2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本、3人に1人が非正規wwwwwwwwwwww [271912485]

1 :うんち:2024/01/30(火) 17:30:15.12 ID:z3fY+L3S0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
日本の平均賃金が停滞する根本原因

日本の平均賃金が停滞している一因として、非正規雇用者の急増があげられます。正規雇用者に比べて、非正規雇用者の賃金は低いため、非正規雇用者のシェアが高まることで、全体の賃金が抑えられているのです。

この状況は、次のような例を考えるとわかりやすいと思います。

正規雇用者しかいない経済を想定してみてください。彼らの時給が2000円だとすれば、経済全体の平均賃金も時給2000円になります。しかし、労働者の半分が非正規雇用になった場合、非正規雇用者の時給が1000円だとすると、経済全体の平均賃金は1500円に低下します。

このように、正規雇用者に比べて相対的に賃金が低い非正規社員が増えることで、経済全体の賃金は押し下げられるのです。

かつては雇用者の7人に1人だったが…

では、日本で非正規雇用者はどれくらい存在しているのでしょうか?

約40年間で非正規雇用者は大きく増加したことがわかります。1984年には、非正規雇用者数は約600万人で全雇用者の15.4%を占めていましたが、2022年には2101万人に増え、そのシェアは36.9%に上昇しています。

かつては雇用者の7人に1人だった非正規雇用者は、今や雇用者の3人に1人となっているのです。なお、コロナ禍により非正規雇用のシェアはわずかに減少しています。これは特に女性の正規雇用が医療分野などで増えたためです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1f320849afab5630b1f36aade31b5e4e5d9aeb8


年収300万円くらい?生活できんの?

50 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 17:56:38.69 ID:vfVmf6bM0.net
いつ切られるか分からないような層が増えたら消費が伸びる訳ないわな
家族持つのも躊躇するだろ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 17:57:44.37 ID:qvopkoWb0.net
今の企業はいかに安く雇うかしか考えてないからな当然人材は育たないし世界における日本企業の競争力は途上国レベルまで墜ちた

52 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 17:58:05.54 ID:FnMmvjtz0.net
>>46
尻尾隠しきれてないですよ

53 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 17:58:32.05 ID:yndsQbac0.net
>>47
3号を廃止しないと駄目
こんな儲からない投資は無いから
利子分すら増えるどころかマイナス

54 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 17:58:50.99 ID:N85/HXkG0.net
1500×8×20で年250行かないぞ

55 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 17:59:07.15 ID:JqC3RK670.net
小泉竹中が日本をぶっ壊した

56 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 17:59:15.70 ID:wweKPnsA0.net
役人•政治家「何でお金を使わない?結婚しない?」

57 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 17:59:30.22 ID:W8nKYm540.net
一度そう言う非正規労働者を狩ってゼロにして外国人枠を増やして新しい日本を作っていくべき

58 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 17:59:39.71 ID:8iFEPGcB0.net
>>53
もし廃止したら、主婦やってた婆さんは爺さんが死んだ瞬間生きていけなくなる

59 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:00:19.26 ID:pza3FA+h0.net
>>53
主婦に死ねと?
旦那さんいつまで生きてるわけじゃないぞ、旦那さん死んだら収入ゼロになって死ぬが?

60 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:00:39.57 ID:gClvk1Vu0.net
ありがとう、経団連、竹中平蔵、小泉純一郎、アベ晋三

61 : :2024/01/30(火) 18:00:47.22 ID:PAYbJOp80.net
3人に一人って嘱託雇用とかスーパーのレジのおばちゃんとかじゃないの?

62 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:01:41.87 ID:r+uWuagH0.net
簡単な仕事しようと思ったら非正規しかないんよね
経営者からしたら能力低いし外国人実習生と変わらんからなぁ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:02:04.44 ID:Nzu7QpF60.net
>>48
もう意地でも戻らない
俺の意見全然聞いてくれなかったし睡眠時間すげー増えたから身体が楽になったし
自分の意見押し付けるとこうなるぞと教えてやりたいから
あとムカつくしザマァって気持ちもある

64 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:03:21.63 ID:p4jabcAI0.net
>>63
親御さんたちはあんたの身体
いたわってたんやええ話や

65 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:03:52.68 ID:bKamqL9V0.net
>>1
それでも非正規雇用の比率は米国、英国の方が高いよ。

66 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:04:32.03 ID:/h/rZruq0.net
俺人並み以上の年収あるけど法律的には無職ニートだからなぁ

67 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:05:41.21 ID:eM1VUFoN0.net
日本の現実はこの板では極めて受けが悪い

68 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:07:02.31 ID:srOAqfJd0.net
4人に1人が65歳以上なんだから当たり前だろ
数理モデルの誤った使い方だよ

69 :🍄:2024/01/30(火) 18:07:02.57 ID:eeXLVRn50.net
>>61
派遣

70 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:07:12.07 ID:ED7RJtEU0.net
非正規多いんで子供が増えへん

71 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:07:27.99 ID:r+uWuagH0.net
>>67
そりゃあ正社員で働いて温々と生きてる人からすれば信じられないでしょ
なんで正社員ならないの?って思う訳

72 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:07:49.62 ID:TVJOEb4v0.net
考えられる原因は

・高齢者の増加
30年前の高齢者(65歳以上)の数は1500万人。ちなみに今は3600万人
60歳定年で年金支給65歳まで会社に残る場合は嘱託社員になる
嘱託社員は非正規
あとシルバー人材センター
これも派遣社員なんで非正規
年金生活者なんで非正規でも問題ないと思われる

・コンビニ、ファミレス、ファストフード店の増加
30年前には田舎にはほとんどこういう店はなかったけど今はどこにでもある
ここで働いてる人は非正規が多い
学生だったり主婦だったりするから非正規でも問題ないと思われる

73 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:09:31.04 ID:6VMt0b8l0.net
>>67
そりゃまあ高齢者、主婦パート、学生バイトまで入れるとそうなるな

普通に正社員で働きたければ氷河期のF欄卒でも正社員になれてるんだから非正規で働きたい奴が非正規で働いてるだけの事

74 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:13:11.60 ID:TNtAMFTW0.net
>>60
そいつらはアメポチにすぎない
アメリカ様に一番のありがとうを捧げよう

75 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:13:46.06 ID:v3Y1u14/0.net
韓国は旧財閥系の大企業に就職できれば勝ち組
コネ以外での競争率は猛烈に高い ほかには仕事がないんだよ だからパワハラセクハラ社会で、芸能人の自殺もしょっちゅうだ
先進国って偉そうに言うてるけど若者の失業問題が酷い
非正規でも仕事あるほうがいいのですよ 生産性低くて結構w

76 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:15:02.60 ID:Ec0LmU980.net
契約社員だけど仕事内容と時給あわねーからやめるっつったら、人手不足すぎて足止めに正社員ちらつかされて結局正社員にしてもらえずキレたので辞める。
せいぜい困ればいいわ。

77 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:15:37.97 ID:ZvZiDT/P0.net
名ばかり社員と非正規、好きな方選べと言われたらそりゃ楽な非正規っしょ

78 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [DE]:2024/01/30(火) 18:16:44.52 ID:+AOiUfqw0.net
え?被性器?

79 :C4H1OFO2P(庭) [US]:2024/01/30(火) 18:17:21.14 ID:VKPew8G50.net
>>13
秘性器かもよ

80 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/30(火) 18:17:50.92 ID:Jhm/+we40.net
なんで非正規が悪になってるんだこの国は
収入で普通考えるのに

81 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/01/30(火) 18:18:20.97 ID:n4wKHrSw0.net
ジジババと主婦が引き上げてるだけだから
若い非正規は危機感持ったほうがええぞ

82 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/30(火) 18:18:22.22 ID:GEKS9OA/0.net
>>80
ようは自営業のやつらゆるさねえってことじゃね

83 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/30(火) 18:19:21.52 ID:eM1VUFoN0.net
>>71
この板に多いレベルのアスぺだと、割とガチで電話の取次もうまくできないから、この板は正社員が多いからというのは色々と無理があるよ

84 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [HU]:2024/01/30(火) 18:19:23.76 ID:MOqdgQRM0.net
実質非正規で正社員枠の人もいるからなぁ
ステルス統計

85 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/30(火) 18:19:25.66 ID:ZvZiDT/P0.net
名ばかり管理職←大バカ
名ばかり社員 ←バカ
非正規    ←賢者

86 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2024/01/30(火) 18:19:46.89 ID:bKamqL9V0.net
>>1
それでも非正規雇用の比率は米国、英国の方が高いよ。

87 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/30(火) 18:19:51.16 ID:wolQsvgC0.net
工場の求人なんて派遣ばっかりだもんな
中抜き産業を廃止しろ

88 :名無しさん@涙目です。(新日本) [VE]:2024/01/30(火) 18:20:06.00 ID:/GVL44hd0.net
生活費に困ったらウーバー

89 :名無し(東京都) [US]:2024/01/30(火) 18:20:24.66 ID:InwZlggx0.net
うち日雇い派遣使ってるけど本来なら働き盛りの4~50代のおっさんだらけだよ

90 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/30(火) 18:20:35.65 ID:JTzyqSne0.net
なぜ正規で働けない方の問題だと気付かない?

91 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/30(火) 18:23:12.57 ID:7DjRHHdL0.net
ケケ中&小泉

92 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [SE]:2024/01/30(火) 18:26:15.33 ID:R5WMB/RZ0.net
>>4
責任は自民党だけど元凶は経済界だぜ

93 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/30(火) 18:26:50.64 ID:soWgob0R0.net
ありがとう自民党。
ありがとう経団連。

94 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP]:2024/01/30(火) 18:27:03.95 ID:7esI8IbT0.net
公務員含めてだからすごいことになってる

95 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [SE]:2024/01/30(火) 18:28:57.08 ID:R5WMB/RZ0.net
>>80
経営者側と労働者側のパワーバランス
その場限りの賃金差の穴埋めよりこっちのが重要

96 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/01/30(火) 18:30:29.00 ID:IQd7eniK0.net
少なくとも俺の身の回りではパートのおばちゃんと定年退職後のジジババ以外で非正規やってるゴミは見たことがないわ

97 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [EU]:2024/01/30(火) 18:31:53.14 ID:UuSRGVln0.net
非正規増えてるのは老人と主婦やろ

98 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/30(火) 18:32:27.78 ID:smwvMmky0.net
そしてその非正規の7割がハゲという地獄。

99 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/30(火) 18:33:54.40 ID:YSZQM+KT0.net
マスコミは大企業の賃上げのニュースぱっかりやってるw

100 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/30(火) 18:34:41.19 ID:gcT548P00.net
正社員は安定もしてなければ稼げもしないとバレ始めている

101 :名無しさん@涙目です。(光) [CN]:2024/01/30(火) 18:35:29.64 ID:hPQdIVQB0.net
生産年齢人口で見ろよ

102 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/30(火) 18:38:08.27 ID:Fks5aTnF0.net
>>1
年収300万円なら結婚しなければ
そこそこ余裕あんだろw

103 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/30(火) 18:38:16.33 ID:FjQHrruL0.net
私達は抜かれた

104 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN]:2024/01/30(火) 18:38:36.93 ID:UALtnE1J0.net
非正規のパートアルバイト以外の本当の派遣は平均時給1800円とかで2,3年働いては1年休むみたいな独身で悠々とと言う人も少なくないからね
最悪なのは最低賃金付近の給料で正社員にしがみつき労働力を無駄にしてる人たち

105 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/30(火) 18:39:10.55 ID:Fks5aTnF0.net
コンビニ店長すら非正規雇用だからな

106 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/30(火) 18:39:22.57 ID:7DjRHHdL0.net
ケケ中&小泉 にて 派遣  という業態勤務形態ができたのが 早すぎたのか?? と言うか?急に変わりすぎた?という気がするな・  企業側が、スキル以上に 派遣を期待しすぎたから??
それで、PROPERが減ってしまって 安定しなくなった。

確か、ケケ中$小泉一味は、日本の産業の構造改革 で、衰退する1次2次産業から 3次産業へ 雇用転換 そちらへ人を! でやったことだから まあしょうがないかな。

その時の選択が正解だったかは、もっと経ってみないとわからないな

107 : 【13.8m】 (東京都) [US]:2024/01/30(火) 18:39:53.40 ID:E752Gz7C0.net
>>4
少子化含めて全ての元凶が派遣業者

108 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [NL]:2024/01/30(火) 18:40:38.35 ID:0VJ8+73O0.net
派遣会社の正規は正規と言えるのか?

109 :名無しさん@涙目です。(みょ) [GB]:2024/01/30(火) 18:42:26.17 ID:M6hx9XIz0.net
吉本芸人が毎日
パソナは素晴らしい会社、竹中さんは素晴らしい人
だからな

110 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR]:2024/01/30(火) 18:44:24.15 ID:Wd/o/4vA0.net
現場監督も非正規
もう全部非正規でいいんじゃないかな

111 :名無しさん@涙目です。(庭) [MX]:2024/01/30(火) 18:44:37.52 ID:a+gYnPOr0.net
正社員は安定している!
正社員はどんどん昇給!
正社員はボーナスが貰える!
周りはみんな正社員している!
正社員はお金持ち!勝ち組!

本当にそうか?
騙されてないか?

112 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/01/30(火) 18:45:53.17 ID:lfl3dFXb0.net
ウチの会社にも派遣さん1人いるけど派遣元は本人に支払う額のほぼ倍の額をふっかけてきやがるよな
大した管理もしてない癖にボロい商売だよ
ほんと女衒と変わらん

113 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/30(火) 18:46:28.70 ID:kKY2XDOI0.net
非正規の半分はパート、残り半分の半分がバイトや高齢者の嘱託なんかなので、
殆どは世帯主じゃない、もしくは年金生活してたりする短時間労働者だから

労働力人口不足を主婦パートや学生バイト、高齢者の嘱託なんかの短時間労働者で埋め合わせる形で進んだのが日本の非正規比率上昇
だから正規労働者の数は3500万前後で推移しあまり変わってない

非正規の9割は自分で望んで非正規やってる人達

114 : 【12.2m】 (東京都) [US]:2024/01/30(火) 18:48:40.90 ID:E752Gz7C0.net
竹中のせいで失敗国家に

115 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/30(火) 18:50:03.28 ID:vk/yd0nu0.net
正社員1/3にして正社員の平均年収は上がってるってするんだよね

116 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:55:51.87 ID:M9AxmbLH0.net
>>28
給料いいじゃん

117 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:57:38.45 ID:/TFxiULZ0.net
非正規の中抜き率の高さったら無いからな

118 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:58:21.11 ID:oUGu1iUD0.net
ピンハネ率を規制したらええんちゃうの?
なぜ出来ない?
それは自民党だから
ありがとう自民党
ネトウヨ誇らしいか?

119 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:58:48.34 ID:6Su1S4MW0.net
私らのことか

120 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 18:58:51.50 ID:OACtuLuw0.net
共産カル党壺のねえわ朝鮮組(北チョソコー)による恥ずかしい工作の履歴
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379

チュサッパ齋藤BEスレ履歴 全6046スレ
-------------------
[キーワード抽出]
自 民 1004 スレ
安 倍 827 スレ
ア ベ 191 スレ
ネ ト ウ ヨ 223 スレ
壺 128 スレ
天 皇 58 スレ

スレタイの33%が ア ベ ガ ー と ジ ミ ン ガ ー w
さすが共産カル党壺の北チョソコーやなw

ほんまもんのあほやねw

121 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:01:30.85 ID:al9GPHcd0.net
あれ?正社員なのに昇給しないぞ!
あれ?正社員なのにボーナス無いぞ!
あれ?正社員なのに休み全然無いぞ!
あれ?非正規の方が偉そうだぞ!
あれ?非正規の方が仕事楽そうだぞ!
あれ?非正規の方が給料いいぞ!

正社員は色々騙されてね?

122 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:01:48.48 ID:lfl3dFXb0.net
あと酷いのは高齢者雇用安定法へのおざなり対応
殆どの会社は定年を延長せずに嘱託再雇用で誤魔化してる
ウチのグループなんて定年時の年俸に関係なく一律20万/月しか貰えない
それでも良いという仕事のできないおっさんしか契約しない

123 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:03:33.85 ID:C14XIsAJ0.net
製造業の派遣は絶対に禁止すべき

124 :鰯プリン:2024/01/30(火) 19:04:03.09 ID:KWRollZS0.net
すまんな

発達やし
のんびり生きたいんや(´・ω・`)

125 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:04:08.82 ID:et5ucu/x0.net
>>1
>>2
チョンモメンはキモくて無職非正規な負け犬弱男
https://i.imgur.com/IRfooV0.jpg
https://i.imgur.com/GxEuvsx.jpg
https://i.imgur.com/cNk0T1V.jpg
https://i.imgur.com/ZVWmCnX.png
https://i.imgur.com/uWWc82g.jpg
https://i.imgur.com/wJ4IDqX.jpg

一方、若者は立憲民主党を知らなかった
https://i.imgur.com/F5UuQEl.jpg
https://i.imgur.com/qKxwyjC.jpg
https://i.imgur.com/qCPC05V.jpg

126 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:04:47.91 ID:Lauwt0Pc0.net
>>1
小泉純一郎が派遣法を改悪した事が原因
なんでもかんでも規制緩和しすぎだ結果

127 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:06:50.97 ID:C14XIsAJ0.net
>>77
非正規(契約社員は)3年5年ルールなくすべきなんだよな
正規雇用より気楽だし。

128 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:07:14.88 ID:m1gMCrMK0.net
>>1
正規雇用も増えてるんだけどな。非正規は働き方の一つであって正規雇用で働けない他の国とは実情が違う。
日本の場合全国都道府県の有効求人倍率が1.29で過去最高。望めば働ける。
失業率は2.4%。
周辺国では若年者失業率が20%を超えているから日本がどれだけ好景気か分かるだろう

129 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:09:30.41 ID:4Kdd9dfB0.net
最低賃金を毎年上げないとダメ

130 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:15:06.39 ID:cMMyASnq0.net
派遣業だらけになったことを異常だと思わんのかね政治は

131 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:20:24.59 ID:1WNrS78h0.net
マチアプ見てても相手の給料の低さにビックリする
よくそれで生活できるなぁって

132 :野菜炒め:2024/01/30(火) 19:22:23.07 ID:WruM0bB90.net
ヘーキヘーキ
平均給与の計算に非正規は含まれないから公務員は安泰だし

133 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:23:18.47 ID:IGYMbs2l0.net
技術経験を身に着けた一人親方じゃないの

134 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:23:38.41 ID:406EBi1E0.net
>>1
この記事書いたの文系だろwww
正規雇用の絶対数は増加してるんだよ
非正規はパートと高齢者の小遣い稼ぎ
今は正社員希望する人はほとんど正社員になれる

135 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:24:05.95 ID:tjSO0a380.net
まん子もいる普通だろ

136 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:24:25.94 ID:1vCSwFfo0.net
ワークライフバランスを重視してるんでしょ
特に女性
事務とか未だに大人気だよね

137 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:25:39.54 ID:406EBi1E0.net
>>64
親じゃなくてカネに汚い義母だろ

138 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:25:43.84 ID:3IlMq3sQ0.net
今は正社員より派遣の方が給料は高いぞ

139 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:27:12.32 ID:1vCSwFfo0.net
中小零細の派遣屋は潰れまくりである一方
大手派遣屋はこの採用難下で絶好調なのはなんで?

140 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:28:35.41 ID:AsR0NmNP0.net
移民実習生じゃダメなんですか?

141 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:30:05.26 ID:QFENe+9S0.net
国家公認の中抜き商売ww

142 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:34:04.79 ID:cELgh/200.net
俺なんか働いてすらいねえよ

143 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:36:47.05 ID:eOm45fap0.net
限界知能スレワロタ
終身制なんてほぼ日本しかないよ低脳

144 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:37:44.35 ID:U5WJ68aC0.net
昔の非正規はプロ、小泉の作った非正規はニワトリだからな。勘違いするなよ

145 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:39:44.23 ID:hz+fW24N0.net
>>8
まず2千万の税金が払えるようになってから言おうな?

146 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:40:10.24 ID:TtGqwimZ0.net
>>142
正直で好き

147 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:40:20.63 ID:eGsz48T80.net
藤E聡太「パラリンピック世界王者登場」

148 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:42:18.90 ID:Z8hLiyjq0.net
予想外にすごいね
これじゃ結婚どころかメシ食うのもやっとだな

149 :名無しさん@涙目です。:2024/01/30(火) 19:42:31.74 ID:UfOXo1k50.net
俺も今年からフリーランスだわ

総レス数 513
120 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200