2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新NISA始めた途端に円安進んでるけど一旦積み立てNISA損切りしたほうがいいのか? [342017262]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 17:08:27.78 ID:liiOcO7b0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/1sanmini16.gif
多分まだ円安進むよな
https://fx.minkabu.jp/pair/USDJPY

609 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:20:15.41 ID:fNv/LbGn0.net
色々勉強になるレスもあった
ありがとうお前ら
人生設計が狂ったといえば今回の地震で俺に田舎が無くなったよ…
新制度なんて大した事じゃ無いかもな

610 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:21:51.81 ID:DzsIW6bQ0.net
>>601
これすごく判りやすい説明なのに納得いかないのか。。

611 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:29:30.28 ID:CFXdKPbP0.net
まあこれはどう説明しても無理だな
分配金再投資ってのもわかってないし
ニーサしかやったことない人間の欠点かもしれん

612 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:33:17.37 ID:WZtX8w+c0.net
>>611
諦めるなよ
ちゃんと説明して

613 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:34:51.27 ID:FkW1gfDj0.net
>>594
一般NISAで約2000円で1000株(本当は1200で200は強制特定へ)買った
JTがロールオーバー出来ない俺の方が梯子をはずされたはw
ロールオーバーで新NISAに移せよw
同じ値段で絶対買えないだろw

614 ::2024/01/06(土) 19:34:53.58 ID:Kixbgx410.net
知識のあるなしじゃないでしょ
皆が教えてくれてるわけだし
単純に頭が悪いだけでは?

615 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:39:03.66 ID:0bcRsnO/0.net
>>107
今回はもう無理だが
次があったらやはり金だな

616 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:40:41.68 ID:8EJOQQ/V0.net
もともとなかった梯子作ってもらったのに喜ぶどころか梯子外されたとか意味わからんこと言って怒る奴が全く理解できない

617 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:42:07.41 ID:fNv/LbGn0.net
>>613
JTなら¥880で持ってるが現物特定だわ
配当が良いから手放せないが、うまくNISA枠で買えたらと後悔してる

618 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:44:41.95 ID:fNv/LbGn0.net
>>616
最初に造って貰ったハシゴで良かったって言ってるだけ

619 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:47:34.43 ID:jBfCVHYR0.net
20年後にそもそもどうするつもりなん?
全部決済するわけ?

620 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 19:47:48.29 ID:Dq1C61uk0.net
何とか枠240万円の年始一括し忘れた
忘れるとタイミングを計っちゃって入金出来ない
SP500しか買わないから円安が憎い

621 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/06(土) 19:49:42.64 ID:fNv/LbGn0.net
>>613
まあ、積立か一般かで積立を選んだ俺には関係無い話だけど一般は5年だよな
幾ら持ってるか知らんがそれはキツい

622 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/06(土) 19:50:06.70 ID:FkW1gfDj0.net
>>617
JT上場安1796.5円じゃね?

623 :名無しさん@涙目です。(東京都) [MA]:2024/01/06(土) 19:51:43.34 ID:uV586ylM0.net
>>616
梯子創ったから登ったら
外されたんだけどなw

624 :名無しさん@涙目です。(北海道) [US]:2024/01/06(土) 19:52:03.20 ID:gEhmgB0F0.net
>>620
年明けに米国株が値下がったから買い時ではあるぞ
円安になる前の去年の年末に一括約定したやつらはマイナススタートになってる
もちろん米国株がもっと値下がる可能性もあるけど

625 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/06(土) 19:52:04.84 ID:fNv/LbGn0.net
>>622
コロナ禍の頃に¥700代まで下がったよ

626 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/06(土) 19:53:03.02 ID:8EJOQQ/V0.net
>>618
>>608
これでOK
梯子関係ないからもう黙れ

627 :名無しさん@涙目です。(茸) [FR]:2024/01/06(土) 19:55:53.01 ID:gcm5CLDl0.net
>>611
オルカンって分配金無い代わりに基準価額上げるからいいよねって思ってたが違うの?
ETFの方は分配金あったと思うけど

628 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/01/06(土) 20:07:16.53 ID:1eTf3Fho0.net
一番儲かったのは中国の不動産だからな
20年前に買った2000万円のマンション今じゃ億ションだからな(´・ω・`)
上海は地震あんまりない地域だからボロくても売れる

629 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/06(土) 20:08:38.79 ID:jBfCVHYR0.net
強制の分配金再投資はニーサ枠消費せず口数が増える、はずだけどな

630 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 20:33:00.54 ID:m4/XmBdJ0.net
>>625
チャート見たけどそこまでの価格になってないようだけど…

631 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 20:41:20.95 ID:fNv/LbGn0.net
>>630
ごめんなさい
酔っばらって来てる
1700まで下がったかな
俺の持ってる株は¥1800代だったわ

632 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 20:44:00.77 ID:iYUb67lu0.net
アホばっかりだな

633 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 20:51:06.79 ID:fz40bWNd0.net
>>628
それ外国人は変えないだろ?

634 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 21:05:40.53 ID:m4/XmBdJ0.net
>>631
おけ。それでも十分羨ましいレベル。

635 :名無しさん@涙目です。:2024/01/06(土) 21:15:24.19 ID:fNv/LbGn0.net
>>634
あの時はどこまで下がるのって底が見えなかった
損切り出来ずに持ってたから運が良かったってだけだよ
ウソ付くつもりは無かったマジでごめんなさい

636 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/01/06(土) 21:15:34.99 ID:ZVGKGGXj0.net
>>613
それは思う
配当が無税だったのがありがたかった
当然同じ枚数は枠を超えるので買えない

637 :名無しさん@涙目です。(新日本) [CN]:2024/01/06(土) 21:32:16.86 ID:XuxtEyVh0.net
結局、日本円で20年積むのと、オルカンやSP500に20年積むのと
どっちが得かって話よ

ドル30円くらいになるなら日本円で積んどいた方が得かもしれんけど
内需大国が内需を殺しにかかってるから、そこまでの円高は考え難い

638 :名無しさん@涙目です。(みかか) [SA]:2024/01/06(土) 21:41:04.55 ID:Cot+nmBz0.net
今後20年で戦争も天変地異も無く株価が右肩上がりなんて絶対にないからな
最終的な結果はプラスだろうが、道中の浮き沈みを覚悟してないと含み損見て気が狂うで

639 :名無しさん@涙目です。(みょ) [AU]:2024/01/06(土) 21:52:11.42 ID:gpz32qyj0.net
20年以上寝かせる前提の話で損切りって意味わからんよな

640 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/01/06(土) 21:53:13.52 ID:uHFKvWVe0.net
政府に煽られて貧乏クジ引かされたNISA奴wwww

641 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2024/01/06(土) 22:01:43.07 ID:XfoVfvNW0.net
>>639
NISAで損切りがよくわからんw
損切りしたらマイナスで終わるのにさ。

642 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/01/06(土) 22:30:26.93 ID:vVSOCEaI0.net
>>641
理屈上はそれ以上下がるのが分かるなら
一旦売ってさらに下がってから
買い戻すのが正解ではある
まあんなの予想出来ねーよ!てなるから
ガチホが推奨される事が多い訳だが

643 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/06(土) 22:43:41.08 ID:L8cRsIZ60.net
nisaて株とかで儲かったとき税金が優遇される仕組みだろ?
お前らは前提として儲からないからメリットないぞ🤣🤣🤣

644 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2024/01/06(土) 22:46:48.74 ID:7TlC9zHw0.net
儲かってから税金の心配しろよ
負けてりゃ税金かかんないから

645 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2024/01/06(土) 22:49:14.32 ID:aZiSJY9j0.net
一般口座で買ってたから確定申告必須になったよ
どうせならふるさと納税して取り戻す

646 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/06(土) 23:49:58.49 ID:HDQxOtVr0.net
NISAの目的って何

647 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/01/06(土) 23:53:34.98 ID:aLE+Q1rm0.net
配当や売買益に20%ちょいの税金がかかるが
それをNISA枠の範囲なら無くして初心者にも
はじめてもらうためにやったと思うけど
最近は自分で年金どうにかしてねって感じるw

648 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]:2024/01/06(土) 23:55:15.38 ID:GNqKJXXl0.net
岸田「騙される方が悪い」

649 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [BR]:2024/01/06(土) 23:57:38.72 ID:rIIZ3yF20.net
逆にNISAやらないと年金減った時つむぞw

650 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/01/06(土) 23:58:56.37 ID:VOkyh45P0.net
円安関係ない株とか輸出系の会社買うとか

知恵回らんのか?死ねよ

651 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/07(日) 00:01:02.15 ID:8MixPBCW0.net
5年前の旧ツミニー40万がすでに倍の80万になってる
100万買ってたら200万、5000万買ってたら1億になってたんか

652 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 00:59:44.75 ID:LM/rVKzI0.net
>>646
まともに教育してこなかった贖罪としてのの初心者ボーナス

653 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/07(日) 01:29:24.32 ID:4hgLz1DZ0.net
>>646
リスクを取って資産運用しないと老後資金無くなるって散々言ってるのにみんなやらない。やらないと生活保護で税金が必要になるからそれなら非課税枠作ってでも老後資金作らせたほうがマシ。という政府の苦肉の策。

654 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/07(日) 01:59:56.86 ID:Bo5qD1O80.net
新NISA限定なら 一気に何千万も入れられないはずだが 湧く埋めたのなら、来年まで待つしかないでしょう
でもさ、来年差上がっていたら高値つかみさせられるんだぞ 要は長期投資なんだから気にしたら負けです

655 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/07(日) 02:08:53.75 ID:Bo5qD1O80.net
出口戦略も考えるべきだな 老後に投信やETFを全部売ってキャッシュにしてから、ちびちび使って行く人はほぼいない 要は、ずっと相場変動につきあっていく必要があります
そしてその数字の変動には意味ないのです どうせ使わないまま死んでいくんだからさw 高配当株がそうなのです 一生売らずに配当貰い続けていくとしたら、株価がどうなろうが関係ないのです
ちなみに、配当は「口数減らさずにもらう」、売却は「口数減らしてもらう」という違いがあります

656 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [BG]:2024/01/07(日) 02:11:48.62 ID:c/sTX5Ou0.net
儲かってるガチの人って損切りするし、暴落前に全部手放したりしてるよね
ホールドする方向に誘導される民は養分であり思考停止のバカな人である

657 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 02:17:21.87 ID:yLYssjhu0.net
新ニーサは凍死なんだから
20年30年と凍死してりゃいい

658 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 02:17:24.93 ID:25uhZqid0.net
儲かってる人はそれで飯食ってんだから当たり前だろ
これはそういうのやりたくない人がやる投資だろ
放置して増えたらラッキーくらいの感覚だぞ

659 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 02:22:09.84 ID:lLLYoAY20.net
意味はあるけどな
株価下がるのは理由があるわけで事業として成り立たなけりゃ配当も払えなくなるんだからズルズル下がっていく銘柄を持ち続ける意味はなくなる
ニーサだろうと損切りした方がいいこともある
もっと突っ込めば資産を作るのにニーサでなきゃいけないってこともない
ニーサだから損切りできないってなるくらいならいっそ特定口座で持った方がいいまである

660 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 02:24:27.82 ID:VqVu7Pof0.net
>>656
そうやってアクティブに運用しても
多くの人が市場平均に勝てないんだから
市場平均持って長く市場にいるのがベターなのでは?
てのがインデックス投資の考え方

まあそれが成立するためにはアクティブに
売買してる人の存在が必要だし
必ず市場平均を上回る人も存在している

661 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 02:29:14.01 ID:lLLYoAY20.net
それに下落も上昇もどこまでいくかって想定はできるけどな
それも高確率で当てることはできる

662 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 02:33:44.07 ID:VqVu7Pof0.net
>>661
まあ実際当てられるならめちゃくちゃ稼げる

663 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 02:45:45.37 ID:lLLYoAY20.net
>>662
当てることとトレードできるかってことは意味合いが違うから
リスクリワードが悪い状況ではトレードしないって考えたらそこまでトレード機会なんてない

664 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 02:58:52.38 ID:VqVu7Pof0.net
>>663
オプション取引を含めて考えた場合
値段の上下動が当てられるなら
常に最適な取引を設定する事は可能なんじゃね

665 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 03:02:45.35 ID:pKHKI7q70.net
積み立てNISAは20代30代向け。
今の20代30代は老後の年金なんて当てにできない世代なんだから、今からでも積み立てNISAをやった方がいい。

666 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 04:02:02.10 ID:vB2qN6p00.net
>>664
またおかしな理想描いてんなw
少し言い換えると、特定の条件下での上昇下落がどこまでいくかは想定できる、としておこうか
コロナの下落も

667 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 04:04:23.03 ID:0gI0fqH60.net
>>656
商品にもよる
それがわかってないお前が馬鹿

668 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 05:18:22.81 ID:KFbz5RmX0.net
>>659
そういう細かい売買したくないからオルカンとかS&P500買って寝かせとくんだろ
潰れる会社伸びる会社の入れ換えは勝手にしてくれるし、30年全世界右肩下がりなんてことになったら資本主義が終わってるからそんなの気にしても仕方ない

669 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 06:57:28.17 ID:x+86MHfI0.net
>>656
逆や

儲かってる人がそうしてるわけじゃなくその時たまたまそう選択したそうした人がその時は勝っただけ

勝つ割合が高い人は放置してる人って証券会社の調査でも出てる

670 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:03:24.45 ID:1A5jse8q0.net
>>646
日本人は投資をギャンブルと捉えて預金が好きな人が多いけど、それは経済にとっては停滞させる事なので、みんなもっと金を循環させろって政策

671 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:04:43.93 ID:ryIJtszP0.net
>>646
これから来る米株バブル崩壊のババ抜きの負け役大募集企画😂😂😂

672 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:08:55.94 ID:ryIJtszP0.net
>>656
その通り
リーマンショック以上の大暴落があと数年で来る
チキンレースだということに気付いてない奴がアクセル全開でイキってるがこいつを相手にしてはいかん
必ずどっかで逃げないといけないしそれをうまくできる自信がなければ参加しない方がマシ

673 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:11:43.38 ID:iFL8PHZY0.net
S&P500はバックテスト上どこでエントリーしても15年保持すれば勝つ
例えブラックマンデーやリーマンショック前日に全ツッパしてても勝つ

ただし第2次世界大戦級が起きたら終わり

だがその場合はそもそも何もってても終わり

674 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:14:54.12 ID:ryIJtszP0.net
>>669
それは証券会社の詭弁なんだよ
結論ありきでそういう結論が出るようにデータの期間を切り取ってる
期間をリーマンショック前後にしたら当然ガチホは負け
日経平均インデックスファンドを平成の最初期に買ってたらプラ転までガチホで何年かかるかな

675 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:15:57.05 ID:bhgmqOQi0.net
>>646
後藤達也とひふみ投信のCEOとの対談で
年金が足らなくなるから各々で老後資産作ってね。

ってことらしい

政府からすれざ始めなかった自分の責任だよね?
と、将来理由付けもできるし

676 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:18:02.82 ID:ryIJtszP0.net
>>673
バカ?
アメリカで最も億万長者が増えた年は世界恐慌の1929年のときだと言われてるけど
何持ってても終わりだから米株に突っ込むの?🤣🤣🤣

677 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:20:16.84 ID:aDWpLJwQ0.net
良かった
危うく嵌め込まれそうだった

678 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:20:33.94 ID:ryIJtszP0.net
>>675
証券会社が儲かるようにどんどん金融商品買ってね
って政策だっての
なんで利害関係者のポジショントークを間に受けてんだよ🤣🤣🤣

679 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:21:41.46 ID:iwK81YQR0.net
>>674
米国株なら>>673の言う通り、暴落前日に全力投資しても15年あればプラ転する

ちなみに日本株でバブル絶頂の時に買った人は30年後にようやくプラ転だね
ただ、現実にはNISAは期間分散投資だからもっと早くプラ転するよ

680 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:22:44.03 ID:BM2m920s0.net
>>374
勘違いしてる人多いけど、イデコは非課税じゃなくて、所得税を先送りにしているだけだから。

681 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:23:18.94 ID:4hgLz1DZ0.net
>>678
証券会社は手数料が取れないnisa儲からないです

682 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:24:36.51 ID:aDWpLJwQ0.net
>>678
銀行から現金引き出しして自宅金庫に預けるのが良いのかよ?それはそれで危ないだろ。

683 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:25:38.84 ID:aDWpLJwQ0.net
>>681
取引しなきゃ手数料は発生しないからセーフ

684 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:25:48.63 ID:ryIJtszP0.net
>>679
自分の言ってる意味わかってんのかな?
暴落しても必ず戻るのならお前はリーマンショックのあと全力買いしたのか?
必ず戻るのならそれが間違いなく必勝法のはずなんだけど
童貞が必ずヤれる方法を教えてくれても説得力ないんだよね

685 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:28:05.61 ID:t/dkI0Ww0.net
>>678
証券会社は今は手数料ダンピング競争の消耗戦やってるよ

686 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:30:27.60 ID:ryIJtszP0.net
>>681
だからつみニーで投信買わせたがってるだろ
学校で資産形成を教えるとか言って結局それも証券会社の息のかかった人間が講師に来て投信の宣伝w

687 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:31:04.53 ID:CdN6u6/w0.net
15年かけて2倍3倍になったからなんだというのだ
普通にトレードして年2倍3倍はいけるやろ
ニーサじゃなきゃ資産形成できないみたいな風潮はおかしいぞ
それに米国覇権なんてもう終わりだと思うけどね

688 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:32:51.01 ID:ryIJtszP0.net
>>685
上級者以外は手数料無料だからといってガチャガチャ動かすと負ける
データによるとガチホが一番勝てるんだったろ?w

689 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:33:39.02 ID:aDWpLJwQ0.net
>>685
SBI証券や楽天証券、LINE証券ほど怪しいものはない。

690 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:33:51.43 ID:4hgLz1DZ0.net
>>686
積立nisaだって手数料殆どないぞ
しかも回転売買させないような制度設計で証券会社は潰れるところが出てくるんじゃないか心配になるくらいだ

691 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:34:19.47 ID:aDWpLJwQ0.net
>>688
左様
ケツアナ差し出すと良い

692 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:35:38.40 ID:bhgmqOQi0.net
>>688
何故そこまで否定的なんだ?
金がないから嫉妬してんのか?

693 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:35:58.97 ID:1A5jse8q0.net
損切りってものを何のためにやるか考えないのかと
①このままでは価値がゼロになるor永続的に戻らない恐れがある
②別な物に投資する資金を確保するため
この二つしかないのよ
なので、アクティブに投資先を変える投資家は②の理由で損切りが必要になる
投資家はカネにカネを産ませるので、手持ちの動かせるカネが少ない状態は武器が少ないのに等しい
一方、仕事しながら片手間で資産運用する人向けの投信は①の自体はまずあり得ないし、
仕事してたら株価チェックしてこまめに投資先を変えるなんて事は出来ないので②の理由もない
投資家の真似して損切りとか言ってる人はその辺考えた方がいい

694 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:36:44.13 ID:iwK81YQR0.net
>>684
コロナで暴落した時も普通に脳死状態で積立を続けたよ?
それが投資のド素人が負けないための方法だからね

どんな暴落があっても動じずに投資し続け、時が来たら淡々と切り崩す

695 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:38:26.19 ID:rp04os9k0.net
底辺が謎の上から目線になるのは
投資スレの日常

696 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:39:15.40 ID:4hgLz1DZ0.net
損切りしてるのは信用口座なんじゃ?

697 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:39:23.72 ID:n0MC3wq90.net
>>688
手数料は無料、信託報酬は0.1%以下

ガチャガチャしたら負けるのわかってるからオルカンガチホよ

698 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:40:49.46 ID:ryIJtszP0.net
>>692
俺は>>672で言ったとおり
投資そのものを否定はしないが投資に誘導する政策はババ抜きの負け役を大募集してるにすぎない
自信があるなら参加すればいいが負けるくらいなら参加しない方がマシ
そして脳死ガチホが一番危ない
仮に脳死ガチホが必勝法だというならリーマンショックのあと始めたほうが絶対良かったのになんで今さら勧誘すんのかなwww

699 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:41:42.82 ID:2oeSkizf0.net
正直ネタで投資否定してるならいいけどさ
マジで何もやってないなら老後悲惨なことになること確実でやばいけどな

700 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:42:27.44 ID:iwK81YQR0.net
>>698
どこが低いかどこが高いかなんて素人が判断付くわけないだろ
だからこそ期間分散投資をするんだよ

何十年にもわたって期間分散投資をして、何十年にもわたって積み立てた資金を分散して切り崩す

701 ::2024/01/07(日) 07:45:04.36 ID:XoGt0VIv0.net
なんにも考えずにインデックスに積み立ててればええ☺
俺はこれでニーサの資産を1.5倍にした😁

702 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:45:22.19 ID:ryIJtszP0.net
>>694
俺はリーマンショックの質問したんだが
リーマンショックのときやらなかったの?
なんで?
てかもっと言えばNISAが本当に国民のための政策ならアベノミクスと同時にスタートしてないといかんだろ
ここにきてNISA拡充してるのは高値掴みマン大募集企画なんだっての

まあ即大暴落するとは言わんから始めるのは別に良いが
雰囲気に飲まれずに大暴落より前に必ず利確しろって話よ

703 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:48:34.78 ID:CdN6u6/w0.net
まあ米株にしろ日本株にしろ上昇トレンドではあるけどな
その上昇トレンドが崩れるとすると絶望的な下落率なのにそこに大半の資産を突っ込むのはいかがなものかとは思う
1億ある人が2000万3000万を放置してるのとはわけが違うぞ

704 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:49:22.74 ID:ryIJtszP0.net
>>699
どう考えてもノーポジよりも大暴落のとき握ってる奴が一番悲惨なんだが😂😂😂

705 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:50:03.57 ID:iwK81YQR0.net
>>702
当時は結婚直後ってのもあってお金に余裕がなかったからな

ちなみに俺が最初に積立投資を始めたのは2014年だな
会社の年金制度が確定拠出型(DC)に変わったから
そこから脳死で投信を積立続けて今では2倍くらいになってるよ

その後、2018年から積立NISAを始めているが
どちらも一度も売ったりしたことなんて無いよ

706 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:50:27.28 ID:n17OO07h0.net
長期なんだろ?
10年含み損は覚悟すべし

707 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:50:40.99 ID:n0MC3wq90.net
>>702
目的が違うから

年金維持できないけどギリギリまで引き延ばすためにインフレさせるのとリスクを個人に押し付けるのが目的だから

708 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 07:51:24.93 ID:iwK81YQR0.net
>>704
どうせ戻るし、いつ暴落するかなんて素人に判断できないから余計なことはしないのが一番いい
暴落したら安く積立できるチャンスだと思って脳死でそのまま積立続ければいい

総レス数 913
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200