2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【1月11日は塩の日】「好きな戦国武将」ランキング! 2位は「真田幸村」、1位は「織田信長」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/11(木) 15:30:09.79 ID:hiPEYpZY0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
本日、1月11日は「塩の日」です。1569年の今日、戦国武将の武田信玄が上杉謙信から塩を受け取ったことが由来。
「敵に塩を送る」という言葉の語源となりました。また、長野県松本市で開催される「あめ市」では、上杉軍・武田軍に分かれて
綱引きをする「塩取合戦」が行われています。
今回は「塩の日」に合わせて、「『好きな戦国武将』ランキング」を紹介します。
同ランキングは、「名字由来net」の運営や、戦国時代に関する各種アプリを展開する「ルーツ製作委員会」が、2023年にアプリユーザーを
対象に「好きな戦国武将」について行ったアンケート調査結果を基に作成しています。
(出典元:名字由来net「2023年ユーザーが選んだベスト・オブ戦国武将」)

第1位:織田信長
第1位に輝いたのは「織田信長」でした。戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した武将で、豊臣秀吉、徳川家康と共に
「三英傑」の1人としても知られています。1560年に桶狭間の戦いで今川義元を討ち取り、勢力を拡大。1575年の長篠の戦いでは
火縄銃を効果的に使い、武田軍を相手に圧勝するなど快進撃を続け、天下人となりました。その後、家臣の明智光秀に謀反を起こされ、
本能寺で自害したことはあまりにも有名です。
第2位:真田幸村
第2位は「真田幸村」でした。戦国時代きっての知将・真田昌幸の次男で、安土桃山時代から江戸時代初期にかけて活躍しました。
「真田幸村」の名で広く知られていますが、信頼性のある史料で「幸村」の名が使われているものはなく、「真田信繁(さなだのぶしげ)」
が正式な名前と言われています。「大坂夏の陣」において、豊臣方の武将として徳川家康の本陣まで攻め込んだ活躍が江戸幕府や
諸大名家の各史料に記録されていて、その姿は「日本一の兵」として高く評価されています。
第3位:武田信玄
第4位:上杉謙信
第5位:黒田官兵衛
第6位:徳川家康
第7位:伊達政宗
第8位:島津義弘
第9位:小早川隆景
第10位:豊臣秀吉
第11位:本多忠勝
第12位:竹中半兵衛
第13位:加藤清正
第14位:大谷吉継
第15位:石田三成
第16位:今川義元
第17位:藤堂高虎
第18位:直江兼続
第19位:明智光秀
第20位:浅井長政
https://news.yahoo.co.jp/articles/96855123eca66ab208fd0ffe49587ad1d0f5bc1a

137 :名無しさん@涙目です。:2024/01/13(土) 23:37:53.60 ID:K1QUcgec0.net
かなり混んでるので
すげえ課金して
クラッシュオブクランを始めたか?
上の地獄を味わうだろうが

総レス数 137
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200