2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新NISA始めた途端に円安進んでるけど一旦積み立てNISA損切りしたほうがいいのか? [342017262]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 17:08:27.78 ID:liiOcO7b0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/1sanmini16.gif
多分まだ円安進むよな
https://fx.minkabu.jp/pair/USDJPY

492 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [MX]:2024/01/06(土) 15:38:27.51 ID:Ii7bAJ/r0.net
>>1
そもそも円安が進んでるから日本駄目と考えるのが経済のことをわかっていない

493 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/06(土) 15:43:49.75 ID:IeCAzE2y0.net
いずれ金融資産そのものに税金かけるのは間違いないけど、今じゃあない、最低でも5年は大丈夫
国が騙してるとかじゃなく、ニーサ口座開設者の解釈がおかしいだけだ

494 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/06(土) 15:49:05.49 ID:4zalDuT40.net
>>491
これ言ってる人は損切りするタイプだろ
数年前NISAは糞とか言ってそう

495 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2024/01/06(土) 15:54:46.14 ID:uqy6iBlo0.net
>>491
養分様
いつもありがとうございます

496 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [BR]:2024/01/06(土) 15:57:46.81 ID:HhhgK2BP0.net
本来は積み立てて貯金代わりにするものだしな
最速で埋める人は理解せずネットの鵜呑みって人多そう

497 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/06(土) 15:58:56.45 ID:fz40bWNd0.net
オールカントリーじゃなくてアメリカ中心のほうが儲かるぞ?
オールカントリーのどこがいいんだ?

498 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/06(土) 16:03:04.05 ID:IeCAzE2y0.net
全世界だろうと米株だろうと投資信託なんて変わらんだ
現状はほとんど米株なんだから

499 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/06(土) 16:04:24.91 ID:/b8MpCPz0.net
長期ならともかく短期ではみんな仲良くは成立しない
メディアが大きく取り上げた後の動きなんて大抵一緒
まっ知っている方からしたら楽でいいけどね

500 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/06(土) 16:05:33.95 ID:IeCAzE2y0.net
なんなら全世界のほうが間違えることはないか
米株の場合は種類が多くて間違えたものを買ってる人もいるな
積立設定のランキング見るとわかる

501 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/06(土) 16:07:39.78 ID:5ecx/ddu0.net
>>472
証券会社の人の言うことよく聞くんだぞ
あの人たちは顧客の利益を最大限に考えてくれるからな

502 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/06(土) 16:11:55.56 ID:IeCAzE2y0.net
おまえらはSBIのSPYDの投資信託やれよw
分配金も貰えるぞw

503 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2024/01/06(土) 16:12:50.19 ID:uqy6iBlo0.net
>>501
そうだね!
証券会社は敷居が高いと思う人は普通の銀行でもNISA口座開設できるよ
窓口で丁寧に教えてくれるはず

504 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/06(土) 16:15:21.45 ID:fz40bWNd0.net
>>498
そんなことはない。
ちゃんと目論見書をみて自分が何にお金を投資しているのか調べないとあかん

505 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/01/06(土) 16:19:08.30 ID:+u5JUoPm0.net
>>54
これは重度の引きこもりにしか言えない言動

506 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/06(土) 16:20:35.82 ID:/L5Eb5P10.net
>>476
誰もがそれに興味ある訳じゃないのにやるかやらないかの二択でやらないのは馬鹿みたいに言う奴いるよな
俺はNISAやってるけど人には奨めないわ

507 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/06(土) 16:22:27.92 ID:fz40bWNd0.net
投資する、しないは損する得するではなく10年とか20年後いくらお金が必要で、そのために節約でいけるのか、多少リスクをとって投資したほうが可能性が高いのか考えてやる。
枠最大までやるのが正しいとは言えないぞ。

508 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2024/01/06(土) 16:27:42.97 ID:M5r3qfuQ0.net
枠全部埋めたやつは何千万と儲けて自分は100万しか儲かってない
なんでもっと投資しなかったんだってなるのほぼ確実だけどな

509 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/06(土) 16:28:59.15 ID:/L5Eb5P10.net
無理無い程度に将来の貯金って感覚でやらないと続かないぞ、一生かけて1800万使いきらなくても良い
たまに借金してでも1800万埋めるって人いるけど本末転倒

510 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2024/01/06(土) 16:33:33.63 ID:F5778F+h0.net
DIE WITH ZERO/ゼロで死ね
人それぞれなんだが自分は資産を最大にして終わりたい
DIE WITH MAX/最大で死ね

511 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TR]:2024/01/06(土) 16:34:55.14 ID:GBn3uAsi0.net
資金拘束積立馬鹿ニーサは単細胞ほいほい

512 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/06(土) 16:40:40.10 ID:fz40bWNd0.net
>>508
それは増えた場合で過去にいくらでも減ったケースはあるぞ。
キッズは減る局面を経験してないんだろう。
もちろん増えたら喜ばしい

513 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2024/01/06(土) 16:46:31.12 ID:F5778F+h0.net
2000年〜2010年あたり切り取ると良くないな
2010年〜は増えてる
だから塩漬けは良くあること

514 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/06(土) 16:47:48.10 ID:+bzl6Xxg0.net
一旦損切りして140円くらいで買い直す

515 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/06(土) 16:49:28.68 ID:+bzl6Xxg0.net
>>497
オールカントリーは中身が入れ替えてバランシングしてるから安定感がある
もちろんアメリカも含まれてるし

516 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/06(土) 16:53:25.24 ID:MAJXdIjw0.net
積立NISA如きで損してる奴が馬鹿過ぎるだけ
どんな商品買ってんのかと
むしろ損どころか儲かるわ
馬鹿な養分ご苦労さん

517 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]:2024/01/06(土) 16:59:08.80 ID:eXaWapsJ0.net
積み立てて行くのと短期売買値幅取り一緒くたにしたらあかんでと

518 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/01/06(土) 17:00:16.66 ID:ZVGKGGXj0.net
>>498
全世界はアメリカ60%
100%と60%を同じと考えるのは馬鹿だと思うがw
アホな評論家もどきのyoutuberに騙されるなよ

519 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/06(土) 17:02:15.69 ID:fz40bWNd0.net
>>515
アメリカ株100%のほうが1.3~1.4倍儲かっている。つまり投資金額をその分少なくしても同じ儲けが出すことができる。

でも為替のことを考えると今は国内株中心でもいいんじゃないかと思う。
海外の株価と為替がマッチするとは限らないから。

520 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/06(土) 17:02:45.94 ID:XsO66DKT0.net
ニーサって韓国語でけつの毛まで抜けだぞwww

521 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/01/06(土) 17:03:59.60 ID:SG5ltm1I0.net
ニーサ枠は基本的に長期投資向けだからな
短期で売買して利益出したい銘柄にニーサ枠使うのはもったいない
まあ「長期投資なんてやらねえよ、全部短期だ」って人は使わないよりは使った方が得だけど
会社員はそんなこまめに株価なんてチェックできないから投信にぶっ込んでたまに増えてるか見るぐらいで丁度いいだろ
後は配当目当ての安定株買うか、あるいは株優目当てで色々漁るか
投資=ギャンブルみたいに考えてる人は流石に考えが古い

522 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/06(土) 17:06:20.00 ID:3gwhRXkA0.net
>>519
アメリカが落ちたときに勝手に違う国でリバランスしてくれる
SP500だと一旦売って別のを買わないとならない

523 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/06(土) 17:08:41.89 ID:hsrIVZZ+0.net
/人◕‿‿◕人\ <ドンドン養分になってよー

524 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/06(土) 17:11:12.76 ID:fz40bWNd0.net
>>522
そうは言うが、アメリカが落ちたとき他国がより高くなったことは無い。

525 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/06(土) 17:14:34.39 ID:3gwhRXkA0.net
だからそう思う人はSP500て良いのよ
私はインドやベトナムが来ると思ってるのでオルカンや新興国を半分買ってる

526 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/06(土) 17:17:25.33 ID:zpLup8bv0.net
それはないな
今の資本主義とはアメリカ制資本主義の事だから

527 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2024/01/06(土) 17:20:27.36 ID:M5r3qfuQ0.net
今の中国を買える奴以外は新興国なんて買わないほうがいい
まず買ったこと後悔するよ

528 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ZA]:2024/01/06(土) 17:21:44.97 ID:826G8mLI0.net
>>476
その何人かのためにムカついて結局考えるのをやめちゃった段階でもうそいつらの影響受けてしまった人という

529 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/06(土) 17:27:25.53 ID:3gwhRXkA0.net
一人っ子政策なんかしてる国を買うわけないじゃん

530 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/01/06(土) 17:31:03.32 ID:nxp0XmWl0.net
アメリカの巨大企業に匹敵する革新的な企業が新興国から出てくると本気で信じてるならオルカンでいいんやない

俺はそうは思わないからアセットアロケーションで米国株式と日本株式と海外債券と金やわ

531 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/01/06(土) 17:33:02.30 ID:nxp0XmWl0.net
新興国の30%中国20%台湾やぞ笑

532 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/06(土) 17:37:40.04 ID:3gwhRXkA0.net
m(_ _;)m
本当に買ったのはインドとインドネシアとベトナムのイーストスプリングです混乱させて申し訳けない

533 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/06(土) 17:47:31.64 ID:bkCw/kyp0.net
何回騙されたら気が済むんだ
マゾか

534 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/06(土) 17:48:30.40 ID:fNv/LbGn0.net
>>60見て思ったが証券会社の事前説明だと旧NISAが廃止になると自動的に新NISAに切り替わりますって聞いたんだが明らかに旧、新区別されてるみたいだな
定期的に制度いじられると今まで運用した利益が中途半端なまま売らなきゃ新制度に移行出来ないって事?

535 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/06(土) 17:52:36.45 ID:fz40bWNd0.net
>>534
旧NISAは非課税期間満了まで旧NISAのまま、その後は課税口座へ移される(移されたときの価格が購入価格になり以後売却時課税される)。

536 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2024/01/06(土) 17:53:58.11 ID:M5r3qfuQ0.net
>>534
旧は期限くるまでは非課税
期限後は一般口座に強制移行
新枠は1800万あるから旧からやってる奴はその分得してる状態だよ

537 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/06(土) 17:58:39.53 ID:9FIu/NIu0.net
お金ないさ

538 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/06(土) 17:59:57.49 ID:fNv/LbGn0.net
>>535
満了期って言えば俺なんかは積立NISAだから20年だよね?
もう5年積立してるけど今月からもう旧NISA枠には投資出来ない
今まで運用した旧NISAをガチホする意味無いよね?
コレ強制で旧を売って新を買えって事でしょ?

539 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ME]:2024/01/06(土) 18:00:07.76 ID:b+7/wM920.net
>>534
自動で切り替わるってのは、旧NISA(つみたてNISAや一般NISA)をやってる人は、特に申し込みとかしなくても勝手に新NISAになりますよ、って話。
今年の積み立てやスポット購入は新NISAでの取り引きになる。
旧NISA分は期限が来るまでずっと旧NISA口座のまま、非課税だよ。急いで売る必要は全くない。

540 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ヌコ]:2024/01/06(土) 18:00:46.36 ID:5k6r9H490.net
インドに投資とかいう詐欺に騙されるなよ?
インドの成長に賭けたいなら米国株を買え

541 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ME]:2024/01/06(土) 18:01:16.42 ID:b+7/wM920.net
>>538
別に金ないなら売っても良いけど、旧を売って新NISAを埋めるメリットは何もない。

542 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/06(土) 18:03:10.79 ID:fz40bWNd0.net
>>538
売ったら非課税枠がもったいないだろ?
売らずに新NISAの方は買えばいいじゃん

543 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ME]:2024/01/06(土) 18:03:15.76 ID:b+7/wM920.net
旧を売って新を埋めるってのは、単に新NISAの枠を無駄遣いしてるだけ。

544 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/06(土) 18:03:19.39 ID:2XMTnqwi0.net
ネット銀行口座開く感覚だったが、口座作るのに時間掛るんだな
知らんかった

545 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/06(土) 18:04:14.92 ID:fNv/LbGn0.net
>>539
でも、旧NISAで運用した資産は増やせないじゃない?
たった5年の投資じゃ大した利益出て無いし、旧を売って新を買わないと総合的に福利で損するでしょ

546 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/06(土) 18:05:26.77 ID:fz40bWNd0.net
>>545
商品値上がりすりゃ増えるだろ?

こんなレベルがNISAで株式投資やって大丈夫なのか?

547 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ME]:2024/01/06(土) 18:06:23.26 ID:b+7/wM920.net
>>545
は?投信買ったんでしょ?追加で投資は出来ないけど、基準価額は変動するから、値上がりしたら資産は増えるよ。

548 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/06(土) 18:09:03.61 ID:fNv/LbGn0.net
>>546
いや、今50000株持っててもその50000株から増やせ無いんだぞ?
これで20年ガチホは勿体ないだろ?

549 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/06(土) 18:12:47.11 ID:fNv/LbGn0.net
途中で止められたらドルコスト平均法殺しなんだが?

550 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ME]:2024/01/06(土) 18:14:53.05 ID:b+7/wM920.net
>>548
えっと…そもそも投信ってどうやって儲けたり、損をしたりするのか知ってる?
日々、基準価額がプラスになったり、マイナスにもなったりしてるよね?あれ、何だと思ってるの?

551 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:20:02.29 ID:CFXdKPbP0.net
おまえらやっぱりわかってないなw
どっちもわかってないw

552 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:20:39.65 ID:fNv/LbGn0.net
>>550
今から新NISA1からやってたら20年後旧制度のパフォーマンス越えられないでしょ?

553 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:20:40.22 ID:fz40bWNd0.net
>>548
そこは放置して新NISAで同じ品に投資すれば同じだろ?

554 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:21:29.89 ID:fNv/LbGn0.net
>>553
>>552

555 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:21:37.66 ID:M5r3qfuQ0.net
>>545
20年持ったら取り崩しを考える頃合いだろ

556 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:24:11.38 ID:/xMKBGAI0.net
日本は貯金神話で動かないお金が多すぎるから無理矢理にでも経済回すように動かしたいためにはじめてるんだろ
あと緩やかにインフレさせるつもりだから国民もその対策を取りなさいよとメッセージくれてるけど理解できないんだろうな
物価が毎年2%上がったら10年後には物価が22%くらい上がるんだぜ?

557 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:24:27.00 ID:b+7/wM920.net
>>552
ダメだ、全然意味分からんw
新NISAが旧NISAのパフォーマンスを超えられない??
新が旧を超えなくちゃいけない、必要性は何????
いや、本気で何を心配しているのか分からんのだけど。

558 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:28:11.10 ID:9IPhtSQa0.net
>>552
普通に旧NISAはそのままに同じ商品を新NISAで買ったら良いじゃん
20年後に移管されるのが気に食わないなら毎年限度額の余ってる金額と同じ分だけ売って新NISAを埋めたらいい

559 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:28:12.37 ID:fNv/LbGn0.net
>>555
いやだから20年後取り崩すつもりで20年積み立てるつもりが、5年後新NISA新しく始めろと言われても旧NISAで20年40万積立したパフォーマンスに追いつかないでしょ?
年120万なんて枠が有っても満額投資できる程裕福じゃ無いんだよ

560 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:29:44.55 ID:M5r3qfuQ0.net
>>557
20年以上持つ考えでで1800万埋められない人なら無期限の新に移行したほうが複利効果で移したほうが得する可能性はあるよ
20年後に増えた額で非課税枠に入ってるんだから

561 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:30:57.71 ID:WZtX8w+c0.net
>>559
旧NISAに余ってる金を全部突っ込んだから新NISAやるお金は残ってないということ?

562 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:32:42.34 ID:EneQ5xHA0.net
>>559
同じ投信を同額積み立ててる限りは
旧積立NISAでも新NISAでもパフォーマンス同じだし
金額制限が緩くて期限がない分新NISAのがベターやで

563 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:33:16.71 ID:Lgln+1Ha0.net
個別株、FX、ビットコインで儲ける方法を確立した、または資産を築いた人には積み立てニーサは全く必要無い
あくまでも儲ける方法が他に見つからかった人はニーサやるべきやぞ俺は全部やるけどな
リスクは何やってもある世の中に絶対は無いから
リスク取るのが嫌なら大人しくコツコツ貯金やね

564 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:34:35.28 ID:b+7/wM920.net
>>560
?それ期限来た後に移管しても同じじゃない?

565 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:34:55.00 ID:h5Io818Z0.net
政府が音頭とる事に碌な事は無い
mRNAワクチンしかり

566 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:35:20.21 ID:fNv/LbGn0.net
>>561
そういう事だね
月¥33333以上の投資で5年積立てた旧制度に追いつくには今から月に40000程度じゃ足りないでしょ?
勝手にゴールポスト動かされたみたいで腹立つ

567 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:36:25.21 ID:sBUqhN/z0.net
>>563
貯金はインフレで円の価値が落ちるリスクがあるよ
デフレが長く続いたせいで貯金にリスクが無いように勘違いしてる人が多いけど

568 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:36:50.03 ID:DzsIW6bQ0.net
>>554
自動的に引き継がれるのは毎月何万ってやってる積立の設定だけな
旧NISAに入った資金は一旦売却しない限り新NISAには移せない

てか入れてある旧NISAは配当金再投資で口数が増えていくから期限がある以外は新NISAにいれるのとかわらんぞ

569 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:36:58.47 ID:CFXdKPbP0.net
おまえら全員わかってないじゃんw
全世界の投資信託は分配金再投資型だ
だから旧ニーサで持ってるのが50000口だとしても内部で分配金を再投資してるときに口数は増える

570 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:38:08.05 ID:EneQ5xHA0.net
>>564
旧NISAは期限が来ちゃうと課税対象の
特定口座に移るから厳密に言うと
最終年のどこかで売るのが良い

571 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:38:21.97 ID:sBUqhN/z0.net
>>564
上がり続ける前提なら基準価額が低いうちに移した方が枠内で多く買える
暴落したときに移すのがベストなんじゃね

572 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:39:11.41 ID:/cHpyEH90.net
>>334
日銀はともかく、GPIFは長期保有がメインだから売りさばくなんてないよ

573 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:41:23.12 ID:fNv/LbGn0.net
>>564
NISAの満期での移管先は特定枠なんだよ
で、特定枠に移管された資産で新たにNISA枠で投信を買おうとすると、1営業日置く事になる
その間何十万と損する可能性だって否定出来ない

574 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:41:56.23 ID:b+7/wM920.net
>>570
特定口座に移管されても、課税されるのは移管された時点の価額から利益が出た分だけだから、別に最終年に拘る必要はないと思うが。

575 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:43:20.51 ID:fNv/LbGn0.net
>>568
どうせ俺の経済力じゃ新NISAの枠埋まらんのよ…

576 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:43:27.55 ID:M5r3qfuQ0.net
>>564
ニーサ枠は元金で1800万だから利確しないでそれより増えた状態で運用すれば枠が広がってると解釈できる
20年後にいったん利確して買い直したときに1800万超えるような状態だと今から無期限非課税に入れたほうが得する

577 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:45:38.08 ID:EneQ5xHA0.net
>>574
概ね右肩上がりだとしたら確かに
そこまで気にせんでも良い…のかな?

578 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:46:23.70 ID:DzsIW6bQ0.net
>>575
だったらグダグタ言ってないでさっさと売って入れ換えればいいじゃんどうせ非課税なんだから

タイミング見計らって機会損失したら売った意味ないし、それならそのまま持っとけって話

579 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:49:09.14 ID:fz40bWNd0.net
1800万円とかなかなか埋まらないから気にするなよ

580 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:49:40.98 ID:WZtX8w+c0.net
1800万使いきるなら旧NISAは売らないほうがいいし
1800使いきれないならさっさと移した方が楽よ

581 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:50:15.47 ID:11oJlHu70.net
外人にカモられてるのに阿呆ばっか

582 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:52:33.85 ID:fNv/LbGn0.net
>>578
そうだな
株高の今売って新NISAに積立投資する額を増やせば10年後くらいに旧NISAを20年続けた利益を超えるかも知れない

583 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:53:03.67 ID:DzsIW6bQ0.net
>>581
オルカン(日本以外)
これでも外人からカモられるとか言うんだろ?
アホはずっとジャップコインでも握ってな

584 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:55:08.47 ID:CFXdKPbP0.net
>>582
売る意味ないだろw
10年後を見据えるならそもそも売る意味は何もないぞ
単純に枠の無駄使い

585 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:55:21.68 ID:b+7/wM920.net
>>576
あー分かった。なるほどね。
新NISAの枠を埋められない前提で考えた時の話か。

240万円のつみたてNISAが20年後に仮に2000万円になるとする。
で、この2000万は課税口座に移管されるので、さらに運用を続けたい時は、一旦売って、枠が空いてるNISAで買い直しをする必要がある。
でも、2000万ではNISA枠を超えているので、全部は買えない、だから今のうちに全部新NISAに移管するかって話ね。

うーん。理屈としてはありかもだが、実際、どうなんだろうな。今後、投資できるカネが増えるかもしれないし、5年積み立てた200万円分の非課税枠を今、捨てるのは勿体ない気がする。

586 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:56:32.30 ID:ZVGKGGXj0.net
>>536
一般口座の人は一般口座に
特定口座の人は特定口座に
今は特定口座の人がほとんどでしょ

587 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:56:50.65 ID:fNv/LbGn0.net
スレ半分消費してまだ投資を否定する奴ら居るのかよ
難しいけど、銀行に預けて幾ら資産は増える?
自分だけじゃなくてお金にも働いて貰わないと資産なんて増えないよ

588 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:57:55.74 ID:DzsIW6bQ0.net
>>582
仮に売却額と同じ額で新NISAを即日買い直すことができたとしたら、どっちでも同じで変わらないよ。越えるとか越えないとかないから。

589 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 18:58:04.02 ID:fNv/LbGn0.net
>>585
そういう事なんよ

590 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:01:02.28 ID:Lgln+1Ha0.net
>>567
その通りやね
ただ貯金のいい所は1000万は1000万のまま
デフレで円の価値が下がっても即死は無い
株信用取引き、FX、ビットコインで倍率上げる界王拳を使った取り引きは1000万→0もしくは−1000万も余裕である
その点ニーサの積み立ては20年出来るなら1000万がそれを割る事はほぼ無いからみんな飛びついてるね
賭けるって事はリスク、リターンは絶対無くならない

591 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:02:15.88 ID:fNv/LbGn0.net
>>588
即日は出来ないのよ…

総レス数 913
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200