2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京大学「千葉県で大地震が起きる。都民は備えよ」何を? [422186189]

150 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:21:39.18 ID:cDY5TJRI0.net
おれんち低層マンションなんだけど昭和63年築でさ大丈夫か不安だわ
東日本大震災のときは震度5でビクともしてないけどさすがに直下型だとなぁ

151 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:21:54.54 ID:wDLoTfhL0.net
>>141
戦国時代とか城内数百人の糞尿どうしてたんだ

152 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:22:26.95 ID:0+REMKQf0.net
専門家の意見を参考にして、東京都直下型地震をシミュレーションした漫画がある
「彼女を守る51の方法」ってやつ

地震での直接的被害のみならず、パニックや暴動、カルト宗教の暗躍といった二次災害まで想定している

153 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 15:24:32.10 ID:u8EUAn/m0.net
>>126
熊本なんか日本でも有数の安全地帯と言われていたのに
地震と毎年の様に来る豪雨で、ちっとも安全じゃなくなったぞ

154 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 15:26:08.29 ID:koW9kEU60.net
直撃弾で怪我せず済んだとしてインフラ復旧まで半年はかかるから、カネがある奴はとにかく自前で2次避難するんだよ
その後の生活再建まで見据えて三年くらい無収入でも無問題の貯蓄しとけ

水だの食料だのはそれから準備したって遅くない
平時ならカネさえあれば数日で揃うのだから
カネのない奴は生き残ってもその後が悲惨だよ

155 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/28(日) 15:26:11.91 ID:C3NwhcX70.net
>>150
うちの実家もまるで同じだ
S63年竣工の5階建て

うちは引っ越しさせるよ
新築に住まわせる
地震ダメージはたてものに蓄積してるって今回の能登地震で学んだからいい判断だったと思ってる

156 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/28(日) 15:26:27.13 ID:E/G8zhty0.net
本当にヤバいのは、横浜〜川崎あたり
相模トラフ、マグニチュード8

157 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/28(日) 15:26:47.50 ID:0Tr/XIZ70.net
>>151
敵に投げてた
のは山城の場合
会津若松城なんか糞尿地獄だった

158 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/01/28(日) 15:27:08.74 ID:u79GvqJ80.net
会社の偉そうにしてる奴らばかり死んでくれ

159 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/01/28(日) 15:27:42.79 ID:XgBxjnuM0.net
諦めでしょ
東京で地震がきて火災になれば火災旋風があちこちで発生して地獄絵図になりそう

160 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/28(日) 15:28:44.85 ID:0+REMKQf0.net
>>156
元禄地震や関東大震災の震源だな
特に元禄地震は江戸湾(東京湾)内で津波が発生し、品川で人が巻き込まれた他
隅田川を逆流させ、両国でも舟が転覆する被害に見舞われたと記録が残っている

161 :名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]:2024/01/28(日) 15:28:56.97 ID:1Rk+vBUZ0.net
>>151
知らんが江戸時代は糞尿は肥料にするため転売してたからカネになったらしい

162 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/28(日) 15:29:41.75 ID:bhbded3o0.net
カロリーメイト60個だけでも1万円で少しお釣りくるぐらいやし痛い出費

163 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/01/28(日) 15:30:01.76 ID:ZzDN9cjR0.net
震度2ぐらいかと思ってたが、
4もあったんだな
ガスメータも供給停止しなかった
東日本の際は東京でも止まったんだがな

164 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/28(日) 15:30:56.44 ID:u8EUAn/m0.net
>>156
鎌倉に幕府があった頃は、嫌がらせの様に鎌倉を震源とした大地震が起きてますw
この国には最初から安全な場所などないでしょ

165 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/28(日) 15:31:23.66 ID:QydqlI2j0.net
正月にリュック特需あったがまた売れはじめてきたな。

166 :名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]:2024/01/28(日) 15:33:21.29 ID:1Rk+vBUZ0.net
>>164
鎌倉の大仏なんて元の場所から津波で流されて今の位置にあるらしいな

167 :名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]:2024/01/28(日) 15:33:29.55 ID:124VEAAE0.net
>>4
> 食糧と水の他になにいる?

笛と小型ラジオ、あとアルミシート。

笛は閉じ込められた場合の外部への連絡用と防犯ブザー替わり。

168 :名無しさん@涙目です。(暗号化された島) [US]:2024/01/28(日) 15:35:01.51 ID:q8joW6wcO.net
取り敢えず寝ている時に大きいのが来て倒れた家具の
下敷きされない様に配置と高さを考えて
靴を履いて寝る…非常持ち出し袋は各部屋に

169 :名無しさん@涙目です。(香川県) [PL]:2024/01/28(日) 15:36:49.70 ID:xIUspeXg0.net
>>146
それは当然。だから殆どの公園、空き地が避難所賄うようになる
各会社もそれみこしてテントとか大量に置いてる

170 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/01/28(日) 15:38:20.95 ID:hSMBmlcI0.net
紀元前後以降南海トラフ発生履歴
西暦0~50年代?紀元前後地震(宝永を超える規模の超巨大型)
200年代前半
400年頃
684年白鳳地震(三連動)
887年仁和地震
1096・99年永長康和地震
1361年正平地震(三連動)
1498年明応地震
1605年または1614年慶長地震
1707年宝永地震(三連動)
1854年安政地震
1944・46年昭和地震

171 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/01/28(日) 15:39:43.19 ID:F8iQmItX0.net
活発なのって千葉の北西部か?
南のほうだろ?

172 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 15:44:28.62 ID:koW9kEU60.net
>>151
基本的に城には大量の兵を想定したトイレなない
城に兵と籠る=負け戦を想定してトイレを用意する発想がない
城に常駐してる人のぶんは桶や甕に溜めて毎日運び出して処分する

基本的に城内で埋めて処分なんてできない
一部の城は水洗式もあった
https://shirobito.jp/article/1456

173 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/28(日) 15:47:01.87 ID:v1JduoYi0.net
>>4
避難先・ルート確認

174 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/28(日) 15:49:14.88 ID:v1JduoYi0.net
>>170
白鵬地震ては、室戸から足摺までの沿岸部にあった土地が海中に没したって言い伝えあるで

175 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 15:50:09.69 ID:koW9kEU60.net
中世のヨーロッパの城なんて、城の直接落下式で糞尿垂れ流しだよ
場内に溜めない=衛生的wって考え方
https://www.phantaporta.com/2017/11/blog-post22.html?m=1

176 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2024/01/28(日) 15:50:24.35 ID:LjJSmB770.net
房総半島が陥没して消えるのか。

177 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 15:56:53.04 ID:koW9kEU60.net
人口密集地で下水道が止まった時点で避難所は糞尿地獄
夏場なら一週間もしたら衛生状態最悪になる

避難所は被災当日は仕方ないとして、自宅に居れないならインフラが生きてるとこにサクッと避難するんだよ

交通が生きてるとこまで歩いて移動し、あとはどこかのホテルなどに収まるしかない

178 :名無しさん@涙目です。(香川県) [PL]:2024/01/28(日) 15:57:43.86 ID:xIUspeXg0.net
>>174
それ誰が見たんだよ

179 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2024/01/28(日) 15:57:46.06 ID:K9mvEKCa0.net
>>133
辛ラーメン

180 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/28(日) 15:59:24.46 ID:Y9m7ITzw0.net
はよドカーンと来てやり直そうぜって話
もう来る来る落ち着いて家も買えねーや

181 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/28(日) 16:00:33.61 ID:FATVaCcX0.net
何故か千代田区から復旧するんだろうなw

182 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/28(日) 16:01:46.88 ID:cDY5TJRI0.net
>>155
うちの実家は新潟県中越なんだけど今回の地震ででかいの4発目…もう筋交いとかどこか折れてそうだわ
元旦に実家いたけど揺れてるとき歪んでるように見えたよ
引っ越した方がいいよなぁ

183 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/28(日) 16:03:18.13 ID:C3NwhcX70.net
>>182
いつかやろう、で手遅れになったら後悔するからやるなら早く動いた方が良いと思う

184 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/28(日) 16:07:46.15 ID:cDY5TJRI0.net
>>183
建てたの親父でさ、耄碌したとか思い入れもあるのか
そう言うのはやや諦めてるかも説得難しそうだ
ありがとう

185 :(´・ω・`)(庭) [DE]:2024/01/28(日) 16:11:44.68 ID:Xwu+zCWl0.net
>>133
拳法使えないならボウガンかな?

186 :番組の途中ですが名無しです(大阪府) [IT]:2024/01/28(日) 16:12:49.53 ID:U4A8Fe+j0.net
>>184
自分で建てたのなら、各部の寸法や直角計測して
これだけズレてるって示せれば手直し位はいけるんじゃないか?

187 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/01/28(日) 16:14:14.44 ID:hSMBmlcI0.net
>>178
日本書紀にしっかり記録されてるよ
「国中の男女が叫び合って逃げた。山が崩れ、河があふれた。諸国の郡の官舎や百姓の倉庫、寺社が壊れたものは数知れず、人や家畜が多数死傷した」「伊予(愛媛県)の温泉が埋もれ、湯が止まった」「土佐国(高知県)の田畑五十余万頃が没して海となった」

188 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/28(日) 16:14:16.11 ID:wIUqu1ye0.net
普段俺は財布なんか持たないまだ現金なんて使ってるの(笑)とかドヤってる
自称意識高いトンキン土人が停電でどう喚き散らすか楽しみにしてる

189 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/28(日) 16:17:35.01 ID:EmtFHaao0.net
買いだめはじまってるのか

190 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:18:38.70 ID:C3NwhcX70.net
>>186
建てたってそういう意味じゃないんじゃね?w

191 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:22:19.57 ID:0HEsb1QE0.net
>>133
ライブで使うようなサイリウムライト
照明代わりにはならないが、真っ暗な中でドアノブや机の角など目印になるし、夜間の避難時ははぐれないように目印になるし足首に巻けば車からも目立つ

しかも火を使わないから年寄りや幼児が居ても安全
使い終わったら燃えるゴミに出せる

192 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:22:35.45 ID:QL5utWWx0.net
災害に備えて小分けお菓子備蓄中

193 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:23:30.12 ID:xIUspeXg0.net
>>187
いや足摺室戸に田んぼそんな無いだろ

194 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:23:56.05 ID:grhPWS3L0.net
バイクのガソリンは常に満タンにしてる

195 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:30:13.59 ID:cDY5TJRI0.net
>>190
いや大工だからあってる…80よもう
日がな一日テレビ見とるわ

196 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:32:21.33 ID:zvXtV9ly0.net
>>133
耐震性能のある家と固定された家具

197 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:32:28.19 ID:0HEsb1QE0.net
>>145
都の見解では、大正の関東大震災のようなプレート型はまだ来ないという想定

だから、防災訓練も備蓄も阪神淡路みたいな局所的な断層型を想定した内容

ただし数年前からよく揺れている千葉北西部の震源深さ20〜30kmって地震は明らかにプレート型

フィリピン海プレートが湘南辺りで地下に潜って横浜〜都内を通って千葉北西部から茨城南部で終わっている
言ってみれば、10kgのコメ袋を乗せた腕の指先がプルプル震えている状態
いつ、上腕の筋肉が耐えきれずコメ袋を落として腕が跳ね上がるか分からん

198 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:33:57.02 ID:xIUspeXg0.net
>>195
なら実家帰ったときに親父と一緒にチェックしたら良いんじゃね?
孫や曾孫と一緒に行って知恵借りたいって言って嫌な気はせんだろ

199 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:34:34.77 ID:xIUspeXg0.net
>>197
周期的にプレート型はまだ来んよ

200 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:36:58.60 ID:zvXtV9ly0.net
>>198
もう盆も元旦も帰省しない方がいいだろ
耐震性怪しい家に泊まるとどうなるか能登地震で思い知っただろうに

201 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:37:32.30 ID:0S3PcVGR0.net
>>4
震災は被害地の外側から救済に入るから23区は巨大な孤立集落になる
長野くらいまで歩けるように準備しとけ

202 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:37:44.00 ID:C3NwhcX70.net
>>195
まじかよ自分で建てたのか

203 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:38:33.17 ID:8Jig95Lf0.net
実は千葉は島

204 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:39:17.41 ID:OT3ivoYR0.net
国や東京都の予測がハズレっぱなしな件

205 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:40:16.27 ID:kmCcoJ+u0.net
>>193
見てきたの?

206 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:41:20.69 ID:FHKLpv1I0.net
事後地震予知士の話いらんだろ

207 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:41:46.68 ID:xIUspeXg0.net
>>200
サイコパスか?

208 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:42:10.88 ID:xIUspeXg0.net
>>205
うちの里が土佐清水

209 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:45:45.71 ID:0HEsb1QE0.net
>>154
疎開するにしても、大勢が動き出してからだと手頃なビジホや短期の賃貸物件で条件がいい所はほぼ埋まっている

長期戦を見据えて疎開先で仕事に就こうにも「もうそういう人材は間に合ってます」ってなりかねない

こういう枠が決まってる場合は先行者利益が非常に大きい

これは避難所に行く時も同じ
後から行くと出入口付近に寒い場所やトイレの近くなどロクな場所しか残っていない

210 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:46:45.84 ID:CYRMG9n80.net
>>149
何だかんだこれが一番重要だよな

211 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:46:47.65 ID:cDY5TJRI0.net
>>198
見た目はチェックして直すんだけど内部はもう良いやってなってて言っても聞かん…
>>202
左官・内装とかその辺は頼んでるけど材木の切り出しから大体全部してた
40年も前の話

212 :ハゲ:2024/01/28(日) 16:47:45.63 ID:qkQuupks0.net
とりあえずクルマ満タンにしてきた

213 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:48:44.02 ID:xIUspeXg0.net
>>211
子や孫とかに頼んでみてもダメか?
じいちゃんが心配や言うたら腰上げんかね

214 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:55:19.45 ID:0HEsb1QE0.net
>>177
そうなんだよな
山超えて静岡や山梨に入れば快適なウォッシュレットが使えるし、牛丼屋も普通に深夜営業してる

ただ、停電の具合によっては山梨(東電管内)は関東の停電の影響を受けるので、目指すべきは静岡(富士川以西)かな
沼津以西は東海道線もそれなりに動いているだろうから、一気に名古屋・関西方面まで行ける

215 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:55:57.29 ID:cDY5TJRI0.net
>>213
お!それいいですね今度言わせてみる!

216 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:57:14.31 ID:lk7uA1FD0.net
南栗橋ならなれてる

217 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:57:23.49 ID:7o297L4b0.net
万古不易

218 :番組の途中ですが名無しです:2024/01/28(日) 16:58:08.78 ID:U4A8Fe+j0.net
>>213
隠居した職人はなかなか腰を上げんぞ
すぐやる人は日頃から何かしらしてるし
この家に住みたいって言えばあるいはやってくれるかもしれん

219 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:59:34.49 ID:XVnbUG1q0.net
マジで勘弁しろよ
東関東やったばっかだろ

220 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:00:23.99 ID:pR03bgdU0.net
柏の葉キャンパスを助けてやれよw

221 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:01:19.44 ID:hyanYZMU0.net
すでに備え完了してない人任せのマヌケなんかほっとけw 自己責任なんだよこんなもんは 困るのは他人じゃねえから

222 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:01:54.33 ID:uLxCLefh0.net
どうせまた新浦安だけだろ

223 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:02:59.93 ID:P3MWEKBa0.net
備えるのか?
地方へ逃げとけよ

死ぬ覚悟しろと言う事か?
各種保険入れって事か?

とりあえずは100均で防災バッグ作成しとく位かな?
リュックまであるから100均で揃ってしまうのが凄い
100均なので安いから
いくつも準備してしまう
防災バッグの準備は以外に楽しくて止まらない

224 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:03:36.43 ID:W82T6KMK0.net
>>4
肩パッドとバギーと暴力

225 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:04:35.25 ID:P1UhXeVE0.net
>>39
それ100セットみたいなの備蓄してたんだけど、
使用期限?切れた…
使えないのかな?
使えないとして捨てるだけ??

226 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:04:43.62 ID:xIUspeXg0.net
>>215
おお、よかった。健闘を祈ります

227 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:05:57.25 ID:uLxCLefh0.net
またタワマン住民のウンコナガレネーゼが見れるとか胸アツだろ

228 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:06:09.84 ID:JLA+Z++I0.net
我が家は築50年ちょいのポンコツだから徒歩で逃げて平常運航の街に行く前に家屋倒壊で極楽浄土に逝けそうwww

229 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:06:22.11 ID:r9+XoJnW0.net
俺はカロリーメイト一択にした
60個でも足りるかどうか不安
あと30個足したいが5000円は痛い

230 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:07:01.22 ID:uLxCLefh0.net
ジムニー買っとけばいいの?

231 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:07:26.48 ID:zvXtV9ly0.net
>>228
断熱性なし耐震性なしの家に家族で修行でもしてるの?

232 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:11:25.80 ID:hSMBmlcI0.net
深さ80km,マグニチュード4で震度4まで揺れるのはさすが地盤ユルユル関東というか
3年前に起きたやつも同じような震源の深さでマグニチュード5.9だったけど東京埼玉が5強まで揺れた
これで深さ10km直下型のマグニチュード7クラスきたらどうなっちゃうんだろうねマジで

233 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:11:50.44 ID:u8EUAn/m0.net
>>220
オール電化のマンションばかりだったから
震災以降の新棟は普通のガスも使ってたような
タワマンとかエレベーター止まってしまい、部屋まで階段で上がる体力無くて下のフロアで暮らしていたとか

234 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2024/01/28(日) 17:22:17.80 ID:/ciV2fKv0.net
下水やられてほとんどのトイレ機能しない
防犯カメラ・消防・警察が機能しなくなり放火魔の天国になり
大火災が頻発
映画サバイバルファミリーみたいに自転車でとっとと都心から
脱出した方がよさそう

235 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/01/28(日) 17:27:03.55 ID:i0wncwtO0.net
なんかさぁ、大学の発表だ!みたいな権威付けで注意喚起するけれど、
何一つ当たってないんだよね、ただの一度もさ
事後の研究はとても大切だけれど、注意喚起に関しては専門家気取りはやめてほしいわ

236 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/01/28(日) 17:27:50.77 ID:1hkBh0Vb0.net
バールのようなもの

237 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:28:38.89 ID:uLxCLefh0.net
南海トラフいつ来るんだよ

238 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ヌコ]:2024/01/28(日) 17:31:41.46 ID:gljlNi960.net
バイクの方が避難しやすいぞ
渋滞抜けれるし

239 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2024/01/28(日) 17:35:47.79 ID:RuzcWpo50.net
確かに千葉の北西部は定期的に起きてるけど太平洋側や房総沖もヤバいと聞いたが…

240 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/28(日) 17:39:03.91 ID:94N1WWQ10.net
千葉の地震は震源が深いからいくらか揺れはマシになるだろね
深さが10kmくらいしかない関西の直下地震は少しのマグニチュードでも
震度でかくなるからそっちのほうが危険

241 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:40:06.14 ID:PYvZ03S80.net
>>209
その通り
運良く生き延びたとして、避難所は次の手を打つ情報収集するまでの場と心得る
2次避難先をどこにするか決めて即行動

その判断をするのに必要なのはカネ
カネの心配がない奴は生活拠点を移すという判断ができる。カネのない奴は支援ガー、自民ガーとトイレもままならない避難所で悲惨な生活

242 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 17:40:32.17 ID:ZzJwR6Ng0.net
水と食料と携帯トイレを最優先
あとは電池とか

243 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/28(日) 17:44:30.52 ID:0+REMKQf0.net
>>235
2000年の有珠山噴火は予想通りだったろ?
おかげで周辺住民は避難が間に合って死傷者ゼロだった
https://www.bousai.go.jp/kaigirep/houkokusho/hukkousesaku/saigaitaiou/output_html_1/case200001.html

244 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:45:41.64 ID:PYvZ03S80.net
>>214
被害の中心地しだいだけど、首都圏1300万の避難や支援が即応できる訳ないからね
行政に期待するのは復興フェーズと割り切り、当座はさっさと自力避難

俺は横浜なので基本的に西へ移動するつもり
震源が横浜より東なら小田原まで行けばどうにかなると思ってる

245 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:45:42.27 ID:VPtUJa/c0.net
南海トラフ地震は国発表で死者32万人超、全壊・焼失建物が約2,386,000棟だぜ
もう日本終了だぽ

246 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:45:43.49 ID:/6Ekhjhx0.net
トイレットペーパー買いだめすっど

247 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/28(日) 17:47:50.55 ID:0+REMKQf0.net
>>244
連動して箱根辺りでも揺れそうな予感

248 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/28(日) 17:49:19.98 ID:hyanYZMU0.net
5年前に買ってたカロリーメイトあったから試しに食ったら普通に美味かったわ体調も問題なし 当然自己責任だけど安い長期保存食でいけるなこれ

249 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]:2024/01/28(日) 17:50:51.36 ID:/0PdZ4kg0.net
でもまだまだ石川県での大地震の可能性は高いだろう
次どこ次とかあるんかいな

250 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/28(日) 17:51:02.36 ID:0HkU3d/E0.net
救助の順番は23区の上級国民が集まってる区からだろうから、生き埋めになってしまったオマエラは、救助待ってる間に大半は死ぬと思うよ

251 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 17:51:32.83 ID:ZzJwR6Ng0.net
今の時期だと防寒対策も大切

252 :名無しさん@涙目です.(東京都) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:51:56.73 ID:vFiY6/PJ0.net
千葉からの難民に

253 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 17:53:33.75 ID:dwnqaWEb0.net
首都直下型地震のプレート千葉にもあったなそういや

254 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:54:48.17 ID:hSMBmlcI0.net
>>248
カップ麺とかと違って袋あけてすぐ食えるのも利点やな。4本セットでちょうど400カロリー、スナックよりも全然栄養とれる。

255 : :2024/01/28(日) 17:56:00.76 ID:MHNPXIBD0.net
>>162
日持ちするなかね…
ロータリーするにも日々それ食って生活

256 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:56:26.98 ID:x6z35sYy0.net
東京は水とうんこがやばそうね。うんこ貯める施設あれば良いけど

257 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:58:43.83 ID:IIuFOd/q0.net
>>1
スレタイの答え自分で >>2 に書いてるじゃん
意味の無いスレ立てるなよ
荒らしが

258 : :2024/01/28(日) 18:02:23.02 ID:MHNPXIBD0.net
>>204
ハザードマップは役に立つぞ
使い方次第だが

259 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:03:55.58 ID:nqS0WaMk0.net
大丈夫大丈夫もっと一極集中しても大丈夫だからもっとギチギチに詰め込んどけ

260 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:05:41.13 ID:PYvZ03S80.net
>>247
東海道線が死んだら箱根越えは無理だね

自宅が無事でも水とトイレが確保出来なきゃ1週間が限度なのでさっさと疎開行動する。逆に水とトイレが無事ならインフラの被害は少ないので、経済活動も比較的早く復旧するから心配要らん

当座の水食料電源の備えは当然として、疎開前提で準備しておくことが肝要

261 :名無しさん@涙目です.:2024/01/28(日) 18:08:34.25 ID:Bh3QesNL0.net
相模トラフ地震で一番悲惨なのは神奈川
土砂崩れと津波で逃げ場がない
静岡方面に逃げることも出来なければ、多摩川の橋も壊れて東京への避難も無理だろう
なんで神奈川にあんなに人が住んじゃったんだろうな
大正関東大震災の時は人が少なかったからまだマシだったのに

262 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:10:57.75 ID:PwnDsRRh0.net
次は3月2日午前3時千葉県震度5強
スマホがなる

263 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:14:03.29 ID:hyanYZMU0.net
そうそう ちゃんと現金用意しとけよ? まあ災害規模によっては金使わせてもらえる場面すら訪れない可能性もあるけどなw

264 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:15:57.21 ID:pUI71hzg0.net
そ な え よ つ ね に

ボーイスカウトで教えられなかった?

265 :芋煮:2024/01/28(日) 18:17:01.81 ID:RLqS7rec0.net
最近建てた一戸建てならソーラーパネルありの耐震高断熱電化住宅だろうから大丈夫だろ
実は下町とかの古い家の高齢者がやばいだろうな 
地方と違って略奪や強姦の被害は避けられないだろうしな
悪い奴にとっては千載一遇の稼ぎどきヤリ時だからな

266 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:19:26.83 ID:JLA+Z++I0.net
>>231
静岡www
ワイより長く厳しい修業してますやんwwwww

267 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:19:39.47 ID:TVGRva5l0.net
独身男は避難所で苦労しそうだな
https://youtu.be/xc4BLbXtjBQ
留まる理由もないから可能な限り遠方移動だな

268 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:22:07.61 ID:0HEsb1QE0.net
>>230
主要国道は緊急車両専用になって通れないし、あちこちで建物崩落や電柱が倒れて四輪は通れない

3桁国道や県道を使ってとりあえず沼津や御殿場、甲府、宇都宮、甲府まで行けばいいから、クロスカブなら1泊2日、マウンテンバイクなら2泊3日の行程

そこまで行けばJRは動いているだろうから、バイクやチャリは売って現金確保

269 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:23:35.53 ID:zvXtV9ly0.net
>>266
今時の耐震性能なら地震来ても倒れることはないからね
まあご家族と修行に励んでくださいな
地震が来て一家が圧死しながら後悔するんだろうけど

270 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:25:49.91 ID:Cg5SiuGv0.net
能登クラスの地形変わるような地震だと東京も崩壊かね

271 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:26:32.00 ID:1VG3jPmA0.net
千羽鶴の紙の準備はできた。
あとは来るのを待つだけ。

272 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:31:02.46 ID:1VG3jPmA0.net
>>235
学者もリーマンも働いてるふりしてアピールしないと給料でないだろ?

273 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:32:16.73 ID:hyanYZMU0.net
房総沖の巨大地震時の被害シュミレート見たら死者えらい少ないな 津波も大した被害でないのか? 福島と比べて何故こんなに想定被害の差が出るんだろ人口は多そうなのに

274 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:33:00.51 ID:1VG3jPmA0.net
耐震性能とか言ってるけど横揺れ対応だろ?
縦揺れとかどうなるの?

275 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:33:51.89 ID:0HEsb1QE0.net
>>248
焼き菓子の場合、賞味期限の設定は油の酸化度合いなので、日頃、サラダ油など種類の違いで体調が変わる敏感な人は気をつけた方がいいが、割と平気な人なら賞味期限が多少過ぎていても大丈夫

無論、未開封が大前提で、ビニール個包装よりもアルミパックの方がより安心

276 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:34:13.79 ID:NcWZOx3f0.net
次↓に、いすみ鉄道観光大使のコント赤信号リーダーさんが一言!

277 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:35:42.45 ID:94N1WWQ10.net
>>273
津波は房総半島が防波堤の役目果たすんだろ
外房にはあまり人住んでないし

278 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:36:09.09 ID:77O7RDdV0.net
トンキンに大地震きたら強盗略奪だらけになると思う
東日本と石川とかド田舎は何もないからいいけど
銀座とか高級店たくさんあるからな
バール用意しとけよ

279 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:37:58.66 ID:JyibgoEz0.net
今再び関東大震災が起こったら、在日傾国人への補助金もしている余裕がなくなるから全額カットだな。

280 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:39:56.44 ID:hyanYZMU0.net
>>278
2011の地震ですら倉庫のモノ略奪されてたな 昼間から続々と車で乗り付けてドア壊して堂々と盗む様子が映像であったわ 倉庫の持ち主もその場いて悲しげに見てたな 

281 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:41:10.07 ID:/rNdth4x0.net
>>208
低地の田畑が沈んだからそりゃ今は無いだろ

282 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:42:04.46 ID:yyk/RtRq0.net
>>18
311の時の余震では関東もかなりの頻度で震度5とかもありました
千葉と茨城は津波の被害もありました

283 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:42:51.61 ID:hyanYZMU0.net
まあ略奪も食い物ならしゃーないか 自動販売機ぶち壊して缶ジュースパクるのと許される風潮だしな 家電とかパクリだしてこそ略奪だな

284 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:43:35.59 ID:xIUspeXg0.net
>>281
津波で地形変わると思ってんのか?

285 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:43:43.35 ID:iwGiCnWC0.net
太平洋側は常にあぶねぇって事だよな

286 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:44:36.39 ID:EmtFHaao0.net
とにかく今夜が山田

287 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:45:33.99 ID:r6n7yMNd0.net
>>4

とりわけ痛み止め
絆創膏代わりにもなるラップやガムテープ

288 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:48:58.35 ID:/rNdth4x0.net
>>233
そもそも地域で停電してたらガスも期待出来ないしなぁ

発電機と井戸持ちじゃないと、家ではどうしようもなさそう

289 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:50:57.88 ID:c/jiSFmc0.net
大地震になったら店では購入制限が始まるから早めの買い溜めオススメする

290 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:51:00.73 ID:DuYGhTJF0.net
瓦礫の下敷きになって助けを呼ぶときは大声を出さずに何か硬いもので金属を叩け 声を出すと体力を消耗する

291 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:51:17.29 ID:DcpPlRCd0.net
自然災害に関しては、言う事が許されない。
人口動態変化に繋がる事は言えないのだ。
ただし、忠告しておく。

yあ 間 N意 埜 b於 レ

292 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:53:02.87 ID:JLA+Z++I0.net
>>269
レス返すまで4分w
静岡ディスられて効いてるだらww
東京が憎いだらww
悔しい気持ちが良く伝わってくるよお互い修業がんばろうだら^^

293 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:57:39.28 ID:xIUspeXg0.net
>>269
今は震度6強で倒れないことが基準
7は差が激しいから判断難しいが南海トラフみたいな激震だと倒れる可能性は高い

294 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:58:25.60 ID:0HEsb1QE0.net
>>235
地震予知はほぼ不可能だけど、どれだけ支援が迅速かつ手厚く受けられるかは現時点でも予測可能

仮に山口市が被災したとしても近隣の大都市・北九州市、福岡市、広島市や対岸の大分市、松山市から陸海空路で物資が届くが、23区+川崎・横浜が被災したら、多摩各市や埼玉・千葉の自治体ができる支援には限りがあるし、そもそも支援側も何かしらのダメージを喰らっている

余談だが、瀬戸内が強いのは各都市間が数10kmしか離れていない上、中国電力、四国電力、九州電力とエネルギーインフラが3重化されているので、必ずどれかが100%の支援能力を発揮できるという点

295 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:58:50.30 ID:c/jiSFmc0.net
東京に何かあったら日本全国で買い溜めが始まるかもしれんな
どうなるかわからんし

296 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:00:12.48 ID:xIUspeXg0.net
>>294
インフラ破壊されたらそんなもん関係ないわ
単純に人の数の問題

297 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:02:55.22 ID:0HEsb1QE0.net
>>287
あと、瓦礫で足を怪我したらその後の行動に大きな支障が出るので、避難時はワークブーツやハイカットスニーカー

夏場でも踵が露出してるクロックスとかもっての他

298 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:03:34.78 ID:UlcToVck0.net
>>235
地震予知学会とか1、2を争う無能集団

299 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:04:05.42 ID:6sUqNfpa0.net
そろそろか
海抜0mのやつは即津波を想定して高い所に逃げられるようイメトレしておけ

300 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:04:19.90 ID:zvXtV9ly0.net
>>292
必死に現実から目をそらしても地震は見逃してはくれないけどね
>>293
静岡県って長い事独自に地震係数割り増しでやってるんだよ

301 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:04:57.82 ID:LuqSC39s0.net
くだらねえww
こんなヤマカン爺が教授とか終わってる

302 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:09:27.03 ID:EauZlsq80.net
国道沿いの古いマンション、なんとかしないと地震で道を塞がれるぞ

303 :-:2024/01/28(日) 19:12:27.83 ID:Ag8SLO9A0.net
黒い巨大ネズミが逃げてくるらしいな

304 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:24:41.32 ID:ZzDN9cjR0.net
>>302
8〜10階建てのマンションには震度7ぐらいで共振してしまうものが多いと予測されてるな
幾ら強度が高くても共振したら最期。東京の幹線道路沿いに多いんだよな

高層建築の弦が振動するように揺れてエネルギーを逃がす方式とは全く異なる

305 :名無しさん@涙目です.:2024/01/28(日) 19:30:56.81 ID:wNaEkdLz0.net
俺の友達は、
大地震が来てから掃除しようと思ってるのにいつになったら掃除できるんだ
と言っておそらく何十年も掃除してないw

306 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:33:36.30 ID:Ciz0UIo40.net
今住んでるとこが全壊で住めなくなったら死のうと思う
頑張って生き延びたいほど地方に望みはないな

307 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:33:38.23 ID:58w9iotN0.net
トンキン大震災マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

308 :芋煮:2024/01/28(日) 19:48:51.24 ID:gr7K38gd0.net
まあ東京湾から都庁くらいまで壊滅的に壊れてもきっと能登より早く復興してもらえる
決して地方に移住できないのが生来の東京都民だろうね
企業は本社機能を地方に移して地方に納税しなよ

309 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:55:56.33 ID:8vYNpWUX0.net
>>304
神奈川って台地ではなく独立した丘の上に普通にマンション建ってるけど、あれ怖いなあ

310 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 19:56:06.81 ID:GsjiDdF20.net
>>4
強盗団対策じゃね?

311 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 20:01:58.05 ID:xIUspeXg0.net
>>300
へーと思ってググったけどこれやっぱ南海トラフ地震は無理だぞ
475galまで耐えられるの目標らしいが東日本大震災クラスだったらそんなもん簡単に越えてくる

312 :名無しさん@涙目です.:2024/01/28(日) 20:02:55.64 ID:xDcRqOw70.net
>>309
丘の上どころか崖に貼り付いたように建ってるじゃん
あんなとこの住むヤツの気がしれないw

313 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 20:03:39.91 ID:xIUspeXg0.net
>>304
タワマンは免震のおかげで揺れが収まらないんだけどな

314 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 20:04:08.16 ID:nVHuOgAs0.net
東京大震災は日本含め世界中が待ってるイベント

315 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 20:04:31.79 ID:jPdLkMb00.net
キョンを狩って食料確保

316 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 20:14:16.51 ID:ZzDN9cjR0.net
>>312
東京都でも京王線沿線とかは崖線に建てられたマンション多いね
地すべりで全壊しないのか疑問になる

317 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 20:18:20.76 ID:RIbs48ps0.net
>>1
備えは重要だけど死ぬときゃ死ぬよ…
ソース読んでも「何を」て感想ならお前にゃ必要無いんかもな…

318 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 20:20:33.85 ID:JLA+Z++I0.net
>>300

南海トラフ富士山噴火大津波高浜原発^^
現実から目を逸らして自分と自分の家族は災害で死なない設定とか修業厳し過ぎて現実逃避しちゃってんの?w

319 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 20:22:21.13 ID:70+QjPgb0.net
そういえば今日揺れたね
二日酔いだったから最初気付かなかった

320 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 20:57:08.54 ID:noWE4b5C0.net
>>1
千葉県国境周辺地域の警戒を厳とせよ!

と言う事?

321 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 21:05:15.52 ID:HFqoM+vr0.net
来ると言ってると来ないから安心

322 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 21:26:50.09 ID:pXp4tKe30.net
天皇陛下の安否が心配だから群馬あたりに遷都されてはいかがだろうか

323 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 21:31:20.09 ID:RkvrfZxs0.net
遠州灘沖の反割れは70年以上そのままだけどねw

324 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 21:50:01.71 ID:RjmDLR+00.net
言ってるうちは来ないから大丈夫

325 :ワクチン=大量虐殺兵器:2024/01/28(日) 22:06:02.87 ID:+I8pqhJy0.net
日頃のビーチクを進めます!!

326 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:06:04.61 ID:hGUZmExV0.net
間違いなく起こるだろうけど正確な日時は出せないだろう。起こるなんて素人にも言える。起れば死者の数凄いだろう。津波も来るし。数万人は逝くな。

327 :名無しさん@涙目です.:2024/01/28(日) 22:17:27.33 ID:wD3IXIhO0.net
>>322
大正関東大震災でも皇居のあたりは震度5程度だからなんてことはない
壊滅的なのは川向うだけなんだよ

https://www.kajima.co.jp/news/digest/sep_2003/tokushu/image/toku00-01-02.jpg

328 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:25:41.41 ID:IiTcjlHr0.net
日 本 沈 没

329 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:27:10.72 ID:3/ylacjs0.net
トイレ問題はホント深刻みたいね
夜中に側溝でクソする羽目になるとかなんとか

330 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:28:01.61 ID:3/ylacjs0.net
>>327
同じ震源とは限らんけどな
まあ皇居の耐震性は確保されてるだろけど

331 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:33:49.22 ID:lsbF0DDQ0.net
千葉県は液状化が起こりやすい埋め立て地だらけだから、タワマンとか沈んだり倒れたりするかな

332 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:39:34.63 ID:wIIK1ld30.net
地震はいつか来るからどこへ来るかは神様だけが知っている

333 :名無しさん@涙目です.:2024/01/28(日) 22:41:08.11 ID:wD3IXIhO0.net
>>330
関東大震災はプレート型なんだから東京に近寄るようなことはない

なんでなんも知らないのにシャシャッてくるのかw

334 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:46:04.40 ID:3/ylacjs0.net
>>333
いや関東大震災は複数の震源やぞ
https://www.kajima.co.jp/news/digest/sep_2003/tokushu/toku02.htm

335 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:47:09.74 ID:R8CzrRSP0.net
山梨側か東京西部に移住すればいいのか

336 :[JP]:2024/01/28(日) 22:50:19.75 ID:h6Gfp+eU0.net
>>331
液状化を見越して長いパイルを地中に打ち込んでるだろうけど 全てが想定通りに行くとは限らんしな

337 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:51:37.52 ID:C3NwhcX70.net
>>336
お前の望みも叶わないと思う

338 :名無しさん@涙目です.:2024/01/28(日) 22:51:39.78 ID:mNHg6vEk0.net
>>334
だからさ
無知なんだからもう関東大震災より
南海トラフについて勉強でもしとけよ

339 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:52:08.58 ID:3/ylacjs0.net
>>338
ソースガン無視で草w

340 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:54:38.96 ID:BsvzAZpi0.net
ハッハ😄余裕ドンとこい!!

341 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:56:37.35 ID:JLA+Z++I0.net
>>300
てめぇから唾吐いといて敗走かよ鰻パイおじさんよぅ^^

342 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 22:58:50.42 ID:8zr6i1FX0.net
>>1
スレタイよ。「何を?」って記事の中にモロに書いてあるのだが、もしかして読めんのか?w

343 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:04:06.52 ID:zvg78FjZ0.net
>>1
血走ってるな、
千葉知ってるな

344 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:07:46.49 ID:3Gls94gf0.net
つまり千葉以外でおきる

345 :名無しさん@涙目です.:2024/01/28(日) 23:09:52.47 ID:oH6t3iOs0.net
>>339
大正型と元禄型
http://www5d.biglobe.ne.jp/~kabataf/plate_jisin/sagamitrough_hyoukataisyou_ryouiki.gif

お前がググって得た浅知識なんてソースなんてもんじゃない
地方民が「関東大震災って色んなところが震源だから東京直下でM9が来て東京壊滅!!」なんて夢見てんだろうけど
残念だな

346 :🍄:2024/01/28(日) 23:11:00.55 ID:Ha7MnMBD0.net
千葉って真ん中の辺りは人住んでるの?

347 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:11:27.02 ID:jl+YBT9b0.net
そろそろコレが来る

バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山

348 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:12:55.26 ID:ZagHpEmW0.net
千葉って日本のノースダコタなんだろ?

349 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:13:08.31 ID:koW9kEU60.net
>>331
倒れたり、折れたり、傾いたら胸熱だな
ちょっと見てみたい

350 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:19:04.04 ID:gx3cIU/B0.net
>>8
銀河系が半分くらい消し飛ぶ

351 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:19:37.84 ID:gx3cIU/B0.net
>>76
脳が破壊される

352 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:25:39.07 ID:jl+YBT9b0.net
>>331
そんなこと言ったら東京神奈川なんかもっとだぞ
江戸時代からの変遷みたことないのか?

353 :[JP]:2024/01/28(日) 23:28:18.02 ID:h6Gfp+eU0.net
>>346
ゴルフしてるんじゃないかな

354 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:31:08.80 ID:7w2BrCPB0.net
千葉県は自然災害で
大きな被害になったことがないよ

355 :名無しさん@涙目です.:2024/01/28(日) 23:32:11.77 ID:tbqeuagc0.net
>>352
江戸とか甘い
縄文時代から見た方が良い
縄文時代からの陸地はほぼ安全
意外と東京は台地が広い
http://www.ranhaku.com/web04/c2/2_01map.jpg

356 :埼玉:2024/01/28(日) 23:41:36.50 ID:NI7pwH290.net
とりあえず水とカロリーメイト買っとくか
カロリーメイトを水なしで食べる練習もしておく

357 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:44:02.65 ID:pXKwyn3O0.net
>>355
江戸からだと東京湾に絞った分かりやすいのあるのに

358 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:47:05.18 ID:pXKwyn3O0.net
しかし、こう見るとほんとに首都直下型来ると埼玉県のメインJR線の東北線高崎線埼京線新幹線(東京~熊谷)とかもろにダメージ食らいそう、線路曲がったり
是非、真昼間にお願いします

359 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 23:55:43.76 ID:6C6ifXZH0.net
スロースリップ起こってるから大地震の可能性はあるよ

360 :名無しさん@涙目です.:2024/01/28(日) 23:57:28.93 ID:vL/pPUcu0.net
>>357
東京湾って
0m地帯や埋立地がヤバいのは自明すぎる
都民に限らず首都圏民なら0m地帯になど近寄らないもんだ

361 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ヌコ]:2024/01/29(月) 00:05:10.74 ID:WHHJEMtj0.net
東大は外れてばっかり
挙げ句に断層とコンクリの塊を間違えて世の中に発表する大失態やらかす
信じてる人いるのかよ?
千葉県は大地震とか太古の話だろ
関東大震災でさえ大震災の証拠は神奈川県だからな
日本でこれまでに大地震当ててるのは小松左京だけだぞ

362 :名無しさん@涙目です。(みょ) [DK]:2024/01/29(月) 00:09:50.87 ID:qZzht+WK0.net
とか適当なデマを言ってるから
石川県とかで油断して耐震装備しなくていい様にして
被害が増えた

363 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2024/01/29(月) 00:13:04.96 ID:JgdObckU0.net
関西もさっき揺れたでー

364 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/29(月) 00:13:58.12 ID:HThc7aKl0.net
7DAYS

365 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/29(月) 00:20:57.45 ID:S1+MAUNb0.net
今や当たり前になった衛生的で快適なトイレ環境から、極めて不潔で惨めなトイレ環境になるからな
それを考えたら、1日でも早く疎開

366 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CO]:2024/01/29(月) 00:35:07.05 ID:WT47Q3XT0.net
高い所に逃げろ

367 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 01:18:51.10 ID:dDQU5yis0.net
こいつら福島や新潟や能登のはちゃんと当ててんだよな?

368 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 01:33:07.18 ID:iJmNDHJA0.net
日本中断層だらけだから数千年周期のものを考えれば
あらゆるところで能登くらいの地震が来るって
ずっと前から言われてるのに、まあ来たら死ぬまでだよねって
あきらめてるんだよな
それが災害に慣れた日本人

369 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 01:41:38.78 ID:e/Hz29zM0.net
4月から子どもが小学校だから家買いたいんだが
都内高いし市川市の戸建てとかはどうやろか?都内の3割ぐらいで買えてリーズナブルやし千葉でも別にええやろ?
https://www.athome.co.jp/kodate/6980296341/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple

370 :[JP]:2024/01/29(月) 01:44:34.39 ID:eyX7aYBy0.net
今年中に来ると言われたら信じるわ

371 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 01:48:05.34 ID:wRtCl5Q60.net
花札とトランプ
麻雀はシャッフルがうるさいからダメ

372 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 01:52:23.88 ID:NybCiHa50.net
https://imgur.com/2t8UcYk %

373 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/01/29(月) 01:59:31.37 ID:B9fXzS2q0.net
>>369
今埼玉なら熊谷にしろよ舐達磨の地元だしさいこーだべ

374 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/29(月) 02:03:18.21 ID:oIwOTSkZ0.net
東京が壊滅したら日本復活するだろ

375 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/29(月) 02:05:36.51 ID:Np+j9rU00.net
良かった町田市民はギリセーフ

376 :名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2024/01/29(月) 02:37:45.26 ID:Ygas4VGy0.net
車は朝の渋滞以上になる悪寒よ

377 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/29(月) 02:45:45.06 ID:KRNwGwgV0.net
今年の5月3日に気を付けて欲しい。
横須賀沖辺りの東京湾で人工地震を発生させるために
海底の地下に何かをされたような気がする。
ここで10m級の津波を発生させられたら、東京はほとんど壊滅してしまう。
死者は数十万人に上るかもしれない

378 :名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2024/01/29(月) 02:54:04.02 ID:CtbaBrsT0.net
元禄地震はちょうど赤穂浪士が吉良邸討ち入り事件で切腹になった年の年末に起きたから
赤穂浪士の祟りだって噂が立った

379 :名無しさん@涙目です(みかか) [US]:2024/01/29(月) 03:25:34.54 ID:N4lunuDE0.net
>>133
種モミ抱えた爺さんの居所

380 :名無しさん@涙目です。(みょ) [ヌコ]:2024/01/29(月) 03:31:14.43 ID:WHHJEMtj0.net
>>369
戸建て買うなら千葉でも埼玉でも自治体が公表してるハザードマップを見るべきではないかな(液状化わかる)
埼玉は関東大震災時に揺れたけど被害少なかったけど昔から沼や池が多かったから気をつけないと液状化して家が傾く

381 :スライム ◆SLIMEraATM (東京都) [US]:2024/01/29(月) 03:55:58.26 ID:VPYC/WZB0.net
>>1
東京大地震に備えよってことかな?

382 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/29(月) 04:02:30.02 ID:VBtlv4vx0.net
基本的にプレートの衝突で新たな断層が出来たとかでない限り既存の断層で発生するからな
てことは過去の大地震があった場所は周期的に発生する可能性が高い危険な場所だってことで

383 :名無しさん@涙目です。(石川県) [CN]:2024/01/29(月) 04:08:13.84 ID:Gje1kxmx0.net
>>133
泰山流ぐらい使えるようになっとけ

384 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 04:17:10.21 ID:RRDD/2Yw0.net
嫌な予感がする
昨日の突き上げるような単発地震以降が何も無さすぎる

385 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 04:42:17.59 ID:S1+MAUNb0.net
>>369
賃貸である事による日常生活のデメリット(社会的な信用問題、対面的な体裁)と、持ち家である事によるデメリット(隣人ガチャ、自宅メンテに掛かる維持費・税金、被災した場合の価値暴落)

前者は必ず付き纏う問題だが人生計画を大きく狂わすものではないが、後者は維持費以外は0か100のまさしくガチャ

まあ、世の中、大企業の雇われ社長でも賃貸は珍しくないので、俺なら持ち家は避ける

もっと言えば、リモートできる仕事に変えて首都圏を離れる(コロナで「密を避けろ」は来たる大災害時における混乱度の事前チェックだったのかもと考えてる)

資産形成も、もっと流動性の高いもの(例えばインデックス系の投資信託)を主軸にする

386 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 04:56:38.49 ID:FtcvDu2n0.net
東京・関東平野のおまえらに告ぐ
東京で大震災が起きたら死者負傷者がそれこそ桁違いになり関東一円で数十万数百万になるだろうけど
関東地方以外の日本におまえらを十分にフォローする力はないぞ
まずは自力で何とかしろ

387 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 05:28:47.74 ID:VYcYjIDT0.net
こういうスレで急に態度が大きくなって急に警告してる暇人はまずこんな時間に起きてこんな所にこんなこと書いてる自分が恥ずべき存在だということを自覚しろよな(´・ω・`)
将来こういう所で負けてくるぞ

388 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 05:58:01.41 ID:CB2Ocvds0.net
一番要らないバブル期以上の日本の健全化に邪魔な老害世代を見捨てれば済むんだから、寧ろ大地震は大歓迎だわ

389 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/29(月) 07:46:15.24 ID:6eBq25Uk0.net
>>388は自分だけは老害じゃないと勘違いしてる老人

一番迷惑なタイプ

390 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/29(月) 07:51:04.88 ID:gl8VcSiA0.net
防災グッズ用意したいけど会社にいる時に起きたら意味ないしなと思って5年以上買えずにいる

391 :名無しさん@涙目です.(東京都) [US]:2024/01/29(月) 07:56:09.82 ID:GkvGe0oF0.net
>>388
むしろ氷河期が一番のお荷物世代じゃね

392 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:05:34.84 ID:VnUhHGVw0.net
>>4
マイナカード

393 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:07:26.25 ID:o1TImZ4i0.net
>>369
白岡とかいいぞ

394 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:12:36.06 ID:sKkCYqgq0.net
下民は東日本に籠もってて欲しいわな

395 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:19:14.42 ID:KPaoZoYt0.net
近くにコンビニもスーパーもドラッグストアも何軒もあるから備蓄はいらんわ
いざとなったらすぐ拝借するので

396 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:21:09.13 ID:EON9nv5O0.net
千葉なんかどうでもいい

都心を守らなきゃ

397 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:23:23.06 ID:WY1t7mr90.net
とうとう来るね。

398 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:28:40.91 ID:dUhSQIed0.net
備蓄はバッチリだいつでも来い

399 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:28:52.51 ID:uyGG6Eh40.net
国会議員の動きを観察すればいつ来るかわかるぞ

400 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:34:03.22 ID:uyGG6Eh40.net
関東平野の地盤の多くは軟弱だから
群馬のように山に近い所でない限り
液状化は避けられない

401 :名無しさん@涙目です。(庭) [SC]:2024/01/29(月) 09:50:59.56 ID:Pv7mFAQS0.net
ガソリン満タン

402 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/29(月) 10:29:33.49 ID:terZkZQA0.net
船橋住みだけど昨日の地震数字以上にやばい感じしたわ

403 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/29(月) 11:08:22.31 ID:s3Uoa+/00.net
関東wwwwwwwwwwwwww

関東猿かわいそ!かわいちょ!

404 :チキンバターカレー(宮城県) [US]:2024/01/29(月) 11:48:20.20 ID:g86lpsOb0.net
>>403
(大阪府)

405 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:12:18.93 ID:SmkXJyvo0.net
>>74
それでいいと思えるやつは幸せだなw

406 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:22:47.75 ID:Rm/J0d0f0.net
>>389
バブル期以上じゃなきゃそもそも老人ですらねーだろ?
そのバブル期すらジジイババアと言うと俺(私)はまだとかほざくくせに

407 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:23:48.00 ID:Rm/J0d0f0.net
>>391
うちの会社には殆どいねーけど、それってその老害の犠牲になった世代なくらいよーくわかるわ

408 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:26:17.70 ID:vdJIkmN/0.net
>>4
携帯トイレ、ビニール袋、
男は4lペットボトル

409 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:44:23.56 ID:CPIzoVDt0.net
>>408
震災時のトイレ問題はホント深刻みたいね
夜中に息を潜めて側溝にまたがってするとか

410 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:49:38.34 ID:AQRg7FoO0.net
尼でLEDソーラーランタンUSB給電式、と折りたたみナイフを買った
停電と断水対策は何らか考えなきゃならん

411 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:50:49.19 ID:CtbaBrsT0.net
>>410
携帯型浄水器があるといい
泥水も飲めるようになる

412 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:52:37.13 ID:CPIzoVDt0.net
>>411
問題は便水

うちは近くに川があるので
そこから調達するつもり

413 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:53:58.68 ID:IY7wOlfI0.net
外人多いので困ったらとりあえず暴動になる

414 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 14:54:02.92 ID:h7gjyNDR0.net
見つけた。何を。永遠を。海と溶け合う太陽を。

415 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/29(月) 16:05:18.24 ID:j+xVILWD0.net
東海地震を煽った世代の研究者かな?東南海地震や南海地震があったから、その時に起きなかった東海地震はいつあってもおかしくないー割れ残りだーという説で多大な研究費で潤ったけど、その説は有耶無耶で消えていったな

416 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 16:50:23.86 ID:XOqoBi7d0.net
ドーンと逝こうやw

417 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:46:46.53 ID:WrjQGEgc0.net
千葉県沖には関東大震災で解放されなかった東半分のひずみが溜まり続けているからな
千葉県を中心に関東大震災以上に悲惨な事になる

418 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:49:01.41 ID:nMAN4t2e0.net
千葉の地震なのに「都民は」ってどういうこと?
難民が押し寄せないように江戸川の橋を全部落とせるようにしとけってことかな?

419 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:49:04.61 ID:2M1Za56t0.net
>>1
関東大震災とは 大正12年(1923年)9月1日11時58分に、相模湾北西部を震源とする
マグニチュード7.9と推定される関東大地震が発生しました。
らしいが。(´・ω・`)

420 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:51:38.24 ID:/umOYJ/50.net
>>418
千葉で起こったとしても東京のほうがダメージでかいと思うよ
霞が関あるし

421 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:52:21.47 ID:2M1Za56t0.net
そういえば2024年9月1日で関東大震災からちょうど101年目か。
101のゾロ目はユダヤ的にも危ないなあ。>>1

422 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:55:29.40 ID:2ulPrlfW0.net
いつもはチーバ君の口の中当たりだが
今回は口から出ちゃったんだな

423 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 18:18:39.51 ID:Rm/J0d0f0.net
>>418
東京湾と呼ばれる範囲が千葉もかなり広く持ってるからだよ
東京湾で起きた地震が殆ど埋立地の東京や金川のベイエリアが被害受けないはず無いし

424 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 18:38:41.30 ID:1tC7qcng0.net
>>8
星雲それは〜

425 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 18:48:00.12 ID:P8WsfRxY0.net
えっ?千葉?
茨城だと思ってた

426 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 18:52:54.73 ID:Tti5YGr20.net
千葉からの難民か

427 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 18:56:10.19 ID:l5CHeBuu0.net
俺の経験上
災害発生して逃げてる人って大抵は二人以上が多くて少しショックやったわ
一人ではみんな死にたくない人ばっかなんやなあ

428 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 19:10:18.63 ID:Rm/J0d0f0.net
>>426

都内から各地へ避難してくる
正直地産地消で全て済む千葉に江戸っ子以外の似非東京人は来てほしくない

429 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 19:16:00.40 ID:DnmsOroK0.net
大地震の前触れは必ずある
群発地震が頻発に起きたらそれが合図だ

430 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 19:35:38.06 ID:hfvYRW+l0.net
221にそなえよ!

431 :名無し:2024/01/29(月) 19:41:25.53 ID:h8B4m4+u0.net
千葉といえば限界ニュータウンとか野宿してる奴らしか思い浮かばない。

432 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 19:42:23.54 ID:8tcT3yna0.net
こんなとこに住んでるから自業自得とか言われてしまう。

433 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 19:43:58.02 ID:IepOfS0J0.net
マジかよ、練馬に引っ越すわ

434 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 21:23:26.34 ID:B9fXzS2q0.net
>>429
阪神淡路大震災のときもあったのか?

435 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 21:49:29.27 ID:DnmsOroK0.net
>>434
まさにあったよ
和歌山で体感無体感の群発地震が頻発してた

436 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 22:32:53.78 ID:B9fXzS2q0.net
>>429
マジかよ…
でも首都圏は千葉茨城震源の地震なんて珍しくもないから前触れなんて解らんだでよwww

437 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 22:35:38.15 ID:B9fXzS2q0.net
>>435
あ、すまん間違えたw

438 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 23:23:19.28 ID:dgvs33in0.net
群発地震→ピタッと静穏化→本番

439 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 23:40:17.70 ID:xSfjGT4Q0.net
能登は数年前から地震が頻発しだした それにもかかわらず家具固定すらしてない方々がたくさんいるんです
家具というのは転倒しなければ、生存スペースをつくってくれるかもしれないんです
家が使えるなら、家に備蓄することで生きていけます いろいろありますがカセットガス利用を考えたらいいかと思います
コンロ、暖房だけでなく、今はインバータ発電もできます それによって充電も可能です
避難所みたいなとこでは、トイレも大変です 今は便tりなトイレセットがあるのでそういうのを使えばいいだけです
自宅が崩壊しない場合は、避難所の不快生活の必要もないです 避難所で自分だけ快適生活なんてできないからです
今話した中で、酷暑時の災害だけは自分もまだ十分ではないです 吸熱の冷却タオルぐらいはあったほうがいいでしょう
吸熱がポイントなので空調服(ファン付き作業着)がいいのではないかと思います

440 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/30(火) 00:20:40.08 ID:iJpUWsFd0.net
>>436
大地震の後に何回も余震が来るだろ、あれぐらいの頻度で震度3以下のが何回も来たらそろそろやばい
和歌山はそんな感じで気持ち悪いなって思ってたら阪神淡路が来た

441 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/30(火) 00:23:55.58 ID:g5J9Mgbl0.net
キョンの大移動?

442 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 00:59:02.65 ID:xf+7NUjL0.net
>>440
おお、解りやすいw
まぁ群発地震だけチェックしてりゃいいってもんじゃないんだろうがチェックしとくに越したことはないんだな
身構える指標の一つにさせてもらうぜありがとう!

443 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 01:13:52.57 ID:iJpUWsFd0.net
>>442
ただ場所がちょっと離れてたりするから注意な
神戸の人らは和歌山でそんな事になってたなんて知らなかったはずだから
小さい地震はニュースで取り上げなかったりするし、「あれ?今揺れた?」って感じで震度1以下なら発表もされなかったりする
伊豆の辺りで群発地震来てたら東京で大地震とか

444 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 01:41:25.88 ID:/BKitR0d0.net
地震後はカルトとねずみ講にご用心
https://togetter.com/li/2290745

445 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 02:00:21.18 ID:xf+7NUjL0.net
>>443
マジかよwww
ウェザーニュースで常に地震チェックしとかなあかんのかい…

446 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 02:14:15.12 ID:0dmPIgE+0.net
下から上へと燃え広がる逃げ場のない
タワマン火災が心配である。

447 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ヌコ]:2024/01/30(火) 02:33:57.62 ID:X6Lwy8Ko0.net
落石注意

448 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/30(火) 02:56:39.04 ID:PSceRNf60.net
>>403
関東かわいそう
って日本に住んでたらどこも一緒
地震から逃れられる地は何処にもない

449 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 03:03:38.10 ID:8Cu9WECR0.net
石川県の地震、予測してた学者は誰もいなかっただろ。
今になって「次はどこが危ない」と言う学者が当たるはずがない。

450 :安倍晋三 ◆ABeSHInzoo (ジパング) [US]:2024/01/30(火) 03:12:56.24 ID:9QXFrF230.net
>>449
MWや震度の数字まで正確に当てるのは無理だろうが、2022に記事でとるよ

https://www.sankei.com/article/20220620-DUIAQCDJSBIONMIOHCENOZJAJQ/
隆起は今も続いており、「すぐに地震活動が衰える傾向はみられない」(西村氏)。当面は強い揺れに警戒する必要があるとして「家具を固定したり、高いところに物を置いたりしないなどの対策をとってほしい」と呼びかけている。

451 :スライム :2024/01/30(火) 04:20:42.11 ID:U9cjFXTt0.net
この地震は大地震の前兆

452 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 04:30:07.30 ID:sxReG7aJ0.net
トゲトゲの肩パッド

453 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 04:31:26.52 ID:AFqROc5A0.net
災害になって一番困るのが糞尿の処理だ。
田舎は大きな集合住宅が少ないからいいが
大都会の人口密集地帯は悲惨だ。

454 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 04:51:25.75 ID:OMShjd/O0.net
>>1
疎開じゃね?

455 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 05:05:21.32 ID:cNJ/cosX0.net
東京直下有り得るわ>>1

456 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 05:18:37.60 ID:O8abNvd70.net
食料3日分備蓄して近所の避難所にマイナンバーカードと毎日飲んでいる薬、スマホを持って避難するくらいだな

457 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 07:51:52.22 ID:mQBhqgjF0.net
不幸を笑うとか平気で書く
関東土人まさに下道
話にならないわなあ
ほとんどど田舎未開の地土人

458 :名無しさん@涙目です.:2024/01/30(火) 07:59:04.62 ID:fr67GaZf0.net
千葉からのら難民に警戒せよ

459 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 08:00:08.38 ID:vgdcJJHI0.net
井戸に毒を入れる奴らに注意な

460 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 08:10:26.22 ID:faVMGe8+0.net
動物園の動物さんたちの避難先を確保しておくこと
確保できないなら今すぐ閉園して動物
さんたちの疎開先を探すべきだと思う

461 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 08:13:50.55 ID:faVMGe8+0.net
あとペットを飼っている人たちも避難先など確保しておくことだと思う

462 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 08:51:35.19 ID:RLbxPsaf0.net
>>458
ワロタ

463 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/30(火) 09:54:49.21 ID:p1YndSdQ0.net
多少の例外をのぞくと、日本の内陸地震って南海トラフや相模トラの50年前から多発するね
阪神から50年後が南海トラフかな、首都直下から50年後が相模トラ

464 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [TR]:2024/01/30(火) 09:59:54.83 ID:N8VSHmSk0.net
>>463
プレートにストレスが溜まっていくので
内陸がわがピキピキ割れるんだよな

465 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2024/01/30(火) 10:41:08.20 ID:bLmIrm160.net
防災訓練に出たらトイレは下水に直で流せるマンホールがあってそこにトイレのテント立ててたな
ただその下水管が無事ならば、って話になるんだろうけど

466 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 12:59:29.02 ID:FyvgXWTB0.net
新浦安のウネウネ道がまた見れる

467 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 00:12:16.23 ID:rWq0qzsb0.net
東日本大震災後のときは自転車屋のチャリが完売になってた
東京は周りの県から電車で働きに来てる人多いからなんとか帰ろうとしたらチャリしかないもんな

468 :名無しさん@涙目です。(香川県) [PL]:2024/01/31(水) 00:17:13.34 ID:h3y800Nk0.net
>>467
そういえばあれ以降チャリ通増えたな

469 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/31(水) 01:37:24.25 ID:+5Mig+/w0.net
>>456
そのまま避難所に居ても3日目にはトイレが劣悪な環境になって赤痢やノロが蔓延するクラスターになる

避難所で配ってる水と食料を貰ったらまずは関東脱出(マウンテンバイクやカブがあれば尚可)

もたもたしてると便利で手頃な疎開先(静岡や仙台・郡山のビジホ)は埋まってしまう

ちなみに東電は発電量のほとんどが東京湾沿いの火力発電所だから、当分復旧しないと分かれば東電管内の山梨は避ける(松本まで行く必要が出てくる)

また、新潟は唯一の一般道が国道17号で、途中に長大な新三国トンネルがあり徒歩やチャリで抜けるには相当な勇気がいる

470 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 02:35:21.35 ID:KkxS/p5x0.net
「千葉県で大地震が起きる。都民は備えよ」

471 : 【年収 1012 万】 (庭) [US]:2024/01/31(水) 02:45:18.82 ID:ZOKG093E0.net
千葉でも東京の近くと太平洋側とでは話が違ってくるんじゃ?
東京の近くだと人が集中してるせいでどうにもならんと思う

472 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [TH]:2024/01/31(水) 05:44:07.41 ID:EpafPItC0.net
大きい地震が起きるたびに避難場所どうるすかとかその時になってから考えてるな
日本は地震が多いんだから最初から全国的な移住先とか決めとけよ
仮設住宅いちいち最初から建設してるしもうアホかと
当然国がやることだけど

473 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/31(水) 05:45:54.71 ID:W9qvVjo30.net
>>4


474 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/31(水) 05:57:19.31 ID:j346v6Lb0.net
>>472
あー
なんかそんな事を言ってる記事がたくさんあるね
外国ではーみたいな
俺も読んだわ

俺も読んだけど自分の意見のようにそれ書き込むほど面の皮厚くないわw

475 :名無しさん@涙目です.(東京都) [IN]:2024/01/31(水) 05:59:05.04 ID:OvmvEfTd0.net
>>472
首都圏は広域避難計画を立てていて、広域避難訓練もしてるけどな

476 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/31(水) 06:44:51.33 ID:VbaZ7fg10.net
東京には欠陥民族のチョンが多いから

477 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 07:13:45.43 ID:Kt5mWa0H0.net
>>475
東京マラソンだっけ?あれは避難ルートだって昔なにかの本で読んだ

478 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/31(水) 08:42:39.94 ID:+5Mig+/w0.net
>>475
避難訓練や瓦礫の中から特殊重機を使ったテレビ映えする救出訓練とかはしてても、静岡や新潟から都内数百ヶ所の避難所まで大量の物資を運ぶ広域補給訓練はした事ないだろ?

つまり、補給線軽視は旧日本軍の頃からの伝統なんだよ

479 ::(;゙゚'ω゚'):(福岡県) [ニダ]:2024/01/31(水) 08:53:45.47 ID:va+p54KD0.net
いろいろあるだろ疎開とかさ

480 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:51:08.38 ID:SJ+5WbAz0.net
>>15
能登の地震で孤立集落の問題が出たけど
実際は数千人程度の人口密集地で水道が止まると市街地では飲食でも衛生面一気に生活環境悪化するし
水源が確保されて食糧の備蓄をしっかりしておけば過疎地のほうがマシな気がするな
安易に移住を勧める声があるけど市街地と孤立集落でどちらが被災直後の環境が過酷だったか検証して欲しい

481 :名無しさん@涙目です.(東京都) [KR]:2024/01/31(水) 09:55:12.61 ID:Bd6i5l8t0.net
>>478
道路が寸断されたケースを想定して、川越あたりから船で向かう訓練もしてるけどな

482 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 10:08:53.92 ID:PNwGTIEv0.net
>>133
上にも書いたけどバールとチェーンと南京錠
玄関のドアが開かなくなった場合の備えで
https://dot.asahi.com/articles/photo/97549?pid=2c96358b756adbce03593d255d45556e41779

483 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2024/01/31(水) 10:15:14.51 ID:aJtZoPMc0.net
>>480
小杉の高層マンションとかか

484 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2024/01/31(水) 10:15:42.49 ID:aJtZoPMc0.net
>>482
そのバールはどこに置いとくの?

485 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:05:51.35 ID:PNwGTIEv0.net
>>484
家の中だよ
むやみに持ち歩いてたら警察に没収される恐れがある

486 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:09:26.51 ID:aJtZoPMc0.net
>>485
家の中からの脱出、ならともかく
外から家に入るのには使えないよね

総レス数 486
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200