2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

東京大学「千葉県で大地震が起きる。都民は備えよ」何を? [422186189]

391 :名無しさん@涙目です.(東京都) [US]:2024/01/29(月) 07:56:09.82 ID:GkvGe0oF0.net
>>388
むしろ氷河期が一番のお荷物世代じゃね

392 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:05:34.84 ID:VnUhHGVw0.net
>>4
マイナカード

393 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:07:26.25 ID:o1TImZ4i0.net
>>369
白岡とかいいぞ

394 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:12:36.06 ID:sKkCYqgq0.net
下民は東日本に籠もってて欲しいわな

395 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:19:14.42 ID:KPaoZoYt0.net
近くにコンビニもスーパーもドラッグストアも何軒もあるから備蓄はいらんわ
いざとなったらすぐ拝借するので

396 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:21:09.13 ID:EON9nv5O0.net
千葉なんかどうでもいい

都心を守らなきゃ

397 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:23:23.06 ID:WY1t7mr90.net
とうとう来るね。

398 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:28:40.91 ID:dUhSQIed0.net
備蓄はバッチリだいつでも来い

399 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:28:52.51 ID:uyGG6Eh40.net
国会議員の動きを観察すればいつ来るかわかるぞ

400 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 08:34:03.22 ID:uyGG6Eh40.net
関東平野の地盤の多くは軟弱だから
群馬のように山に近い所でない限り
液状化は避けられない

401 :名無しさん@涙目です。(庭) [SC]:2024/01/29(月) 09:50:59.56 ID:Pv7mFAQS0.net
ガソリン満タン

402 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/29(月) 10:29:33.49 ID:terZkZQA0.net
船橋住みだけど昨日の地震数字以上にやばい感じしたわ

403 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/29(月) 11:08:22.31 ID:s3Uoa+/00.net
関東wwwwwwwwwwwwww

関東猿かわいそ!かわいちょ!

404 :チキンバターカレー(宮城県) [US]:2024/01/29(月) 11:48:20.20 ID:g86lpsOb0.net
>>403
(大阪府)

405 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:12:18.93 ID:SmkXJyvo0.net
>>74
それでいいと思えるやつは幸せだなw

406 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:22:47.75 ID:Rm/J0d0f0.net
>>389
バブル期以上じゃなきゃそもそも老人ですらねーだろ?
そのバブル期すらジジイババアと言うと俺(私)はまだとかほざくくせに

407 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:23:48.00 ID:Rm/J0d0f0.net
>>391
うちの会社には殆どいねーけど、それってその老害の犠牲になった世代なくらいよーくわかるわ

408 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:26:17.70 ID:vdJIkmN/0.net
>>4
携帯トイレ、ビニール袋、
男は4lペットボトル

409 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:44:23.56 ID:CPIzoVDt0.net
>>408
震災時のトイレ問題はホント深刻みたいね
夜中に息を潜めて側溝にまたがってするとか

410 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:49:38.34 ID:AQRg7FoO0.net
尼でLEDソーラーランタンUSB給電式、と折りたたみナイフを買った
停電と断水対策は何らか考えなきゃならん

411 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:50:49.19 ID:CtbaBrsT0.net
>>410
携帯型浄水器があるといい
泥水も飲めるようになる

412 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:52:37.13 ID:CPIzoVDt0.net
>>411
問題は便水

うちは近くに川があるので
そこから調達するつもり

413 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 12:53:58.68 ID:IY7wOlfI0.net
外人多いので困ったらとりあえず暴動になる

414 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 14:54:02.92 ID:h7gjyNDR0.net
見つけた。何を。永遠を。海と溶け合う太陽を。

415 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/29(月) 16:05:18.24 ID:j+xVILWD0.net
東海地震を煽った世代の研究者かな?東南海地震や南海地震があったから、その時に起きなかった東海地震はいつあってもおかしくないー割れ残りだーという説で多大な研究費で潤ったけど、その説は有耶無耶で消えていったな

416 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 16:50:23.86 ID:XOqoBi7d0.net
ドーンと逝こうやw

417 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:46:46.53 ID:WrjQGEgc0.net
千葉県沖には関東大震災で解放されなかった東半分のひずみが溜まり続けているからな
千葉県を中心に関東大震災以上に悲惨な事になる

418 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:49:01.41 ID:nMAN4t2e0.net
千葉の地震なのに「都民は」ってどういうこと?
難民が押し寄せないように江戸川の橋を全部落とせるようにしとけってことかな?

419 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:49:04.61 ID:2M1Za56t0.net
>>1
関東大震災とは 大正12年(1923年)9月1日11時58分に、相模湾北西部を震源とする
マグニチュード7.9と推定される関東大地震が発生しました。
らしいが。(´・ω・`)

420 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:51:38.24 ID:/umOYJ/50.net
>>418
千葉で起こったとしても東京のほうがダメージでかいと思うよ
霞が関あるし

421 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:52:21.47 ID:2M1Za56t0.net
そういえば2024年9月1日で関東大震災からちょうど101年目か。
101のゾロ目はユダヤ的にも危ないなあ。>>1

422 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 17:55:29.40 ID:2ulPrlfW0.net
いつもはチーバ君の口の中当たりだが
今回は口から出ちゃったんだな

423 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 18:18:39.51 ID:Rm/J0d0f0.net
>>418
東京湾と呼ばれる範囲が千葉もかなり広く持ってるからだよ
東京湾で起きた地震が殆ど埋立地の東京や金川のベイエリアが被害受けないはず無いし

424 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 18:38:41.30 ID:1tC7qcng0.net
>>8
星雲それは〜

425 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 18:48:00.12 ID:P8WsfRxY0.net
えっ?千葉?
茨城だと思ってた

426 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 18:52:54.73 ID:Tti5YGr20.net
千葉からの難民か

427 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 18:56:10.19 ID:l5CHeBuu0.net
俺の経験上
災害発生して逃げてる人って大抵は二人以上が多くて少しショックやったわ
一人ではみんな死にたくない人ばっかなんやなあ

428 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 19:10:18.63 ID:Rm/J0d0f0.net
>>426

都内から各地へ避難してくる
正直地産地消で全て済む千葉に江戸っ子以外の似非東京人は来てほしくない

429 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 19:16:00.40 ID:DnmsOroK0.net
大地震の前触れは必ずある
群発地震が頻発に起きたらそれが合図だ

430 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 19:35:38.06 ID:hfvYRW+l0.net
221にそなえよ!

431 :名無し:2024/01/29(月) 19:41:25.53 ID:h8B4m4+u0.net
千葉といえば限界ニュータウンとか野宿してる奴らしか思い浮かばない。

432 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 19:42:23.54 ID:8tcT3yna0.net
こんなとこに住んでるから自業自得とか言われてしまう。

433 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 19:43:58.02 ID:IepOfS0J0.net
マジかよ、練馬に引っ越すわ

434 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 21:23:26.34 ID:B9fXzS2q0.net
>>429
阪神淡路大震災のときもあったのか?

435 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 21:49:29.27 ID:DnmsOroK0.net
>>434
まさにあったよ
和歌山で体感無体感の群発地震が頻発してた

436 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 22:32:53.78 ID:B9fXzS2q0.net
>>429
マジかよ…
でも首都圏は千葉茨城震源の地震なんて珍しくもないから前触れなんて解らんだでよwww

437 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 22:35:38.15 ID:B9fXzS2q0.net
>>435
あ、すまん間違えたw

438 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 23:23:19.28 ID:dgvs33in0.net
群発地震→ピタッと静穏化→本番

439 :名無しさん@涙目です。:2024/01/29(月) 23:40:17.70 ID:xSfjGT4Q0.net
能登は数年前から地震が頻発しだした それにもかかわらず家具固定すらしてない方々がたくさんいるんです
家具というのは転倒しなければ、生存スペースをつくってくれるかもしれないんです
家が使えるなら、家に備蓄することで生きていけます いろいろありますがカセットガス利用を考えたらいいかと思います
コンロ、暖房だけでなく、今はインバータ発電もできます それによって充電も可能です
避難所みたいなとこでは、トイレも大変です 今は便tりなトイレセットがあるのでそういうのを使えばいいだけです
自宅が崩壊しない場合は、避難所の不快生活の必要もないです 避難所で自分だけ快適生活なんてできないからです
今話した中で、酷暑時の災害だけは自分もまだ十分ではないです 吸熱の冷却タオルぐらいはあったほうがいいでしょう
吸熱がポイントなので空調服(ファン付き作業着)がいいのではないかと思います

440 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/30(火) 00:20:40.08 ID:iJpUWsFd0.net
>>436
大地震の後に何回も余震が来るだろ、あれぐらいの頻度で震度3以下のが何回も来たらそろそろやばい
和歌山はそんな感じで気持ち悪いなって思ってたら阪神淡路が来た

441 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/30(火) 00:23:55.58 ID:g5J9Mgbl0.net
キョンの大移動?

442 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 00:59:02.65 ID:xf+7NUjL0.net
>>440
おお、解りやすいw
まぁ群発地震だけチェックしてりゃいいってもんじゃないんだろうがチェックしとくに越したことはないんだな
身構える指標の一つにさせてもらうぜありがとう!

443 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 01:13:52.57 ID:iJpUWsFd0.net
>>442
ただ場所がちょっと離れてたりするから注意な
神戸の人らは和歌山でそんな事になってたなんて知らなかったはずだから
小さい地震はニュースで取り上げなかったりするし、「あれ?今揺れた?」って感じで震度1以下なら発表もされなかったりする
伊豆の辺りで群発地震来てたら東京で大地震とか

444 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 01:41:25.88 ID:/BKitR0d0.net
地震後はカルトとねずみ講にご用心
https://togetter.com/li/2290745

445 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 02:00:21.18 ID:xf+7NUjL0.net
>>443
マジかよwww
ウェザーニュースで常に地震チェックしとかなあかんのかい…

446 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 02:14:15.12 ID:0dmPIgE+0.net
下から上へと燃え広がる逃げ場のない
タワマン火災が心配である。

447 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ヌコ]:2024/01/30(火) 02:33:57.62 ID:X6Lwy8Ko0.net
落石注意

448 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/30(火) 02:56:39.04 ID:PSceRNf60.net
>>403
関東かわいそう
って日本に住んでたらどこも一緒
地震から逃れられる地は何処にもない

449 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 03:03:38.10 ID:8Cu9WECR0.net
石川県の地震、予測してた学者は誰もいなかっただろ。
今になって「次はどこが危ない」と言う学者が当たるはずがない。

450 :安倍晋三 ◆ABeSHInzoo (ジパング) [US]:2024/01/30(火) 03:12:56.24 ID:9QXFrF230.net
>>449
MWや震度の数字まで正確に当てるのは無理だろうが、2022に記事でとるよ

https://www.sankei.com/article/20220620-DUIAQCDJSBIONMIOHCENOZJAJQ/
隆起は今も続いており、「すぐに地震活動が衰える傾向はみられない」(西村氏)。当面は強い揺れに警戒する必要があるとして「家具を固定したり、高いところに物を置いたりしないなどの対策をとってほしい」と呼びかけている。

451 :スライム :2024/01/30(火) 04:20:42.11 ID:U9cjFXTt0.net
この地震は大地震の前兆

452 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 04:30:07.30 ID:sxReG7aJ0.net
トゲトゲの肩パッド

453 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 04:31:26.52 ID:AFqROc5A0.net
災害になって一番困るのが糞尿の処理だ。
田舎は大きな集合住宅が少ないからいいが
大都会の人口密集地帯は悲惨だ。

454 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 04:51:25.75 ID:OMShjd/O0.net
>>1
疎開じゃね?

455 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 05:05:21.32 ID:cNJ/cosX0.net
東京直下有り得るわ>>1

456 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 05:18:37.60 ID:O8abNvd70.net
食料3日分備蓄して近所の避難所にマイナンバーカードと毎日飲んでいる薬、スマホを持って避難するくらいだな

457 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 07:51:52.22 ID:mQBhqgjF0.net
不幸を笑うとか平気で書く
関東土人まさに下道
話にならないわなあ
ほとんどど田舎未開の地土人

458 :名無しさん@涙目です.:2024/01/30(火) 07:59:04.62 ID:fr67GaZf0.net
千葉からのら難民に警戒せよ

459 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 08:00:08.38 ID:vgdcJJHI0.net
井戸に毒を入れる奴らに注意な

460 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 08:10:26.22 ID:faVMGe8+0.net
動物園の動物さんたちの避難先を確保しておくこと
確保できないなら今すぐ閉園して動物
さんたちの疎開先を探すべきだと思う

461 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 08:13:50.55 ID:faVMGe8+0.net
あとペットを飼っている人たちも避難先など確保しておくことだと思う

462 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 08:51:35.19 ID:RLbxPsaf0.net
>>458
ワロタ

463 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/30(火) 09:54:49.21 ID:p1YndSdQ0.net
多少の例外をのぞくと、日本の内陸地震って南海トラフや相模トラの50年前から多発するね
阪神から50年後が南海トラフかな、首都直下から50年後が相模トラ

464 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [TR]:2024/01/30(火) 09:59:54.83 ID:N8VSHmSk0.net
>>463
プレートにストレスが溜まっていくので
内陸がわがピキピキ割れるんだよな

465 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2024/01/30(火) 10:41:08.20 ID:bLmIrm160.net
防災訓練に出たらトイレは下水に直で流せるマンホールがあってそこにトイレのテント立ててたな
ただその下水管が無事ならば、って話になるんだろうけど

466 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 12:59:29.02 ID:FyvgXWTB0.net
新浦安のウネウネ道がまた見れる

467 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 00:12:16.23 ID:rWq0qzsb0.net
東日本大震災後のときは自転車屋のチャリが完売になってた
東京は周りの県から電車で働きに来てる人多いからなんとか帰ろうとしたらチャリしかないもんな

468 :名無しさん@涙目です。(香川県) [PL]:2024/01/31(水) 00:17:13.34 ID:h3y800Nk0.net
>>467
そういえばあれ以降チャリ通増えたな

469 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/31(水) 01:37:24.25 ID:+5Mig+/w0.net
>>456
そのまま避難所に居ても3日目にはトイレが劣悪な環境になって赤痢やノロが蔓延するクラスターになる

避難所で配ってる水と食料を貰ったらまずは関東脱出(マウンテンバイクやカブがあれば尚可)

もたもたしてると便利で手頃な疎開先(静岡や仙台・郡山のビジホ)は埋まってしまう

ちなみに東電は発電量のほとんどが東京湾沿いの火力発電所だから、当分復旧しないと分かれば東電管内の山梨は避ける(松本まで行く必要が出てくる)

また、新潟は唯一の一般道が国道17号で、途中に長大な新三国トンネルがあり徒歩やチャリで抜けるには相当な勇気がいる

470 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 02:35:21.35 ID:KkxS/p5x0.net
「千葉県で大地震が起きる。都民は備えよ」

471 : 【年収 1012 万】 (庭) [US]:2024/01/31(水) 02:45:18.82 ID:ZOKG093E0.net
千葉でも東京の近くと太平洋側とでは話が違ってくるんじゃ?
東京の近くだと人が集中してるせいでどうにもならんと思う

472 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [TH]:2024/01/31(水) 05:44:07.41 ID:EpafPItC0.net
大きい地震が起きるたびに避難場所どうるすかとかその時になってから考えてるな
日本は地震が多いんだから最初から全国的な移住先とか決めとけよ
仮設住宅いちいち最初から建設してるしもうアホかと
当然国がやることだけど

473 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/31(水) 05:45:54.71 ID:W9qvVjo30.net
>>4


474 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/01/31(水) 05:57:19.31 ID:j346v6Lb0.net
>>472
あー
なんかそんな事を言ってる記事がたくさんあるね
外国ではーみたいな
俺も読んだわ

俺も読んだけど自分の意見のようにそれ書き込むほど面の皮厚くないわw

475 :名無しさん@涙目です.(東京都) [IN]:2024/01/31(水) 05:59:05.04 ID:OvmvEfTd0.net
>>472
首都圏は広域避難計画を立てていて、広域避難訓練もしてるけどな

476 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/31(水) 06:44:51.33 ID:VbaZ7fg10.net
東京には欠陥民族のチョンが多いから

477 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 07:13:45.43 ID:Kt5mWa0H0.net
>>475
東京マラソンだっけ?あれは避難ルートだって昔なにかの本で読んだ

478 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/31(水) 08:42:39.94 ID:+5Mig+/w0.net
>>475
避難訓練や瓦礫の中から特殊重機を使ったテレビ映えする救出訓練とかはしてても、静岡や新潟から都内数百ヶ所の避難所まで大量の物資を運ぶ広域補給訓練はした事ないだろ?

つまり、補給線軽視は旧日本軍の頃からの伝統なんだよ

479 ::(;゙゚'ω゚'):(福岡県) [ニダ]:2024/01/31(水) 08:53:45.47 ID:va+p54KD0.net
いろいろあるだろ疎開とかさ

480 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:51:08.38 ID:SJ+5WbAz0.net
>>15
能登の地震で孤立集落の問題が出たけど
実際は数千人程度の人口密集地で水道が止まると市街地では飲食でも衛生面一気に生活環境悪化するし
水源が確保されて食糧の備蓄をしっかりしておけば過疎地のほうがマシな気がするな
安易に移住を勧める声があるけど市街地と孤立集落でどちらが被災直後の環境が過酷だったか検証して欲しい

481 :名無しさん@涙目です.(東京都) [KR]:2024/01/31(水) 09:55:12.61 ID:Bd6i5l8t0.net
>>478
道路が寸断されたケースを想定して、川越あたりから船で向かう訓練もしてるけどな

482 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 10:08:53.92 ID:PNwGTIEv0.net
>>133
上にも書いたけどバールとチェーンと南京錠
玄関のドアが開かなくなった場合の備えで
https://dot.asahi.com/articles/photo/97549?pid=2c96358b756adbce03593d255d45556e41779

483 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2024/01/31(水) 10:15:14.51 ID:aJtZoPMc0.net
>>480
小杉の高層マンションとかか

484 :名無しさん@涙目です。(東京都) [VE]:2024/01/31(水) 10:15:42.49 ID:aJtZoPMc0.net
>>482
そのバールはどこに置いとくの?

485 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:05:51.35 ID:PNwGTIEv0.net
>>484
家の中だよ
むやみに持ち歩いてたら警察に没収される恐れがある

486 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:09:26.51 ID:aJtZoPMc0.net
>>485
家の中からの脱出、ならともかく
外から家に入るのには使えないよね

総レス数 486
110 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200