2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

芥川賞の九段理江さん「5%くらい生成AIの文章」 [156193805]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:13:26.00 ID:mMb6NlAX0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
第170回芥川賞・直木賞(日本文学振興会主催)の選考会が17日、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれ、芥川賞は九段理江さん(33)の「東京都同情塔」(新潮12月号)が選ばれた。直木賞は 河崎かわさき 秋子さん(44)の「ともぐい」(新潮社)と 万城目まきめ 学さん(47)の「八月の御所グラウンド」(文芸春秋)に決まった。副賞各100万円。贈呈式は2月下旬に東京都内で行われる。

九段さんは、さいたま市生まれ。2021年に「悪い音楽」で文学界新人賞を受賞し、デビューした。23年に「しをかくうま」で野間文芸新人賞。今回、2度目の候補で賞に輝いた。

受賞作は、都心に「シンパシータワートーキョー」と名づけた高層刑務所が計画された近未来の物語。設計に関わる女性を主人公に響きの良い言葉が飛び交う社会を批評的に描いた。

吉田修一選考委員は、「完成度が高く欠点を探すのが難しい。エンターテインメント性も高く、舞台設定や登場人物などが多くの読者に面白がってもらえる作品で、最近の芥川賞でも 希有けう だ」と評した。

九段さんは受賞記者会見で、「ぐらぐらしている小説だと私は考えています。危うさ、不安定な部分を含め完成度とおっしゃっていただけたのであればうれしい」と語った。「大体全体の5%くらい生成AIの文章を使っているところがあり、これからもうまくつき合っていきたい」と話した。

(後略)

https://www.yomiuri.co.jp/culture/book/articles/20240117-OYT1T50181/2/

2 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:14:10.45 ID:BY9DTq/G0.net
俺でも取れそう

3 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:15:39.75 ID:zZrtJqqt0.net
これ理由で取り消しと適ったらオモロイけど文壇はそういう所だけ融通効くんだよな
つまらん

4 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:15:47.06 ID:6sx9cMD50.net
本当に5%?

5 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:16:36.37 ID:fVWDorXF0.net
>>1
ネトウヨどーすんのこれw

6 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:18:47.83 ID:XnTo9jxV0.net
10%ぐらいじゃないのか
へたしたらもっとあるかもしれん

7 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:20:31.61 ID:PJ8LlOkX0.net ?PLT(12345)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
自称5%てことは50%くらいAIだろ

8 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:21:55.60 ID:Ms21VS460.net
生成AIは人工知能が1から作り出したんじゃなくてネットにアップされてる他人の創作物を勝手に盗んで組み合わせたものだもんな
本当の人工知能の登場が待ち遠しいわ

9 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:24:32.26 ID:kFkQCzD00.net
その内人間が書いた文章か生成AIかを見破る格付けチェックみたいになっていきそうだな

10 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:30:00.49 ID:jlcv4ptw0.net
見破るのは不可能だろ

11 :ちいかわ:2024/01/18(木) 06:31:04.97 ID:zZ6ObPh70.net
偉い時代になりました

12 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:31:19.49 ID:sYJBiTQY0.net
>>8
教えるところから始めるAIなんて代物を人間が扱えるわけがない
なぜなら人間自身が人真似で学ぶのが大半だから

人間に何一つ教わることなく、機械が勝手に知識を生成して進化するなら
人間とまったく違った価値観・文化が形成されるのだろうね

13 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:35:36.85 ID:0R10lEey0.net
芥川賞って、内容が面白いかどうかはあまり関係なくて、文体がいかに芥川っぽいかを競うから、つまらん作品が多い

14 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:36:12.45 ID:uHBklUJY0.net
稀有けうとか委員長かわいい

15 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:36:53.77 ID:oOtfcllw0.net
審査員もAI化しよう

16 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:37:43.24 ID:2w2nk2JQ0.net
ここまで誰も記事読まずに生成AIみたいなレス返しとるな

17 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:40:17.99 ID:Gr1OYpdH0.net
盗作ちゃうんかい

18 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:43:18.81 ID:J4pyhXoO0.net
自殺

19 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:43:24.54 ID:Q0rS7xsj0.net
>>8
小説家も子供の頃から他の小説を読んで再構築してるだけだがな

20 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:44:21.34 ID:XAGKTf130.net
ディストピア的な場所で
表層で交わされる言葉を生成AIにしたって事かな

21 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:45:58.55 ID:N8H8f96X0.net
下手すると話の骨子がAIだったりして

22 :十勝三股:2024/01/18(木) 06:48:54.27 ID:+GgWz+/H0.net
ちゃ…茶川賞

23 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:51:53.58 ID:E3kB3qS+0.net
す…介川賞

24 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:54:09.90 ID:+Sung9w10.net
トレースしてたネカマのイラストレーターがすべてを失うほど大炎上してたが、
これは許されるのか?
先に自分から言ったら許されるという流れになるのか、
いややっぱりこれはだめだろうという流れになるのか

25 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:55:03.12 ID:N8H8f96X0.net
>>24
見抜けない審査員が恥だから認めるに決まってる

26 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 06:59:40.34 ID:/m0eW+H70.net
凄く読みたい内容
このスレみたいに各々好き勝手に発言して、果たして人々の相互理解は深まったのだろうか…みたいなテーマ

27 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 07:00:13.13 ID:N8H8f96X0.net
審査員引き受け手が減りそう

28 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 07:00:41.55 ID:848NPZdG0.net
最近日本人とAIが一気に近づいたけど
やっぱ利便性が普及の鍵だなぁ

29 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ]:2024/01/18(木) 07:04:01.08 ID:MlXzY3uv0.net
>>1
写真が60歳ぐらいに見える

30 :hage(庭) [US]:2024/01/18(木) 07:04:31.18 ID:1A4bXcq00.net
それって普通に駄目じゃね?

31 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]:2024/01/18(木) 07:09:42.60 ID:5vRjlZUF0.net
雑魚は、AIが何%でも雑魚。

32 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/18(木) 07:11:25.57 ID:p463DkMh0.net
5%が人間であとは全部AIなんだろうな。

33 :(庭) [US]:2024/01/18(木) 07:11:50.81 .net
>>12
それ以前に理屈を知ってればそんな大層なモノは出来ないと分かるもんでして

34 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/18(木) 07:11:56.07 ID:N8H8f96X0.net
事前にAIを使ったか明記が要項に加わるかもな

35 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/01/18(木) 07:12:43.04 ID:EOd3kmkf0.net
何パーセントまでなら創作と認められるのか問題

36 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/18(木) 07:16:48.10 ID:N8H8f96X0.net
文章そのものよりも作品の骨子をAIに案出しさせる方が嫌だな

37 :名無しさん@涙目です。(庭) [DK]:2024/01/18(木) 07:18:06.19 ID:BcKRE+CG0.net
芥川賞って純文学よね?
人は書くから純文学だと自分は思うのだけど
多少にかかわらずAIでってどうなの?
なんか違うなあと自分は思う

38 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/18(木) 07:19:15.01 ID:LAIlPtgT0.net
選考会「・・・」

39 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2024/01/18(木) 07:19:52.12 ID:PKfbX/UU0.net
>>8
AIがインターネッツからまるまる盗作しちゃう文章とかあるし
受賞した後に読者から指摘されたらマズいよなぁ
出版編集部だけじゃ見抜けねえし
今後AIの活用は時限爆弾になるかも
(´・_・`)

40 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2024/01/18(木) 07:32:52.74 ID:n93n+Fs/0.net
AIの作者にも売上金の一部渡せよ

41 :名無しさんがお送りします:2024/01/18(木) 09:32:42.11 ID:q6bTt0aBo
そのうちグラドルもAV女優も近所の女の子も
100%AIになってしまうな

脱衣AI

https://undress.app/ref/m4o0rf

42 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 07:40:10.39 ID:7xFb7ye80.net
文才とは

43 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 07:45:44.63 ID:uqfRfhWV0.net
モブ会話の生成とかか?

44 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 07:45:46.90 ID:/XXwxgwA0.net
5%って自分で言ったんなら
10〜15%くらいは使ってそう

45 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 07:52:43.31 ID:U+aWrDPh0.net
そのまま使った部分が5%?

46 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 07:57:26.47 ID:WbvtZzTt0.net
芥川賞がいかに無意味な賞かって暗喩だろ

47 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:00:41.37 ID:yj/JcMcr0.net
また本離れが進むな。
AIが作った文章を金だして、読みたいとは思わん。

48 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:01:14.88 ID:/vS8+2Zs0.net
文壇マーケットの話題作りも大変ですな
意識も高めないといけないし

49 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:02:38.84 ID:TxId4npS0.net
もっと使ってるよ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:03:37.13 ID:TxId4npS0.net
審査もAIらしい

51 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:13:18.65 ID:V8yMDWxH0.net
ハンタハンタ語やファイファン語ガ増えそうw

52 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:18:00.75 ID:bk00D46R0.net
審査員もびっくり

53 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:19:36.28 ID:cm+kShsn0.net
でもお前たちの95%はAI以下なんだろ?

54 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:22:23.48 ID:apSx4BRU0.net
芥川龍之介がAIを見て文章がお上手とほざいたと言う

55 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:23:49.45 ID:apSx4BRU0.net
芥川龍之介がAIを見て文章がお上手とほざいたと言う

56 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:25:41.82 ID:Op60viip0.net
プロットが意味不すぎて読む気も起きない

57 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:36:20.24 ID:pSAkFKt30.net
希有けうって何だよ

58 :安倍晋三🏺:2024/01/18(木) 08:36:38.98 ID:XQie8zTb0.net
>>44
100%書かせたけど9割がた修正が必要だった
が正解じゃねーの?

一部だけAIとかありえんもん

学生の論文にも使用規制がかかる中
なんでプロでこれを許すのかわけわからん
ほんと、なんの価値もない

59 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:42:23.41 ID:PC/Gc2Mf0.net
AI率何パーまでならおkなの?

60 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:43:58.87 ID:hdh8Bh+l0.net
芥川が地獄で泣いてるよ
人間がAIに負けたってね

61 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:45:14.30 ID:QxqzX4k80.net
流石にだめだろ
別でAIの文学賞作れ

62 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:46:02.43 ID:SFgweGDP0.net
虚構だろと思ったら虚構じゃなかった

63 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:46:30.14 ID:rOApv5la0.net
なるほど、AIの宣伝するためにこいつが選ばれたわけか
恣意的な選出ばかりしてる芥川賞にもはや価値はない

64 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:47:24.17 ID:IJ1P/sq00.net
>>4
そのまま使っているのが5%だから、その他の部分は修正しているってことでしょ。
これからは審査員もAIだな。

65 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 08:48:13.72 ID:v3AvHefg0.net
5%ゴーストライターが書いてるって場合でも許されるならばいいんじゃね

66 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 09:01:37.84 ID:RwSr9tIr0.net
受賞できなかったAI以下の奴ら…

67 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 09:13:51.05 ID:XEtPR5dT0.net
Amazonの本もAIに侵食されてるしまぁいいんじゃないの

68 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 09:20:25.68 ID:N8H8f96X0.net
まあドーピングみたいなもんだな
見つからなければおk

69 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 09:32:05.81 ID:OF4pFGm90.net
これ言ったときの審査員の反応が見たかったな。

70 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 09:49:19.66 ID:MqmCE5bo0.net
AIについての規定ってあるの??
100%AIでも内容よければ受賞できる?

71 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 09:57:44.32 ID:qeocwPPE0.net
>>1
文学w

72 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 09:59:52.77 ID:G12Xf6AJ0.net
100%で芥川賞ほしい

73 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 10:17:04.06 ID:KTC/fGwh0.net
一応コンクールみたいなものだから
生成AI使用部門と
完全スクラッチ部門を分けた方がいいんじゃないかな

74 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 11:56:06.29 ID:B3m9SQGc0.net
薄ら寒い胡散臭いことばっかやってるから本が売れなくなるんだろ

75 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/18(木) 14:19:15.03 ID:NqTtfz4e0.net
ID:PJ8LlOkX0が湧いてて草

76 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/01/18(木) 14:45:06.24 ID:bRdgzSJ30.net
お前らはAIじゃないよな?

77 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN]:2024/01/18(木) 16:22:36.00 ID:sLasxaHg0.net
九段たんが可愛いな😃

78 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 16:34:42.15 ID:EBG3DfFp0.net
芥川賞終わらせた作品になりそう

79 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 17:03:59.91 ID:FCIt3QxO0.net
aiはさすがに問題あるんじゃないの?
絵画コンクールでAI使ったって言ったら落選すると思うぞ
将棋じゃないんだから

80 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 17:36:37.95 ID:65+wmPer0.net
本谷有希子の文章でも取れるんだから何の価値も無くなったよね

81 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 17:41:06.26 ID:n/jRzvut0.net
実はこのスレの5%も・・・

82 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 17:42:42.25 ID:vOQB5p2A0.net
これは審査員キツイなぁ

83 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 17:48:40.20 ID:z9Vu7+aB0.net
AI自体は否定はせんけど
こういった分野で活用されるのは流石に違うな

84 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 17:54:32.42 ID:2QtTzeR20.net
これ嫌がらせに来たの? (´・ω・`)

85 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 18:29:07.87 ID:Cf/cVIff0.net
これこそ審査員の意見が聞きたいんだけど

86 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 20:18:46.74 ID:NDNKcsBv0.net
KAN「AIは勝つ」

87 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 20:22:12.35 ID:lVuM+6HB0.net
トレス反転コラージュで物議を醸した古塔つみと大して変わらん気が

88 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 20:26:00.25 ID:3iZPuwRG0.net
う〜ん、これありなの・・・?w
少なくとも5%は自分で書いてないって事だよね?

商売でコッソリ使ってる奴はいるとは思うけど
賞関係は著作権的にもさすがにまずくないか・・・?

文学とは? って話にならない・・・?

89 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 20:26:11.92 ID:Lpj5Da0O0.net
むかし岡崎京子のマンガで既存の小説を適当に切り貼りして
文学賞に応募するってのがあったけど、未来を予言してたな

90 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 20:37:58.99 ID:wYYX8BXm0.net
いや受賞取り消せよ

91 :名無しさん@涙目です。:2024/01/18(木) 20:41:19.60 ID:+l1n9PtF0.net
この先、文学の受賞あるたびに「AIは何%使われてますか?」ってニヤニヤされながら質疑が飛ぶんやろ?
楽しそう🤤

92 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DK]:2024/01/18(木) 23:36:36.43 ID:S1T/GiCK0.net
ギリギリやれる
https://i.imgur.com/EHbRe7C.jpg

93 :名無しさん@涙目です。(庭) [SE]:2024/01/18(木) 23:54:01.97 ID:rOApv5la0.net
話題にするため敢えてこう言ってるんだよわかれよ
AIで小説w書こうとする馬鹿を殖やそうと計画してるんだよ

青葉みたいなのが一杯いたらこの業界は潤うからなw
小説書かせて適当にに佳作やって100万払えば単行本化してあげますよとかやってる

そうして自費出版代行やって金儲け
そんなんしても誰も読んでくれないからまだ同人小説書いてコミティアで出すかネットで晒した方がましなんだけどねw
金持ってる馬鹿なジジィとかがこれに引っ掛かって自費出版するw

94 :名無しさん@涙目です。:2024/01/19(金) 01:10:03.82 ID:RPYasRXW0.net
先に公表してたら受賞は無かっただろうから、このタイミングでバラしてうまく話題作ったよね。
新潮の担当者が裏で糸引いてるのかな。

95 :名無しさん@涙目です。:2024/01/19(金) 03:16:35.62 ID:hPg4Tq0v0.net
でもま、プロでもやってる人はいるだろうね。言わないだけで。

96 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]:2024/01/19(金) 07:35:24.15 ID:+Ntn3PR70.net
どんな生成AI使ったか公表すべきでは?
連名にもしろよ

97 :名無しさん@涙目です。:2024/01/19(金) 10:32:56.60 ID:GK6HxHxm0.net
俺も、おかずの5%ぐらいは
知り合い女性のAI脱衣画像だw
https://undress.app/ref/m4o0rf

98 :名無しさん@涙目です。:2024/01/19(金) 10:39:22.83 ID:QMRWnYSD0.net
20人に1人の割合でAI審査員にすればOK

99 :名無しさん@涙目です。:2024/01/19(金) 11:04:35.76 ID:vEAAkOCa0.net
これ駄目なやつだろう
芥川賞の伝統を著しく毀損する

100 :名無しさん@涙目です。:2024/01/19(金) 11:08:48.84 ID:QMRWnYSD0.net
>>99 難しいな、そもそも校正無しの文章なんか普通は書籍化されないし
人の手が入って出版されてるのに、AIが校正したからダメってのはどうなんだ?

総レス数 118
22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200