2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新NISA始めた途端に円安進んでるけど一旦積み立てNISA損切りしたほうがいいのか? [342017262]

838 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:08:50.92 ID:vcZMwT3f0.net
>1

実は郵便局で投資信託を売り始めたらすぐリーマンショックが来て
日本人が郵便局に貯めてた金が吹っ飛んだんだぜ

839 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:12:55.60 ID:1zTymgEF0.net
>>838
ゆうちょ銀行だっけ?
お年寄りが多いし、農家のお金とか定年退職した人の退職金とかが吹っ飛んで問題になってたな。

840 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:18:20.10 ID:ryIJtszP0.net
>>838
2005年10月に開始だってね

841 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:21:02.30 ID:e6jI8T890.net
運が悪かったなwwって言っとけばいい

842 :安倍晋三🏺:2024/01/07(日) 11:23:47.96 ID:FyUWH4XQ0.net
米国が沈んだらどーせ他もなし崩し的に沈むからS&P500アホールドでいいよね
いいよね?

843 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:23:53.84 ID:g0MQECRt0.net
>>828
多分投資初心者が多いんだろうよ
不安だからみんなもやってほしいのさ
本来投資には向いていない人達、「まあでもインデックス投資なら良いんじゃね?」ってのがガチ投資家の意見

844 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:53:46.20 ID:XZNfCM8l0.net
>>828
日本はアメリカみたいに野垂れ死にさせないで
公金注ぎ込むからでしょ
今の団塊ナマポなんてボーナスゲーム棒に振ったゴミなんだから
アイツら全員野垂れ死にさせてからほざけ

845 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:56:17.80 ID:60X3jkav0.net
>>842
今年中にデカイの来るから待機してる

846 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 11:59:19.51 ID:VAV9rT2S0.net
>>826
本当ですか?
個人の株式投資で、90%の人は負けてるという統計があったはず。カモにされるだけとの認識ですが。

847 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:04:42.04 ID:XZNfCM8l0.net
>>846
専業がNISAレベルの儲けなら負けなのはわかるでしょ
あくまでも余剰資金運用であって
余力無しで突っ込むものじゃないからな

848 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:08:29.46 ID:ZDxc3PrL0.net
>>846
たしかそれ証券会社か銀行で投資した人での調査だったと思うよ

銀行とか証券会社が薦めてくる投資信託は最初に3%手数料取られた上に信託報酬1.5%取った上でガチャガチャやってインデックスファンドに負けるヘルモードだからそりゃ9割負けるわw

コロナバブル絶頂期にヘルスケア株系アクティブファンド薦めてきて今50%減とか話がゴロゴロあるぞ

849 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:19:56.79 ID:07gqgcsi0.net
日本戦略ファンドは大損させて償還して消え去ったw

850 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:23:39.88 ID:ryIJtszP0.net
>>844
じゃあ投資に失敗したら余計大変なことになるじゃん
なんで投資で増える前提になってんの?
そんなうまい話はないよw

851 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:30:47.42 ID:1zTymgEF0.net
>>849
消えたの?ググったらまだあってそこそこ上がってるみたいだけど。
買えるとしても信託報酬2.09%とかやるわけないけどw

852 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:34:34.75 ID:EnPi5sn10.net
>>846
個別株の売買とインデックス投資は全然別物だろ
過去の実績でいえばマトモなインデックスならがっちり握って手放さなければ
20年後には高い確率で元本よりは増えてる

853 ::2024/01/07(日) 12:34:53.32 ID:jWn1M9K80.net
>>846
投資で負ける人ってそんなにいるんだ😳
でもインデックスなら勝てる☺
そう、NISAならね😉

854 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:38:22.37 ID:ka2wK34X0.net
>>852
個人のインデックス投資でもほとんどの人が5年以内に手放しちゃう
3年以内に80%、5年以内に90%とか

長期インデックス投資を続けられる人は極少数
今回新NISAで母数は増えただろうけど
5年後どうなってるか楽しみだな

855 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:39:12.74 ID:XYIG0S070.net
個人の株式投資で90%の人はインデックス凍死に負けてる
知らんけど

856 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:44:32.04 ID:Y0iA0c4n0.net
>>850
S&P500とか日経225とかの10年単位のチャート見た事ある?
物価の上昇率の何十年の推移のチャートは?
最低賃金でもいいぜ?
全部長期で見れば右肩上がりで、下がる事なんて無いの
なんでかって言うと、資本主義はそうやって少しずつインフレさせないと上手く回らないから
なのでインデックス系の投資ってのは儲けるって言うよりインフレに合わせて価値を維持する程度のもんなの
逆に言うと預金しててもゼロ金利だとどんどん価値が減っていくんだよ
今100万円で外食が1000回出来る価値としても、20年後には100万円じゃ500回ぐらいしか食えなくなってる可能性が圧倒的に高い
20年後に今よりデフレになってる可能性なんてまず無いのよ

857 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:47:16.06 ID:ryIJtszP0.net
>>854
今どきはAIが売買して人間に恐怖を感じるように暴落させるからな
そこで多数がぶん投げちゃうし残りの人も相当なストレスになるよ
一部のメンタルお化けじゃなきゃ早く売らないと病気になっちゃうよ
たとえ頭では売らない方がいいと思っても
マスゴミも世間も売らない奴は馬鹿って言ってくるしなw

858 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:49:04.66 ID:ryIJtszP0.net
>>856
だから今その資本主義がもう回らんのよ
持続可能性だの新しい資本主義だの言ってるじゃん
どうぞあなたはババ抜きのババ引き受ける係になってください😁

859 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:50:46.35 ID:Y0iA0c4n0.net
>>858
資本主義はもう限界だー!って共産主義の人が言ってるやつ?www

860 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 12:53:20.41 ID:ryIJtszP0.net
>>859
「新しい資本主義」って言った人は共産主義の人なんだっけ?🤔

861 ::2024/01/07(日) 12:59:59.77 ID:XoGt0VIv0.net
共産主義自体は悪くないぞ
人間には向いてないってだけで

862 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 13:07:14.90 ID:ryIJtszP0.net
去年アメリカの銀行がいくつか潰れてんのに
正常性バイアスって怖いね😰

863 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 13:09:39.61 ID:ka2wK34X0.net
いうてインフレ対抗策ってインデックス以外にほぼ選択肢ないからな

金持ってないなら関係ないけど


インデックス投資で金増やそうとしてる奴らが
勘違いしててすぐ売っちゃって損するだけ

864 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 13:30:05.27 ID:4ta3Fs0/0.net
手堅い性格だったら金でもいいかもな

865 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 13:39:29.57 ID:cJfE6tF/0.net
積立NISA、半年で2500円
微妙なとこやな、これ🙂

866 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 14:50:10.17 ID:b1VUw4R30.net
>>856
30年経ってインフレになっても日経38000円行かないんだけど

867 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 14:58:15.90 ID:0RQE9GRv0.net
金じゃダメなの?
なぁーんにも考えないで積み立てたらいいのに
一切ストレスなし
監視もしなくていい
知識のあまりない人に
これほどいい投資はないと思うんだけど

868 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 15:02:09.72 ID:OZ+OQsld0.net
>>866
アベノミクス相場が始まった2012年11月14日(水)の日経平均の安値は8653.49円だったよ

869 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 15:04:19.03 ID:VqVu7Pof0.net
>>867
ゴールドも割とボラティリティは高いんだよな
今は高騰してるが

870 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 15:18:36.80 ID:b1VUw4R30.net
>>868
1000兆円すってばら蒔いてもまだ達してないんだぜ

871 :名無しさん@涙目です。(庭) [MX]:2024/01/07(日) 15:37:05.83 ID:CdN6u6/w0.net
>>855
9割の人が負けても1割の人は勝ててその額はインデックスとは比較にならんほど勝ってるからな
それを考えたらどっちがいいかわかりそうなもんだけどな

872 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/01/07(日) 15:37:43.54 ID:2NUPyT3p0.net
GPIFの結果みれば、長期投資で正解やろな

873 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/07(日) 15:48:07.77 ID:GgdJ9AiK0.net
8000円が33000円で答えが出てるんだよな
素直にバイマイアベノミクスに乗った人は資産が勝手に増えてる
怖かった人はゴールドシルバーでも良かったがパフォーマンスは明らか

874 :名無しさん@涙目です。(庭) [MX]:2024/01/07(日) 15:49:05.00 ID:CdN6u6/w0.net
一部の有名な投資家、BNFやテスタとか見ればわかるやん
20年後に2倍とか3倍で喜ぶか
億単位の金を掴むか
俺は後者だな、それができてからNISA口座にも入れるだけだ

875 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]:2024/01/07(日) 16:02:15.02 ID:rF9fTRtE0.net
頑張ってとしか言えない

876 :名無しさん@涙目です。(庭) [MX]:2024/01/07(日) 16:05:46.78 ID:CdN6u6/w0.net
年間1億ならやれるけどな
どれだけ上振れても5億とかやろうと思うととんでもないことになる

877 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]:2024/01/07(日) 16:09:16.85 ID:isc2DgVf0.net
長期ナンピンになるか、プラスで済むかは、米経済次第やからなあ

878 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 16:30:20.50 ID:zxJOXOqq0.net
このスレ、どう見ても釣りだろ
コメ乞食

879 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 16:56:43.30 ID:BaIANEnP0.net
このスレ見て唯一の持ち株第一生命の株価調べたらかなり上がってるな、まあすぐ現金化するわけじゃないからどうでもいいが

880 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 17:16:40.45 ID:VAV9rT2S0.net
>>874
庶民はテスタさんの養分になる運命なんでしょ。大多数が負けてごく少数がすべて持って行っちゃう。

881 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ME]:2024/01/07(日) 18:12:05.93 ID:alxoa8x00.net
>>871
その理屈だと宝くじが最強よね。
99.9…%負けるが、残りはとてつもなく儲かるんだからw
ま、それは冗談として、個別で儲けられる人は個別で頑張れば良ってだけでしょ。

882 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [ニダ]:2024/01/07(日) 18:37:36.56 ID:tLjLwqLj0.net
新NISAは五年で1800万SP500で定年まで放置
会社の積み立ての持株会で定年までに2000万
個人年金1500万
老後はこれだけあればなんとかなるだろうからあとは働いて日銭を稼いで家族養うわ

883 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/07(日) 19:31:11.54 ID:n17OO07h0.net
定年の時にたまたま暴落ショックしてたらどうするの?

884 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 19:40:22.85 ID:OZ+OQsld0.net
暴落したら買い
高騰したら売り

885 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 19:49:17.71 ID:XSOb/YTr0.net
冷徹に売るのって難しいんだよね
銘柄に惚れるなとは言うけど

886 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 19:54:26.84 ID:alxoa8x00.net
>>883
「定年の時に全部処分しなければならない」というルールはないから、しばらく持っておけば良いんじゃね?
年金とか退職金とか、当面暮らしてく分のカネならあるだろうし。

887 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 20:31:32.04 ID:Pk+rZsmw0.net
損切すんなら積立でやる意味ないやん

888 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 20:35:42.03 ID:1A5jse8q0.net
当時の世界では非常にまずい状況とされる『塩漬け』
持っていた株の株価が下がってしまって売るに売れない状態の事を言う
何がまずいのかと言うと、その株に投資したお金の分がずっと動かせない状態になってしまって、
別の投資で儲けるチャンスを逸してしまうからです
投資で稼いで生活してる人は、お金が動かせない状態が何年も続いてたらやってられないので、
損を承知で売らないとならない訳ですね(また、レバレッジをかけてると追証などもありますので)
一方、10年後20年後のために余剰資金を運用してる人は、数年ぐらい動かせないお金が発生しても何も困らない
だから下がっても損切りする必要はなく、いつか上がる日まで放っておけば良い
その違いを理解せずに、下がった事に慌てて売る事を狼狽売りと言います

889 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 20:39:15.54 ID:iwK81YQR0.net
>>883
>>886
老後の生活のための貯蓄なんだから、分散して現金化すればいいだけ
その時点が安いか高いかなんて判断できないから、期間を予め決めておいて脳死で切り崩すのがいい
素人が下手に考えると失敗して損する確率のほうが高いからな
徹底的に積立も切り崩しも脳死

890 :名無しさん@涙目です。:2024/01/07(日) 21:00:19.36 ID:XYIG0S070.net
インデックス凍死って言葉は良い
みんなコールドスリープで眠っておけば良い

891 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/07(日) 22:09:53.84 ID:SIv+cHuN0.net
>>883
買うのはどのタイミングでもいいけど出口戦略よね

892 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CA]:2024/01/07(日) 22:17:49.58 ID:/0hFpNJl0.net
枠復活見越してるなら損切り一択かな

893 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]:2024/01/08(月) 00:08:02.65 ID:B908z/ht0.net
結局誰も円買わないんだろ?
ホラウヨ募金大失敗だな笑

894 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/08(月) 01:11:48.90 ID:fb8wyJ8P0.net
日本人がsp500とか買うから円安になるんだろ?

895 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [GB]:2024/01/08(月) 06:12:06.94 ID:pSC10Lj50.net
>>888
でも日本の糞グロースなら切った方がいいけどな
無限にさがるw成長力も株主還元もない上場ゴールのゴミ多すぎ
ま、NISAでグロース買うギャンブラーは少ないだろうけど

896 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/08(月) 08:26:39.67 ID:e5S8rCJP0.net
本当はスリム全米株式が良いけど
どっちかの枠が買えないのと手数料が高いからSP500にした

897 :名無しさん@涙目です。(福井県) [US]:2024/01/08(月) 08:31:21.39 ID:vr/S5j2H0.net
死ぬまでになるべく使い切る発想は捨てる。
溢れて滴った分を舐め取ってお迎えを待つためのもの。

898 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 10:49:28.62 ID:ebL0w0xY0.net
投資板のNISAスレは殺伐としてて
昔の2ちゃんみたいで楽しい

899 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 11:33:08.52 ID:iG39EO1O0.net
今までは金融緩和のおかげで米国の株価は40年近く右肩上がりだったけど、
インフレ対策で金融緩和をやめたこれからはどうなるかな?
1970年代みたいなインフレかつ米国の株価が横ばいの時代になるかもよ?

900 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 12:58:32.87 ID:IbN74Nnt0.net
>>899
ならないかもよ?

901 :名無しさん@涙目です。:2024/01/08(月) 13:10:21.56 ID:nLVG2+KR0.net
>>899
なるかもよ
と言った未来にならないように動く勢力、それを利用して儲けようとする勢力、なにも考えずに流れに身を任せる勢力、思惑が入り乱れてそのようになったりならなかったり、タイミングがずれたりするから読むだけ無駄

と開き直って資本主義が続く限り株価は長期的にみて右肩上がりであるという大前提にベットするのがオルカン積立投資
これを否定するなら過去にこうなったからこうなるかもよ?という事例を持ち出してもなんの意味も持たない

902 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/08(月) 13:13:27.50 ID:5zWg0fvl0.net
インデックス投資以外にインフレに対抗できる投資なくね
選択肢ねーんだよな

金・ゴールドとかってインフレ率に追いつけてたんか?

903 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/01/08(月) 16:27:32.96 ID:KndCNkIb0.net
>>1
あのさ

NISAってのは、積み立てるものであって、デイトレするものじゃねーんだマヌケ

904 :名無しさん@涙目です。(京都府) [HK]:2024/01/08(月) 16:54:06.93 ID:SxNHeRwb0.net
生まれて初めて投資しようとSBI証券にNISA口座申し込んでみたが
スマホが古すぎてマイナカードをアップロードできない

あのシステム負荷高すぎじゃね
マイナカード撮影してるだけでスマホがホッカホカになって応答無くなるんだが

905 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/01/08(月) 17:02:03.14 ID:5A+UDr3C0.net
>>904
まずスマホ買い換えろよ(´・ω・`)

906 :名無しさん@涙目です。(庭) [CH]:2024/01/08(月) 17:06:09.93 ID:4yAApCNL0.net
ニーサにマイナカード?
今そんなんなのか?

907 :名無しさん@涙目です。(熊本県) [ニダ]:2024/01/08(月) 17:06:47.64 ID:1SdjMnj10.net
10年はほっとけ

908 :名無しさんがお送りします:2024/01/08(月) 19:21:08.41 ID:zDDu12UVm
NISA怖いからやらないって奴はきっと
コロナ怖いからって意味もないマスクをずっとしてそう

909 :名無しさんがお送りします:2024/01/09(火) 07:51:24.64 ID:GsiGhwqzQ
NISA資金が市場に入った分だけ日銀が保有株を売却するんだろ?

910 :名無しさんがお送りします:2024/01/09(火) 23:15:59.29 ID:PDp5nJJnD
NISAはいいけど岩井コスモ証券福岡がなぁ
オフクロの投資を横領するつもりらしい
早く債権回収しないと危ない会社
ストーカー行為やって訴えられて逆に支払い命令してもらうなんてまだるっこしいし

911 :自民党、黒田、:2024/01/10(水) 20:32:13.55
(国立印刷局、和光工場 施工 設計 大成建設

 鹿島建設 ダイワハウス工業 RC造 大成建設

 国立印刷局 和光工場 さいたま県 和光市

 和光工場 設計 施工 大成建設 鹿島建設 ダイワハウス工業 RC造

 国立印刷局 王子工場 →第二工場 →和光工場

 国立印刷局 和光工場 施工 設計 大成建設

 設置 設計 施工 大成建設 施工 設計 印刷工場

 E号券 継続 発行 印刷工場 国立印刷局 自民党

 自民党 国立印刷局 和光工場 第二工場

 E号券 継続 発行 継続 発行 自民党

 和光工場 新設 設置 建設 自民党 財務省

 第二工場 自民党 黒田総裁、デフレ対策 経済政策、

 東京都 さいたま県 日本政府 自民党 和光工場 自民党 黒田)

912 :名無しさんがお送りします:2024/01/11(木) 11:51:21.64 ID:LffUxpSPm
日本の財政は「どうやって国民を騙すか」しか打つ手がないのさ。

NISAはよく考えられたアイデアなんだろうが、所詮は騙しの手口の一つに過ぎん。

行き着く所は「貴方も損をしますよ」と政策賛同に誘導されて、最終的に損失を

背負い込まされて国民総懺悔に付き合うことに。

913 :名無しさんがお送りします:2024/01/11(木) 12:25:23.94 ID:g0UdFqRJj
こんなもの本気でもうかるっておもってるほうがどうかしてる。

総レス数 913
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200