2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「血のスープ」を食べた男性、全身が腐って死ぬ [595582602]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:16:35.81 ID:YHu2o8+m0.net ?2BP(3745)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
忘年会で「豚の血のスープ」を食べた中年男性が死亡
https://www.viet-jo.com/news/sanmen/240125180733.html

ハノイ市の中央熱帯病病院によると、「豚の血のスープ(ティエットカイン)」を食べてブタレンサ球菌に感染した男性が入院後に死亡した。

 死亡したのは、北部紅河デルタ地方ナムディン省在住のT・V・Hさん(50歳)。入院以前は、健康状態に特に問題はなかったという。Hさんは入院する3日前、忘年会の準備のため、自宅で豚を解体して豚の血のスープを作った。

 忘年会でスープを食べた翌日、高熱や軟便、不快感などの症状が現れたため、家族が地元病院に救急搬送。Hさんはブタレンサ球菌に感染したと診断され、応急処置を施された後、集中治療のためにハノイ市の中央熱帯病病院に転送された。

 病院に運ばれたHさんだったが、敗血症や敗血症性ショック、呼吸不全、多臓器不全、顔面と四肢の壊死などを発症。昏睡状態が続き、懸命な治療の甲斐もなく23日に死亡した。

 豚の血のスープは、豚の血に軟骨やホルモンを入れてゼリー状にし、ピーナッツや香草と合わせて食べる料理。特に北部では、酒の肴として好んで食べる人が多いが、しばしばブタレンサ球菌感染症の原因となっている。医療当局は、加熱が不十分な豚の血や内臓、加工品などを食べないよう注意を呼びかけている。

70 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 07:15:59.64 ID:kmXJYCKc0.net
うえーそんな食べ物があるのかよ

71 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/31(水) 07:16:10.77 ID:6ShUGK+J0.net
>>4
トンスルの起源は韓国ニダ!!

72 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/31(水) 07:17:28.06 ID:sKcIWBGn0.net
ヤキトンのレバー好きなんだが大丈夫かな

73 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/31(水) 07:17:29.69 ID:nob/Om+f0.net
豚の血とか怖すぎる

74 :名無し(庭) [EU]:2024/01/31(水) 07:19:22.97 ID:cU1MhMpx0.net
人の血も迂闊に触るのは危険だよな
偶然けが人の救急対応したらけが人が持ってた肝炎感染してしまったなんてこともありえる

75 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 07:20:06.18 ID:2fzl/eCW0.net
>>65
それテレビでやってたな。魚のアニサキスだったかな。生きられる所を探して移動する、みたいな
魚も豚も同じなんだな

76 :名無し(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 07:21:24.03 ID:ZAp6xzkh0.net
想像するだけで吐きそうになる料理

77 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 07:22:11.22 ID:Wj9QksYY0.net
豚の血は加熱しろ

78 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:23:39.99 ID:h9mIWzK20.net
(・V・)

79 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:24:52.93 ID:XpFk+aCS0.net
ちゃんと火に通せば大丈夫なんだな

80 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:27:14.29 ID:YaDP/OUB0.net
人間含め動物の血ってすごいよな
栄養源としても感染源としても優秀

81 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:30:49.52 ID:8z7Rtie90.net
>>74
秋葉原加藤の乱の時 事後アナウンスがあったな

82 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:38:25.72 ID:emKC8dDm0.net
ホビロンとかにくらべれば全然食べれそう。
なおホビロンとは「ほんとにびっくりするほど論外」の略です。

83 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:41:29.44 ID:r/bh30yy0.net
>>4
一緒にしないで下さる(´・ω・`)?
豚と鶏の血は中国でも食べるけどちゃんと加熱して食べるんだわ、生で喰うのは日本とベトナム人だけやろwww

84 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:41:34.82 ID:X9yYdqek0.net
なんで「連鎖」球菌がカタカナなんだ?

85 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:41:51.69 ID:rjkn91gE0.net
鉄鍋のジャンの「鳩の血のタマゴ」食べて見たいけど、やっぱこえええなあ

86 :名無し:2024/01/31(水) 07:45:08.02 ID:VYSe3SmW0.net
>>65
その理屈だと元から体内にいるからあまり変わらないのでは?

87 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:45:15.03 ID:a7LXt2tW0.net
>>1
豚の血のソーセージ(生)とかもう食うのやめよう

88 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:46:02.50 ID:oIk0tjz80.net
とあるチューバーがフランスで豚の血?かなんか入ったソーセージ食ってたな

89 :やわらか煮豚:2024/01/31(水) 07:49:12.46 ID:99EY5Plu0.net
>>83
生で血は流石に食わんぜよ

スッポンとかヘビとかならまぁ判らなくもない
養殖してる位だしな

90 ::(;゙゚'ω゚')::2024/01/31(水) 07:49:32.50 ID:va+p54KD0.net
沖縄にも豚の血の料理あるよね
気持ち悪くて食べたことないけど

91 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:50:25.09 ID:aUuClbD30.net
>>52
強い酒で噛まずに流し込むけど、胃の中から臭いがこみ上げてきてキツイ、と聞いたな。

92 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:50:54.36 ID:SvBNgiMP0.net
猛毒じゃないか

93 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:53:03.39 ID:LHhjWYOk0.net
ズルっといくのも危険なん?

94 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:54:35.95 ID:j++5evC30.net
人食いバクテリアも同じタイプの連鎖球菌
なるべくしてなってる

95 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/01/31(水) 08:00:41.33 ID:emKC8dDm0.net
マムシの生き血、すっぽんの生き血、アヒルの血のゼリー(鴨血)、血のソーセージ、全部試したことあるな…。特にもう一回食べたいとは思わない。

96 :名無しさん@涙目です。(福島県) [AT]:2024/01/31(水) 08:03:34.38 ID:vCMBtq6U0.net
ティエットカインで検索したら豚連鎖の他にも寄生虫だったりインフルエンザだったりで割と死亡事故起きてるのね
こんなん国で規制しろよw

97 :名無しさん@涙目です(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 08:03:38.16 ID:HP9qGwkN0.net
  _ ,..-、
 ,ノ ・く‐⌒ ォェ‐‐!!!
./  r ヾ∵。
|.   |  ゚U

98 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/31(水) 08:03:55.30 ID:BMnukpOG0.net
>>24
ベトナム東南アジアでは一般的な料理でも
コイツの作った豚の血スープは見るからに不味そうでヤバかったから誰も手を付けなかったんじゃない?

99 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2024/01/31(水) 08:04:34.15 ID:0/eQAaX70.net
>>46
北の方でもあったよな
雪下だか土の中で醗酵させた生のアシカだかオットセイを食べるキビヤックだったか

100 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [GB]:2024/01/31(水) 08:05:13.17 ID:1zqeyQYM0.net
>>96
喉につまるの分かってんのに正月になるとありがたがってモチ食う俺等が言う事ではない

101 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/01/31(水) 08:06:05.03 ID:GS82W3RC0.net
>>6
豚のレバーは加熱しろ

102 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/31(水) 08:06:36.06 ID:a7LXt2tW0.net
脳うめぇwww

         胃袋うめぇwww

                  大腸うめぇwwwww

    ハ,,ハ     ハ∞ハ     ハ,,ハ   
   ( ゚,ω;゚ )   (*゚;ω,,゚* )  ( ゚;;ω,゚ )  
   (っ=8,;,o   (っ=8,;,o   (っ=8,;,o  
 ̄ ̄;;#);Mi゚:ヽ ̄''∞';;,;,; ;im; ̄`'ー-8;-;;‐´''
   ''''; ;;'''''''    ''''; ;;'''''''   ''''; ;;'''''''

103 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/31(水) 08:07:54.72 ID:oj+ceBcn0.net
豚の血は東大一直線で知った。

104 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/31(水) 08:15:57.55 ID:FzpQtCWj0.net
初期の輸血は豚の血だっけか

105 :名無し(庭) [EU]:2024/01/31(水) 08:16:58.68 ID:cU1MhMpx0.net
>>81
それな
俺もあの事件で知ったわ

106 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 08:19:33.62 ID:3nYHwrsG0.net
つーかさ、


他に食べた人はいるのにそっちは大丈夫だったんだな


どんだけ運が悪いんだよ

107 :名無しさん@涙目です。(福島県) [AT]:2024/01/31(水) 08:19:55.15 ID:vCMBtq6U0.net
>>100
一緒にすんな嚥下困難のクソ爺が

108 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FI]:2024/01/31(水) 08:20:11.96 ID:6Jsefdqz0.net
よく蒸さないとダメ

109 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/01/31(水) 08:22:28.82 ID:nBwy8nQo0.net
昔 取引先との飲み会でスッポンの生き血を勧められた事あるけど絶対飲まなかったわ

110 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/31(水) 08:24:05.07 ID:6N4DTh9o0.net
>>86
食中毒ってどうやって起こるか知ってる?

111 :名無しさん@涙目です。(アメリカ) [ニダ]:2024/01/31(水) 08:25:28.39 ID:H2YlbtnB0.net
家族とか招かれた人たちもスープ食ってるだろうけど、他に症状出てるのがいないのなら本人が解体中に血を浴びまくったり生き血とか飲んでたんじゃないの

112 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 08:25:56.08 ID:aUaCEiyh0.net
>>66
じゃあこの料理はちゃんと火を通してないか、半生みたいなじょうたいだったってことか?

113 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/31(水) 08:26:50.74 ID:yLvDfAyX0.net
解体してるときに感染したと違うか
料理はみんなで食べたんだしょ

114 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/31(水) 08:27:02.91 ID:BMnukpOG0.net
>>106
せっかく忘年会の為に手作り料理持参してきたのに
誰も手を付けようとしてくれません
仕方なく私1人で食べたら豚レンサ球菌に感染しました
こんな仕打ち酷過ぎます🥺

115 :名無しさん@涙目です。(香川県) [PL]:2024/01/31(水) 08:27:24.61 ID:h3y800Nk0.net
>>3
熱通ってたら大丈夫だけどな
日本でもテレビとか見てると明らかに火が通ってない豚肉出す店あるがなんで営業出来るんだレベル

116 :名無しさん@涙目です。(広島県) [KR]:2024/01/31(水) 08:27:36.40 ID:CeZTde9k0.net
ゼリー状にすんんならスープというネーミングは違うやろ

117 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]:2024/01/31(水) 08:28:03.43 ID:grARq61d0.net
イスラム教は正しかった

118 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/01/31(水) 08:30:01.31 ID:QYHBx36Z0.net
スッポンの血って美味いの?

119 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 08:31:12.94 ID:+naUgfxO0.net
レバーのスープみたいなもんだろうから一度食べてみたい

120 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/31(水) 08:34:59.33 ID:PyeIe3vq0.net
豚の血液は加熱しろ!

121 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 08:40:40.41 ID:IkpBFWWy0.net
まずそう

122 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/31(水) 08:44:15.97 ID:BMnukpOG0.net
豚の解体から血で内臓を煮込む作業まで1人で頑張って作ったのに
僕は忘年会の為にこんなに頑張って作ってきたのに
誰も食べてくれないって酷過ぎます🥺

123 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/31(水) 08:45:33.49 ID:KqAibK730.net
血はチョコに入れればいい20%ぐらいならわからないらしい
https://www.nicovideo.jp/watch/sm41656481

124 :名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2024/01/31(水) 08:47:28.69 ID:aWMTW9nC0.net
血の煮凝り料理、料理家のコウケンテツがNHKの世界食べ歩き番組で食べてたな。
やっぱ衛生的にダメなんだな。
35年前にタイでコブラの生き血を50度の蒸留酒に混ぜてショットグラスで飲んだら謎の湿疹が出てヤバかった。

125 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/31(水) 08:49:24.33 ID:KqAibK730.net
>>124
充分加熱せんとダメよ
生肉みたいなもんだと思えば、そんなものでしょ

126 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 08:54:08.62 ID:XiOeR7sT0.net
想像するだけで美味しそうだけど怖いな

127 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [BR]:2024/01/31(水) 08:54:59.93 ID:UONn0ksa0.net
>>51
ウナギの血は加熱しないと毒性あるよ

128 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:57:20.48 ID:uZeMGsM0O.net
未開地で生きていくためには必要なんだろうけど
血のスープとか血のプディングなんて無理ですわ

129 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:00:14.67 ID:RR39bNL30.net
>>85
同じこと考えた人がいて嬉しいw

130 :名無し:2024/01/31(水) 09:00:54.14 ID:2qVQX6Ia0.net
>>4
ゲテモノかどうかは文化の違いでしかないから批判はしないようにしてるがウンコ食いはほぼ全ての文化圏でゲテモノだろうな

131 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:00:56.03 ID:MaUa5I5l0.net
スッポンの生き血もあかんの?

132 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:01:31.09 ID:UONn0ksa0.net
キートン先生「血液は水、塩、蛋白質の完全栄養食です。」

133 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:01:31.47 ID:7PziWkMk0.net
まあ、「動物の肉なんか食べてるとか頭おかしい、野菜も切り取るとかダメゼッタイ、果物は落ちたやつだけ」って言ってる人達もいるしな

134 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:02:58.86 ID:y6/zcIiI0.net
恐怖の味噌汁

きょうふの味噌汁

今日、麩の味噌汁

135 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:05:12.27 ID:PyeIe3vq0.net
豚の血ってぶっかける用じゃないんか

136 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:05:34.90 ID:ftQl7CJo0.net
>>4
ゲテモノとは、自分の属する文化圏で食べない食物の事だからな
牛蒡も刺し身もワカメも海苔も、嘗て白人からはゲテモノ食あつかい

137 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 09:05:52.10 ID:F+6ZKIsA0.net
レバ刺し食いたいなあ

138 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2024/01/31(水) 09:06:26.15 ID:hp2mHqdD0.net
翌日にこれって猛毒に近いな

139 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:07:09.16 ID:ftQl7CJo0.net
ガンマ線消毒が低コストで普及すれば復活するかもよ
それはそれで別の弊害出るのかもしらんけど

140 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/31(水) 09:13:28.00 ID:FTveiOoX0.net
>>6
原因の豚連鎖球菌で連鎖球菌は55度で死滅するからな血のスープと書いてるけど血の煮凝りのことで加熱しすぎると風味が落ちるとあまり加熱しなかったと思うわ

141 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/31(水) 09:13:36.51 ID:5BMTDI8V0.net
韓国料理のスンデもこれよな

142 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/01/31(水) 09:16:34.53 ID:D19yPujR0.net
>>3
ブーダンノワールかな?

143 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:21:52.47 ID:Ovu/mPZP0.net
自分で捌いたっつってるし調理器具の不始末とかもありそう
中国の血の豆腐とかも加熱には五月蝿いし

144 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/31(水) 09:24:00.32 ID:Q5BHtH1P0.net
>>131
養殖物は一応検査してるからリスクは少ない(0では無い)
野生種は禁忌絶対飲んだらダメ

145 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 09:26:40.98 ID:8LcLnrNu0.net
ベトナム赴任中に何度か食ったわ
特にクセもなく言われるまで何を食わされているのか分らんかったぞ馬鹿野郎この野郎

146 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 09:28:03.53 ID:ROTSh+YZ0.net
生レバーをズルっといった時も特に問題はなかったけどなぁ

147 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:28:56.18 ID:ZqdLXHlq0.net
日本も臓モツのホルモン食い出したの最近なんだよな
元々は臓モツは放るもんでゲテモノとして捨てていた
そのうち日本も貧民化が激しいからゲテモノの豚の血も啜るようになるんだろうな

148 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/31(水) 09:29:12.17 ID:VLLUE8QS0.net
ウンが良かったな

149 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 09:30:42.78 ID:zuELmwfX0.net
この辺イスラム教は合理的であった

150 :名無しさん@涙目です。(庭) [IL]:2024/01/31(水) 09:30:44.20 ID:38mmOyA90.net
ベトナム料理だっけ?とスレ開いたらあってたわ

151 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:32:24.01 ID:7kZZWNuS0.net
>>29
ゾンビ…

152 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:33:03.41 ID:7kZZWNuS0.net
>>34
人間はエグい事やるわ

153 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:34:07.59 ID:63K2me8D0.net
>17も>35も間違っていない。
なぜ今、日本で連鎖球菌による重大な症例が急増しているのかは実は良く判っていない。
防ぐ手立ては免疫力を高く維持する事しか無い。

154 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]:2024/01/31(水) 09:35:10.87 ID:grARq61d0.net
人間は何でも食べるとか言うけど
調理しなければほとんど何も食えない

155 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:35:19.24 ID:SzbppFvU0.net
>>153
ワクチン?

156 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:37:03.92 ID:63K2me8D0.net
>>23
豚・連鎖球菌な。
連鎖球菌自体は俺らの体の中にも大量にある物だし、コレが原因で死ぬ事もある。
谷村新司のハッキリした死因は明かされていないが、手術した箇所を考えると連鎖球菌感染症の可能性もあると思う。

157 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:37:39.54 ID:YcJ5Yxdf0.net
イスラム教が豚禁なのはマホメットが生煮えの豚食ってひどい目にあったからで、それがフグだったらフグ禁になってただけの話

158 :番組の途中ですが名無しです(大阪府) [IT]:2024/01/31(水) 09:38:18.89 ID:Ym+aHt9K0.net
まあ栄養あるんだろうけど
血は好んで食べたいと思わないな

159 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:38:53.49 ID:63K2me8D0.net
>>155
急増し始めたのはコロナ前からなのでソレは無いと思う。
「単に医者の中でも認知されていなかった物が浸透してきただけなのでは?」と言う説もある。

160 :名無しさん@涙目です。(西日本) [US]:2024/01/31(水) 09:40:18.78 ID:yzrDt31O0.net
>>124
リザードマンに変身しそう

161 :名無し(静岡県) [JP]:2024/01/31(水) 09:51:07.61 ID:5Qj9vXLU0.net
ブルートブルスト(血の滴るソーセージ)もあかんな

162 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/31(水) 09:53:51.67 ID:uNGdlXK00.net
血のソーセージは好き
全料理の中で一番好きまである

あれは燻製だから流石に火は通ってるはずだし

163 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:54:11.68 ID:TMqXddZy0.net
壊死いたそう。

164 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:54:57.12 ID:faeqcTvf0.net
>>63
エビとゴキブリは体の作りが似てるから云々ってのと同じくらい暴論

165 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:56:56.65 ID:7PziWkMk0.net
まあよく考えたら鶏卵とかイクラとか、頭おかしいよな。好きだけど。

166 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:59:37.35 ID:Ovu/mPZP0.net
>>161
結構な時間かけて茹でてるぞあれ

167 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/31(水) 10:00:50.03 ID:4wk2Pcth0.net
豚連鎖とか怖い名前だな

168 :やわらか煮豚(光) [ニダ]:2024/01/31(水) 10:08:12.65 ID:99EY5Plu0.net
>>164
甲殻がキチン質で成分一緒だっつーからな
もっと肉付きよけりゃゴキブリも食用に…と思ったけど、中身液体だったわな

169 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/31(水) 10:11:07.61 ID:L9AYfEDs0.net
血そのものを使う料理は味無いから嫌い

総レス数 328
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200