2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京大学「千葉県で大地震が起きる。都民は備えよ」何を? [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/28(日) 12:35:01.49 ID:mkOpANWZ0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
この地震について地震のメカニズムに詳しい東京大学の平田直名誉教授は「気象庁の発表した震源は東京湾だったが、その近くの千葉県北西部は比較的地震活動が活発な場所だ。今回は位置がやや西にずれていたことから震源が東京湾になった」と指摘しています。

そのうえで「今回は最大震度4だが、首都圏でもさらに強い揺れを伴う地震が常に起きうる。家具を固定するほか水や食料を備蓄をするなど、日頃の備えを進めて欲しい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240128/k10014337911000.html

172 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 15:44:28.62 ID:koW9kEU60.net
>>151
基本的に城には大量の兵を想定したトイレなない
城に兵と籠る=負け戦を想定してトイレを用意する発想がない
城に常駐してる人のぶんは桶や甕に溜めて毎日運び出して処分する

基本的に城内で埋めて処分なんてできない
一部の城は水洗式もあった
https://shirobito.jp/article/1456

173 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/28(日) 15:47:01.87 ID:v1JduoYi0.net
>>4
避難先・ルート確認

174 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/28(日) 15:49:14.88 ID:v1JduoYi0.net
>>170
白鵬地震ては、室戸から足摺までの沿岸部にあった土地が海中に没したって言い伝えあるで

175 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 15:50:09.69 ID:koW9kEU60.net
中世のヨーロッパの城なんて、城の直接落下式で糞尿垂れ流しだよ
場内に溜めない=衛生的wって考え方
https://www.phantaporta.com/2017/11/blog-post22.html?m=1

176 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR]:2024/01/28(日) 15:50:24.35 ID:LjJSmB770.net
房総半島が陥没して消えるのか。

177 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 15:56:53.04 ID:koW9kEU60.net
人口密集地で下水道が止まった時点で避難所は糞尿地獄
夏場なら一週間もしたら衛生状態最悪になる

避難所は被災当日は仕方ないとして、自宅に居れないならインフラが生きてるとこにサクッと避難するんだよ

交通が生きてるとこまで歩いて移動し、あとはどこかのホテルなどに収まるしかない

178 :名無しさん@涙目です。(香川県) [PL]:2024/01/28(日) 15:57:43.86 ID:xIUspeXg0.net
>>174
それ誰が見たんだよ

179 :名無しさん@涙目です。(庭) [AU]:2024/01/28(日) 15:57:46.06 ID:K9mvEKCa0.net
>>133
辛ラーメン

180 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/28(日) 15:59:24.46 ID:Y9m7ITzw0.net
はよドカーンと来てやり直そうぜって話
もう来る来る落ち着いて家も買えねーや

181 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/28(日) 16:00:33.61 ID:FATVaCcX0.net
何故か千代田区から復旧するんだろうなw

182 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/28(日) 16:01:46.88 ID:cDY5TJRI0.net
>>155
うちの実家は新潟県中越なんだけど今回の地震ででかいの4発目…もう筋交いとかどこか折れてそうだわ
元旦に実家いたけど揺れてるとき歪んでるように見えたよ
引っ越した方がいいよなぁ

183 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/28(日) 16:03:18.13 ID:C3NwhcX70.net
>>182
いつかやろう、で手遅れになったら後悔するからやるなら早く動いた方が良いと思う

184 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/28(日) 16:07:46.15 ID:cDY5TJRI0.net
>>183
建てたの親父でさ、耄碌したとか思い入れもあるのか
そう言うのはやや諦めてるかも説得難しそうだ
ありがとう

185 :(´・ω・`)(庭) [DE]:2024/01/28(日) 16:11:44.68 ID:Xwu+zCWl0.net
>>133
拳法使えないならボウガンかな?

186 :番組の途中ですが名無しです(大阪府) [IT]:2024/01/28(日) 16:12:49.53 ID:U4A8Fe+j0.net
>>184
自分で建てたのなら、各部の寸法や直角計測して
これだけズレてるって示せれば手直し位はいけるんじゃないか?

187 :名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2024/01/28(日) 16:14:14.44 ID:hSMBmlcI0.net
>>178
日本書紀にしっかり記録されてるよ
「国中の男女が叫び合って逃げた。山が崩れ、河があふれた。諸国の郡の官舎や百姓の倉庫、寺社が壊れたものは数知れず、人や家畜が多数死傷した」「伊予(愛媛県)の温泉が埋もれ、湯が止まった」「土佐国(高知県)の田畑五十余万頃が没して海となった」

188 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/28(日) 16:14:16.11 ID:wIUqu1ye0.net
普段俺は財布なんか持たないまだ現金なんて使ってるの(笑)とかドヤってる
自称意識高いトンキン土人が停電でどう喚き散らすか楽しみにしてる

189 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/28(日) 16:17:35.01 ID:EmtFHaao0.net
買いだめはじまってるのか

190 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:18:38.70 ID:C3NwhcX70.net
>>186
建てたってそういう意味じゃないんじゃね?w

191 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:22:19.57 ID:0HEsb1QE0.net
>>133
ライブで使うようなサイリウムライト
照明代わりにはならないが、真っ暗な中でドアノブや机の角など目印になるし、夜間の避難時ははぐれないように目印になるし足首に巻けば車からも目立つ

しかも火を使わないから年寄りや幼児が居ても安全
使い終わったら燃えるゴミに出せる

192 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:22:35.45 ID:QL5utWWx0.net
災害に備えて小分けお菓子備蓄中

193 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:23:30.12 ID:xIUspeXg0.net
>>187
いや足摺室戸に田んぼそんな無いだろ

194 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:23:56.05 ID:grhPWS3L0.net
バイクのガソリンは常に満タンにしてる

195 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:30:13.59 ID:cDY5TJRI0.net
>>190
いや大工だからあってる…80よもう
日がな一日テレビ見とるわ

196 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:32:21.33 ID:zvXtV9ly0.net
>>133
耐震性能のある家と固定された家具

197 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:32:28.19 ID:0HEsb1QE0.net
>>145
都の見解では、大正の関東大震災のようなプレート型はまだ来ないという想定

だから、防災訓練も備蓄も阪神淡路みたいな局所的な断層型を想定した内容

ただし数年前からよく揺れている千葉北西部の震源深さ20〜30kmって地震は明らかにプレート型

フィリピン海プレートが湘南辺りで地下に潜って横浜〜都内を通って千葉北西部から茨城南部で終わっている
言ってみれば、10kgのコメ袋を乗せた腕の指先がプルプル震えている状態
いつ、上腕の筋肉が耐えきれずコメ袋を落として腕が跳ね上がるか分からん

198 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:33:57.02 ID:xIUspeXg0.net
>>195
なら実家帰ったときに親父と一緒にチェックしたら良いんじゃね?
孫や曾孫と一緒に行って知恵借りたいって言って嫌な気はせんだろ

199 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:34:34.77 ID:xIUspeXg0.net
>>197
周期的にプレート型はまだ来んよ

200 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:36:58.60 ID:zvXtV9ly0.net
>>198
もう盆も元旦も帰省しない方がいいだろ
耐震性怪しい家に泊まるとどうなるか能登地震で思い知っただろうに

201 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:37:32.30 ID:0S3PcVGR0.net
>>4
震災は被害地の外側から救済に入るから23区は巨大な孤立集落になる
長野くらいまで歩けるように準備しとけ

202 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:37:44.00 ID:C3NwhcX70.net
>>195
まじかよ自分で建てたのか

203 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:38:33.17 ID:8Jig95Lf0.net
実は千葉は島

204 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:39:17.41 ID:OT3ivoYR0.net
国や東京都の予測がハズレっぱなしな件

205 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:40:16.27 ID:kmCcoJ+u0.net
>>193
見てきたの?

206 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:41:20.69 ID:FHKLpv1I0.net
事後地震予知士の話いらんだろ

207 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:41:46.68 ID:xIUspeXg0.net
>>200
サイコパスか?

208 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:42:10.88 ID:xIUspeXg0.net
>>205
うちの里が土佐清水

209 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:45:45.71 ID:0HEsb1QE0.net
>>154
疎開するにしても、大勢が動き出してからだと手頃なビジホや短期の賃貸物件で条件がいい所はほぼ埋まっている

長期戦を見据えて疎開先で仕事に就こうにも「もうそういう人材は間に合ってます」ってなりかねない

こういう枠が決まってる場合は先行者利益が非常に大きい

これは避難所に行く時も同じ
後から行くと出入口付近に寒い場所やトイレの近くなどロクな場所しか残っていない

210 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:46:45.84 ID:CYRMG9n80.net
>>149
何だかんだこれが一番重要だよな

211 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:46:47.65 ID:cDY5TJRI0.net
>>198
見た目はチェックして直すんだけど内部はもう良いやってなってて言っても聞かん…
>>202
左官・内装とかその辺は頼んでるけど材木の切り出しから大体全部してた
40年も前の話

212 :ハゲ:2024/01/28(日) 16:47:45.63 ID:qkQuupks0.net
とりあえずクルマ満タンにしてきた

213 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:48:44.02 ID:xIUspeXg0.net
>>211
子や孫とかに頼んでみてもダメか?
じいちゃんが心配や言うたら腰上げんかね

214 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:55:19.45 ID:0HEsb1QE0.net
>>177
そうなんだよな
山超えて静岡や山梨に入れば快適なウォッシュレットが使えるし、牛丼屋も普通に深夜営業してる

ただ、停電の具合によっては山梨(東電管内)は関東の停電の影響を受けるので、目指すべきは静岡(富士川以西)かな
沼津以西は東海道線もそれなりに動いているだろうから、一気に名古屋・関西方面まで行ける

215 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:55:57.29 ID:cDY5TJRI0.net
>>213
お!それいいですね今度言わせてみる!

216 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:57:14.31 ID:lk7uA1FD0.net
南栗橋ならなれてる

217 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:57:23.49 ID:7o297L4b0.net
万古不易

218 :番組の途中ですが名無しです:2024/01/28(日) 16:58:08.78 ID:U4A8Fe+j0.net
>>213
隠居した職人はなかなか腰を上げんぞ
すぐやる人は日頃から何かしらしてるし
この家に住みたいって言えばあるいはやってくれるかもしれん

219 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 16:59:34.49 ID:XVnbUG1q0.net
マジで勘弁しろよ
東関東やったばっかだろ

220 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:00:23.99 ID:pR03bgdU0.net
柏の葉キャンパスを助けてやれよw

221 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:01:19.44 ID:hyanYZMU0.net
すでに備え完了してない人任せのマヌケなんかほっとけw 自己責任なんだよこんなもんは 困るのは他人じゃねえから

222 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:01:54.33 ID:uLxCLefh0.net
どうせまた新浦安だけだろ

223 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:02:59.93 ID:P3MWEKBa0.net
備えるのか?
地方へ逃げとけよ

死ぬ覚悟しろと言う事か?
各種保険入れって事か?

とりあえずは100均で防災バッグ作成しとく位かな?
リュックまであるから100均で揃ってしまうのが凄い
100均なので安いから
いくつも準備してしまう
防災バッグの準備は以外に楽しくて止まらない

224 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:03:36.43 ID:W82T6KMK0.net
>>4
肩パッドとバギーと暴力

225 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:04:35.25 ID:P1UhXeVE0.net
>>39
それ100セットみたいなの備蓄してたんだけど、
使用期限?切れた…
使えないのかな?
使えないとして捨てるだけ??

226 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:04:43.62 ID:xIUspeXg0.net
>>215
おお、よかった。健闘を祈ります

227 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:05:57.25 ID:uLxCLefh0.net
またタワマン住民のウンコナガレネーゼが見れるとか胸アツだろ

228 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:06:09.84 ID:JLA+Z++I0.net
我が家は築50年ちょいのポンコツだから徒歩で逃げて平常運航の街に行く前に家屋倒壊で極楽浄土に逝けそうwww

229 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:06:22.11 ID:r9+XoJnW0.net
俺はカロリーメイト一択にした
60個でも足りるかどうか不安
あと30個足したいが5000円は痛い

230 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:07:01.22 ID:uLxCLefh0.net
ジムニー買っとけばいいの?

231 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:07:26.48 ID:zvXtV9ly0.net
>>228
断熱性なし耐震性なしの家に家族で修行でもしてるの?

232 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:11:25.80 ID:hSMBmlcI0.net
深さ80km,マグニチュード4で震度4まで揺れるのはさすが地盤ユルユル関東というか
3年前に起きたやつも同じような震源の深さでマグニチュード5.9だったけど東京埼玉が5強まで揺れた
これで深さ10km直下型のマグニチュード7クラスきたらどうなっちゃうんだろうねマジで

233 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:11:50.44 ID:u8EUAn/m0.net
>>220
オール電化のマンションばかりだったから
震災以降の新棟は普通のガスも使ってたような
タワマンとかエレベーター止まってしまい、部屋まで階段で上がる体力無くて下のフロアで暮らしていたとか

234 :名無しさん@涙目です。(新潟県) [US]:2024/01/28(日) 17:22:17.80 ID:/ciV2fKv0.net
下水やられてほとんどのトイレ機能しない
防犯カメラ・消防・警察が機能しなくなり放火魔の天国になり
大火災が頻発
映画サバイバルファミリーみたいに自転車でとっとと都心から
脱出した方がよさそう

235 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/01/28(日) 17:27:03.55 ID:i0wncwtO0.net
なんかさぁ、大学の発表だ!みたいな権威付けで注意喚起するけれど、
何一つ当たってないんだよね、ただの一度もさ
事後の研究はとても大切だけれど、注意喚起に関しては専門家気取りはやめてほしいわ

236 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/01/28(日) 17:27:50.77 ID:1hkBh0Vb0.net
バールのようなもの

237 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:28:38.89 ID:uLxCLefh0.net
南海トラフいつ来るんだよ

238 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ヌコ]:2024/01/28(日) 17:31:41.46 ID:gljlNi960.net
バイクの方が避難しやすいぞ
渋滞抜けれるし

239 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2024/01/28(日) 17:35:47.79 ID:RuzcWpo50.net
確かに千葉の北西部は定期的に起きてるけど太平洋側や房総沖もヤバいと聞いたが…

240 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/28(日) 17:39:03.91 ID:94N1WWQ10.net
千葉の地震は震源が深いからいくらか揺れはマシになるだろね
深さが10kmくらいしかない関西の直下地震は少しのマグニチュードでも
震度でかくなるからそっちのほうが危険

241 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:40:06.14 ID:PYvZ03S80.net
>>209
その通り
運良く生き延びたとして、避難所は次の手を打つ情報収集するまでの場と心得る
2次避難先をどこにするか決めて即行動

その判断をするのに必要なのはカネ
カネの心配がない奴は生活拠点を移すという判断ができる。カネのない奴は支援ガー、自民ガーとトイレもままならない避難所で悲惨な生活

242 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 17:40:32.17 ID:ZzJwR6Ng0.net
水と食料と携帯トイレを最優先
あとは電池とか

243 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/28(日) 17:44:30.52 ID:0+REMKQf0.net
>>235
2000年の有珠山噴火は予想通りだったろ?
おかげで周辺住民は避難が間に合って死傷者ゼロだった
https://www.bousai.go.jp/kaigirep/houkokusho/hukkousesaku/saigaitaiou/output_html_1/case200001.html

244 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:45:41.64 ID:PYvZ03S80.net
>>214
被害の中心地しだいだけど、首都圏1300万の避難や支援が即応できる訳ないからね
行政に期待するのは復興フェーズと割り切り、当座はさっさと自力避難

俺は横浜なので基本的に西へ移動するつもり
震源が横浜より東なら小田原まで行けばどうにかなると思ってる

245 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:45:42.27 ID:VPtUJa/c0.net
南海トラフ地震は国発表で死者32万人超、全壊・焼失建物が約2,386,000棟だぜ
もう日本終了だぽ

246 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:45:43.49 ID:/6Ekhjhx0.net
トイレットペーパー買いだめすっど

247 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/28(日) 17:47:50.55 ID:0+REMKQf0.net
>>244
連動して箱根辺りでも揺れそうな予感

248 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/28(日) 17:49:19.98 ID:hyanYZMU0.net
5年前に買ってたカロリーメイトあったから試しに食ったら普通に美味かったわ体調も問題なし 当然自己責任だけど安い長期保存食でいけるなこれ

249 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [US]:2024/01/28(日) 17:50:51.36 ID:/0PdZ4kg0.net
でもまだまだ石川県での大地震の可能性は高いだろう
次どこ次とかあるんかいな

250 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/28(日) 17:51:02.36 ID:0HkU3d/E0.net
救助の順番は23区の上級国民が集まってる区からだろうから、生き埋めになってしまったオマエラは、救助待ってる間に大半は死ぬと思うよ

251 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 17:51:32.83 ID:ZzJwR6Ng0.net
今の時期だと防寒対策も大切

252 :名無しさん@涙目です.(東京都) [ニダ]:2024/01/28(日) 17:51:56.73 ID:vFiY6/PJ0.net
千葉からの難民に

253 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/28(日) 17:53:33.75 ID:dwnqaWEb0.net
首都直下型地震のプレート千葉にもあったなそういや

254 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:54:48.17 ID:hSMBmlcI0.net
>>248
カップ麺とかと違って袋あけてすぐ食えるのも利点やな。4本セットでちょうど400カロリー、スナックよりも全然栄養とれる。

255 : :2024/01/28(日) 17:56:00.76 ID:MHNPXIBD0.net
>>162
日持ちするなかね…
ロータリーするにも日々それ食って生活

256 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:56:26.98 ID:x6z35sYy0.net
東京は水とうんこがやばそうね。うんこ貯める施設あれば良いけど

257 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 17:58:43.83 ID:IIuFOd/q0.net
>>1
スレタイの答え自分で >>2 に書いてるじゃん
意味の無いスレ立てるなよ
荒らしが

258 : :2024/01/28(日) 18:02:23.02 ID:MHNPXIBD0.net
>>204
ハザードマップは役に立つぞ
使い方次第だが

259 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:03:55.58 ID:nqS0WaMk0.net
大丈夫大丈夫もっと一極集中しても大丈夫だからもっとギチギチに詰め込んどけ

260 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:05:41.13 ID:PYvZ03S80.net
>>247
東海道線が死んだら箱根越えは無理だね

自宅が無事でも水とトイレが確保出来なきゃ1週間が限度なのでさっさと疎開行動する。逆に水とトイレが無事ならインフラの被害は少ないので、経済活動も比較的早く復旧するから心配要らん

当座の水食料電源の備えは当然として、疎開前提で準備しておくことが肝要

261 :名無しさん@涙目です.:2024/01/28(日) 18:08:34.25 ID:Bh3QesNL0.net
相模トラフ地震で一番悲惨なのは神奈川
土砂崩れと津波で逃げ場がない
静岡方面に逃げることも出来なければ、多摩川の橋も壊れて東京への避難も無理だろう
なんで神奈川にあんなに人が住んじゃったんだろうな
大正関東大震災の時は人が少なかったからまだマシだったのに

262 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:10:57.75 ID:PwnDsRRh0.net
次は3月2日午前3時千葉県震度5強
スマホがなる

263 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:14:03.29 ID:hyanYZMU0.net
そうそう ちゃんと現金用意しとけよ? まあ災害規模によっては金使わせてもらえる場面すら訪れない可能性もあるけどなw

264 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:15:57.21 ID:pUI71hzg0.net
そ な え よ つ ね に

ボーイスカウトで教えられなかった?

265 :芋煮:2024/01/28(日) 18:17:01.81 ID:RLqS7rec0.net
最近建てた一戸建てならソーラーパネルありの耐震高断熱電化住宅だろうから大丈夫だろ
実は下町とかの古い家の高齢者がやばいだろうな 
地方と違って略奪や強姦の被害は避けられないだろうしな
悪い奴にとっては千載一遇の稼ぎどきヤリ時だからな

266 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:19:26.83 ID:JLA+Z++I0.net
>>231
静岡www
ワイより長く厳しい修業してますやんwwwww

267 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:19:39.47 ID:TVGRva5l0.net
独身男は避難所で苦労しそうだな
https://youtu.be/xc4BLbXtjBQ
留まる理由もないから可能な限り遠方移動だな

268 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:22:07.61 ID:0HEsb1QE0.net
>>230
主要国道は緊急車両専用になって通れないし、あちこちで建物崩落や電柱が倒れて四輪は通れない

3桁国道や県道を使ってとりあえず沼津や御殿場、甲府、宇都宮、甲府まで行けばいいから、クロスカブなら1泊2日、マウンテンバイクなら2泊3日の行程

そこまで行けばJRは動いているだろうから、バイクやチャリは売って現金確保

269 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:23:35.53 ID:zvXtV9ly0.net
>>266
今時の耐震性能なら地震来ても倒れることはないからね
まあご家族と修行に励んでくださいな
地震が来て一家が圧死しながら後悔するんだろうけど

270 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:25:49.91 ID:Cg5SiuGv0.net
能登クラスの地形変わるような地震だと東京も崩壊かね

271 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:26:32.00 ID:1VG3jPmA0.net
千羽鶴の紙の準備はできた。
あとは来るのを待つだけ。

272 :名無しさん@涙目です。:2024/01/28(日) 18:31:02.46 ID:1VG3jPmA0.net
>>235
学者もリーマンも働いてるふりしてアピールしないと給料でないだろ?

総レス数 486
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200