触りもしない奴はなんだろねと。

490 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 15:04:35.90 ID:UA55NJMS0.net
>>489
投資は元本割れする可能性があるからやらないってのは分かるんだけど、
ID:jzlM4hjW0とかID:VIO+w14J0みたいに国に騙されるみたいなこと喚いてる連中は
一体何なの?って思うわ

投資やり始めたばかりの初心者でもNISAが金融商品じゃないことくらい分かるのに
情弱にも程があるだろw

491 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/06(土) 15:37:41.46 ID:k8SmDs5Y0.net
毎年360万円を5年間
最速で埋めるのがNISAの極意
と聞いて、カネの無い俺は毎月10万円をオルカンで積み立てる事にしたが
今は高値みたいね。
もう少し待てば良かったかな?

総レス数 913
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200