2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新NISA始めた途端に円安進んでるけど一旦積み立てNISA損切りしたほうがいいのか? [342017262]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/05(金) 17:08:27.78 ID:liiOcO7b0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/1sanmini16.gif
多分まだ円安進むよな
https://fx.minkabu.jp/pair/USDJPY

791 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [CH]:2024/01/07(日) 09:18:57.33 ID:XZUcCEaQ0.net
今NISAに全力投資するってのは今がアメリカ旅行いく最後のチャンスだと言ってるようなもんで
俺は続けてるけどちょろちょろしか投資してないよ
馬鹿じゃんこんだけ円安でハワイ行くのもバカらしい時なのに

792 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/01/07(日) 09:19:08.88 ID:0HDgu1530.net
>>789
そういうのを気にするなら
今年3回利下げ予測あるんだから
今年の積立分をその後に入れたらいいだけでしょ
基本は脳死運用だけど

793 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IL]:2024/01/07(日) 09:20:25.20 ID:iwK81YQR0.net
>>790
何を当たり前のことを言ってるんだw
短期的には為替なんて人々の気持ち次第でいくらでも動く
株価だってそう

ただ、長期的に見ると適正化はされるよ
人間が銭ゲバで常に儲かる行動をする限りはこの適正化は必ず起こる

794 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/01/07(日) 09:20:55.29 ID:0HDgu1530.net
>>791
積立って漢字の意味調べような

795 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [UA]:2024/01/07(日) 09:23:44.01 ID:IpWqEa1U0.net
資本主義社会では株式相場は上がり続ける前提なんだからNISAとか長期保有してないと意味ないし

796 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/07(日) 09:27:31.34 ID:uKWs43zq0.net
>>775
華僑中国人が日本の不動産屋を買いまくってるというのは日本の不動産業界が大袈裟に言ってるステマで
実情は大して売れてないからな

797 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/07(日) 09:31:47.58 ID:Xkln0xbO0.net
数年前からコロナまで会社の人に聞いた100株で優待もらえる奴しかしてなかった
ぶっちゃけ株をまともに始めたのもその時
欲しい株の年間価格変動は把握してたんで
コロナで底と思われるところから世界で補助金出すときがチャンスだとはじめた
今では元金1500万からあまりの給料突っ込んだぐらい
https://i.imgur.com/LW67Od0.jpg

一般NISAは梯子外されたし、高配当の日本株は
個人的にはあがりすぎてると思ったんで
成長&積立を投信に任せる
配当が変わらん以外下がっても売る気はないけど
JTとかリーマン級がきても倒れる気がしない

798 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/07(日) 09:34:45.94 ID:VfRjyO3k0.net
>>775
それもこれからゴミになるってのがお前らの思想でしょ
投機的には負け組なんだし
それでも買うってことは
単に中国に居たくないから居住目的で買ったってことで
中国の損失では?

799 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/07(日) 09:35:06.05 ID:BeVW8aSS0.net
ネギ背負ったカモが、自分の立場に気付き始めたから慌てて引き留めているスレ?

得するのも損するのも手前なんだから、自分の頭でどうすべきか考えないとな
どこぞの大ヒット漫画の冒頭じゃないが、一番ダメなのが自分のカネをどう運用するかを他者に委ねることだよな

800 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/07(日) 09:36:13.81 ID:ryIJtszP0.net
>>793
適正化つまり円高が来るんだよな
数年で1ドル100円割り込むぞ

801 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/07(日) 09:38:27.16 ID:ryIJtszP0.net
>>799
命の次に大事な自分の資産を
みんなやってるし専門家やyoutuberの先生が勧めているから同じでいいやと
てか命のことさえみんなが打ったからコロワクを打つ奴が8割w
こういう奴らは助からん

802 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IL]:2024/01/07(日) 09:41:44.86 ID:iwK81YQR0.net
>>800
何が適正かなんてのは予見できるわけないだろ

ただし、人間が欲望にまみれて銭ゲバである限り、経済が中長期的に右肩上がりで成長し続けるのは予見できる
人間の欲望が突然消え去るとは思えないから

803 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/01/07(日) 09:42:39.43 ID:NV5y42OR0.net
間違いなく今は円安
これ以上円安になったら海外旅行なんか庶民は誰も行かなくなる

804 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]:2024/01/07(日) 09:42:44.01 ID:MFNsxqf70.net
10年後が楽しみやな
ニーサ民と非ニーサ民のどっちが正解だったか?の結果がね
ほれみろニーサなんかに乗っかて大損して金と10年無駄にしたなwwwと非ニーサ民の高笑いか
ニーサで資産を2倍近く増やせてあの時にやっておけと進めたのにアホは困るわwとニーサ民が笑うか勝負の行方は

805 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/07(日) 09:43:23.18 ID:A0GGVSgO0.net
>>646
利益は非課税にするから老後の2000万問題は自分で解決しろって制度

806 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/07(日) 09:43:48.15 ID:p4boTM1m0.net
NISAスレって見る度に同じ話してるけど、投資ご新規さんが入れ代わり立ち代わりしてるんか?

であれば投資人口も増えて良いんだがな

807 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/01/07(日) 09:45:13.15 ID:25uhZqid0.net
>>801
自分はワクチン打ってないけど
打った親父は割引いっぱい貰えてコロナも罹ってないし
結果的に一緒なんだけどな(´・ω・`)
人が死んだらワクワクやってるけどあんなのネタだぞw
宝くじベースでしか人死んでないだろ

808 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IL]:2024/01/07(日) 09:47:24.89 ID:iwK81YQR0.net
>>803
為替は庶民のそんなちっぽけな思惑で決まるわけじゃないよ

金利差があれば銭ゲバたちが円で資金調達してドルで投資するから勝手に円安になる

809 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/07(日) 09:47:33.95 ID:ryIJtszP0.net
>>807
あんなん打った直後に発熱と腕の痛み
つまりマイナススタートじゃんw
長期的リスクもあるし一生プラ転しないだろw

810 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/01/07(日) 09:48:37.43 ID:cB+aIM4B0.net
バイ「米国株ジャップに買わせろ」
岸田「はい」

811 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/01/07(日) 09:51:55.21 ID:SWXIPqW90.net
>>810
アメリカの公金で得た利益を日本人がチューチューするんやでw

812 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/07(日) 09:54:05.65 ID:VAV9rT2S0.net
新NISAは国にあやしい魂胆がありそうで踏み出せない。
国民にババを押しつけようとしてるんじゃないかと不安にかられる。
そもそも、簡単に利益得られるんだったら、資金力のある国が1000兆円くらい投資して毎年50兆円稼げるはず。消費税ゼロにしてお釣りがくる。

813 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/07(日) 09:57:40.03 ID:yZnXGQWi0.net
円キャリで海外から暴利得てるのが年金機構など日本自身だから

814 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/01/07(日) 09:58:40.15 ID:25uhZqid0.net
>>805
老後2000万足りなくない?
定年65だとしても90まで普通に生きる時代やで

815 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [UA]:2024/01/07(日) 09:59:54.63 ID:IpWqEa1U0.net
>>814
企業年金+厚生年金に加えて2000万の資産でしょ

816 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/07(日) 10:02:46.17 ID:yZnXGQWi0.net
>>812
50兆ってショボすぎだろ
年金生活者だけで約7600万人
50兆/約7600万=約65万

817 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/07(日) 10:02:52.04 ID:DDiLv2Eg0.net
>>812
世間でいうばらまきで日本も投資してるで
第一所得収支
https://www.smtb.jp/personal/useful/market-column/sera-column_37
ただ貿易で死んでる
燃料高杉
消費税はなくさんやろうな
絶対全員からとれるし

818 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/01/07(日) 10:03:31.65 ID:g0MQECRt0.net
>>673
二次大戦はむしろ景気浮揚策だろ、戦中は株価上げてるよ
1929の世界恐慌前のバブルが異常過ぎたから1954年の回復まで25年かかった

819 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/01/07(日) 10:04:00.24 ID:25uhZqid0.net
定年70歳にして働ける仕事増やせば年金問題一気に解決すると思うけどな
今の70歳普通に働けるからな

820 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/01/07(日) 10:06:40.93 ID:XSOb/YTr0.net
おれはこの地合いだからかどうか知らんけど
ずーっと勝ってるから当たり前のように新NISA利用するが
必ずしも勝てる人ばかりじゃないからな

821 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/01/07(日) 10:08:05.17 ID:g0MQECRt0.net
そう考えてみれば円ベースでいまだにバブル高値を超えられない日本って歴史的に見てもすげえな
34年たってもまだ回復できないw

822 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/07(日) 10:09:36.38 ID:07gqgcsi0.net
衰退途上国だからな

823 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/01/07(日) 10:15:17.50 ID:XZNfCM8l0.net
てかNISA薦める人間も
若いヤツはNISAやれ
シニアNISAあれは詐欺だ
ってのが多数派でしょ
ネット老人会の5chが反NISAになるのは必定

824 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/07(日) 10:15:44.20 ID:ryIJtszP0.net
>>812
はい正解です
やっちゃいけないとは言わないけどババ引かされる前に必ず手仕舞いすること
自信がないならやるな

825 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/07(日) 10:18:17.80 ID:e6jI8T890.net
>>812
あやしい魂胆を見抜いて踏み出さないなら賢いが、あやしそうってだけで近寄らないのは泣き見るよ

826 :(庭) [CN]:2024/01/07(日) 10:18:27.79 ID:jWn1M9K80.net
なんでNISAやらないの?🥺
インデックス投資はサムサムゲームだよ☺
非課税枠で買ってみんなで幸せになろう😁

827 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AU]:2024/01/07(日) 10:21:46.59 ID:g0MQECRt0.net
>>823
シニアはシニアで金余っている奴も多いからね、余裕資金でやるのには何の問題もない
最大で1800万だよ?大した額ではないとまでは言わないが・・・
若い年寄り関係なく投資は余裕資金で
しつこいようだが余裕資金で、何度でも言う余裕資金で

828 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/07(日) 10:30:17.07 ID:ryIJtszP0.net
なんでお前ら他人の老後の心配してるの?
自己責任で勝手に野垂れ死ねと言わないの?
お前だけ儲けて老後は死ぬまで貧乏人にマウントとり続ければ良いじゃん
みんなが儲かったらマウント取る相手がいないぞw

829 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RU]:2024/01/07(日) 10:37:09.48 ID:L0psFzX70.net
勝手に野垂れ死ねばいいけど
どうせ世間に文句言いだすだろ?
何も努力してないのに

830 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 10:40:43.34 ID:ryIJtszP0.net
>>829
だから文句言ってきたら自己責任だって言って完全勝利じゃんw
文句言われるのが怖いの?

831 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 10:45:53.96 ID:2fh5gQi50.net
>>830
政府が悪いっていいだすだろ?
それでTVのニュースみるとそのニュースばっか
だからTVみなくなったけどw

こっちなら馬鹿だなで終わる

832 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 10:48:46.25 ID:ryIJtszP0.net
>>831
じゃあコロワク打て打て言ってたのって何だったんだろうね
打った奴だけが金くれ金くれって文句言ってるじゃん
打たない奴は死のうが何しようが自己責任で当然国から金なんて出ない
自分が打つのは好きにすればいいが他人に打たせない方がよかったんじゃね?

833 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 10:50:47.37 ID:R0LDS5Xy0.net
>>832
もうあさって行きだしたか
好きに騒いでろよ

834 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 10:55:05.58 ID:ryIJtszP0.net
岸田先生は本当に国民の生活を第一に考えていらっしゃる
NISA拡充はマジ神だね🤗🤗🤗

835 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:02:58.96 ID:U81RjnkL0.net
ID:ryIJtszP0

投資ジャンルでも
こういうQアノンガーとか地震兵器ガーみたいなの居るんだな

836 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:06:24.87 ID:tOpRtjbE0.net
政府か全力で後押しする事に乗っかる・・・・・

しなくていいとおもうぞ

837 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:06:52.59 ID:ryIJtszP0.net
>>835
Qアノンも地震兵器も一言も言ってないんだが
糖質?

838 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:08:50.92 ID:vcZMwT3f0.net
>1

実は郵便局で投資信託を売り始めたらすぐリーマンショックが来て
日本人が郵便局に貯めてた金が吹っ飛んだんだぜ

839 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:12:55.60 ID:1zTymgEF0.net
>>838
ゆうちょ銀行だっけ?
お年寄りが多いし、農家のお金とか定年退職した人の退職金とかが吹っ飛んで問題になってたな。

840 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:18:20.10 ID:ryIJtszP0.net
>>838
2005年10月に開始だってね

841 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:21:02.30 ID:e6jI8T890.net
運が悪かったなwwって言っとけばいい

842 :安倍晋三🏺:2024/01/07(日) 11:23:47.96 ID:FyUWH4XQ0.net
米国が沈んだらどーせ他もなし崩し的に沈むからS&P500アホールドでいいよね
いいよね?

843 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:23:53.84 ID:g0MQECRt0.net
>>828
多分投資初心者が多いんだろうよ
不安だからみんなもやってほしいのさ
本来投資には向いていない人達、「まあでもインデックス投資なら良いんじゃね?」ってのがガチ投資家の意見

844 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:53:46.20 ID:XZNfCM8l0.net
>>828
日本はアメリカみたいに野垂れ死にさせないで
公金注ぎ込むからでしょ
今の団塊ナマポなんてボーナスゲーム棒に振ったゴミなんだから
アイツら全員野垂れ死にさせてからほざけ

845 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:56:17.80 ID:60X3jkav0.net
>>842
今年中にデカイの来るから待機してる

846 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:59:19.51 ID:VAV9rT2S0.net
>>826
本当ですか?
個人の株式投資で、90%の人は負けてるという統計があったはず。カモにされるだけとの認識ですが。

847 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:04:42.04 ID:XZNfCM8l0.net
>>846
専業がNISAレベルの儲けなら負けなのはわかるでしょ
あくまでも余剰資金運用であって
余力無しで突っ込むものじゃないからな

848 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:08:29.46 ID:ZDxc3PrL0.net
>>846
たしかそれ証券会社か銀行で投資した人での調査だったと思うよ

銀行とか証券会社が薦めてくる投資信託は最初に3%手数料取られた上に信託報酬1.5%取った上でガチャガチャやってインデックスファンドに負けるヘルモードだからそりゃ9割負けるわw

コロナバブル絶頂期にヘルスケア株系アクティブファンド薦めてきて今50%減とか話がゴロゴロあるぞ

849 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:19:56.79 ID:07gqgcsi0.net
日本戦略ファンドは大損させて償還して消え去ったw

850 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:23:39.88 ID:ryIJtszP0.net
>>844
じゃあ投資に失敗したら余計大変なことになるじゃん
なんで投資で増える前提になってんの?
そんなうまい話はないよw

851 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:30:47.42 ID:1zTymgEF0.net
>>849
消えたの?ググったらまだあってそこそこ上がってるみたいだけど。
買えるとしても信託報酬2.09%とかやるわけないけどw

852 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:34:34.75 ID:EnPi5sn10.net
>>846
個別株の売買とインデックス投資は全然別物だろ
過去の実績でいえばマトモなインデックスならがっちり握って手放さなければ
20年後には高い確率で元本よりは増えてる

853 ::2024/01/07(日) 12:34:53.32 ID:jWn1M9K80.net
>>846
投資で負ける人ってそんなにいるんだ😳
でもインデックスなら勝てる☺
そう、NISAならね😉

854 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:38:22.37 ID:ka2wK34X0.net
>>852
個人のインデックス投資でもほとんどの人が5年以内に手放しちゃう
3年以内に80%、5年以内に90%とか

長期インデックス投資を続けられる人は極少数
今回新NISAで母数は増えただろうけど
5年後どうなってるか楽しみだな

855 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:39:12.74 ID:XYIG0S070.net
個人の株式投資で90%の人はインデックス凍死に負けてる
知らんけど

856 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:44:32.04 ID:Y0iA0c4n0.net
>>850
S&P500とか日経225とかの10年単位のチャート見た事ある?
物価の上昇率の何十年の推移のチャートは?
最低賃金でもいいぜ?
全部長期で見れば右肩上がりで、下がる事なんて無いの
なんでかって言うと、資本主義はそうやって少しずつインフレさせないと上手く回らないから
なのでインデックス系の投資ってのは儲けるって言うよりインフレに合わせて価値を維持する程度のもんなの
逆に言うと預金しててもゼロ金利だとどんどん価値が減っていくんだよ
今100万円で外食が1000回出来る価値としても、20年後には100万円じゃ500回ぐらいしか食えなくなってる可能性が圧倒的に高い
20年後に今よりデフレになってる可能性なんてまず無いのよ

857 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:47:16.06 ID:ryIJtszP0.net
>>854
今どきはAIが売買して人間に恐怖を感じるように暴落させるからな
そこで多数がぶん投げちゃうし残りの人も相当なストレスになるよ
一部のメンタルお化けじゃなきゃ早く売らないと病気になっちゃうよ
たとえ頭では売らない方がいいと思っても
マスゴミも世間も売らない奴は馬鹿って言ってくるしなw

858 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:49:04.66 ID:ryIJtszP0.net
>>856
だから今その資本主義がもう回らんのよ
持続可能性だの新しい資本主義だの言ってるじゃん
どうぞあなたはババ抜きのババ引き受ける係になってください😁

859 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:50:46.35 ID:Y0iA0c4n0.net
>>858
資本主義はもう限界だー!って共産主義の人が言ってるやつ?www

860 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:53:20.41 ID:ryIJtszP0.net
>>859
「新しい資本主義」って言った人は共産主義の人なんだっけ?🤔

861 ::2024/01/07(日) 12:59:59.77 ID:XoGt0VIv0.net
共産主義自体は悪くないぞ
人間には向いてないってだけで

862 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 13:07:14.90 ID:ryIJtszP0.net
去年アメリカの銀行がいくつか潰れてんのに
正常性バイアスって怖いね😰

863 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 13:09:39.61 ID:ka2wK34X0.net
いうてインフレ対抗策ってインデックス以外にほぼ選択肢ないからな

金持ってないなら関係ないけど


インデックス投資で金増やそうとしてる奴らが
勘違いしててすぐ売っちゃって損するだけ

864 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 13:30:05.27 ID:4ta3Fs0/0.net
手堅い性格だったら金でもいいかもな

865 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 13:39:29.57 ID:cJfE6tF/0.net
積立NISA、半年で2500円
微妙なとこやな、これ🙂

866 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 14:50:10.17 ID:b1VUw4R30.net
>>856
30年経ってインフレになっても日経38000円行かないんだけど

867 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 14:58:15.90 ID:0RQE9GRv0.net
金じゃダメなの?
なぁーんにも考えないで積み立てたらいいのに
一切ストレスなし
監視もしなくていい
知識のあまりない人に
これほどいい投資はないと思うんだけど

868 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 15:02:09.72 ID:OZ+OQsld0.net
>>866
アベノミクス相場が始まった2012年11月14日(水)の日経平均の安値は8653.49円だったよ

869 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 15:04:19.03 ID:VqVu7Pof0.net
>>867
ゴールドも割とボラティリティは高いんだよな
今は高騰してるが

870 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 15:18:36.80 ID:b1VUw4R30.net
>>868
1000兆円すってばら蒔いてもまだ達してないんだぜ

871 :名無しさん@涙目です。(庭) [MX]:2024/01/07(日) 15:37:05.83 ID:CdN6u6/w0.net
>>855
9割の人が負けても1割の人は勝ててその額はインデックスとは比較にならんほど勝ってるからな
それを考えたらどっちがいいかわかりそうなもんだけどな

872 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/01/07(日) 15:37:43.54 ID:2NUPyT3p0.net
GPIFの結果みれば、長期投資で正解やろな

873 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/07(日) 15:48:07.77 ID:GgdJ9AiK0.net
8000円が33000円で答えが出てるんだよな
素直にバイマイアベノミクスに乗った人は資産が勝手に増えてる
怖かった人はゴールドシルバーでも良かったがパフォーマンスは明らか

874 :名無しさん@涙目です。(庭) [MX]:2024/01/07(日) 15:49:05.00 ID:CdN6u6/w0.net
一部の有名な投資家、BNFやテスタとか見ればわかるやん
20年後に2倍とか3倍で喜ぶか
億単位の金を掴むか
俺は後者だな、それができてからNISA口座にも入れるだけだ

875 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]:2024/01/07(日) 16:02:15.02 ID:rF9fTRtE0.net
頑張ってとしか言えない

876 :名無しさん@涙目です。(庭) [MX]:2024/01/07(日) 16:05:46.78 ID:CdN6u6/w0.net
年間1億ならやれるけどな
どれだけ上振れても5億とかやろうと思うととんでもないことになる

877 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]:2024/01/07(日) 16:09:16.85 ID:isc2DgVf0.net
長期ナンピンになるか、プラスで済むかは、米経済次第やからなあ

878 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 16:30:20.50 ID:zxJOXOqq0.net
このスレ、どう見ても釣りだろ
コメ乞食

879 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 16:56:43.30 ID:BaIANEnP0.net
このスレ見て唯一の持ち株第一生命の株価調べたらかなり上がってるな、まあすぐ現金化するわけじゃないからどうでもいいが

880 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 17:16:40.45 ID:VAV9rT2S0.net
>>874
庶民はテスタさんの養分になる運命なんでしょ。大多数が負けてごく少数がすべて持って行っちゃう。

881 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ME]:2024/01/07(日) 18:12:05.93 ID:alxoa8x00.net
>>871
その理屈だと宝くじが最強よね。
99.9…%負けるが、残りはとてつもなく儲かるんだからw
ま、それは冗談として、個別で儲けられる人は個別で頑張れば良ってだけでしょ。

882 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]:2024/01/07(日) 18:37:36.56 ID:tLjLwqLj0.net
新NISAは五年で1800万SP500で定年まで放置
会社の積み立ての持株会で定年までに2000万
個人年金1500万
老後はこれだけあればなんとかなるだろうからあとは働いて日銭を稼いで家族養うわ

883 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/07(日) 19:31:11.54 ID:n17OO07h0.net
定年の時にたまたま暴落ショックしてたらどうするの?

884 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 19:40:22.85 ID:OZ+OQsld0.net
暴落したら買い
高騰したら売り

885 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 19:49:17.71 ID:XSOb/YTr0.net
冷徹に売るのって難しいんだよね
銘柄に惚れるなとは言うけど

886 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 19:54:26.84 ID:alxoa8x00.net
>>883
「定年の時に全部処分しなければならない」というルールはないから、しばらく持っておけば良いんじゃね?
年金とか退職金とか、当面暮らしてく分のカネならあるだろうし。

887 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 20:31:32.04 ID:Pk+rZsmw0.net
損切すんなら積立でやる意味ないやん

888 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 20:35:42.03 ID:1A5jse8q0.net
当時の世界では非常にまずい状況とされる『塩漬け』
持っていた株の株価が下がってしまって売るに売れない状態の事を言う
何がまずいのかと言うと、その株に投資したお金の分がずっと動かせない状態になってしまって、
別の投資で儲けるチャンスを逸してしまうからです
投資で稼いで生活してる人は、お金が動かせない状態が何年も続いてたらやってられないので、
損を承知で売らないとならない訳ですね(また、レバレッジをかけてると追証などもありますので)
一方、10年後20年後のために余剰資金を運用してる人は、数年ぐらい動かせないお金が発生しても何も困らない
だから下がっても損切りする必要はなく、いつか上がる日まで放っておけば良い
その違いを理解せずに、下がった事に慌てて売る事を狼狽売りと言います

889 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 20:39:15.54 ID:iwK81YQR0.net
>>883
>>886
老後の生活のための貯蓄なんだから、分散して現金化すればいいだけ
その時点が安いか高いかなんて判断できないから、期間を予め決めておいて脳死で切り崩すのがいい
素人が下手に考えると失敗して損する確率のほうが高いからな
徹底的に積立も切り崩しも脳死

890 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 21:00:19.36 ID:XYIG0S070.net
インデックス凍死って言葉は良い
みんなコールドスリープで眠っておけば良い

総レス数 913
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200