2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フリーレン作画監督「良い原作者は死んだ原作者だけ。石ころより役に立たないのが原作者」 [595582602]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:19:47.38 ID:Zyt2kfMP0.net ?2BP(3745)
https://img.5ch.net/ico/anime_shii03.gif
https://www.j-cast.com/2014/06/03206586.html

i.imgur.com/GDnAjfs.jpeg

2 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:21:01.20 ID:+AOQH+Fb0.net
寄生虫かよ

3 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:22:43.57 ID:mgNBkSMg0.net
お、懐かしい人発掘されとるなw
巻き込まれ事故的に

4 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:23:06.26 ID:gFEt7jnU0.net
生きているフリーレン原作者批判ね

5 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:23:38.39 ID:WdEmcrpx0.net
いい奴は死んだ奴さ

6 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:24:02.31 ID:WIoZqzc+0.net
>>1
実写で文句言わなかった温厚な鳥山明でさえアニメーターで自分の絵柄が変わるのが嫌だと言うとるけどな

去年のSLAM DUNKのヒットで原作者がコントロール出来る企画が流行るかもしれん

7 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:24:44.89 ID:FrnbBKDq0.net
義憤に駆られた虫が群がりそう

8 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:24:47.17 ID:1J/EaivO0.net
自分でオリジナルを生み出せないのに何言ってんだ?
漫画や小説の原作者居てこその
アニメ化や映画化だろうに
完全オリジナルのアニメとかそんなに数はないと思うけどな

9 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:25:40.81 ID:l3b4A0J50.net
あの鉄道のアニメだろって思ったらやっぱりそうだった
あれなんであんなにもめたんだろ

10 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:26:16.04 ID:jcrC24nA0.net
本音かそれ?

11 :回鍋肉:2024/01/31(水) 06:26:28.49 ID:0CNb0bXM0.net
良い韓国人は死んだ韓国人だけ

12 :名無し:2024/01/31(水) 06:26:39.25 ID:GJGdWRwX0.net
いい朝鮮人は死んだ朝鮮人だけ理論かよ

13 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:27:23.17 ID:DbkK4BPF0.net
漫画→アニメ 成功例大多数
漫画→実車  失敗例大多数

14 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:27:49.03 ID:gsq4aTt80.net
わざわざ過去の発言を掘り起こして何がしたいのやら

15 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:28:17.51 ID:poW5ByN+0.net
いいジャップは一人もいない

16 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:28:50.41 ID:jcrC24nA0.net
でもあれか何やっても文句しか言わないとかかね

17 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:28:55.76 ID:Xr7Tj0DK0.net
土曜日の19時からの放送しか認めませんっ!!

18 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:29:05.26 ID:0NTwzFbW0.net
つまらんアニメ作ってるくせに

19 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:29:19.00 ID:wsaG8BDI0.net
>>6
手塚治虫かな?
手塚プロ方式なら原作者クレームは出ない

20 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:29:56.24 ID:wsaG8BDI0.net
>>15
なのに泣いて帰国を嫌がる在日韓国人
良いから帰れよ

21 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:30:26.12 ID:g5vTTdRq0.net
原作者あってのものじゃないの?

22 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:31:19.19 ID:a9ADazCC0.net
背乗りだけの寄生虫がエラそう

23 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:31:21.78 ID:H3fHWXqb0.net
思っても口に出すなや

24 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:31:32.88 ID:gTmGCqx/0.net
そらしょうがないよ
決定稿出て現場制作に入ってから原作者チェック中にひっくり返って現場制作止まるなんて頻繁にあるからね
使われてる末端の認識なんてそんなもんだよ
ただ所詮末端だから脚本会議の内容もろくに知らないし上の約束事も知らないんだから、あんまり偉そうに講釈垂れるべきじゃないね

25 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:32:00.11 ID:GP/rNTwK0.net
人の褌で相撲取ってんだからもうちょい謙虚になれよ

26 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:32:59.44 ID:WdEmcrpx0.net
SHIROBAKO観るまでそんな事情知らんかったな

27 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:33:09.54 ID:V9Xae7fB0.net
また古いの持ってきたな

28 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:34:03.44 ID:D56xevtC0.net
こんな同人作家は嫌だな

29 :名無し:2024/01/31(水) 06:34:40.50 ID:q6EApIFG0.net
削除したから無いことにはならないし謝罪したから許されるわけでもない
いい大人が覚悟してSNSに晒したんだから擁護なんかいらんだろ
これは干されるな

30 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:35:13.70 ID:9FhVr8LV0.net
人様のアイディアで飯食わせてもらってるのに良くこんな事言えるな

31 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:36:30.55 ID:xgKNfLTZ0.net
何様かな?
オリジナルで戦えばいいよ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:36:56.99 ID:Crn3FOWu0.net
なろう系なんかの作画引き受けるからだろ

33 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:37:42.78 ID:mifoheKx0.net
殆ど原作よりツマラなくなる時点でどちらが害悪か分かっちゃう

34 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:38:01.89 ID:fTYj57E10.net
アニメにしてやってる感

35 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:38:04.35 ID:oO+6FYa60.net
アニメ化にオリジナルなんて求めてない
原作に忠実でリスペクトした物作るのがアニメーターの本分なんだよ
原作者無視したアニメ作りたいなら自分でオリジナル原作1から作ってヒットさせろ

36 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:38:16.60 ID:u1k6H1vO0.net
>>6
宮城偏重ストーリーは井上が自分で考えたのか

37 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:38:32.16 ID:ABl3PZlD0.net
>>19
原作者直々にバキバキにクレーム入れてリテイクさせるから

38 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:38:55.42 ID:nGDKLU6N0.net
てめえで0から1作って言え

39 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:40:05.87 ID:WIoZqzc+0.net
>>31
10年以上自主制作アニメでコツコツやってた新海誠は何百億円も稼いだわけだし本来は夢のある業界なんだよな

でもオリジナルを作るのは難しい。原作ありの下請けで文句言うとるのが日本のアニメ業界

40 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:40:10.13 ID:qj9Tzd5T0.net
その原作者がいなきゃお前仕事貰えてないんやでって突っ込めばいいのか

41 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:41:29.53 ID:AOQzbA160.net
もう原作ありアニメ、ドラマ、映画、舞台はやらない方が良くない?
こんな監督や脚本家しかいないなら本当好き勝手作品レイプされて金儲けの道具にされるだけ
で人気出なかったら原作がつまらないとか言い出すんだろ
クズしかいないだろこれ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:41:30.91 ID:gTmGCqx/0.net
アニメーターはアニメーターで被害者なんだけどね
今まで描いた物が全部使えなくなるとか差し戻しで1ヶ月作業が出来ないのに締め切り日が延びないから絵が更にヘタレるとか
だから怒って当然なんだけど怒る相手が間違ってる
事前にきちんと調整出来なかったお前の目の前にいるプロデューサーに怒るべき
謎の存在の原作者に怒りをぶつけた方が丸く収まるし目の前のPからは干されないから無意識的にそうしちゃうんだが

43 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:41:32.19 ID:H62G55E30.net
キモイ

44 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:42:05.91 ID:qahw0Vn50.net
他人の作った設定使うなと

45 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:42:23.71 ID:Gsa9VkXN0.net
>>1
頭わいてる

46 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:43:20.04 ID:ZdlT/gxh0.net
またマスコミが矛先そらそうとしてるのか

47 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:43:39.48 ID:7aXNx2QR0.net
作画も原作ありきの仕事だろうに
まあ愚痴はあるんだろうがなぁ

48 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:43:47.91 ID:3WvqhykV0.net
なんで叩かれてるんのかわからん
口だけは一丁前に出して自分はなんの作業もしないやつなんて嫌われて当たり前やんけ

49 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:43:51.98 ID:/Byeasxl0.net
首藤って、この苗字…😅

50 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:43:59.14 ID:AOQzbA160.net
この人はオリジナルか原作者死んだやつだけやれよって話よなそんなに原作者に意見されたくないなら

51 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:44:11.36 ID:WTXfrfaD0.net
論点はそこじゃないよね

52 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:44:50.51 ID:52iHq+CK0.net
>>39
じゃあ作るなよ能無しとしか言えねえな

53 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:44:54.53 ID:tVp5vndF0.net
原作レイプって全く意味の無い愚かな言葉だな
いくらアニメやドラマのデキが悪くとも原作は汚れやしないよ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 06:44:55.36 ID:bGM/8SY00.net
>>36
原作で宮城の描写が少なかったから&花道みたいなキャラは今だと共感得にくい部分があるから、らしい。普通に花道主役で観たかった方だが、原作者がリスクを負って監督してヒットしたんだから文句ない。それとは別にリアルとバガボンド完結させてほしい。

55 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [EU]:2024/01/31(水) 06:45:18.36 ID:LtT/U11j0.net
寄生虫の自覚ないなこいつ

56 :名無しさん@涙目です。(山口県) [IT]:2024/01/31(水) 06:45:48.51 ID:gEiXDR3/0.net
まぁ仕事としてやってるから嫌なアニメもやらなきゃいけないしリスペクトなんかしてられんよな

57 :名無しさん@涙目です。(茸) [OM]:2024/01/31(水) 06:47:46.18 ID:jXtwcz+n0.net
>>48
そらお前が知恵遅れだからだろ
原作者が何の作業もしてないなら原作が出来る筈無いだろ

58 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 06:48:27.35 ID:GlcTCZgo0.net
まあ監督がアレで原作者がリテイク出したら割食うのは作画なわけだけど、脚本とか構成には作監は全然絡んで無いから上の事情だわな

59 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 06:48:36.40 ID:BlQ7HxVo0.net
>>47
アタマ悪いレス乞食のふりはせめて一桁台でやらないと

60 :名無しさん@涙目です。(茸) [OM]:2024/01/31(水) 06:48:48.55 ID:jXtwcz+n0.net
>>56
しなくても良いけど全世界に向けて愚痴吐き出したらそら叩かれるわ

61 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 06:49:01.54 ID:dqlLO1LM0.net
原作のおかげでメシ食えてるんちゃうの

62 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/01/31(水) 06:49:26.70 ID:vTx551c60.net
>>57
作業したのは原作までであってアニメ制作には口出ししかしてないから嫌われるのでは?
論理のすり替えだね

63 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/31(水) 06:49:33.65 ID:fnoCb6Ja0.net
こういうのはどんどん発掘していけ

64 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN]:2024/01/31(水) 06:49:42.82 ID:fTYj57E10.net
成功したらwin-winなんだからお互い自我を少し抑えるとかできたら良いのにな

65 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/31(水) 06:49:46.96 ID:+xSTcrZH0.net
原作の寄生虫がえらそうに

66 :名無しさん涙目です(ジパング) [DK]:2024/01/31(水) 06:51:27.15 ID:NcMalSeC0.net
リスペクトが足りんね

67 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/31(水) 06:51:38.75 ID:+xSTcrZH0.net
>>61
クリエイターて屑がやる仕事やで

68 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [NO]:2024/01/31(水) 06:51:53.91 ID:Z0yY8BLN0.net
原作者からのリテイクで作業料が増えてる場合もあると思うが、その辺の調整ができてないのは制作管理側の責任
そこをディスるのなら話はわかるが

69 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/01/31(水) 06:52:16.36 ID:BF4a/ZKB0.net
何様…

70 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/01/31(水) 06:52:21.87 ID:SmH9rvSd0.net
オリジナル作品で勝負してる奴が言うなら説得力もあるんだがな
スタート時点で原作のストーリーやキャラデザや知名度に頼ってる時点で恩恵受けまくりな訳で
実家住まいで親を貶してるこどおじみたいな言い分

71 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/31(水) 06:52:33.17 ID:vXw+9fO60.net
マスゴミは他人の不幸で成り立つ悪魔組織

72 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/01/31(水) 06:52:55.86 ID:+SP6LI6V0.net
フリーレン最近知ったが原作の絵よりアニメの絵の方がいいな

73 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [SV]:2024/01/31(水) 06:53:01.48 ID:PeJaT2wE0.net
フリーレンは監督ガチャに当たった感じ

74 :名無しさん@涙目です。(茸) [OM]:2024/01/31(水) 06:53:15.42 ID:jXtwcz+n0.net
>>62
原作ありきでアニメ作ってるのに作業してなぁい!とかのたまう知恵遅れが論理のすり替えでしょ
口出されたくないならオリジナルでやれば良いだけでは?

75 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 06:53:36.39 ID:dqlLO1LM0.net
じゃあコイツ屑以下じゃん

76 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 06:54:25.58 ID:gTmGCqx/0.net
アニメーター本人が飯食えてるのは原作のお陰ではなく本人の技術だな
別に死んだ原作者作品やオリジナルしかやらなければそれはそれで普通に食っていけてると思う
それは他人がとやかく言う事じゃない
業界自体が原作ありきで飯が食えてるっていうのならまあそれはそう
だが多くの原作側もアニメ化を望んで企画が立っているのだからそこまで偉いかと言われると疑問だわ
ただ個別の作品に対してアニメ制作側は真摯に向きあるべきではある

77 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/31(水) 06:54:38.74 ID:u1k6H1vO0.net
フリーレンの戦闘シーンは原作ファンからしたら蛇足だからあ
フリーレンチームは絶対強者なんだから漫画で省かれてる意図を読み取れよと
鬼滅の場合は漫画はワケわからなかった戦闘をアニメで丁寧に描いて成功したが不足を補ったに過ぎない

78 :あの肉(新潟県) [US]:2024/01/31(水) 06:54:48.31 ID:d+s4/Ojo0.net
未だにこう言うことを言う奴がいるとはな

79 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/31(水) 06:55:29.99 ID:u1k6H1vO0.net
>>54
そういう意図があったのか
来月末からレンタル開始だから即観るわ

80 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 06:56:13.01 ID:0GubhLnc0.net
>>74
原作とアニメは違うんだから別のものが出来上がるのは当たり前と言うことを理解してない知恵遅れの論理のすり替えだね
口出さないと気が済まないのなら許諾出さず自分でアニメ作ればいいのでは?手塚みたいに

81 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/31(水) 06:56:46.75 ID:VnCae+YV0.net
ググったら10年前の炎上か

82 :名無しさん@涙目です。(茸) [OM]:2024/01/31(水) 06:56:59.36 ID:jXtwcz+n0.net
>>80
その当たり前ってのは何を基準にしてるの?
まずそこから説明しろよ知恵遅れ

83 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ニダ]:2024/01/31(水) 06:57:20.41 ID:OEID2IJA0.net
作画監督が原作者にリスペクトがないってのがもうね、、、

84 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/31(水) 06:58:02.33 ID:84zBVyu70.net
改変で揉めるのって改変の仕方が悪いからで、そこは反省するべき点だと思うんだが。

85 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 06:58:02.80 ID:gTmGCqx/0.net
作画がリスペクトするのは作画だけ

86 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU]:2024/01/31(水) 06:59:30.28 ID:iAfu5vGc0.net
逆に、口出しされたくないなら、全部オリジナルでやれよクソ寄生虫が

87 :名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2024/01/31(水) 06:59:30.43 ID:SjO+guQU0.net
フリーレンはアニメ見てから原作見はじめたけど
だんぜんアニメのほうがいいね

88 :名無しさん@涙目です。(茸) [OM]:2024/01/31(水) 07:01:01.45 ID:jXtwcz+n0.net
こう言うキチガイを当たり前にされてもね

https://blog.goo.ne.jp/moriphy/e/cb2cbcaea460d892deedc3d77685dd3e
原作ファンの皆さんには負けました。
私自身が原作を嫌いで、アニメーション化にあたり、ある意味原作に悪意を持った改変を加えていることを認めます。

89 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ヌコ]:2024/01/31(水) 07:01:16.48 ID:W/hGKfC40.net
リスペクトないのはしょうがないとして、
それをわざわざ公に発言してるのが意味わからん

お金もらってる仕事だろ?

90 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [JP]:2024/01/31(水) 07:01:18.66 ID:e6sGT0Em0.net
原作者も知らないドラゴンは好きだった

91 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 07:02:03.14 ID:FvyCP2sF0.net
原作者はヒラコーを見習えよ
作り直したんだぞ
もちろん、あんなものは唾棄すべきそびえ立つクソでアレは無能ゴミクズが垂れ流したクソにしか過ぎないから見るな買うなクソどもがテメェらのクソにまみれながら無様に死ね、とちゃんとたとえ相手が脳もないクソといえども伝えるついでに我々にも発信もして

原作者と小学館が作り直せば良かったんだよ
何もクソどもめら相手に、自殺して抗議する事はなかった…

92 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]:2024/01/31(水) 07:02:34.17 ID:jcrC24nA0.net
ぶっちゃけ成功例ってあるん?

93 :名無しさん@涙目です。(茸) [OM]:2024/01/31(水) 07:02:44.43 ID:jXtwcz+n0.net
結局原作に何も思い入れが無いから自分の好きなようにやろうとしてるだけだろうに

>猫の恩返しの時も、私が原作の内容に改変を提案していたら「森田さんは一体この原作の何が好きでやってるの?」とスタッフに責められたことがありました。
私はよほどまわりと協調し調和した生き方が苦手なようです。

94 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [SV]:2024/01/31(水) 07:03:51.50 ID:PeJaT2wE0.net
進撃の巨人作者は終わりまで決めてそうだったから、アニメは何から何まで指示してそうだったけど、現場からはどう思われていたんだろうな

95 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/01/31(水) 07:04:18.47 ID:mj2niUnr0.net
そうそう。

96 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 07:05:00.62 ID:Y9cy7fKf0.net
>>94
それで大成功してるからな

97 :名無しさん@涙目です。(茸) [OM]:2024/01/31(水) 07:05:06.97 ID:jXtwcz+n0.net
>>92
ジョジョのアニメとか成功例だと思うよ
細かな変更点はあるけどほぼ原作通りでむしろ補完されてたり

98 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/01/31(水) 07:06:03.21 ID:GdlWkr1y0.net
自分で話を作れる才能あるけど
原作がないと世の中に受け入れられないジレンマはあるかもね

99 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [CN]:2024/01/31(水) 07:06:16.47 ID:fTYj57E10.net
>>91
早くドリフターズ描いてください

100 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 07:06:17.74 ID:wsaG8BDI0.net
>>37
原作者が社長だけど誰にクレーム入れるの?
部下に書き直しさせるのはクレームでは無く指示だよ

101 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2024/01/31(水) 07:06:46.36 ID:SmH9rvSd0.net
オリジナル作品でやれば?って言うと「企画してもお金が出ない」とか言い訳するんだろうね
お金出してくれる出資者が出てこないのは、本人にそれだけの信用が無いからで、
宮崎駿や新海誠ぐらいの実力者になればオリジナル作品でやると企画してもお金は出てくるだろう
自分の力が足りてないのを棚に上げるべきではない

102 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/31(水) 07:08:45.78 ID:aHLWFPbR0.net
原作者ってのは創造神なんだよ
乗っかるだけの奴に権利はない

103 :名無しさん@涙目です。(茸) [OM]:2024/01/31(水) 07:09:42.13 ID:jXtwcz+n0.net
つか変えていい、って言ってくれる原作者も居るんだからその人の時に好きなようにすれば良い
変えるな、って言う原作者の時にも変えようとするからトラブる
自分を出したいならオリジナルでやれ

104 :名無しさん@涙目です。(新日本) [EU]:2024/01/31(水) 07:10:33.59 ID:g3jt2etg0.net
原作者が作品作ってくれんと君ら仕事ないやん

105 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CA]:2024/01/31(水) 07:11:01.63 ID:0aSEX+C00.net
銀魂ぐらいの原作愛があれば
アニメ化で改編しても文句はでないよ

106 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 07:11:14.98 ID:DEGky01M0.net
>>91
ずっと描かないでクソみたいに時間余らしてるなら余裕だわな

107 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 07:11:20.35 ID:ltvJyat10.net
>>102
つまり技術大国日本なんてものはなく、原材料を輸出している中国やアラブこそ至高だと

108 :{´┴`}シシャモ(みかか) [RU]:2024/01/31(水) 07:11:25.48 ID:aCnn1oSM0.net
アニメもドラマもそんなに数要らないだろ

109 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/31(水) 07:11:38.52 ID:1X9H+sbX0.net
こいつまだ現場にいるのか

110 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/01/31(水) 07:11:39.13 ID:CAFp4Cjm0.net
アーティストは守るべき

111 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [JP]:2024/01/31(水) 07:12:13.67 ID:fkMgQybh0.net
リコリコみたいなの作れよ

あれオリジナルだろ

112 :名無しさん@涙目です。(茸) [OM]:2024/01/31(水) 07:12:19.91 ID:jXtwcz+n0.net
>>107
中国やアラブが原料に手を加えるな、とか言ってんのか?

113 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CN]:2024/01/31(水) 07:12:30.81 ID:AfLX1Zr60.net
はじめの一歩の作者がそもそも原作者が絶対って書いてるな
法律で守られているって
それを権力者が強権を発動したって煙たがれると

114 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/01/31(水) 07:12:44.34 ID:0u7i8zL90.net
まあ原作者はアニメ化承諾したなら黙ってくれた方が楽だよね

115 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/31(水) 07:13:45.17 ID:0J+6Ddqz0.net
Fateの映画はUFOの原作愛を感じたな
監督も声優も愛が深すぎる

116 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 07:13:47.42 ID:gTmGCqx/0.net
正直アニメなんてなくても世の中回るんだから原作モノ一切作るのやめても良いんじゃないの
見たければ原作見れば済むだけの話
改変自体存在がなくなってみんな心が平穏だろ
それで原作の売り上げが頭打ちになって打ち切りになるならそれはそれでお前らが望んだ世界

117 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/31(水) 07:13:53.11 ID:aHLWFPbR0.net
>>107
はっ?
人間が原材料作ってんのかよバカか

118 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 07:14:28.41 ID:eenx3gUn0.net
>>94
実写化のときはむしろ原作と同じものを作るなって指定だったんだろ
それはそれで辛いな

119 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 07:14:34.48 ID:bZXR4VIe0.net
進撃と鬼滅が原作重視で成功したせいか
売れてる原作でアニメのヒットを狙うなら
原作の再現というのが今のトレンド。

120 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU]:2024/01/31(水) 07:15:15.50 ID:iAfu5vGc0.net
でもこのクズ、フリーレンは上から目線で「認めてる」とか言いそう
なんとなく分かるんだよな、制作が嫌々仕事してるの
大体そういうのはクソ作になってる
全く意味が分からないクソ改変でクソつまんなくしてるのは、嫌がらせでやってるんだろ

121 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 07:15:40.89 ID:VZazMI/E0.net
原作者が想う自分の作品への愛が、映像ビジネスをしている人にとってはモンスターペアレンツみたいに映るわけね

天才アスリートの親は黙って、子供をコーチに預けろみたいな理屈


じゃぁ、作品は誰のものかと言ったら、「読者のもの」と思えたらいいんだけどなぁ

122 :名無しさん@涙目です。(茸) [OM]:2024/01/31(水) 07:16:42.72 ID:jXtwcz+n0.net
>>121
いや、作者の物だよ
何言ってんの?

123 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/31(水) 07:16:58.77 ID:0p78aVvc0.net
>>113
>>1
の場合も一度出来たものを原作者が作り直させてる
それでアニメーターがキレた

124 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/31(水) 07:17:03.32 ID:cs4oAaF00.net
漫画家にアニメなんか作れないからね
手塚が作ったアニメも漫画のコマ割りと構図をそのまま持ってきただけでひどかった
IPだけ貸して口出さんほうが利口だね

125 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU]:2024/01/31(水) 07:17:14.18 ID:iAfu5vGc0.net
ところで、くまみこはなんでクソ改変されたの?

126 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/31(水) 07:18:08.20 ID:HOB+uJ910.net
バス江の監督もだが裏方に徹することのできないアニメ制作者がSNS時代になって増えてる気がするわ
個人事業主も多いだろうから自分の技量をアピールしたり関わった作品を宣伝したりする必要はあるだろうけどストレス発散的なネガティブ発言は誰の得にもならないよなぁ

127 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/01/31(水) 07:18:18.42 ID:+xSTcrZH0.net
原作者の代わりはいないけど、作画の代わりはうじゃうじゃいる
自分が掃き溜めにいることに気付いてない哀れな輩やな

128 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/31(水) 07:18:37.50 ID:aHLWFPbR0.net
>>121
野球選手目指してるのに勝手にゴルフのレッスンされたら親としては口挟むだろ
例えゴルフの才能をコーチが見抜いていたとしても

129 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/01/31(水) 07:18:53.78 ID:iEh2uS050.net
>>6
実写版ワンピースも尾田栄一郎がガッツリ関わってるんでしょ。
自分の名前が作品に出るのに好き勝手やらせるのは怖いと思う

130 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 07:19:18.58 ID:CB4s9V040.net
しんどいなぁつまんねえなぁ
って言いながらも完璧な絵を描けるアニメーターなら何も文句ないんだよ
口は悪いけどその腕貸して下さいって土下座してまでお願いする域だよ
でも1クールもこなせない上に原作よりつまんない絵描いてる奴には一度タツノコアニメかBONESサンライズでも見てお前でやれと10年前にこの話決着したような気がする

131 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/01/31(水) 07:19:33.09 ID:sG717zWx0.net
>>98
大半は話を創る才能があると思い込んでるだけで話を改変する能力しか無い奴だけどな
本当に自分で世間に受ける話を創る才能があるなら自分で小説なり何なり世に出してからそれを原作に作れば良い

132 :名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2024/01/31(水) 07:19:44.81 ID:JGWB7f4b0.net
他人の作ったままやったらクリエイター名乗れないとか考えてる人種なんだとしか

133 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [TW]:2024/01/31(水) 07:19:45.34 ID:sYY7r6m00.net
>>125
去勢したクマと社会不適合者の女の子をいっしょに暮らさせるとかいう作者の思想がキモかったから、そのまま作りたくなかったんだろ
変えられて当然

134 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/01/31(水) 07:19:51.44 ID:yih4lk+B0.net
フリーレンもスパイファミリーも実車化しそうだよな

135 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/01/31(水) 07:20:16.82 ID:pgu5TIut0.net
原作に忠実に作れとかいう視聴者のお気持ちは一番いらんけど、原作者の要望は聞かないとダメでしょ
改変オッケー好きに作ってっていう人もいるだろうし

136 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/01/31(水) 07:20:45.49 ID:az8s5hva0.net
>>1
原作のイメージダウンになるようなアニメ作るやつがいるからだろ
原作にリスペクトしろ

137 :名無しさん@涙目です。(茸) [OM]:2024/01/31(水) 07:20:50.93 ID:jXtwcz+n0.net
>>128
と言うか野球だったらホームラン打者として完成してるのにいきなりピッチャーにボジション変更させるようなんでしょ

138 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/01/31(水) 07:21:22.33 ID:pgu5TIut0.net
>>124
アニメ化いらんって人もいるだろうしゼロイチでしか考えられないヤツは無能

139 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 07:21:23.13 ID:VZazMI/E0.net
>>122
原作を改悪映像化したら、原作者も読者も怒るじゃん

原作を良映像化したら読者は喜ぶじゃん
原作者は素直に喜んでくれるか分からんけど

140 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 07:21:30.67 ID:DnxU8wQ50.net
>>104
これだよな
オリジナルで面白いもの作れるならそうすればいいのに
揉めないでしょ

141 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KR]:2024/01/31(水) 07:21:53.91 ID:PY26MUVF0.net
>>89
お金もらってるから、アニメ化で人気が出てアニメのほうが大きい顔ができることもよくあるからな

142 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/31(水) 07:21:57.14 ID:aHLWFPbR0.net
>>137
なるほどそっちのがわかりやすいな

143 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:22:39.32 ID:r6mzmLqG0.net
>>121
いやいや作者のものだろw

144 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:23:29.75 ID:b6DDYZT/0.net
原作と二次創作の違いが分からない原作者様は多い

145 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:23:45.53 ID:jXtwcz+n0.net
>>139
いや、喜ぶとか怒るとか関係無いから
作品は作者のもの

146 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:23:53.43 ID:cIuSro0m0.net
>>53
原作のイメージが悪くなるだろが。わざわざ実写やアニメにしてつまらなくして原作知らない人に面白くないって固定観念持たれるんだから

147 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:23:53.65 ID:gTmGCqx/0.net
>>131
よくある勘違いだけど文字書きだからって脚本と小説は全く違う表現媒体だからなあ
仮に小説がアートだとすると脚本は組み立て説明書くらい違うんだ

148 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:24:02.88 ID:PY26MUVF0.net
>>120
オリジナルでも嫌々やってるのは分かるしなw
もうどうでもよくなったやろこれ・・・ってのが・・・

フリーレンもたしか単行本かなり増えたでしょ?
あれがあるんだろうね

149 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:24:09.25 ID:4pFuBtX70.net
>>1
こういう奴って何でオリジナルアニメ作らないで原作有りのものをアニメ化しようとすんだろうな

150 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:25:14.56 ID:WVKKDc6B0.net
アニメでもこういう、作者とのいざこざはたくさんあるのは分かるけど、
実写のほうが原作に対するリスペクトがない状態になるのは、ないと思われるのは何故だろうね

151 :名無しさん@涙目ですか?:2024/01/31(水) 07:25:16.87 ID:85t+nbGj0.net
>>139
何をもって良映像化とするかはそれこそ原作陣と制作陣の意思をすり合わせた上で決まるわけだし、そこに読者やファンが介在する余地なんてないだろ

152 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:25:21.63 ID:YW9xA06v0.net
>>149
ブランドを一から作り上げるのが一番ハイリスク・ローリターンだから

153 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:25:32.61 ID:tg9bUojL0.net
ワイはうんちの色で揉めたわ
「うんちは茶色でしょ
「いやピンクとか緑がいいよ
「茶色!
「ピンク!

154 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:25:53.47 ID:JO9iWKbk0.net
じゃあオリジナル作品だけ作ってろ

155 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:26:00.31 ID:aHLWFPbR0.net
>>139
高橋留美子がビューティフル・ドリーマーを見て激怒したのは有名な話だぞ
世間は絶賛してたけど

156 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:26:03.29 ID:D5E5bxGt0.net
>>1
クズの極み 

だったら他人の人気原作に寄生するなよ

157 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:26:10.96 ID:a7LXt2tW0.net
>>1
お前ら韓国人ばかり叩いているが、日本にも悪い奴は居るし、
韓国にも良い奴は居る。

   韓国        日本
★★★★★★   ○○★○○○
★★★★○★   ★○○★○★
★★★★★★   ○○★○★○
★○★★★★   ★●○○★○
★★★★★★   ○○○○○○
★★★○★★   ★○★○○★

良い韓国人☆   良い日本人○
悪い韓国人★   悪い日本人●

158 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:26:13.67 ID:sWnR/vwh0.net
まあ制作の内情からいえばついそう思っちゃうこともある気持ちもわからないではないが
仲間内の愚痴ならともかく公言するような発言じゃあないな

159 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:26:41.57 ID:oNN9OKRr0.net
作者があなたに作画監督してなんか頼んでないよ文句言うなら辞めたら?

辞めるの嫌なら文句言うなやそれが仕事でしょ?

160 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:27:39.52 ID:YW9xA06v0.net
トヨタほどの会社が何十年間、かなりの社力を注いでも
レクサスはいまいち高級車のままだろ

161 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:29:05.99 ID:+KcnCxoa0.net
原作は所詮原案だからね
なのに口出しする原作者は害悪にしかならん

162 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:29:30.47 ID:57ir98H10.net
作画監督とかって要は同人作家みたいなもんやろ?

163 :!omikuji:2024/01/31(水) 07:29:37.68 ID:oC7gii2d0.net
まあこの程度の認識の人間が監督とかやってる業界なんだろう

164 :番組の途中ですが名無しです:2024/01/31(水) 07:29:44.40 ID:Ym+aHt9K0.net
町の下請け工場がこんなもん発信したらすぐ仕事干されるだろうに
いい世界に住んでるな

165 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:29:51.48 ID:R+qh+2kZ0.net
>>161
まあ、最初の契約次第だな
それも嫌ならオリジナルでやれ

166 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:29:56.99 ID:jXtwcz+n0.net
>>161
口出しされたくないならオリジナルでやれ、で終わる話だな

167 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:30:19.51 ID:7LT5t/F00.net
他人の作品使っておいて厚かましいやつやなw

168 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:30:21.52 ID:PY26MUVF0.net
>>160
そもそもトヨタがブランドなんだわな
カローラやカムリなんか世界一開発費かかってる車の一つだろう

169 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:30:38.88 ID:6wJcq3xv0.net
「原作者なんかより俺のほうがいいものが作れる😤😤😤」

☝これ以上の驕りは無いよ、こんなやつは業界から追い出したほうがいい

170 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:30:50.96 ID:sLkoZNAP0.net
人様からの大切な物を借りて商売しといてこの感覚はすげーな

171 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:30:59.11 ID:OzuiQfeW0.net
原作物やってる連中って、みんなこういう感覚なのか?

172 :!omikuji:2024/01/31(水) 07:31:00.07 ID:oC7gii2d0.net
石ころ描いて生活すれば良いのに

173 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:31:00.43 ID:a7LXt2tW0.net
>>140
進撃の巨人が大人気→俺たちならオリジナルでいけるやろ→甲鉄城のカバネリ
https://cinema.ne.jp/article/detail/49834

174 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:31:11.51 ID:D1Hgpyk10.net
>>147
別に小説書けないなら小説の原作者でも漫画家でも良いんだよ
そのために「小説なり何なり」と小説に限定しなかったんだから
必要なのは世に受ける(売れる)話を創る才能だから

175 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:31:18.41 ID:AmulvUlw0.net
フリーレンが言うなら問題ないな

176 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:31:41.95 ID:VZazMI/E0.net
>>155
ビューティフル・ドリーマーの件は知らんけど、
その映像化は君にとって、嬉しかったの?
映像化すべきじゃなかったの?

原作者の意図に反していたら、映像化の際にマッシュアップ出来たとしても、それはギルティーなの?

177 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:31:55.49 ID:IeMfVEch0.net
これがワンピースやサザエさんみたいな1000話超えアニメになったらどうなるんだろうなフリーレン
続きものはオリジナルストーリーで水増ししないといけないし

178 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:32:55.52 ID:gv9XtehB0.net
誰のおかげでアニメ作れてると思ってんだw

179 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:33:02.40 ID:DEGky01M0.net
>>155
押井ファンが絶賛しただけ

180 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:33:11.48 ID:y3oRdglY0.net
実写化で成功してんのネトフリだけかよ

181 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:33:23.39 ID:3tnh/i4P0.net
ちょっと何言ってるかわかりません

182 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:33:37.87 ID:kO1KM2wK0.net
ガンスリ2期はなかった
いいね?

183 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:33:48.77 ID:b8cyKF560.net
フリーレンやフェルン、他の若い女魔法使いはワンピースを着てるけど 
これって敵にパンツ見せて油断を誘うため?

184 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:33:57.45 ID:PLNv0Zlt0.net
口は災いの元
いい作品なんだから黙って仕事しろ

185 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:34:19.58 ID:PdTz/deV0.net
>>121
普通に作者のものだろ

186 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:34:47.63 ID:R+qh+2kZ0.net
>>176
そもそも原作者の意図しない改変って著作権的にアウト何じゃね基本的には

187 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:34:54.88 ID:sLkoZNAP0.net
なんだろうね、ガンプラをカスタマイズしてるような感覚なのかな
俺のカスタムに原型師が文句言うな的な

188 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:35:21.25 ID:cs4oAaF00.net
でも高橋留美子はビューティフルドリーマーの後の作品ではちゃんとストーリーを描くようになるんだよね
押井にディスられてなかったら、五代くんも永遠にフラフラしてたかもしれない

189 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:35:33.84 ID:YW9xA06v0.net
やべえ
アニメまったく見ねえからおまえらと会話できる気がしねえ
よくあんなキモメディアとか3分以上見れるな

190 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:35:44.49 ID:1SyrY4bl0.net
形式的には原作者が偉いんだろ
その割に原作料は安いんだから
そのうえ何の口出しもしなかったらメリットがない

191 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:35:50.42 ID:a7LXt2tW0.net
>>182
原作者の監督は原作者に謝れ!?

192 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:36:14.32 ID:EbgKyKnh0.net
>>186
アニメの著作権に原作者は関係ないよ
著作人格権ならとかく

193 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:36:25.75 ID:c89L8OOr0.net
スティーブンキング大先生も我慢してたんだろうなw

194 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:36:34.55 ID:ZOty7Pxw0.net
なろう作者がアニメ改変でブチギレてたけど内容は無個性量産なろうだった
自殺した作家のも見たけどそのへんの少女漫画って感じ
改変されて死ぬほどの拘りが見えない

195 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:36:39.61 ID:DEGky01M0.net
>>187
俺ならもっと面白く出来るって驕り

196 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:37:13.05 ID:zBoN6lv70.net
これはフレーレン人気を崩したい意図を感じるムーブだわ

197 :番組の途中ですが名無しです:2024/01/31(水) 07:37:19.31 ID:Ym+aHt9K0.net
>>182
そういやダーティペアフラッシュとかもあったな

198 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:37:25.33 ID:1beYJAuE0.net
>>6
ドラクエ関連のオリジナルは文句ないのかな?

199 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:37:30.31 ID:iEh2uS050.net
>>186
著作者人格権はメッチャ強いからな。
森進一におふくろさんを歌うのを禁止させた川内康範とか
ひこにゃんに尻尾つけて販売停止にさせたりとか…

200 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:38:17.77 ID:PdTz/deV0.net
著作人格権に同一性保持権(自分の意に反して改変されない権利)があるからちゃんと原作者の納得いく形で制作、改変すべきだな
特に映画とドラマは好きなようにやり過ぎ

201 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:38:54.06 ID:a7LXt2tW0.net
原作者激おこ
・ネバーエンディング・ストーリー
・ブレードランナー
・ムーミン




202 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:39:18.32 ID:1SyrY4bl0.net
>>24
作画監督って末端だったのか
会社でたとえるなら制作委員会が経営陣で監督が現場のトップの部長みたいなもん?
作画監督が課長くらい?
原作者は仕事くれるけど注文多い取引先?

203 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:39:26.78 ID:sGlN5Yhm0.net
原作つまんねーから改変っていうなら
おにまいぐらいのレベルまでやってから言えや
異常性癖者が情熱持ってやらないと無理だろうが

204 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:39:52.11 ID:R+qh+2kZ0.net
>>192
著作権法って人格権と財産権を内包しているんだよ、そして基本的にその両方を含めて著作権と言う
そしてアニメの著作権じゃなくて原作の著作権な

205 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:39:54.52 ID:iEh2uS050.net
>>201
シャイニング:スティーブン・キング
ドラゴンボール:鳥山明
模倣犯:宮部みゆき

206 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:40:06.78 ID:NtU+sbjH0.net
>>190
知名度が上がって原作が売れるというダイレクトなメリットがある

207 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:40:11.72 ID:5Dm9eSuR0.net
>>129
ワンピは劇場版でキャラ崩壊やらかしてからは原作者ノータッチなくなってる

208 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:40:42.75 ID:NHShwx250.net
>>193
シャイニングの時はブチギレまくって
ミストの時は絶賛してたな

209 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:40:45.64 ID:mE1AvKkI0.net
広い意味で同人作品

210 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:40:48.45 ID:1SyrY4bl0.net
てか人が死んでるときにこういうの言うのはさすがにヤバくない?
原作者は黙るか死ぬべきだって言ってるのと同じじゃないのか

211 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:40:52.82 ID:ltvJyat10.net
>>112
これが池沼かw

212 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:41:25.89 ID:ltvJyat10.net
>>117
無論人間が作ってる
アホか

213 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:41:49.68 ID:OksJ4WR20.net
>>107
原材料から形にしたものが創造された作品だろうが

214 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:41:57.69 ID:a7LXt2tW0.net
>>202
万策尽きそうになると作画監督が大量増殖するのはよくあること
エンディングを見てると羅列されてるからわかる

215 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:42:06.68 ID:iEh2uS050.net
>>208
御大自ら参加してる続編ドラマのビジュアルはジャック・ニコルソン踏襲してるんだよなぁ…

216 ::(;゙゚'ω゚')::2024/01/31(水) 07:43:15.07 ID:va+p54KD0.net
オリジナルアニメだけ作ってろや
他人の作品に寄生しかできないくせに

217 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:43:21.73 ID:/wEAq6uC0.net
>>54
農業してるトコから話進んでる?

218 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:43:27.02 ID:1SyrY4bl0.net
>>206
それ同人誌勝手に売って俺たちが原作の知名度上げてやってるとかほざいてる奴らと同レベルじゃん

219 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:43:41.79 ID:r6mzmLqG0.net
>>201
ブレードランナーって完成した映画を原作者が見たの?

220 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:43:43.75 ID:PdTz/deV0.net
俺も仕事で著作物使うことあるけど
権利者怒らせたら終わりだから気を使うわ

>>212
横からだが原材料そのものに著作権はないでしょ

221 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:44:16.91 ID:gTmGCqx/0.net
>>202
担当話数の自分の範囲の作画以上の事は基本的に権限がない
言うてソロで全部終わらせてやっと係長代理くらいじゃねえの
今の時代何人も作画監督いると係長代理補佐チーフみたいなのがぞろぞろいる感じ

222 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:44:26.15 ID:XA93gwS70.net
>>121
吉崎観音みたいなきっしょい物言いしやがって

223 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:45:01.41 ID:0/eQAaX70.net
>>15
母国に帰れよ
韓国人は優しいから受け入れてくれるよ

224 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:45:17.54 ID:y3oRdglY0.net
>>219
試写を見た時に怒りの余り急死した説あるよな

225 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:45:31.69 ID:1SyrY4bl0.net
>>214
つい最近作画監督10人以上の30分1クールアニメを見たw
総作画監督なんてアニメ映画でもなかったら本来いらないよね

226 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:45:41.11 ID:5l/cJSYA0.net
>>210
2014年

227 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:46:01.66 ID:JA8cyM+U0.net
原作がなきゃ何もできない寄生虫が偉そうに

228 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:46:13.65 ID:1SyrY4bl0.net
>>221
じゃあ主任クラスか

229 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:47:13.19 ID:1SyrY4bl0.net
>>226
3日前とか表示されてるのはスクショ当時なのか

230 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:47:29.32 ID:diPLEDMg0.net
漫画家組合を作るしかないすよ

231 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:48:08.09 ID:R+qh+2kZ0.net
>>230
フリーランスがマトモにまとまれた事無いやろ

232 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:48:16.79 ID:i3HiunU+0.net
こういう人が原作を軽んじるわけか
嫌ならオリジナルだけ作ればいいのに

233 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:48:26.77 ID:diPLEDMg0.net
組合を作って約束を守らないテレビ局・製作会社は全員でボイコット

234 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:48:40.69 ID:BMnukpOG0.net
>>1
自分で0から生み出せない
オリジナルな物を作り出せない寄生虫が何で上から物言ってんだ?

235 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:48:41.98 ID:Ru4Vtg+R0.net
レールウォーズの1話まるまる作り直した時の話だろ
これは原作者の意見が通って現場の作業が倍化して愚痴ってる話だからまあ分かるよ
今なら放送時期ずらして対応してるだろうし

236 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:48:59.68 ID:TAwxDhjr0.net
>>6
井上雄彦が監督なんだから全てコントロールできるのはあたりまえだろ

あと自分が納得する絵柄で動くまでまで10年以上映画化を拒否してたらしい

237 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:49:06.82 ID:OksJ4WR20.net
>>217
農業卒業したとこ
小倉かあ

238 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:49:16.63 ID:gTmGCqx/0.net
なんとしても作ってもらいたいマンガ家もいるから足並みは揃わないよ
スマッシュヒット1作品だと次当たるかわからないからどうしても飛びついてしまう気持ちもわかるしな

239 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:49:23.50 ID:jcrC24nA0.net
もしかしてアニメのフリーレンってもしかして原作より表情豊かでギャグ要素あったり

240 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:50:08.87 ID:aHLWFPbR0.net
>>212
自然鉱物そのものを人間がどうやって作るのか教えてくれよ
バカはもう黙ってろ

241 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:50:13.15 ID:iEh2uS050.net
>>230
漫画家より先に出版社が話を受けるのが問題なのかもね。
有能な編集者なら漫画家の意思をきちんと先方に伝えてるからこういう問題は起きないのかも。

「のだめ」実写化も原作者の意見でキャストがジャニてんこ盛りから変わったよね
脚本家はクソだけど、担当編集も無能だと思う

242 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:50:28.46 ID:w5h09F1Q0.net
>>213
無論アニメーションも同じ
このアホは、音も色も動きも勝手にわいてくるとか思ってんのか?

243 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:51:25.11 ID:/dpS208v0.net
とはいえfssなんとか休載しないで

244 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:51:52.75 ID:VZazMI/E0.net
>>186
>>200
著作権に基づく原作者の権利として、原作者が納得しない映像化はギルティ
作品は誰のものか→「原作者のもの」ってことね
それは当然に正しいわな


実写化のキャスティングに際して、
原作者が配役まで決定権を持つってことになると、めんどくさ
いい作品を作りたい実写化チームはモチベ下がりそう

245 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:52:33.05 ID:pL/BPryK0.net
描けるが書けない絵描きの戯言

246 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:52:37.95 ID:jT+Q/9xt0.net
>>240
このアホは自然に存在しているだけで、人間が使えるとか思ってんのか?
知能が低すぎて辟易するわ

247 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:52:38.93 ID:jcrC24nA0.net
今週TVアニメ「葬送のフリーレン」第21話「魔法の世界」
ゼーリエ、フランメそしてフリーレンVSデンケンだよな?期待してるぞ

248 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:52:48.49 ID:EbJrpWDC0.net
>>146
原作知らない時点でそこまでなんだよ
原作知ってるやつは原作のイメージ変わらないだろ

249 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:52:51.56 ID:T1IFexT10.net
漫画誌掲載だけでも編集者がいろいろ口出ししてくるんだしな
様々な人間係らせる以上は「自分の子供」とかアホくせえ話
自分だけの作品と思ってるなら同人誌やってろよ

250 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:53:20.65 ID:JO9iWKbk0.net
>>212
お前が言ってるのはインク作ってる会社とか液タブ作ってる会社が原作者とか言うくらいのクソバカ理論じゃん

251 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:53:31.69 ID:AcrCSMYG0.net
>>220
たとえ話に著作権とか的外れも大概にしろ池沼w

252 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:53:36.64 ID:0/eQAaX70.net
自分で原作書いて何百万部もヒットさせて
アニメ化まで果たしてみたら良いんでないの

253 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:55:32.40 ID:aHLWFPbR0.net
>>246
原材料を人間が作ったって言ってるのはお前だろ
境界知能と会話は成立しないからもう黙ってろって

254 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:55:43.93 ID:sZZovbqG0.net
>>1
10年前の話か。フリーレン関係ないじゃん。

255 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:55:57.89 ID:iAfu5vGc0.net
でもラノベのコミカラは、作者同士が個人だからなのか
意思疎通出来て問題起こりにくいよね
問題起こしてるのはアニメ化だけじゃない?
制作の現場以外が横槍入れまくるせいじゃないかと思う
製作委員会方式もうやめてしまえば良いのに

256 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:56:14.97 ID:WbJHFYKT0.net
それなら1から自分で話作れよw
他人様の話使ってる癖にずいぶん偉そーなイナゴだなw

257 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:56:21.63 ID:oO+6FYa60.net
>>107
中国が輸出してるレアメタルはチベットやウイグルの物
中国共産党は盗掘し輸出してんだよ

258 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:56:27.16 ID:fndOjtzT0.net
>>250
当たり前だろ
作者ひとりで創造出来るなら、出版社や印刷屋に頼るな

259 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:56:48.47 ID:iAfu5vGc0.net
あぁ、ドラマ化は論外なw

260 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:58:21.30 ID:JO5yrwa40.net
>>257
原作者が権利を主張しているものは過去の歴史や経験、人間関係から生まれたもの
作者は盗作して再編集してるだけやん

261 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:59:04.62 ID:JO9iWKbk0.net
コロコロID変えてまで馬鹿なレス続けてるのきめえ

262 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:59:14.38 ID:1n9y5Ba60.net
青葉さんの見解を聞きたいww

263 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 07:59:19.91 ID:OksJ4WR20.net
>>255
雑誌連載前提なら間に編集が入るケースもあるんだろな
作者同士が仲良いのが一番いいだろうけど逆もあるんだろう

264 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:00:32.55 ID:iEh2uS050.net
>>263
女教師物のラノベコミカライズで連載中に別の出版社から同じ原作作品が出て揉めたって無かった?

265 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:00:40.93 ID:DwmuBIvW0.net
たかが作画監督が言うねぇw
自分で作品産み出してからモノ言おうね

266 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:00:41.96 ID:5l/cJSYA0.net
>>254
19話CLAPグロス回の作画監督と筆頭原画なのは事実

267 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:00:44.62 ID:VZazMI/E0.net
>>249
映像化契約に応じない選択肢もあるね

ザファーストスラムダンクは井上雄彦自身が監督をした稀有な例だが一応選択肢の一つ

自分(原作者)に出来ない映像化という作業に挑む当たって、原作者の意向が「絶対」ということはないと思う

268 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:00:52.38 ID:2/5TV8GF0.net
他人のフンドシで飯食ってる分際で何を偉そうに

269 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:00:56.26 ID:9FhVr8LV0.net
多分この茸ずっとIDコロコロしつつ煽ってんのな
ID:vTx551c60
ID:0GubhLnc0
ID:ltvJyat10
ID:AcrCSMYG0

270 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:01:49.50 ID:PdTz/deV0.net
>>251
なんで例え話に的はずれなものを出したん?
理由書いてみ

271 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:01:51.39 ID:aUuClbD30.net
(原作者の認識してる役割)
原作者→農家さん兼料理人
脚本家→名店の味シリーズのコンビニフード開発者

(脚本家の認識してる役割)
原作者→農家さん
脚本家→料理人

272 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:02:30.84 ID:UjfHlcCy0.net
>>107
漫画が原作だから、紙とペンをあがめるか
デジタルな道具を使ってるならなんだろうシリコン?CPU設計用の言語で書かれたコードが至高?

273 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:03:15.28 ID:SmH9rvSd0.net
客の立場からしたら、見るか見ないか決める要素って50%ぐらいは原作にかかってるでしょ
原作が面白いから、または原作の評価が高いから見るって人が多い
あとはキャラデザやあらすじを見て視聴する人は2割か3割ぐらい?
PVを見て決める人が2割で、制作会社や出演する声優で決める人が1割とかそんなもんだろう
作監で決める人なんて1%も居ないだろう
つまり、この比率が低いほど換えが効く歯車と言える

274 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:03:28.99 ID:x1sXmfnU0.net
好き勝手やりたかったらオリジナルアニメ企画でやれよ。やれるもんならなw

275 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:03:43.10 ID:iEh2uS050.net
>>267
テルマエ・ロマエ作者が言ってたけど、実写化を知ったのは合意後だったらしいよ
出版社は漫画を掲載する権利を漫画家に金払って買ってるだけだから、映像化とかグッズ展開すべきじゃないんだよね。

角川のラノベは別。出版時に権利関係ガチガチに固められてる

276 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:03:45.19 ID:a7LXt2tW0.net
原作者の意向にかかわらず改変されてる作品の方が多いけどな
基本設定から大幅に変わっててこんなんだっけ?ってのもよくあるし
個々のエピソードなどは原作者が自ら改変を提案することもあるらしいが

277 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:04:06.04 ID:DCyuOBDG0.net
>>126
パヤオとか富野とか押井とか庵野とか、昔のアニメ製作者の方がはるかに自己主張が激しかっただろw

278 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:04:37.33 ID:9ayjkg3M0.net
こーゆー考え方の人、多いんだな

279 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:04:42.56 ID:x1EEWQdH0.net
SCA-自とか懐かしい
ケロQのエロゲほとんど持ってるわ

280 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:05:18.29 ID:peB8Pwlo0.net
>>1
Zだろうな
0から1作る原作者がいないと仕事もないことに気づかないバカ

281 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:05:19.39 ID:7Wg5tF/20.net
里子の生活に口出すようなもんで本当に愚かだよ

282 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:05:27.66 ID:oj+ceBcn0.net
すげーな。
原作が存在してこその仕事なのに。
原作者から文句言われるのが嫌なら自分でオリジナル作品作ればいいのに。

283 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:05:49.69 ID:VZazMI/E0.net
件の脚本家も>>1の監督も原作者を蔑ろにしすぎ

一方で、例の原作者が「攻撃したいわけじゃない」と言っているにも関わらず、
信者が原作者を絶対視して、ドラマ化チームを敵視していることに違和感を覚える

いい作品(映像)を作るために必要なのは、原作者の譲歩と、映像化チームの作品を改悪しない覚悟なんだと思う

284 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:05:51.98 ID:iEh2uS050.net
>>281
レイプされたら口出すでしょ

285 :みそしる:2024/01/31(水) 08:06:27.21 ID:rw6jp6SX0.net
>>133
原作は最近山神を倒して終わったな

286 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:06:39.23 ID:9ayjkg3M0.net
>>107
創造してねえじゃん

287 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:06:46.13 ID:kEDfHOJ40.net
>>1
え?これマジ..?

288 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:06:59.13 ID:5kUUnfDj0.net
実写は原作ファンの頭の中と出演者が違うから、原作通りに脚本書いてもクレームは来る
その点、アニメは原作通り、作画も完全に似せればクレームはほぼない
一部の声優豚以外は

289 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:07:01.63 ID:ilQkFV8+0.net
京アニのけいおんとか1を100くらいにしたけどそれでも0から1にした原作者の方が偉いと思うわ

290 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:07:39.53 ID:h3y800Nk0.net
フリーレンめちゃくちゃ楽しんでたのにな…残念だわ

291 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:07:50.64 ID:P8Ye6bJt0.net
>>107
清々しいほどのバカ

292 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:08:34.50 ID:xVxDAb/o0.net
自分の色出したいなら自分で話を作るしかないね

293 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:08:59.81 ID:7Wg5tF/20.net
>>284
捨てたもしくは売った子だよ
大事にしたかったら手元に置いとけよ
色んな助平心で売ったんだよその先は口出すなよ意地汚え

294 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:09:06.64 ID:bWvTfaxY0.net
お前らもアニメと漫画は別物って認識が無さすぎるw

295 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:10:07.08 ID:I2hvJus10.net
>>293
キチガイさ、いつ原作者が権利を放棄したの?

296 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:10:33.18 ID:9ayjkg3M0.net
>>277
SNSで表でやりあうようになったことが違うとこだな

297 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:10:35.73 ID:luzXDMTv0.net
で、結局原作者が口を挟みまくったRAILWARSは大ゴケw

298 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:10:38.35 ID:6ok8lANY0.net
いやこれ業界に対する皮肉だろ

299 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:10:45.28 ID:oO+6FYa60.net
>>260
中国共産党がゼロからオリジナルで作った物など無し

素材原料は地球が作り出し本来はウイグル人チベット人が暮らす地域で産出されるものです

300 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:11:11.06 ID:OksJ4WR20.net
>>293
嫁入りかと思ったら身売りだった
誰の言葉だったかな

301 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:11:38.70 ID:DCyuOBDG0.net
>>1
まあ現場にとってはそうだろうね

そのせいでリテイク食って徹夜で何日も続いて死にかけるのは現場のスタッフだからね
それで給料上がるわけでもないし

302 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:11:45.20 ID:OksJ4WR20.net
>>264
ちょっと知らないなあ
揉めたろうね

303 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:11:59.31 ID:iEh2uS050.net
>>293
お前が思うのは勝手だけど、俺にその薄汚い主張を押し付けないでね。

304 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:12:02.55 ID:a7LXt2tW0.net
           , - ―ー - 、
        /    _ __ _ `ヽ、
        /   _-'= -'´‐ ,,,,,,,,,,ヽ
      ,':   ´' ,,,,r=-   , -_'_´`iヽ
       l: :     彡-_‐' ヽ,.rl ,._.、',.|  まぁハゲ御大もおかしなことばかり言ってるからな
      l: : :   l ´,__,,、 l ヽ´ _`ノ、
      l_-‐== ',._´_.  ノ.:  `:、 c. l
     f r ヾ, 、 ゝ‐ ' ´ (`,..、..‐'ヽ、 l
      >-_-_、 ヾ、:::..  / `´ ,.::,- 、   l
   _r´´ :  yヽ、...    ,,r.ー'''´ア` l
   {. ! : .:   lf 〉;:::.. ヽ ´  ''"´´ 、 !
   ', l .ノ   ..::lゝj |:、:::.. `   ' .:::::... ィ´
   〉    .:::/ `i':::::`:...-:::、:::...  '´ l
  /`‐-v、 .:ノ  ,r.l::  ` 、        |
  /  j´ ヽ,  / `丶、   `    , -'l

305 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:13:32.63 ID:RileWbEw0.net
>>1
のクズって今回何か言ってるの?
クズだろまさにコイツ

306 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:13:53.79 ID:qJXVf4o70.net
原作に忠実すぎるアニメ化、実写化ってのもつまらんけどね。
それなら原作を読んでれば良い。

307 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:13:54.71 ID:lZ/Ademj0.net
>>299
え?原作者は作品をゼロから創造したの?w

308 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:14:17.96 ID:YIs6nA/w0.net
一部の人によってアニメーターが大変になるのはわかる
原作者に限らずどの業界にも後から文句言う人っているからね
先に言えよ!と思う
あとスケジュールがタイト過ぎて全部同時進行になってしまっているとかも原因

309 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:14:19.94 ID:7Wg5tF/20.net
>>295
権利のはなしなんかしてないけど
>>303
お前が勝手にレスしてきたのになw

310 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:15:05.79 ID:UluGfzPC0.net
その作品で食わせてもらってるくせに何様なんだ
原作がなけりゃ何もできないだろうに

311 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:15:10.43 ID:5l/cJSYA0.net
>>264
小悪魔教師サイコ訴訟だな
まあただ紙版の横読みマンガをウェブ向けの縦読み形式に改変するのはほぼ書き直しになるんで、別の作画を立てて制作するのはわからないでもない

312 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:15:15.71 ID:h3y800Nk0.net
>>1
これ2本目がもう少しまともな投稿なら擁護出来る余地もあったけどなあ
原作者は一切口出すなは絶対に違うわ

313 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:15:46.00 ID:I2hvJus10.net
>>306
動いて喋るアニメと漫画の区別が付かないなんてちょっと可哀想な人なんやなぁ…

314 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:16:15.42 ID:PTi4gKy00.net
人のふんどしで相撲取るなよ

315 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:16:44.34 ID:oO+6FYa60.net
>>307
え?
中国共産党はレアメタルをゼロから創造したの?w

316 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:16:57.47 ID:I2hvJus10.net
>>309
捨てる、とか売るってのは権利の話じゃないの?
権利が動いてないなら何で捨てたとか売ったとかの話になるんだ?
まぁ何も考えてない知恵遅れだろうけど

317 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:17:43.50 ID:QZ7d/fK70.net
この作画監督が良くなるためには死ぬしかないってこと?

318 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:17:55.00 ID:yDrQQCQy0.net
RAILWARSの時だな
原作とかけ離れてたらしいな
見てないけど

319 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:18:05.57 ID:rZ+3H3u70.net
ならお前が原作しろよ
て話

320 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:18:13.84 ID:UluGfzPC0.net
>>306
まあそれはあるけどね
アニメは公式が認めてる二次創作みたいなものだと思ってる
映像化するにあたって少しは変えたほうがいい所も出てくるのは事実

321 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:19:22.64 ID:+Bkl1hb/0.net
漫画家なんて作業員だろ
編集様やテレビ関係者様に逆らうんじゃねえよブルーカラーが

みたいな認識なんだろうな

322 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:19:26.62 ID:7Wg5tF/20.net
>>316
文盲のバカw

323 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:19:41.86 ID:OksJ4WR20.net
原料云々はレス乞食だからほっとけ

324 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:19:47.69 ID:x1EEWQdH0.net
京アニにパクられた青葉くんもやっぱ死ななきゃ駄目か〜

325 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:19:49.00 ID:4I9m6hzd0.net
>>306
いや原作ファンが見たいのはそのままのアニメだろ
戦闘シーンがあるようなのは魅せ方色々あっていいけど

326 :レタス:2024/01/31(水) 08:20:13.47 ID:I/YBlMad0.net
>>27
俺は初見だわ。何年くらい前の話なの?

327 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:21:06.44 ID:h3y800Nk0.net
>>326
2014年6月って書いてるな

328 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:21:08.61 ID:SkHzwTDA0.net
>>321
申し訳ないがサンデー編集部の冠茂はNG

329 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:22:17.08 ID:vViK1Sit0.net
原作に肖ってる立場なの忘れてね?

330 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:22:52.58 ID:4HPJcy0D0.net
レールウォーズって絵が本体で文章がオマケの作品やん。
目糞鼻糞の戦いだな。

331 :レタス:2024/01/31(水) 08:23:06.09 ID:I/YBlMad0.net
>>49
この苗字がどうしたの?

332 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:23:12.96 ID:I2hvJus10.net
>>322
反論出来なくなるとバカ、とか言って逃げるの
お前IDコロコロしてる奴だろ

333 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:23:38.94 ID:DCyuOBDG0.net
>>321
現場の方がもっと作業員だぞ

「リテイク食って徹夜続きになって死ぬのは雀の涙で働いてる俺らなんだから、単行本売れて左うちわの原作者が文句言うんじゃねえよ」という感覚だろうね

334 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:23:53.73 ID:ML0yTs3/0.net
フリーレンもそういう気持ちで作ってるって事だな

335 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:24:01.75 ID:aWMTW9nC0.net
>>6
井上雄彦みたいな漫画アニメどっちも出来る現役作家なんて井上雄彦ぐらいしかいない
超人すぎる

336 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:24:54.14 ID:h3y800Nk0.net
>>335
漫画描けよ

337 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:25:20.11 ID:b8cyKF560.net
アウラが美少女じゃなかったら多分見るのをやめてた

338 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:25:50.86 ID:4ztcBi2f0.net
色んな立場の人間がそれぞれ言いたいことあるんだろうけどせめて匿名でやれや炎上して逃げんなら

339 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:25:51.46 ID:GLfSY6YB0.net
>>335
バガボンド「せやろか?」

340 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:26:19.53 ID:aWMTW9nC0.net
>>336
井上雄彦に言えよ

341 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:26:29.97 ID:txswXGm30.net
原作ありきで作ってんのに世の中の原作者全員敵に回してるのか

342 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:26:37.32 ID:oO+6FYa60.net
原作あってのアニメ化なんだから原作大幅改変したらアニメオリジナルの別作品なんだよ

原作改変したいなら二次創作品として同人アニメを作って仲間内で鑑賞してろよ

343 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:26:39.01 ID:diPg56Mw0.net
原作者が口を出すとろくなことにならん
嫌なら映像化自体断るべき

344 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:26:40.91 ID:UIlDkbGF0.net
なら最初からオリジナルで作れよ
寄生先の死を願う寄生虫とかそれもうただの毒物じゃん

345 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:27:19.68 ID:QZ7d/fK70.net
アニメーターをこんな荒んだ心境にしちゃってるの日テレとか小学館みたいな中抜きし放題連中という批判はもっとすべき

346 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:27:45.96 ID:Co+r/2h70.net
>>1
うわあ最低
原作使わずにオリジナルでやれよ
オリジナルを生み出す力もないくせに原作者を邪魔扱いするな

347 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:28:27.16 ID:5l/cJSYA0.net
>>330
電車アニメのはずが電車のパンタグラフと架線がくっついてないアニメだったので炎上した面もあるぞ
キャラが使ってる銃がカットごとに作画が変わって別銃になるとかも

348 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:29:10.71 ID:iPO7oHuk0.net
この辺りって契約でまったく詰めないのか?

349 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:29:14.88 ID:449j7ejy0.net
実際なんで制作会社はオリジナルアニメ作らないか?というと売れるアテがないからだろうな

350 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:29:41.86 ID:GLfSY6YB0.net
>>343
よつばと!
がそうしてるとか

351 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:30:34.30 ID:6SSSw2vM0.net
まあそこまで原作者が邪魔なら昔のタツノコプロみたいに全て完全オリジナルで作ればいいじゃん

352 :名無し:2024/01/31(水) 08:30:35.51 ID:/+43zqI/0.net
これは酷い🥺

tps://i.imgur.com/dWw1HCz.jpg

tps://i.imgur.com/0Ft3Ujb.jpg

353 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:31:02.92 ID:wsaG8BDI0.net
>>345
漫画雑誌はリスク背負ってるから廃刊どころか倒産してるだろ
雑誌でリスク背負わないのは文春とかのゴシップ誌

354 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:31:50.18 ID:OksJ4WR20.net
>>336
バガボンド20年は長すぎるよなあ

355 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:32:00.21 ID:m6QnReZt0.net
>>289
けいおんの山田監督はとにかく女の子たちの可愛らしさを描きたかったとインタビューで言ってたな
オタクの考えるかわいいと女性監督の考えるかわいいは微妙にズレそうだが
けいおんではうまくハマった
おかげで山田監督は売れっ子に

356 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:32:46.60 ID:5l/cJSYA0.net
>>349
逆に、タツノコやリード(葦プロ)が潰れそうで潰れないのは過去のオリアニ版権いっぱい持ってるからだったりする

357 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:32:47.25 ID:VLLUE8QS0.net
当事者全員が陰キャだとこうなる
もう少しコミュニケーション能力のある人材を起用しないと
陰キャは創作には向いてるが大勢の人間と関わることは無理だ
なのでアニメ制作サイドに有能なコミュニケーターがいないと必ず事故がおきる
有能な人がいても100%はないのでどこまでやれるかは制作サイド次第

原作者は常に『まな板の上の鯉』状態だ

358 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:33:45.00 ID:r6mzmLqG0.net
>>354
佐々木小次郎を耳聞こえない設定にしたから話が展開できなくなったと思ってる

359 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:33:58.77 ID:sZRVa8yZ0.net
永野護なんか人に任せられなくて自分で作っちゃったもんねえ
FSSはもうアニメ化されることはないだろうな

360 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:34:14.43 ID:GLfSY6YB0.net
>>349
金が集まらない
出資者からすると
売れるか分からんオリジナルより
売れた原作のアニメ化の方が
金出せる

361 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:34:56.16 ID:aWMTW9nC0.net
>>339
言いにくいんだが、バガボンドは面白くないんだよな

362 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:34:59.34 ID:OksJ4WR20.net
>>350
あずまんがのアニメは流行ってたと思ったが何ぞあったのかね

363 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:35:14.38 ID:1n9y5Ba60.net
>>347
そんなの滑腔砲なのにライフルリングが付いてる戦車みたいなモンだろw

364 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:35:15.01 ID:E6NZ8o7Q0.net
他人の創作物についた寄生虫

365 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:35:17.94 ID:xbG76iq10.net
これ捏造とかじゃなくて本当に言ってるのであれば、文字通り「人間の出来損ない」だなコイツw

366 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:35:41.54 ID:tm2gAEI20.net
アニメに口出ししなかったチェンソーマンは逝って
原作者と協議したぼっちざろっくは躍進だからやっぱムクムクすると駄目って例は今でもあるんだよね

367 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:36:27.52 ID:38mmOyA90.net
>>357
それは感じるわ
とくに死んだ作者は表に出てくるタイプじゃねーだろ
成功して口も達者な同業者が騒ぎ出してパニックになったの想像つくわ

368 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:36:35.44 ID:m6QnReZt0.net
>>359
初代編集の人はもう一度くらい映画で観たい、作者本人も…的な話を新潟のイベントで話してたが
まあ今から映画をひとりでやるのは無理だろうなあ

369 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:37:16.92 ID:zUNm+o4e0.net
原作者にアレコレ言われたくないんだったら作画監督自身がゼロから作ったら誰からも文句言われず作れるで。

370 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:37:44.40 ID:KQPfzfw00.net
こんな数年前の話を引っ張り出してくるとか>>1は放火魔と同じ

371 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:37:52.72 ID:orW+u+GM0.net
>>335
コナンの作者とか

372 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:38:27.29 ID:eYl6WuDL0.net
10年前の炎上をまだ言われるのか

373 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:38:38.52 ID:wQog3i090.net
あーあもうコイツには仕事こねぇな

374 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:38:42.44 ID:4KGDkg6k0.net
>>283
譲歩は双方ですべきじゃないの
どこを原作準拠で、どこを映像化上の改変でいくのか
テレビは常に「時間がない」を理由にするようだが、原作の解釈とすり合わせ、脚本制作に時間をかけるべきなのだろう

いまのテレビ番組は粗製乱造に過ぎるのだろうね、それをスピード感と勘違いしてると

375 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:38:56.75 ID:xJtwpQt80.net
お前それスティーブン・キングの前でも言えんの?

376 ::2024/01/31(水) 08:40:09.20 ID:dFIv+1GH0.net
じゃあオリジナルでヒット作産みだしゃ良いだろうが

377 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:40:10.65 ID:xkZ+ghQh0.net
>>362
あずまきよひこが引っかかったところはわからんけど
漫画では消してたオタク臭は漂いまくってたな
あと個人的には空耳ケーキが酷い

378 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:40:44.35 ID:OksJ4WR20.net
>>375
ミスト?
あれって原作者が嫉妬したパターンじゃない?

379 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:41:37.40 ID:jC6z+cJd0.net
原作者と映像制作者の関係

映像制作には多大なコストがかかるので主たる権利を原作者は持たない(金は基本は入らない)
ただし、それとは別に原作権というものが存在しており、原作制作の許可と内容に干渉して別物にならないように出来る

ただ大抵の原作者は別物な事を認識してある程度我慢する

380 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:43:11.97 ID:wsaG8BDI0.net
>>360
まあ創作者として既に優劣付いてるんだから優秀な原作者に劣る連中が意見することが間違いなんだよな

381 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:43:12.49 ID:ECS58pRz0.net
>>230
あるし今回の件をうけて悩みがあれば相談して欲しいと言ってる

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad69c574f48c849a0e8fd88c5bf212ecadaf236a

382 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:43:33.79 ID:jC6z+cJd0.net
>>374
予め設定された枠の中での視聴率競争みたいなことやってるからそうなる

383 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:44:10.47 ID:cA+5WjWG0.net
ここも日テレか
最悪だな
もうみんな引きあげちゃえばいいのに

384 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:44:51.64 ID:A/8CSoQM0.net
俺なら金さえ払ってくれたらそれで良いけどな。

385 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:44:51.96 ID:eOtnm47v0.net
確実に亡くなってる昔の作品使ってろ
悪い原作者の作品使わずさ
どうせ出来ないくせにw

386 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:45:36.66 ID:/n/6cNdJ0.net
「フリーレン気分はどうだい?」
「SOSO」

387 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:46:05.18 ID:4KGDkg6k0.net
>>357
おそらくテレビ業界のこと、陰キャの対極みたいなコミュニケーション能力の持ち主は履いて捨てるほど居ただろう、しかしそれは機能しなかったのだろうな

サークルの飲み会段取りとは違う大きな仕事の場面で、必要なのはクリエイターの心情や考えにも完全ならずとも理解があり、かつビジネスとしてのプロジェクトの進行も理解できる人間なのだろう
それは単純にコミュ強というよりは、共感力と想像力と交渉力をふんだんに持った調整者、コーディネーターとでも言うもので
単に陰キャの反対語というものとはまるでベクトルが違ったものだろうね

388 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:46:38.59 ID:wAQoyOkX0.net
>>374
トヨタの不正と同じだね時間を理由に無理を押す

389 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:47:15.43 ID:oO+6FYa60.net
原作のヒットがあってのアニメ化なんだから原作者激怒させるような改変したら別作品

オリジナル改変したいなら原作者の許可もらいオマージュしただけで無関係の別作品として作ればいい

390 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:47:27.56 ID:UONn0ksa0.net
これずいぶん昔の発言じゃなかったか?
まあ言ってることがクズなのは間違いないけど

391 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:47:29.61 ID:4KGDkg6k0.net
>>382
だからだんだんオールドメディアとしてネット配信に侵食されていくのだろうな

392 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:47:36.01 ID:xkZ+ghQh0.net
>>375
別に改変がダメって話じゃない
原作者へのリスペクトが無いのが問題
キングにそんなもんあるとは思えないがあえて公言する必要なんかない

393 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:47:43.15 ID:gTmGCqx/0.net
メディアの特性としてマンガは自分のテンポで読めるがアニメは決まった時間(情報)が流れていってしまうという違いをまず認識しないといけない
沢山の人が関わるとか動かすためには数千枚の絵が必要だとか基本的に1画面に何個も絵を並べることができないとか
あとは決められた時間、例えば1クールなら230~270分程度にやると決めた範囲を収めないといけないので原作分量によっては取捨選択する必要がある
そういう事を踏まえた上で事前にどこは絶対に捨てられないというのを詰めておくと良いんじゃないかなあとは思う

394 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:48:09.68 ID:4HPJcy0D0.net
>>347
架線とパンタグラフが接触していないのは京アニもやらかしてたな

395 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:48:57.11 ID:fXNfTRxA0.net
無茶苦茶してる人間がこれ言ってるならタチ悪いけど元々大して問題発言と騒がれてないってことはそうでもないんだろこいつは

396 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:49:13.44 ID:+oso8o1t0.net
どんだけすげぇ作画監督様なのかと思って軽く調べてみたけど
どれひとつも観た事無いし観る気も起きなくてなんとも言えん
どっかにこの作画監督が関わった作品のまとめかなんか有る?

397 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:49:14.91 ID:tm2gAEI20.net
>>376
リコリコみたいにオリアニでヒット出せるのはほんの一握りで
大体はアルスの巨獣みたいに何だっけレベルとして消される作品が殆どだな
サイゲ戦士が必死に盛り上げてくれる冥土戦争やブレイバーンは爆死しても各話バズらせてるだけまだ恵まれてる方だが

398 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:49:20.47 ID:x1sXmfnU0.net
日本漫画家協会動きます


https://twitter.com/mangaka_kyokai/status/1752194931857428687
日本漫画家協会公式@mangaka_kyokai
この度の訃報に接し、ご親族、関係者の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。

会員の皆様は、契約等のお悩みがございましたら協会までご相談ください。専門知識、または経験則のある人間が対応いたします。
※会員の方で事務局のメールアドレスが不明の方は、DMにてお問い合わせください。
午後2:00 · 2024年1月30日 349.6万件の表示
(deleted an unsolicited ad)

399 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:50:27.04 ID:Gs3verC30.net
わからんけどマンガだって編集者にあれこれ言われて変更しとるんだろ?
ドラマの枠におさまるようにどうアレンジしていくかがテレビ屋の腕の見せどころなんじゃないのかね

400 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:50:34.69 ID:xReSuscN0.net
日本漫画協会が動き出したか
当たり前だよな今が最大の危機だぞ!

401 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:50:35.27 ID:8ni1GNmm0.net
アニメスタッフ=ガチアカ

402 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:51:41.78 ID:MkVXxh7Z0.net
>>1
これフリーレンの原作者を殺しに来てるな

403 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:52:09.47 ID:W9PmaZ0t0.net
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l 死んだ奴は良い原作者だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 死なない奴は役に立たない原作者だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント メデミックスは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | | !

404 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:52:17.55 ID:DCyuOBDG0.net
「アニメ制作において石ころより役に立たないのが原作者。役に立たないならまだしも、あの手この手で妨害してくる。良い原作者は死んだ原作者だけ」


悲しいかな、これが低賃金で奴隷のように働かされてる日本のアニメ映画ドラマゲームの現場土方の99%の本音です

別に原作者のリテイク食らってもただでさえキツい現場が徹夜続きでさらに死ぬだけで給料上げるわけじゃないしね

405 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:52:24.55 ID:vtax/V4s0.net
自分等で何も産み出せないくせにな
原作に寄生してメシ食ってることをわかってない

406 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:52:41.61 ID:XyxQGNZe0.net
え、あのときの糞野郎がフリーレン担当しとったの?まじで?

407 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:53:21.92 ID:tm2gAEI20.net
>>399
アレンジを極力抑えてアニメの完コピするとDIYや女子無駄やゆるキャンになるが
ドラマ見てる層は原作に忠実とか評価しなくてアニオタ側がええやんっていうケースになるな

408 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:53:35.47 ID:F9ENIi2i0.net
>>1
2014年だけどこんな炎上あったのか
知らんかったわ

409 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:54:26.83 ID:QZdALzVU0.net
>>7
義憤に駆られた虫(アニメーター)が群がりそう

410 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:54:27.19 ID:fXNfTRxA0.net
まあフリーレンの作画と考えれば
納期が一番の人なのはわかる

411 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:56:14.18 ID:wsaG8BDI0.net
>>384
イメージ壊されてコケると本業に響くけど?
続編書くつもりなのに勝手に主人公死んで終わらせられたらどうするの?

412 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:58:01.94 ID:KQPfzfw00.net
愚痴をSNSに書くとろくな事にならんね

413 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:58:04.18 ID:ztsC78MF0.net
フリーレンも日テレだな

414 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:58:19.83 ID:S0UkgHcb0.net
永井豪が作品をどんなクソ映画にされてもニコニコしてるのは

他人になにも期待していないから。

415 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:59:40.98 ID:MaUa5I5l0.net
ゼロからものを生み出す才能がない自称アーティストなのが映画監督

416 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 08:59:56.46 ID:BsFRbiSZ0.net
フリーレン心でしまうのか?

417 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:02:04.63 ID:UCuptxV50.net
真面目にこの首藤武夫さんまたは所属制作会社のオリジナルアニメってないの?観てみたい

418 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:02:25.55 ID:PyeIe3vq0.net
もう日テレからフリーレンもコナンも引き上げろ

419 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:03:05.40 ID:ICmBtfmd0.net
制作前段階でちゃんと原作者と話付けとけよ

420 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:04:21.91 ID:a8Tg8jTb0.net
あ?誰が石ころだコラ
だったら自分で全部描いてみろ

421 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:04:41.47 ID:uZeMGsM0O.net
作画なんて
安ければ誰がやってもドコの国で作っても同じだし
…いずれAIに
採って替わられ無くなる職業なのに何を言ってんだ

422 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:04:51.23 ID:iAfu5vGc0.net
日テレはクソだけど、意外と朝日ってアニメに関してだけ良心的だよね

423 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:05:40.60 ID:tm2gAEI20.net
>>416
この件と関係なく魔法使い試験編は駄目だから下がってたはず
駄目だったから原作より面白くアレンジして見れるようになってるが

424 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:06:23.53 ID:T47cBtWa0.net
作監は職人だから自分へのオーダーについて出来るできないは言っていい
ただ作り始める前に決めた事は守らないと

425 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:08:21.09 ID:aWMTW9nC0.net
>>359
FSSはもはやストーリーが存在しないからな。
強さのステータス設定がメインで漫画は添え物。
90年代はめちゃくちゃカッコ良いと思ってたMHのデザインも今から見ると古びてしまったし。

426 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:09:12.66 ID:8x2fj1mn0.net
2014年の炎上持ってきてどうしたいんだ?

427 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:09:24.65 ID:K/dUneGO0.net
>>404
それって原因は原作者じゃなくてアニメ制作者だよね
批判の矛先が的外れだから環境が改善しないんじゃないの?

428 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:10:57.48 ID:x1sXmfnU0.net
>>425
本人もMHダセえと思ったのかGTMに変えちゃったな

429 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:11:46.65 ID:B+rsyj+O0.net
10年前の記事に激怒してるのチラホラいるね
おまえらはガキの頃からの過去の発言全てに責任とれるんだすげえ

430 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:12:17.94 ID:ZmV/91c+0.net
ブルーソネットのアニメ化の原作者の憂鬱を思い出した

431 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:12:28.20 ID:jKoUH4PF0.net
原作ある作品は断ればいいのに

432 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:12:57.67 ID:6n/le1zx0.net
テレビ業界って大物タレントには過剰なくらいぺこぺこするのに、原作者とかは見下すのか

433 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:13:55.70 ID:YnrN7N2j0.net
その原作がなかったらアニメも激減して仕事すらない状態になるのにな

434 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:14:02.29 ID:S0UkgHcb0.net
首藤剛志ならプロデューサーだろうが何だろうが
胸ぐらつかんでがんぱち喰らわしてる。

435 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:14:31.42 ID:OWQFKr6N0.net
>>432
そりゃ制作陣が欲しいのは作品の名前だけであって
そこだけ使える許可さえ取れればあとは洋梨よ

436 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:15:04.43 ID:mISkzfMx0.net
>>429
何でそんな興奮してるんだ?
落ち着けよw

437 :名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2024/01/31(水) 09:16:30.37 ID:aWMTW9nC0.net
>>428
骨格フェチしか付いていけないというw

438 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]:2024/01/31(水) 09:17:15.02 ID:l8ClSBZ20.net
2014年の記事だから、今のフレーレンを見てると原作に忠実(そうだよね?)だから
考えが変わったのかな?

439 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2024/01/31(水) 09:17:19.71 ID:CpYs+3wr0.net
もう何年も前から漫画原作のアニメ、ドラマばかり市場に出てくるけど、
原作愛からそういうのは見てないね。
しばらく経ってものすごく評判が良かったら見るけど。
アニメもドラマも二次創作なんだから薄い本と同じだよね。

440 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 09:18:28.85 ID:QTWo74K50.net
物を作る以上、自分の個性を出したいという欲求は誰にでもある
だが、チームで作る以上は誰の個性を前面に出すか弁えないとならん訳で、それはつまり客が誰の個性を求めてるかという事になる
みんながみんな自分の個性を主張したら作品はバラバラになる訳で、誰かの個性を尊重する分、他の誰かは個性を抑えなきゃならん
と考えれば、客の多くが求めてるのは原作者の個性でしょ?
ネームバリューのある監督なら監督の個性を求める客も多いだろうけど
一作画監督の個性を求める客なんて殆どいないんだから、そこは従って歯車に徹しないと
自分の主張を通したければネームバリューを付けるしかない

441 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]:2024/01/31(水) 09:18:38.37 ID:T47cBtWa0.net
原作者は、メディアがどこに移ろうと作品世界は自分の考えが正、と思いがち
アニメみたいな共同作業だと単に「原作担当」になる そのギャップ

442 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [SE]:2024/01/31(水) 09:19:55.46 ID:jcrC24nA0.net
>>416
今週デンケンにヤラれるのか・・・

443 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]:2024/01/31(水) 09:20:47.77 ID:9FhVr8LV0.net
>>440
人の褌で相撲を取るどころか褌に自分の名前を書き出すようなアホが多過ぎる

444 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2024/01/31(水) 09:20:48.98 ID:XyxQGNZe0.net
>>440
客が求めてるとか関係ない
原作者が権利を持ってる
原作者がOKと言えば問題ないし
NGと言えば公開してはいけない

445 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/31(水) 09:21:06.59 ID:VxdPLk/O0.net
でも原作者が口出しまくって良くなったアニメ作品てのも聞いたこと無いな。
そのアニメの出来が良かったとしても元々制作スタッフが優秀だっただけで、制作陣が決まった時点で作品の良し悪しはほぼ決まってるんだろうな。なので原作者が口出しても現場を引っかき回すだけでクオリティが下がることはあっても上がることなんか無いでしょ

446 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]:2024/01/31(水) 09:22:09.58 ID:9FhVr8LV0.net
>>441
そこの領分ってのは決まってる訳じゃなく原作者の気持ちだろ

447 :名無しさん@涙目です。(庭) [PA]:2024/01/31(水) 09:22:11.13 ID:DCyuOBDG0.net
大御所アニメ監督「原作者が満足する作品はクソ作品で失敗作」


――ではあまり好きではない作品はありますか?

押井:『(うる星やつら)オンリー・ユー』。大嫌いと言ってもいい。やっぱりなんかね、最初の大失敗というか。
僕がいままで映画十何本かやってきて、最初の処女作と言えばそうだけど、映画になってないなというさ。
そういう大反省をしたんで。だからやっぱりいまでも見るのはつらいし。それはスケジュールがなかったとか、
予算がなかったとかそういう問題以前になんかね、監督としての仕事ができてないなというさ、そういう感じが
しましたね。ちなみに原作者はあれが一番好きだというさ。その時点でもうすでに険悪だったんだけど。
『(うる星やつら2)ビューティフル・ドリーマー』のときは逆だったんですよね。向こうが怒っちゃったというか、
すごく不愉快だったらしいので。やっぱりその頃から原作者とうまく合わないという、そういう固定観念みたいに
なっちゃって。(『スカイ・クロラ』原作者の)森(博嗣)さんはだからとてもやりやすかったです。なにも言わなか
ったから。

448 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 09:22:55.13 ID:K/dUneGO0.net
>>445
原作者に口出しされた時点で原作ありのアニメとして出来が悪いのでは?

449 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2024/01/31(水) 09:22:59.78 ID:1oty+KLT0.net
>>155
押井守が好き勝手やったアニメ映画の
うる星のビューティフル・ドリーマーが
アマゾンのビデオで、まもなくPrimeで11日以内に公開やから
興味があればアマプラでもうすぐで見れるはずやで

450 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]:2024/01/31(水) 09:23:20.79 ID:9FhVr8LV0.net
>>445
そら原作者が望むような環境ならそもそも口出す必要ないからな
論理展開が間違ってる

451 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 09:24:19.52 ID:B+rsyj+O0.net
>>436
常に興奮した方が楽しいぞ

452 :名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]:2024/01/31(水) 09:24:50.79 ID:2pd80K/I0.net
膨大な作画欲しいっていうけど
対価としてイベントとか限定のガンプラとか与えれば
社会貢献の建前で教育し働いてもらうことも可能だしな。

なんか人間じゃなくケロロ軍曹を相手にしているみたいだが

453 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]:2024/01/31(水) 09:25:03.21 ID:l8ClSBZ20.net
100歩譲って映画化はいいとしても、アニメは原作に忠実にやるべき。

454 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:25:24.72 ID:f462RrOG0.net
森進一の歌と作曲家とかケースバイケースだと思うが

455 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:25:29.84 ID:OksJ4WR20.net
>>438
忠実とは言えんなあ

456 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]:2024/01/31(水) 09:25:38.67 ID:9FhVr8LV0.net
>>451
血管切れそう
まぁ頑張れ

457 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 09:25:39.29 ID:ROTSh+YZ0.net
つーかね
『何のために別媒体で展開するのか』をもっとよく考えるべきだと思うんですわ
宣伝のためなのか
制作会社の食い扶持を稼ぐためなのか
声優・俳優・歌手をゴリ推したいからなのか
最初の一歩からして(特に制作側に)認識の違いがある事が多すぎるんだよな

458 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 09:25:43.30 ID:jKoUH4PF0.net
>>445
表に出てくるのはトラブった作品だけ

459 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2024/01/31(水) 09:26:22.23 ID:XyxQGNZe0.net
>>445
だから作品としての出来が良い悪いじゃない
原作を生んだ人がその物語の権利を持ってる
原作者がOK出したら駄作でも発表できるし
どんな傑作でも原作者がNG出したら公開禁止だ

460 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:26:52.38 ID:Y/b+Tiwz0.net
仮にアニメ作品が評価されても称賛されるのは原作者だから虚しい仕事だなあとは思う

461 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:27:43.15 ID:CfnNKn1h0.net
キングダムの作者が途中、3期くらいから監修に入ったらしいけどあまり違いが分からん
最初の制作会社ガチャが何より重要

462 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 09:28:12.46 ID:QTWo74K50.net
>>444
全く同じ様に作れる訳は無いのだから、制作側にある程度の裁量権はあるだろ
原作者が気に入らなければいつでも御破算に出来るなんて契約は存在しない
結局は売れる商品を作るための商売であって、そこを無視したら単なるオナニーに成り下がる
であれば原作者制作出演者それぞれの力関係は重要
ここでいう力関係とは、客がこの中の誰を求めているかだ

463 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:28:16.47 ID:3now2dJJ0.net
大ヒットした原作のストーリーをちょいちょいといじって面白くなるとでも思ってんのかね?
9割9分クソ化すると思うんだが
そもそも面白い物を作ろうとすら思って無いのか
制作費が安いから動員少なくても儲け出るとかなのかもしれんな

464 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:28:59.29 ID:gTmGCqx/0.net
制作中に大揉めするのは大抵取捨する場面やセリフなんだよね
要は原作者が言いたいことがその脚本で伝わるのかって話
あとは絵に多大なこだわりがある人だとキャラデザインか
放送終わった後は糞作画で無言になることもあるね
こうやって見るとアニメ化とかやめちゃえば良いのにと本気で思える

465 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 09:29:12.44 ID:xkZ+ghQh0.net
>>423
いや俺普通に好きだけど?
ああいうのはキャラ見せにも必要

466 :安倍晋三🏺(ジパング) [GB]:2024/01/31(水) 09:29:15.38 ID:3y5V9u4N0.net
>>461
どんどん酷くなってるよな

467 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/01/31(水) 09:29:40.59 ID:AR/MZNKi0.net
>>447
ビューティフル・ドリーマーは別にうる星やつらでなくても良かったような気がするけどね。
あれはオリジナルでも良かったし、当時はオリジナル物でもアニメファンは見てたでしょ。
押井は人気作品の人気にあやかって虎の威を借りる狐だけど、まあ悪い狐では無かったというだけ。
しかしケルベロスとかアヴァロンとか、オリジナルになると全然駄目なんだよなぁ、この人w
なんでだろうね。

468 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR]:2024/01/31(水) 09:30:25.62 ID:T47cBtWa0.net
>>446
その両分を最初に決めてそれを双方守らないと
セクシーの件は、原作側の言い分ではプロットは変えず実写の終盤も
原作者の意向通りにするはずだったのが守られなかった、との事

469 :名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2024/01/31(水) 09:31:05.40 ID:qzkX+/VS0.net
寄生虫きっついな

470 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:31:06.33 ID:p3x+Taf10.net
意識だけ高い無能やろ
原作人気があって無難な物作っただけ
無能はいいすぎか無難なものにしただけ意識高い凡人か

471 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/01/31(水) 09:31:17.90 ID:AR/MZNKi0.net
>>445
鬼滅みたいにアニメ化で良くなった作品もあるから、わからない事は無いけど、それでも原作を大きく逸脱して作ってはいないからな。
キャラが同じだけで別の作品にしてしまうのは、さすがに行き過ぎてるだろ。

472 :名無しさん@涙目です。(庭) [VN]:2024/01/31(水) 09:31:39.78 ID:/FVBtR9V0.net
原作が口を出して何故か良いエピソードがカットされる藤田和日郎作品

473 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/31(水) 09:32:32.24 ID:VLLUE8QS0.net
お前らアニメ関連の話になると勢いがとまらないな
ロマンティックかよ

474 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:33:04.45 ID:xReSuscN0.net
藤田先生好きやぞアニメは失敗するけどw

475 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/31(水) 09:33:26.84 ID:1BmtY1u20.net
>>36
桜木と流川は天才のストーリーで宮城赤木三井は努力者のストーリーでテーマが違うんよ。この度の映画で描ききったワケさ。

476 :名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2024/01/31(水) 09:33:52.47 ID:qzkX+/VS0.net
>>438
最近では人気原作は原作レイプさせて貰えないんじゃないかな

477 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2024/01/31(水) 09:35:29.52 ID:SMbCaQWU0.net
レイアースの18話でシリーズ構成が降板して原作者の大川七瀬が以後全話の脚本を担当してたけど
作画スケジュールにも影響してたのか終盤には紙芝居状態になってた記憶

478 :(大阪府) [CN]:2024/01/31(水) 09:35:30.56 ID:cZ9PNyJJ0.net
フリーレン見るたびに
エルフって人間に対して人間がハムスターに
「この子可愛いけどに2〜3年で死んでまうんやな」って思うのと同じように思ってるんやなと思いながら見てる
慣れるまでしんどいよね
ペットロスはキツいから

479 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 09:35:53.81 ID:YTmjB1iO0.net
10年くらい前は、「アニメ化と原作は別物」無罪を言う人が多かったけど変わったな。
これは良い変化だと思う。

まぁ、制作上層部との契約が前提で、後は程度の問題だろうな。

480 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 09:36:26.02 ID:JA8cyM+U0.net
こいつも追放しなきゃいけないな

擁護するやつも同罪だ

481 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2024/01/31(水) 09:36:52.91 ID:p3jagFyA0.net
銀魂は原作者、脚本家、声優等含めてバグってた

482 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 09:37:24.00 ID:xkZ+ghQh0.net
>>472
他に見せたいものがあるなら仕方ないだろ

483 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP]:2024/01/31(水) 09:37:41.98 ID:xbG76iq10.net
>>480
まーたお前らから逮捕者出るのか。
何回目だよw
ちったぁ学習するってことを覚えろw

484 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/31(水) 09:38:16.95 ID:ypT21jRn0.net
つくづくSNSなんてやるもんじゃないな仕事なくなる

485 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 09:38:23.83 ID:xkZ+ghQh0.net
>>455
どこが?

486 :慮る(大阪府) [US]:2024/01/31(水) 09:38:26.25 ID:KBwOGiNA0.net
大体の問題は放映権に縛られてるせいじゃね

487 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2024/01/31(水) 09:38:28.13 ID:xGaxpN1w0.net
まだ仕事あるのすごいよね
その後の仕事も当たり前だけど原作ある作品ばかりだし
作監だと相対するの監督くらいだからこんなひとでも大丈夫なのかな

488 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 09:38:44.29 ID:QTWo74K50.net
>>466
1期目のCG感とか酷かったと思うが
PS3時代のゲーム画像みたいな

489 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:38:50.69 ID:OksJ4WR20.net
>>475
後付けもいいトコだなあ
ジャンプ伝統の努力友情勝利そのままの桜木のストーリーなのに

490 :名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:39:41.01 ID:riS6daoS0.net
>>123
つく直させた?どこ情報だよヴォケ
このツイートの発端であるRAIL WARSってアニメは超絶原作レイプで有名だろうがよ
原作とほぼ別物の糞アニメ、改変しまくった挙げ句糞アニメ位仕立て上げて、大爆死したのな

491 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 09:39:45.56 ID:1+sZdu/l0.net
>>481
あれ楽しんでたよな
エンディングとかも話の内容でコロコロ変えてたり
悪ノリがいい具合だった

492 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 09:39:46.11 ID:xkZ+ghQh0.net
>>487
作画監督って絵コンテ起こす仕事でしょ?
多分人足りてないんじゃね?

493 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/01/31(水) 09:39:47.43 ID:AR/MZNKi0.net
>>478
聖杖の証を誰も覚えて無いのは、戦時中に集めた軍票が紙くずになるぐらいの衝撃だろうなぁw

494 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:40:03.05 ID:OksJ4WR20.net
>>485
>>77
フリーレンの戦闘シーンは原作ファンからしたら蛇足だからあ
フリーレンチームは絶対強者なんだから漫画で省かれてる意図を読み取れよと
鬼滅の場合は漫画はワケわからなかった戦闘をアニメで丁寧に描いて成功したが不足を補ったに過ぎない

495 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU]:2024/01/31(水) 09:40:58.54 ID:iAfu5vGc0.net
>>481
WORKING!や生徒会役員共は含めても良いと思う

496 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2024/01/31(水) 09:41:18.53 ID:r3gOu6FG0.net
原作に追いつくから仕方ないのは分かるがDBは本当に酷かった
「オラの全てをこの一撃にかける。つらぬけー!」
からまだ何周もピッコロと戦うんだぞ

497 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:41:20.60 ID:gTmGCqx/0.net
>>492
全然違う

498 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 09:41:41.77 ID:5ctPqay80.net
現場の人間は作品なんか対して興味なくて
「誰が見るんだろねこんなアニメ」
とか言ってはばからないスタッフも多いと聞く

499 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 09:42:21.01 ID:xkZ+ghQh0.net
>>494
一体どのシーンのこと言ってんの?
原作に無い長い戦闘なんか一度も見た記憶無いが

500 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 09:42:50.99 ID:xkZ+ghQh0.net
>>497
猿でも言えるわそれ

501 :名無しさん@涙目です。(みょ) [TH]:2024/01/31(水) 09:43:35.35 ID:/5dbN9wf0.net
結局ゼロイチ論争になっちゃうよね

502 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:44:07.72 ID:5l/cJSYA0.net
>>445
口出しされる前のものを見る機会は一般人にはあまり無いので何とも

『ありふれた職業で世界最強』は原作者リテイクが?1あかかって放送直前に制作会社変更で長期放送延期まで至ったが、好評だったようで現状3期までアニメが制作されている

503 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 09:44:54.22 ID:xkZ+ghQh0.net
>>496
ピッコロ初戦はそこまで引き延ばし酷く無かったと思うが

504 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/01/31(水) 09:44:56.80 ID:b6KIa1F60.net
まぁ作画監督とかはAIで淘汰されそうだもんね…

505 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/31(水) 09:45:13.42 ID:l/5+agoj0.net
勝手にサブキャラ殺したりしちゃうの?
アルデバランみたいに

506 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:45:15.82 ID:MLYMv8670.net
>>447
高橋留美子はテレビシリーズの段階で、押井守オリジナルは「もう私のうる星やつらでは無い」って言っていてビューティフルドリーマーも試写の後はスピンオフを見た様な感想を漏らしている
後に本人的には怒るというより好きにしてって感じと言ってた


一方で森博嗣は、自分の作品のメディア展開は金儲けの為と割り切っているので(自分の趣味に注ぎ込む資金稼ぎで作家も始めただけで、本業は大学で研究をする事と公言してた)、基本的に作業途中は口出ししないでひたすら褒めてる
気に食わなければプロモーションには協力しても評価は言わない

507 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:45:50.64 ID:gTmGCqx/0.net
>>500
絵コンテ描く人間はきちんと絵コンテってクレジットされてるだろ…
作画監督は担当話数で誰彼構わず描いてきた人間の絵柄の統一をする奴のことだよ

508 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2024/01/31(水) 09:45:54.43 ID:9ojubfoj0.net
>>494
そもそもフリーレンって漫画というより紙芝居みたいな感じだしな
動いてるはずのシーンなのにものすごい止め絵感が強いというか、そういうシーンは基本ダイジェスト的表現になってるというか
まぁそれが味になってはいると思うけどね
読感が軽くてスッと読めて読後にしんみり入って来る感じで

509 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 09:46:50.75 ID:QTWo74K50.net
親戚が某国民的アニメの制作に長年携わってて、途中から作画総監督になってたんだが、
ベースとなるキャラデザとかは総監督が毎年更新するのよ
各話を作る作画監督はそのベースから逸脱しない様に作画する決まりなのに、若い監督はそれを守らないって嘆いてた
出来ないのか自分の個性を出したいのか、いくら言っても直らないと
そういうのに疲れてた頃に別の仕事の誘いがあって辞めてしまったけど
立場を弁えない自己主張はねえ…

510 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ヌコ]:2024/01/31(水) 09:47:15.77 ID:4ECDBTeh0.net
ダイの大冒険も原作と違うところもあったけど概ね好評だったろ
キャラデザのマァムが生脚じゃなくなって文句言ってた奴らも動画になったらアニメーター執念のブラシ塗りでの立体感で余計エロくなったって喜んでたじゃねぇか。
改変するなら視聴者が望む改変をしろ

511 :名無しさん@涙目です。(茸) [TW]:2024/01/31(水) 09:48:38.01 ID:r3gOu6FG0.net
間違いなく売り上げに響いたであろう悪の華の原作者が文句言わないのが不思議だ
同じ別マガで進撃とアニメ化ではっきり明暗分かれたが

512 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/01/31(水) 09:49:19.57 ID:X9yYdqek0.net
0から1を生み出せない奴らが0から1を生み出す人たちに文句を言う

513 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:49:40.61 ID:+WFckrU+0.net
「原作者が現場に口出ししたいなら、自分でプロダクション作って」

これってまんま

「アニメ制作者者が現場に口出しされたくないなら、自分でオリジナル作って」

って話だよなあ。

514 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [LV]:2024/01/31(水) 09:50:02.39 ID:aUuClbD30.net
>>275
ビームは台所事情が色々大変だから強く言えなかったんだろな。
O村編集長に恩も情もあるし。

515 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/31(水) 09:50:10.10 ID:m6QnReZt0.net
>>440
難しいとこだな
宮崎駿や新海誠の名前はみんな知ってても鬼滅の刃 無限列車編の監督名を知るものは少数という、あれだけヒットしたのに
これを宇野維正は宮崎映画は作家の作品であり鬼滅は企業の作品だからと評した
鬼滅の監督はある意味歯車に徹したんだろうな
それでも作品が成功するかは水ものではあるが

516 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/01/31(水) 09:50:19.15 ID:is14hPPp0.net
原作者が1発OKだせるように作れない無能ですってことね

517 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 09:51:40.22 ID:gTmGCqx/0.net
原作者が連載準備稿一発OKで編集部通ってるならそれ言えるかもね

518 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/31(水) 09:51:57.31 ID:9vGMW/KG0.net
わかります、あのゴミみたいな脚本家の効果で
掘り起こされてみれば、フリーレンの作画監督に収まってやがった
と、注目されたって流れだってこと

519 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 09:52:39.72 ID:xkZ+ghQh0.net
>>507
そうなんだありがとう

520 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:53:08.22 ID:+WFckrU+0.net
>>496
20分前後使って原作の1ページ分も進まない回もザラだからなあ。

521 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:54:28.45 ID:QhIaA7dp0.net
自分でオリジナル生み出せとか言うてるとブーメラン喰らうで。

522 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:54:33.73 ID:xkZ+ghQh0.net
>>515
UFOは名前売れただろ

523 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:54:47.87 ID:rIByfcLA0.net
一番信用してた人にこんなような事を言われたら、そりゃ自殺するよね

524 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:55:09.21 ID:d+ZIRgTZ0.net
作画監督とか誰でも出来る様なヤツに言われたくないだろうな

525 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:55:23.57 ID:5NSSYZO30.net
>>42
まぁこれだよな
ただ文句があるなら保身しながら遠くにいる人間に怒りをぶつけないで
お前の目の前にいる本当の原因者に向かって堂々と文句たれて
しっかり仕事干されてからネットで呟けやとは思う
それができないなら被害者面するんじゃねぇよ他人の褌で仕事している自覚持てやとは思う

526 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:55:51.11 ID:MLYMv8670.net
>>515
いわゆる職業監督って奴かな
舛田利雄さんみたいに、原作なり原本なりがしっかりあると、予算と制作期日を守って興行成績もきっちり上げるけど、監督としてはいまいちメジャーとされない

527 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:56:08.35 ID:Cm0jTYn+0.net
フリーレンの作者って、そんなにクズなんか

528 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:56:09.14 ID:xReSuscN0.net
許せねえよ

529 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:56:21.05 ID:AR/MZNKi0.net
>>517
原作者が何度もリテイクを重ねた作品以上のものをアニメスタジオが、それを越えられるとは思えんけどな。
原作が酷ければ別だけど。

530 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:57:16.09 ID:AR/MZNKi0.net
>>520
前半をスイスイ進め過ぎたな。
天下一武道会は、もっとじっくりやるべきだった。

531 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:57:37.63 ID:+WFckrU+0.net
>>8
まあ、このアニメーターみたいな人は、
「俺等がつまらん原作を面白くしてヒットさせてやってんだ。感謝しろ!」
ぐらいの事は思っているんだろうなあ。

532 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:57:47.13 ID:Ru4Vtg+R0.net
これほぼ完成直前にちゃぶ台返しが入ったって噂だったから
出発社が勝手にGO出してた可能性あんだよな
当然2話以降のスケジュールも無茶苦茶になったわけで

533 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:58:40.54 ID:AR/MZNKi0.net
>>526
アニメーターはクリエーターでは無いからね。
だから、昔はアニメーターのガス抜きにOVAや劇場版オリジナルを作ってた。

534 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:58:55.69 ID:Ru4Vtg+R0.net
あと何年も前の話でフリーレン関係ないからな

535 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 09:59:18.58 ID:xkZ+ghQh0.net
>>532
俺事情知らんけど>>347が本当ならちゃぶ台返されても仕方なくね?

536 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:00:19.86 ID:OksJ4WR20.net
>>534
作画監督なんて立場持ったら過去のSNSはチェックしないとこういう時に掘られるんよ

537 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:00:21.08 ID:cqYIDOh50.net
まるで良い朝鮮人みたいなこと言うなよ

538 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:01:14.70 ID:xkZ+ghQh0.net
>>534
この発言自体が問題だからフリーレンどうこうの話じゃないわな

539 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:02:18.15 ID:tg9bUojL0.net
作画に役立つ石ってなんだ
文鎮か?

540 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:02:39.96 ID:Q5BHtH1P0.net
イキリ倒していた時代の黒歴史を掘り起こされるからsnsは怖い

541 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:02:45.03 ID:6n/le1zx0.net
原作そのままか、改変するなら原作者に相談しながらってのが常識的だよな。

オリジナル書ける脚本家もいるから、そういう人が本来の脚本家。
オリジナルを書けない人は、開き直ってコピペ屋って名乗った方がいい。
コピペ屋は、コンプレックス拗らせてプライドだけは高そう。

542 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:03:21.66 ID:xGaxpN1w0.net
発言から十年経っても平作監だし報い自体は受けてるのかもね
まぁ、どこのスタジオもこれを監督でやったらヤバいの分かるから出世出来ないんだろうけど

543 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:03:57.41 ID:QhIaA7dp0.net
仲良くしろ。それだけやろ。

544 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:05:12.01 ID:/5dbN9wf0.net
作曲と編曲みたいなもんだな
編曲はイントロとかゼロイチで生み出す部分もあるけど

545 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:05:22.48 ID:uNGdlXK00.net
アニメの業界人って漫画家のこと見下してる節あるんよね
社会不適合者がペン1つで大金稼げていいねぇ楽で、みたいに思ってる

546 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:05:58.06 ID:ecRp9dmw0.net
性格がむかしの歪んだオタク

547 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:06:27.96 ID:+WFckrU+0.net
モンキー・パンチ監督「俺のルパンは背後から撃ち殺すし、女も殴る!」
スタッフ「ルパンはそんな事しませんっ!!」
モンキー・パンチ先生「は?」

548 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:07:04.57 ID:2QO2iVuy0.net
>>201
ゲド戦記

549 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:07:11.73 ID:O5bzgK/o0.net
そこそこ人気の作品を原作にした場合、原作に忠実なアニメの方が人気が出る。
尺の都合でアニオリを入れるとだいたい不評。
声優なんかも原作のイメージと声が違う人が担当すると不評。
そんなもんです。

原作を大幅に改変するくらいなら、もっと手を入れてオリジナルにしてしまえば良い。
ただ原作無しのアニオリ作品でヒットしたのがそれほど多くないことを考えるとね。
アニメ脚本家や監督で原作者に大きく出られるほどストーリー作りの才能を持った人はほとんどいない。

実写も同様というかアニメよりも制約が大きい分、改変して爆死しがち。

550 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:08:15.66 ID:hGsOR1Av0.net
>>527
アニメ版の作画監督だよ
作者本人が言ってたらただの卑屈発言だろ

551 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:08:45.54 ID:dhsLexxk0.net
フリーレンは原作に忠実だけどな
この作監じゃなく斉藤なんたらが優秀

552 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:08:48.41 ID:6QVIELW/0.net
原作者リスペクトは当然だと思うが
けもフレみたいにアニ監リスペクトをしないで空中分解する例もあるからな
互いに自分を弁えて相手を尊重する事で素晴らしい作品が出来たらいいのにな
TV局やプロデューサーの思惑でぶち壊されるのが業界なんだけどねw

553 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:09:04.40 ID:JO9iWKbk0.net
けものフレンズ1期とかいう例外中の例外

554 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:10:02.89 ID:6n/le1zx0.net
原作知らなくても、この回はアニオリじゃね?ってわかるくらいつまらん。だいたいわかるよな。
アニメ作ってる人たちって、その程度なのよ。

原作者は設計者で、アニメ化する人は大工さんなのよ。大工さんが設定図ひくのはそもそも無理なのよ。

555 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:10:25.63 ID:UEEgKuIj0.net
黒タイツの作画もっと頑張って欲しい。

556 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:11:06.02 ID:4rmIRG/80.net
原作者が嫌いならオリジナルでやれとw
寄生虫が何を言ってるのかとw

557 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:11:12.54 ID:xkZ+ghQh0.net
>>552
よく知らんけどあれ原作あるの?
吉崎観音はキャラだけだろ?

558 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:11:24.21 ID:+WFckrU+0.net
>>529
手塚治虫と大友克洋の悪口はそこまでだ!

559 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:12:06.82 ID:tlmIstXd0.net
24分の枠に収めて次回への伏線も張る
ついでに温泉、入浴、プール、海水浴などの回を付け加える
そんなお決まり事を盛り込むだけの為に
原作が改変されていく

560 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:12:12.85 ID:n0bhtZ680.net
>>6
映画単体で見りゃあれでいいかもしれないけどSLAM DUNK全体を通して見りゃ映画は最悪よ
花道の大好きですのセリフ消えてるし
あのセリフがSLAM DUNKの集大成なのに

561 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:13:29.04 ID:6QVIELW/0.net
>>557
そのキャラデザイナーなクソみたいな因縁付けて“総監督“を名乗ってきたらどう思う?

562 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:13:54.00 ID:w9lk1IT30.net
フリーレンめっちゃ原作に忠実な作りだがこいつ何言ってんだ?

563 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:14:21.90 ID:+WFckrU+0.net
原作が漫画だろうが小説だろうが
改変は全く構わないんだよ。

互いにコンセンサス取れてるなら。

564 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:15:54.56 ID:e0XPlGh/0.net
0から1を産み出した人に向かって
「取り上げてやるんだありがたく思え」「実際に動くのはこっちなんだから黙ってろ」「現場も分からねえくせに口出すな」
こういう風潮なんだろうなと思ってる

565 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:16:50.97 ID:V7AL3CYx0.net
まあ餅は餅屋として言いたいこともわかるが、事前の契約をしっかり履行していることと結果の責任を誰か背負うかだろうかと

566 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:17:03.82 ID:1CPkNXTi0.net
>>511
悪の華は絵柄ありきでしか作品見てないのが騒いでただけで、
押見自身は特に文句はなかったってだけの話

567 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:17:04.80 ID:qzkX+/VS0.net
>>562
フリーレンやるずっと前の発言を持ってきてフリーレン作者を叩かせるゲスな1だよ

568 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:17:43.34 ID:iNpxVDz/0.net
原作が人気だからメディアミックスに進むのだろう
原作ストックがなくなる以外でなぜオリジナル要素出したくなるのか全くわからん

569 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:17:49.41 ID:+WFckrU+0.net
>>562
それはプロデューサーやディレクターの話しじゃね?

570 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:18:24.29 ID:QTWo74K50.net
>>547
結局、客が求めたものはアニメのルパンだった訳で、ダーティな部分を消した宮崎駿が正解だったと言える
アニメは国民的ヒットなのに原作漫画は累計1000万程度だからな
結局、自分の意見を通したければ売れなきゃダメなんだよ

571 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:18:54.21 ID:YnrN7N2j0.net
>>554
確かに大工が俺の方が上手く設計できるとか現場のこと分かってねえからこっちで設計変えるわなんてやり出したらめちゃくちゃになるわな
大工は大工の仕事にプライド持ってやってるのにな

572 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:19:15.97 ID:IEm9uzQ00.net
漫画家が若手だとナメてかかってんだよなぁ
で、御大にまで昇り詰めた漫画家のご機嫌取りでリメイクするんだw

573 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:20:14.29 ID:FTveiOoX0.net
>>1
RAILWARS!
れいるうぉーず
2014年夏アニメとしてサンテレビおよびBS-TBS、TBS、CBC、TBSチャンネル1で放送された

原作の人気が高いこともあり、本作のアニメ化は、放送前はかなり話題になっていた。

ところが放送が始まってからというもの、

「原作とはまるで比べ物にならない」

「鉄道車両のデザインと効果音が現実と全然違う」

「作画ミスが酷い」

「作画が全く安定しない」

「現実離れし過ぎ」

「むしろ人間(特に女)を強調している」

などといった、クレームや苦情がネット内などで殺到、メインターゲットである鉄オタから総スカンを受けた。

逆に鉄オタ業界の萌え化を好まない層からは、本作の失敗は当然と受け止められたようである。


また、アニメ公開前に、スタッフの一人がtwitter上で、原作者の豊田氏と確執があるかのような投稿をし、炎上する事態が起きた。現在、問題のツイートは削除された


それがこれか!そら炎上するわ

574 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:20:22.23 ID:a7MDS2yv0.net
これはほぼ二期をやる事がないドラマだから発生する問題とも言える

アニメは二期をやる事があるので、改変してしまうと今度は二期で原作が使えなくなる為原作に繋がらない改変はあまりしない傾向にある

575 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:20:27.45 ID:dhsLexxk0.net
それよりダンジョン飯だよ
あーダンジョン飯

576 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:21:06.98 ID:IEm9uzQ00.net
>>570
あれはルパン三世の背景をまるパクリした別作品だろ
大衆は同じタイトルの別の作品を観てるだけ

577 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:22:47.78 ID:WkOnhXNS0.net
アニオリだったらブレイバーンぐらいぶっ飛んでないと見る気しないな

578 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:23:05.30 ID:5lXIXUh20.net
まーた治虫のせいか

579 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:23:10.93 ID:PNlnR9TW0.net
[ ::━◎]ノ フリーレンの作画は物凄い原作リスペクトやん.

580 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:23:14.41 ID:+WFckrU+0.net
アニメだとか実写だとかゲームだとか媒体に拘らず、
制作母体と出版社はもっと細くシッカリ契約煮詰めて書類にすべきだな。

581 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:23:18.40 ID:BycXU/0y0.net
>>1
じゃあ人の作品におんぶに抱っこしてないで自分で話作れよ

582 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:24:29.23 ID:uNGdlXK00.net
アニオリが当たり前だった時代というかメディアミックスでアニメが原作の一部ですらあった時代を今の若い世代は知らんのだろ
メディアミックス世代のアニメーターが今上の方に来て決定権を持って好き勝手やってたりするんじゃなかろうか

倉田英之なんか言ってやってくれ

583 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:24:33.98 ID:s/T5FmjR0.net
この発言はねえよ何思い上がってんだ

584 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:25:33.67 ID:tlmIstXd0.net
>>582
アニメーターにそんな権限無いからw
改変やらかしはもっと上の人

585 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:26:07.95 ID:5l/cJSYA0.net
>>580
というより雛形となる標準契約書を組合で作成しておくべきなのだ

586 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:27:00.02 ID:FTveiOoX0.net
>>582
だからアニメ化で心を壊された漫画家は多数いる
アニオリ成功例としてで出てくるミスター味っ子は作者がかなりアニオリを恨んでたからな
アニオリって作者を否定する行為だから当然

587 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:29:03.53 ID:xkZ+ghQh0.net
>>561
いや知らねえよ
吉崎観音が監督なのか?

588 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:29:11.81 ID:9flcoJFg0.net
日テレの援護射撃のつもりか?

589 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:31:04.30 ID:dhsLexxk0.net
>>576
モンキーパンチが、宮崎駿の描く女性は子供がいる若奥さんの色気だって言ってたな
マモーの峰不二子はエロくて良い

590 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:31:07.08 ID:55A5UkL10.net
ルパンは原作に忠実に作ったら昭和でも放送できるアニメじゃないだろ
北斗の拳より酷いぞ

591 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:31:20.65 ID:xkZ+ghQh0.net
>>586
まああれも漫画の方が面白いしな

592 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:32:22.71 ID:xkZ+ghQh0.net
>>589
ロリコンだと成人女性はそういう風にしか見えないのかもね

593 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:32:55.91 ID:VxdPLk/O0.net
>>450
望むような環境か否かなんて外様の漫画家に分かるわけも無く、制作前から口出すのか、制作入ってから口出すのかでまた変わってくるとは思う。どちらもその段階で予算やら制作会社、人員はほぼ決まってるからいくら口出そうが意味はないけど後者の方が現場は疲弊するな

594 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:33:38.55 ID:rjZTuveq0.net
これを思うと鬼滅は幸せなアニメ化なんだなぁ

595 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:33:56.42 ID:pL/BPryK0.net
>>589
不二子の中の人はバカボンのママ役だしな

596 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:34:09.23 ID:YnrN7N2j0.net
>>570
売れなきゃダメってのには同意
問題は俺なら売れる上手く作れると思い上がって改変しておきながら実力がなくていざ改変した作品が叩かれたら原作やら時間や金や鬱やらのせいで逃げようとするのがあるところだな
実際そうやって啖呵切って原作並みや原作以上に評価されるような改変ができるような脚本家や監督や演出などのスタッフってどのくらいいるんだろうな

597 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:34:17.41 ID:PXwQqEjK0.net
>>594
ねずこのムチムチ再現度は評価する

598 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:34:24.32 ID:D56xevtC0.net
>>576
宮崎以外のアニメも云うほどルパンではないと思うけどね

599 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:35:20.10 ID:KjF2dnpD0.net
>>576
カリ城はルパンではあるけどルパンではない
ルパンなのはマモーまで
TVシリーズだって1期までだろ
あとはキャラが独り歩きしている

600 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:35:21.16 ID:x1sXmfnU0.net
>>19
手塚治虫も火の鳥の実写化でひどい目にあってるから…

601 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:36:18.69 ID:tlmIstXd0.net
>>598
アニメ版全般のルパン作品の話な
だいいち原作漫画はエロ過ぎるから無理w

602 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:37:21.26 ID:IKZZ1jpL0.net
>>358
主人公ガイジじゃあ話進まんからね
小次郎キャラを先鋭化し過ぎちゃったし
武蔵の農家化で井上も農家脳になった
(´・_・`)
元々鬱傾向あったし

603 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:37:38.80 ID:MEJ0NmwK0.net
現場でアニメやドラマを作ってる人からすりゃ、(自分なりに)良いと思ってやってる訳だしな。
クレームが入ればムカつくのはそうだろう。でもそれを世間に訴えるのはお門違い

604 ::2024/01/31(水) 10:37:57.98 ID:rjkn91gE0.net
なんで誰もとくしないことを実名でSNSに上げるんだろう?🤔

605 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:38:23.83 ID:b7dOqzoj0.net
原作者に口出されたくないんならオリジナルでやればいいだけなんよな
まあ自分じゃ面白いもの作れんから原作に寄生しているわけだろうけど

606 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:39:22.69 ID:+pdWdRxi0.net
フリーレンの作監なんて20~30人いるんじゃね

607 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:39:24.62 ID:idzcTAa90.net
著作権で食ってる人間でも著作権法については無知な奴がほとんどだからね
他人の作品にはこの程度の感覚しか持ってないよ

608 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:39:37.25 ID:pL/BPryK0.net
絵描きが原作者に文句言いたいなら
30~50P程度オリジナルでマンガ描いて原作者に読ませてからにしろよ

609 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:40:41.08 ID:IZsZOT260.net
「アニメ化に文句あんなら手塚治虫みたいに自分で作れや!」
て主張、
「原作者に文句あんなら宮崎駿みたいに自分で作れや!」
て、そのまんま己にブーメランなw

610 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:40:56.96 ID:6QVIELW/0.net
>>587
監督はたつき
アニメ一期が爆売れした事に嫉妬した吉崎が総監督を名乗ってたつきを降ろしたという話になってるな
ちなみに二期のアニ監は別人で吉崎はダンマリ

611 :名無し:2024/01/31(水) 10:42:18.95 ID:VTlnc3270.net
こういうこと平気で発言する奴にもの作って欲しくねえな

612 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:42:20.39 ID:9gh/7s6G0.net
>>570
求めたのは客じゃなくて監督の手足であるべきのスタッフな。
大隅ルパンや小池ルパンの人気は都合により無視かいwww
それと60年代スタートの青年誌漫画が累計1000万部ってバケモンだからな。

613 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:43:02.41 ID:rJEhVHW70.net
SHIROBAKO見た時に思ったけど、アニメ業界は関わりが多すぎて、効率が目茶苦茶悪いよな。

614 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:44:41.75 ID:xkZ+ghQh0.net
>>610
それなんかソースあるの?
吉崎が発言したことあったっけ?

615 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:44:55.10 ID:iXvUjnI+0.net
これからの映像化は全部ヘッドギア方式で。

616 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:45:07.74 ID:ttrm403X0.net
>>198
ドラクエはあくまでキャラデザしてるだけの外野
オリジナル作品ではないんだろう
DQVのパッケージのスライムが緑なのもスライムの色が青であるという基本情報も忘れ去った結果らしいよ

617 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:45:26.90 ID:xkZ+ghQh0.net
>>615
押井「わかる」

618 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:45:45.50 ID:OBb3ze5i0.net
>>613
あれは自転車操業すぎるからなぁ

619 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:46:28.80 ID:pL/BPryK0.net
>>613
結局マンパワー有りきで省力化が難しい
これでもデジタル化で減らしたほうだが

620 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:46:42.49 ID:S9AKmmK80.net
>>614
あるわけないじゃん
頭のおかしいたつき信者が連呼しつづけてきただけのネタ

621 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:47:06.54 ID:BljUI07d0.net
火だるまになりそうだな、賢いとは言えんなあ

622 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:47:14.48 ID:UWKA985Z0.net
自分でストーリーも作れない奴が何言ってんだ

623 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:47:47.51 ID:DCyuOBDG0.net
魔女宅原作者「原作と違うから『あれ?』と思ったけど映画は宮崎さんの作品と切り替えた。難しいことを考えずに楽しめてもらえたらいい」



――映画をご覧になった時は、どんな印象でしたか?

角野栄子「あれ?」と思いました。私だったらこうしないなと思うところもあって。よく映画を観た方から「ニシンパイの作り方を教えて」と言われるんですけど、私は原作で書いていないんですよね(笑)。でも、あれは宮崎さんの作品だからと、すぐ切り替えました。それに、映画としてはよくできていると思いました。自分の原作だから言うわけじゃないけど、宮崎さんの作品の中で一番良いと思います。難しいことを考えずに、ファミリーで楽しんで観られますから。

624 ::2024/01/31(水) 10:47:53.88 ID:i90wTIRR0.net
オリジナルアニメを作れない
負け犬の遠吠えだな

625 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:48:00.88 ID:iMWmZT8C0.net
あーフリーレン打ち切りだわ

626 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:48:27.15 ID:xkZ+ghQh0.net
>>620
そうなのか
吉崎観音頭良いからそんなことあり得るのかねと思ったが妄想の類なんだな
それも原作者レイプだよな

627 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:49:18.34 ID:4wk2Pcth0.net
>>613
関わる人間の数からして小説や漫画とは違うからなあ…

628 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:49:29.59 ID:xkZ+ghQh0.net
>>623
パヤオは許諾貰うときにがっつり変えるけどええか?って聞くらしいが魔女宅の時はまだそんなんじゃなかったのかね

629 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:49:49.96 ID:LQK7qSPF0.net
たしかに30年前とかはテレビ局側の人間が大改造した方が断然ヒットして、
ドラマ人気効果で原作売れて原作者得したなって作品多かった。東京ラブストーリーとか。
今は世代交代の結果、勉強はできるけど創造性の方で優秀な人材がいなくなって
テレビ局も昔のようなことはできなくなったのに意識だけ昔のまま

630 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:49:50.17 ID:cWi3+00E0.net
同じタイトルの別作品だからなぁ
アニメは原作の漫画や小説を買わせる為のプロモーションだと思えばいい

631 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:51:06.62 ID:JcYmWgtP0.net
原作者軽視ならそもそも依頼するな
首藤は業界から干されていいよ

632 ::2024/01/31(水) 10:51:06.95 ID:i90wTIRR0.net
>>625
日テレと小学館はコナン利権で癒着してるから
それは無い

633 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:51:28.08 ID:4wk2Pcth0.net
>>620
このいつまでもしつこく連呼し続けてる言い方だけで自ら暴露しているのと同じなんだがな
ほんと吐き気するわ

634 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:51:43.33 ID:IKZZ1jpL0.net
>>445
原作厨はイスラム原理主義者と同じで
忠実こそ正義‼と叫ぶアホ信者と同じ構図
原作者が著作権あるだけで偉くもなんともない
ドラマ化契約書に通常「著作者人格権を行使しない」と書かれている
それによりドラマスタッフ側で脚色しても問題は無い
(´・_・`)
ドラマは原作者に見せるためのもんじゃない
そこをアホは履き違えている

635 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:52:06.14 ID:rJEhVHW70.net
>>619
SHIROBAKOの時でもデジタル化してたもんな、あれをセルでやってたとか頭おかしいよねw
職人が集まり過ぎ、ブラックな建築業界の方がマシに思えた。

636 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:53:37.56 ID:OksJ4WR20.net
>>602
武蔵の足ほぼ治ったっぽいぞ

637 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:55:12.81 ID:7x7TZeoL0.net
原作なしの全てオリジナルで作って
ヒットさせればいいだけなのに

638 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:55:21.11 ID:FRprJ7JT0.net
フリーレンは原作へのリスペクトがあるし、アニオリ要素を入れるにしても原作の延長で違和感が全くない

まあそのへんは監督の手腕なんやろうか

639 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:55:41.53 ID:fiil8W3/0.net
その石ころのネタを使わせて稼がせてもらってるのに何様なんだろうな

640 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:56:00.54 ID:P5EiwTvO0.net
>>498
ドラゴンボールの放送中に現場で作ってたアニメーターが
こんなので面白くなるとは思えないと思ってたら
放送みたら面白かったと
作ってる連中はその時点じゃ分かってないぽい

641 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:56:06.44 ID:1h/m3q5z0.net
ヤバ過ぎだろ… 今こんなこと言うか普通ドン引きだわ

642 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:56:20.10 ID:VxdPLk/O0.net
ガンスリンナーガールのアニメは1期は漫画原作者に否定されたけどアニメとしては好評で、原作者が口出して忠実に作ろうとした2期が大不評で無いものとされて、原作者は原作を分かってないとか言われた話好き。

643 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:57:06.36 ID:wV5nOuZ70.net
寄生虫のくせに偉そうに

644 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:58:33.39 ID:iAfu5vGc0.net
>>640
それが分かる様になったら監督に昇格するんだろ?

645 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 10:58:43.90 ID:kdoI/9dw0.net
そもそも原作が無ければ、お前の仕事が無い…

646 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:01:04.91 ID:OvrVwVAn0.net
面白ければ原作改変も許される
日テレは許されない

647 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:01:10.48 ID:+6Mysuik0.net
文句は原作者じゃなくて口出しできるような契約したやつに言えよ

648 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:01:26.24 ID:xkZ+ghQh0.net
>>629
たまたま成功する作品はあるよ
時流とステマ効果もあるしクソが流行ることもある
売れる売れないは原作リスペクトとは全く関係がないし売れたから良いってもんでもない

649 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:01:51.40 ID:DCXOJKmI0.net
原作料が低すぎるのよ
そりゃ色々言いたくなる
原作料あげれば黙るだろう

650 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:02:03.47 ID:QTWo74K50.net
>>640>>644
一兵卒は目の前の敵しか見えないから、戦がどうなってるか分からんけど、将軍は戦場全体をイメージして指揮してる様なもんだな

651 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:03:20.90 ID:bgQ9jeW50.net
ネット通して攻撃するのそろそろやめたら?

652 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:03:23.01 ID:RIQUExKj0.net
はい
無能宣言来ました

653 :名無し:2024/01/31(水) 11:03:50.86 ID:KkLevtbk0.net
なんかここまで来るとコンプレックスすら感じる
絵しかかけないんだもんな…肝心の物語が書けないやつのひがみ

654 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:05:14.76 ID:xkZ+ghQh0.net
>>640
つか作品長く作ってると感覚麻痺して何が面白いかわからなくなるんだよ
最初に面白いと思った感覚を信じて突き進むしかない。多分漫画家とかも全員経験してる

655 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:05:19.39 ID:oSbaId2T0.net
アニメーターごときが勘違いをして調子に乗っちゃったんだろうね
アニメスタジオ経営者クラスならまだ発言する権利くらいはあるかもしれんが、たかだか雇われアニメーターがこの発言はちょっとなーw

656 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:05:41.79 ID:W6WLD30t0.net
単に他人のアイデアだけほしい寄生虫だな

657 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:05:45.12 ID:uYjIolEC0.net
>原作者が現場に口出ししたいなら、自分でプロダクション作って
オリジナルでお話作りなさいよ

658 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 11:07:55.48 ID:gTmGCqx/0.net
アニメの中の人も他セクション全部がわかっているわけじゃないからそのセクションの言い分がその中だけでエコーチェンバーしちゃう

659 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA]:2024/01/31(水) 11:08:15.23 ID:rjZTuveq0.net
テレビ作品は原作とはまた別物だから、オブザーバーでないなら原作者があまりにうるさく口を挟むのは野暮というもの

一方でテレビ作品の製作者も作者の意図を汲んで、意思疎通を疎かにせずあまりにバカな改変はしないよう気を使うべき

双方で歩み寄りができないなら不幸を生むが、テレビは放映スケジュールがあるからなぁ

660 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 11:09:10.76 ID:xReSuscN0.net
そろそろコナンを利用するのやめようね

661 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 11:10:19.05 ID:x1sXmfnU0.net
原作をなるべく活かそうとするネトフリドラマ

662 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]:2024/01/31(水) 11:12:09.20 ID:HshF3dQ70.net
原作者もインフラ漫画家になる覚悟が足りなかったね。
尾田栄一郎や青山剛昌に何万人の生活がかかってると思ってんだよ。
終わらせられるかよ。
心を無にして目を瞑って耳を閉ざしただ描き続けるだけのマシンとなれ。

663 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 11:12:37.51 ID:wip0dRU80.net
おかしな原作者は実際にいるだろ
イズルとかな

664 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 11:13:05.37 ID:gTmGCqx/0.net
単純な話すると、今はリモートで会議の会話全部拾えるんだから原作者も脚本会議に参加させるべき
原作者も改変のプロセス知らないで改変された結論だけ提示されるからワーッとなっちゃうだけで、
まともな人間ならその場で出た議題に対して行動原理に基づいた回答があったり矛盾の解決方法提示してくれたり何もなければ納得したりするんだよ
今の時代そこを双方怠ってはいけない

665 :名無しさん@涙目です。(京都府) [FR]:2024/01/31(水) 11:13:33.18 ID:ktepxKbt0.net
つまり星新一が最強ってこと?

666 : 【東電 %】 (茸) [JP]:2024/01/31(水) 11:13:37.64 ID:v6iqhqFQ0.net
結果面白きゃなんでもいいわ。

667 :名無しさん@涙目です。(茸) [VN]:2024/01/31(水) 11:13:51.32 ID:EfIRmMf10.net
原作のスネかじりのクセに偉そうに

668 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/31(水) 11:14:09.53 ID:2zrVSGQG0.net
>>640
俺ゲーム開発だけど、感覚わかるわ
作業者ほど視野が狭いし自分の好みが強いから何が面白いかわからぬまま作る(描く)
全体を見てるディレクター(監督)がコントロールするんだけど、それを作業者が勝手な判断で変な方向に作り出したりするから面倒くせー

669 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 11:14:47.94 ID:SidqHuNu0.net
天に唾するとはまさにこの事

670 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 11:16:17.74 ID:P0vQzfsa0.net
コンテンツで飯食わせて貰ってる奴が言うセリフかよ

671 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 11:16:47.74 ID:QTWo74K50.net
>>659
まあ、その通りだな
原作者として譲れないポイントは事前にしっかり伝えるべきだし、制作側もそこはきちんと理解して
どこまでなら許されるか、どこからは許されないかをちゃんと考えてやらんとな
原作料払ったらこっちのもんだ!でも、作品は全て原作者の物だ!でも双方が不幸になる
相手の力量に対する信頼ってのもあるしね
宮崎駿が内容を改変しても原作者が文句言わないのは宮崎駿の力量を信頼してるからで、木端作画監督が粋がるのとは違う

672 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/01/31(水) 11:16:59.51 ID:xkZ+ghQh0.net
>>665
まあ星新一は最強だよね

673 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/01/31(水) 11:17:38.50 ID:2zrVSGQG0.net
>>664
いや、直接対話させるのは危険なんだよ
それやると会議の場の勢いで悪い方向に決まる恐れがある
例えば今回のケースだとドラマ制作側がうまいこと言いくるめて会議で改変OKの言質をとる
で、その場はうまく反論できずOKしたものの原作者は後から後悔して悩む
もちろん直接対話することは大事だけど、その場合は全体方針の確認くらいで留めたほうが良い

674 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2024/01/31(水) 11:18:06.88 ID:A7sX6puf0.net
原作がなけりゃ何も出来ないだろ?

675 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/31(水) 11:18:12.43 ID:Yj4fOZOs0.net
これソース本当に本当なの?
マジで言ってるの?

676 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 11:18:13.28 ID:gTmGCqx/0.net
>>673
古い

677 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [AU]:2024/01/31(水) 11:18:42.48 ID:sWmB7UJd0.net
そもそも原作がなきゃアニメなんて作れないのに何を驕り高ぶってんだこのクズは
そんな事言うならオリジナル作品やれよ能無し

678 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 11:19:02.68 ID:TqkuSRJz0.net
この作品が作られた後の発言なら仕方ないけど昔のものを引っ張って来て現在の作品と結びつけるのはダメだろ
これでこの作品にケチついたらどうすんの?

679 :名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2024/01/31(水) 11:19:14.63 ID:nJNvSehX0.net
フリーレン綺麗な作画のアニメだと
思って見てたけれど
製作はいがみ合いなんやな

680 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ヌコ]:2024/01/31(水) 11:19:19.48 ID:/iTb71MQ0.net
監督が有能だからこんなクズでも使えるんやろ

681 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 11:21:18.88 ID:l50J+uwI0.net
>>675
マジで言ってたし発言当時も少し話題にはなった

682 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 11:21:44.19 ID:PguxCddJ0.net
>>1
原作者に口出しされたくないならオリジナルでやれよ
スタジオ作って人も雇って生活の保証してやりなよ自分の作品で
出来ないならケツでもなんでも舐めとけよ
他人の褌借りないと食っていけない奴が何言ってんだ

683 :名無しさん@涙目です。(庭) [PA]:2024/01/31(水) 11:24:08.15 ID:DCyuOBDG0.net
>>682
だからその理屈で言うなら原作者も「原作通りに作りたいなら自分でスタジオ作って人を雇え」と言うことになる

通常は契約により作者の著作人格権は放棄してるからどんな改変をされても文句は言えない


アニメは原作者のものではなくて金を出してるスポンサーのもの

684 :名無しさん@涙目です。(庭) [NL]:2024/01/31(水) 11:24:27.84 ID:sEQZpEE60.net
>>335
大友「キサマの居る場所は既に私が40年前に通過した場所だッッッ」

685 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/01/31(水) 11:25:16.03 ID:N4IxN4yI0.net
この監督もアニメ化してボロ儲けしたい人に委託されてるだけやろ
やりたくてやってるわけちゃうやろ

686 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/01/31(水) 11:25:29.24 ID:Uk+xWmL+0.net
作画監督如きがよく言うわw

687 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 11:26:01.55 ID:saqcuD/T0.net
スレチだけど今週号のラストのフリーレンが可愛かった

RAILWARSって原作が活かされてないと批判されて売れなかったアニメだよね

688 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2024/01/31(水) 11:26:28.55 ID:XyxQGNZe0.net
原作リスペクトしてるように思えるから、過去は過去なんかね

689 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/31(水) 11:26:42.85 ID:N0k699XC0.net
一時的な仕事としか見てないスタッフと
自分の最高傑作だから大事にしろと考えてる原作者との違い

690 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/01/31(水) 11:26:58.49 ID:VxdPLk/O0.net
>>673
力関係的に原作者様がトップになってしまって碌な会議できないでしょ。
下手したら全てを台無しに出来る権利持ってるんだから。
その原作者様がアニメの製作現場の実情を分かっているなら良いけど、そうじゃなくてアレもやってーコレもやってーと、アレヤダコレヤダになるのが目に見えてるのな。

691 : 【東電 %】 (茸) [JP]:2024/01/31(水) 11:27:51.54 ID:v6iqhqFQ0.net
作画監督が原作どれだけ好きかで温度差かなりでそうだな

692 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 11:28:09.24 ID:wip0dRU80.net
アニメは制作委員会になってから確かにスポンサー様のものになったのは確かだわな

693 :名無しさん@涙目です。(庭) [CO]:2024/01/31(水) 11:28:12.97 ID:9ISQN6I10.net
なんで余計なこという

694 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/31(水) 11:35:19.14 ID:C+qXK7Wn0.net
制作会社ガチャ

695 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CA]:2024/01/31(水) 11:35:55.85 ID:SmbfP+eP0.net
なんでお前がそんな偉そうに言えんねん

696 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/01/31(水) 11:37:11.68 ID:fA1Uh88i0.net
これはまあそうだな
愚にもつかない原作を宝に仕立てるまさに神の所業
それが作画監督なんだよね
原作者は調子に乗らない方がいいよマジで
ヒットさせるのは作画監督とテレビの力

697 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 11:39:01.78 ID:bfVj3kSY0.net
魔法少女にあこがれて、は漫画をブラッシュアップしつつエロシーン盛り盛りになってて素晴らしい
もちろん原作も全部買った

ウィンウィンだろうな円盤も売れてるし

698 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/01/31(水) 11:39:28.62 ID:9cKlpCOm0.net
物語を生み出せない脚本家が、完成された物語をベースに自分の物語を付け足そうとして失敗するのが原作レイプ

699 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 11:39:42.91 ID:+WFckrU+0.net
>>683
なんか頓珍漢な事を抜かしている人がいるなあ。

原作者がアニメにしてくれと懇願してアニメ化されたのか?

> アニメは原作者のものではなくて金を出してるスポンサーのもの

だから原作者に口を挟まれたく無いならオリジナル作品をやれば良いだろ。
そんなオリジナル作品なんて山程あるぞ。
あとは権利者の無い原作で作るか。

700 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 11:40:35.79 ID:bfVj3kSY0.net
>>481
おなじ方向向いてたのが奇跡

701 :名無しさん@涙目です。(庭) [PA]:2024/01/31(水) 11:41:30.70 ID:DCyuOBDG0.net
>673
改変して面白くなったドラマ映画アニメの名作なんていくらでもあるんだから、別に改変は悪じゃないよ

ちゃんと話し合って双方が納得するなら改変自体を悪かのようにいうのはおかしい

702 :名無しさん@涙目です。(みかか) [EU]:2024/01/31(水) 11:41:58.98 ID:5JwK5LT60.net
>>691
監督がな

703 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:42:26.06 ID:TRMYJ57l0.net
うる星やつらは原作に沿った内容でリメイクしたら空気になった

704 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:43:09.30 ID:4vvZn6S60.net
内心は自由としてもこんな発言を全世界に向けてするって普通に異常者でしょ
よく使うもんだねえ
代わりがいないのかね

705 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:44:06.97 ID:b+kyjFF60.net
過去の燃料で再炎上
よくある話やな
スポンサーや動画配信サービスにも抗議、電凸やね

706 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:44:25.23 ID:hRtPj5oe0.net
>原作者が現場に口出ししたいなら、自分でプロダクション作って

原作なしのオリジナルでやれよ

707 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:44:47.21 ID:MLYMv8670.net
>>599
カリオストロは
長靴を履いた猫をルパンに置き換えただけ
東映が持ってるパターンだよ

708 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:45:29.91 ID:nebUmIIT0.net
アニメ業界従事者は薄給らしいからな
色々溜め込んでるんだろ

709 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:45:46.13 ID:uTRxb4DB0.net
>>1
悪くいうと
原作に寄生して利益をくすねてるわけじゃん
リスペクトとか何もねーなら
業界から消えろよ

710 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:45:47.87 ID:9gh/7s6G0.net
>>683
意味も法律も知らずに著作人格権は放棄とかガセネタ吹聴するのはどうかと思うよ

711 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:46:25.60 ID:AWoBEqIA0.net
静観してたら誰も共感できないもん作られたチェンソーマンとか悲惨だったな

712 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:46:56.57 ID:5JwK5LT60.net
>>703
そもそもあれが受ける時流じゃない
エロくするならともかく

713 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:48:39.17 ID:qbi1N2TR0.net
聖闘士星矢みたいに勝手に師匠を設定されたら困るだろうな

714 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:51:19.05 ID:9vGMW/KG0.net
個人的にはあの脚本家のせいで、心の奥底にしまい込んだサムゲタンが
フツフツと怒りとともに思い出されてきてしまったんだよな

715 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:52:37.16 ID:Zyt2kfMP0.net
タイムマシン速報 0件
マジかよ…

716 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:53:18.01 ID:5RQdIAUz0.net
>>1
クソすぎるな

親のスネをかじって生活してるくせに親を貶すバカ息子と同レベル

717 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:55:15.12 ID:TB8O8xhG0.net
こちらも日テレか
こんな思想の持ち主しかおらんのやろうなぁ

718 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:55:21.60 ID:QTWo74K50.net
そもそも作画監督が原作者に文句言うのも筋違いだわな
ストーリー改変に原作者が文句言って、その結果作り直す事になったのなら、それは監督や脚本が原作者を納得させられずリテーク指示を出す事になった、その責任は監督が負うべきだろう
作画があまりに原作とかけ離れてて作画監督に直接文句言われたのなら、それはお前が悪いんだろとしか言えん

719 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:55:27.72 ID:oyycJHDm0.net
よくこんな事書き込めるなこの監督

720 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:56:18.96 ID:5JwK5LT60.net
>>719
作画監督は監督じゃないぞ中間管理職だ

721 :味噌南蛮:2024/01/31(水) 11:56:47.73 ID:RYWXyWAb0.net
人のマワシで土俵取るってのに
躾がなってないなw

722 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:57:03.90 ID:rXVbRxoe0.net
自分で作品生み出せないパクリ乞食が偉そうに

723 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:58:01.57 ID:2/GwtDm60.net
>>703
どっちもテンポはいいんだけどね
という結論から漫画に忠実だと尺がなさすぎる

724 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 11:58:29.60 ID:UhGX0jvB0.net
原作者という概念・・じゃなくてリアルな人として仕事に関係してるのによくこんなこと書けるな

725 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:00:46.56 ID:0qKhSwme0.net
アニメ業界の人間活かす価値ないやつばかりじゃね

726 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 12:03:18.71 ID:bWvTfaxY0.net
漫画の構図を絵コンテ代わりに台詞そのままでアニメ作られて
それを観て喜んでるのは電車が定刻通りに来て喜んでいる奴と同じ匂いがする
OP映像はキャラが行ったこと無い場所や、した事無いポーズしてても喜ぶのに不思議だね
あとアニメオリジナル展開の映画とかもファンは喜んで何回も同じ映画見に行くじゃん

727 :( ・∀・)(神奈川県) [ニダ]:2024/01/31(水) 12:03:28.12 ID:izqlXDSd0.net
>>1
リテイク時にしわ寄せが来るのが
作画班だからね( ・∀・)
SHIROBAKO見ていたから
よく分かる(笑)

728 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 12:04:21.73 ID:xeNprl7j0.net
パクリ野郎の標準的な思考だなw
元ネタの人が死んでくれたら全部俺の手柄に出来るのにって話だろ?w
人間としては最低レベルのモラルだが他人の仕事パクる奴はそもそもモラルなんか持って無いからなぁw

729 :名無しさん@涙目です。(みかか) [GB]:2024/01/31(水) 12:04:46.00 ID:J7dQAIxr0.net
原作者が居ねーと仕事にもありつけない奴が何を偉そうに

730 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/01/31(水) 12:06:36.31 ID:JN8rjLVk0.net
デジタルタトゥーって言葉考えた奴に賞を贈りたい

731 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ]:2024/01/31(水) 12:06:48.43 ID:JhSqCweA0.net
まともに社会経験もない家で漫画ばっか書いてる人と毎日仕事してる人じゃ感覚違うってそりゃ
原作者を現場には連れてくるのが一番手っ取り早そう

732 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/01/31(水) 12:07:52.71 ID:3iZokltu0.net
一応擁護しとくと多分脚本会議とかに原作者を一切参加させないで唯一の窓口となってるプロデューサーが現場に対して原作者を共通敵として扱い続けてた歴史が重なったんだろうなって思うわ
まぁ原作もの作ってるくせにいい大人がまともな思考力無さすぎるだろって思うけど

733 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 12:08:11.18 ID:2Y/AJU/W0.net
フリーレンつまらん

734 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 12:10:56.65 ID:bWvTfaxY0.net
>>731
一発当てて天狗になった陰キャが
下に見てる現場に来ても良い事ひとつも無いと思う
漫画家は漫画だけ描いてれば良いんだよマジでそれが仕事
アニメ化は世間では無名の漫画の知名度上げてくれるからむしろ神だろ
アニメの出来が悪くても面白い漫画描いてそれが売れれば良いだけだし
アニメの出来が良かったら売り上げにブーストかかるってだけ
漫画の自力は変わらない

735 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/31(水) 12:11:11.44 ID:ouvvU+tr0.net
>>707
しかもそのルパンはコナンの変装なんだぜ。

736 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 12:12:40.47 ID:lpojvvEP0.net
RAIL WARS!
初耳のタイトルだわ
当然荒れたことも知らん
面白かったんか?

737 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [ES]:2024/01/31(水) 12:14:19.66 ID:nc+T/BFG0.net
レールウォーズのアニメは原作者の有無に関係なくクソアニメだったな

738 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/01/31(水) 12:15:09.30 ID:3iZokltu0.net
>>734
まぁ多分そういう理由で窓口をプロデューサーのみにしてるんだろうけどこのやり方だと大勢のスタッフが散々議論した末に提出したものに経緯を無視した赤入れをすることになってそれをプロデューサーが現場をわかってない原作者がむちゃくちゃ言ってきやがるみたいな伝え方で現場に降ろすんだよな
その齟齬で発生した憎しみで今回人が死んだんだけどお前それについてどう思うの?

739 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2024/01/31(水) 12:16:37.26 ID:XyxQGNZe0.net
言葉より行動で見るべきだと思う
フリーレンは原作に忠実だよ
だから俺はこの人を責めるべきでないと思う
ドラマの方は改変しないと言葉では言っても、恋愛方向に改変しまくってたからね

740 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/01/31(水) 12:17:14.09 ID:NPfkXtW10.net
>>731
その漫画家のおかげでアニメ業界のほとんどの奴はおまんま食えてんだろ、アホが

文句あるなら全部オリジナルでやってきゃいいんだ

741 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/01/31(水) 12:17:25.02 ID:XhiSzblL0.net
フリーレンにも余計なこと言って
自滅する人が現れ出した。

742 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/01/31(水) 12:17:43.80 ID:QirbaPXt0.net
オリジナル作れない奴がウエメセなの?

743 :名無しさん@涙目です。(みかか) [MK]:2024/01/31(水) 12:17:46.44 ID:XHAGaYir0.net
>>1
その原作者がいなきゃ今のお前の仕事無いじゃんって話なのに奇跡のゴミクズじゃないか、恐れ入るわw

744 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/01/31(水) 12:20:17.22 ID:3eLfyowC0.net
>>740
嫌なら映像化断れよw

745 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 12:21:59.44 ID:+huLKofn0.net
>>742
漫画だけの経済効果なんて知れてるからな
「作品」を大事にしたいなら、勝手に描いてネット公開しとけよ

746 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/01/31(水) 12:22:51.61 ID:3iZokltu0.net
この発言や例の脚本家の発言だけみてその本人だけ叩いてる馬鹿多すぎない?
根本的な問題は唯一の窓口となってるプロデューサーが現場に対して原作者を共通敵として扱って現場のヘイトを全部原作者に向けてるのが問題なんだよ

747 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 12:23:23.65 ID:xeNprl7j0.net
>>744
断られたく無いから最初は原作に忠実に映像化しますなんて騙すんだろwww
騙しといて後から断れば良かったってwww

748 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [DE]:2024/01/31(水) 12:23:52.49 ID:XyxQGNZe0.net
フリーレンは良くやっとる
めちゃ忠実やん
過去に糞発言したかもしれんが許してやれ

749 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/31(水) 12:24:33.87 ID:4KGDkg6k0.net
日テレはアニメ化でも
原作クラッシュを当然のようにやってた
クソなろうならそれでもいいけど

750 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/31(水) 12:24:59.75 ID:ouvvU+tr0.net
>>731
漫画家は仕事として毎日漫画描いている筈なんだけれど、
君の脳内では違うの?

751 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [PL]:2024/01/31(水) 12:26:09.99 ID:cvwFXVG+0.net
オリジナルでヒット作無いアニメーターなんてAI以下の存在になる

752 :名無しさん@涙目です。(茸) [VE]:2024/01/31(水) 12:26:42.91 ID:c1uu5OtP0.net
>>746
プロデューサーがクソなのは当然だけど脚本家がふざけた事したから始まった話だろこれ

753 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/01/31(水) 12:27:00.46 ID:NPfkXtW10.net
>>744
は?
お前は関わる前に人の人格とかわかっちゃう超能力者かなんかなの?w

アニメ化の前にこんなこと言われてたら原作者だって断ってるだろよw

754 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 12:29:00.61 ID:+huLKofn0.net
>>747
なんの話してんだ?頭大丈夫?

755 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [LV]:2024/01/31(水) 12:29:04.81 ID:aUuClbD30.net
まさにデジタルタトゥーの本領発揮だな。
10年前の発言だがお前の吐いた言葉だ!さぁどうする?

756 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/01/31(水) 12:29:15.62 ID:ArDD4maK0.net
昔好きだったラノベがアニメ化されるので楽しみにしてたら改変されて主人公出てこなかった

757 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/01/31(水) 12:29:24.19 ID:Xrt8xX0f0.net
さすが在日朝鮮人
気違い

758 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/01/31(水) 12:30:16.78 ID:ouvvU+tr0.net
>>746
そう、全てはプロデューサーなんだよなあ。
でも原作者を敵にはしていないと思うよ。
単純にアチコチに向けて良い顔しながら
背を向ければ丸投げで現場に係わらないだけじゃね?
ウチのプロデューサーみたいに。

759 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 12:30:28.38 ID:FQ/UAh/u0.net
>>753
「絶対に成功する仕事」なんてないんだよ
そんなことも分からないニートは死んどけ

760 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/01/31(水) 12:31:06.43 ID:WgFigLGU0.net
基本的な考え方はそうそう変わるもんじゃないよな
監督をやったのなら変わるかもしれんが作画監督ならなぁ、

761 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/01/31(水) 12:31:23.99 ID:4KGDkg6k0.net
フリーレンは
監督が優秀なんだろな

762 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/01/31(水) 12:31:49.47 ID:3iZokltu0.net
>>752
脚本家はアホだけどそもそもなんで脚本家がキレてたのかというと原作者に憎しみが向くように仕向けたのはプロデューサーで更に言うと窓口がプロデューサーのみ制作体制って必然的に現場の憎しみが原作者に向くようになってるって話をしてんだよ

763 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 12:32:27.10 ID:PguxCddJ0.net
>>683
その理屈で言うなら偉そうなこと言えるのは
金を出してるスポンサー様だけだろ
作監もせめて対等の立場に立ってから物申せよw
便乗して食わせてもらってる奴隷が何言ってんだ

あと著作人格云々は契約次第だろ

764 :名無しさん@涙目です。(東京都) [KR]:2024/01/31(水) 12:33:36.95 ID:3iZokltu0.net
>>758
悪意を持って敵にしてるかしてないかはともかくとしてこの仕組みは現場としては会議の段階で言えよ!更に言うとそれ会議で出たけど問題があって没になったんだよ!って感じ赤入れが必然的に発生するのが良くないんだよ

765 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:35:45.51 ID:2IyH74aV0.net
原作者がいなければアニメの企画自体がなくなるのにな
頭が悪いと大変だな

766 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:36:26.48 ID:xeNprl7j0.net
>>754
原作に忠実に映像化するなら原作者居たほうが良いのに要らないって言ってるんだぞ?w
何をしたいか明白やんw
フリーレンのキャラ使わせて貰えば僕は原作者さんより面白い話作れますよ、任せて下さい!本当のフリーレンってヤツを見せてあげますよって話だろ?w

767 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:36:29.32 ID:XyxQGNZe0.net
>>683
何それ?
著作権はそんな軽いもんじゃないよ
権利より契約が優先されると思ってるの?
それならといちとか悪徳金融業者の取り締まりもできないね

768 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:36:51.20 ID:2IyH74aV0.net
>>746
それでもこいつはただのバカだと思うぞ

769 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:36:53.09 ID:ouvvU+tr0.net
>>752
脚本家も勝手には書かないよ。
プロデューサーやディレクターなんかと打ち合わせて
大筋を決めてから肉付けしていく。
脚本家が一人とは限らない事も多いし。
勝手に書ける脚本家といったら
倉本とか橋田とか。

770 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:37:39.67 ID:yCIr7QHO0.net
https://i.imgur.com/JtAGsg8.png
https://i.imgur.com/5cEUdWl.jpg

771 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:37:50.08 ID:O+MIl0su0.net
気持ちのいい原作改変ってのは原作者との合意を得られたり原作者が改変に乗り気になってくれた時くらいだろうな
それが出来ないなら宮崎駿や押井守みたいに面白さでゴリ押すしかない

772 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:38:05.93 ID:3iZokltu0.net
>>768
こいつが馬鹿なのはそれはそう
でも無駄に原作者が現場から嫌われるシステムが完成してる以上、こういうことは一生起こり続ける

773 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:38:11.67 ID:l7wEWUdp0.net
>>29
これ
実名晒してヘイトしてる時点で擁護不可能

774 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:38:48.19 ID:PguxCddJ0.net
>>746
ならプロデューサーに文句言えよって話だろ
いい様に乗せられて挙句そのヘイトを外に向けて
発信してる時点でこの作監は阿呆だろ

775 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:39:29.98 ID:FQ/UAh/u0.net
>>766
そんなん契約によるし、制作側からしたらいちいちなにやるにも原作者のお伺い立てしてたら何も進まんのだから、原作者が口を出さないか死んでる作品の方がそりゃ楽だわな

776 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:39:32.92 ID:7W7s0Pwd0.net
>>13
痛車ってヤツだな

777 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:39:32.98 ID:hT9cxiS60.net
フリーレン打ち切りだろこれ

778 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:39:44.32 ID:VSUSGpq+0.net
フレーリンってそんなに改変されてるの?

779 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:39:48.85 ID:3iZokltu0.net
>>774
こいつがアホなのは否定してないけど無駄に原作者が現場の敵になりがちな仕組みをなんとかしないとアホは一定確率で絶対に発生するから一生変わらないって言ってんだよ

780 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:40:13.08 ID:IkpBFWWy0.net
作画監督ってこんな事言える程偉いの?
てっきりただの作画班のリーダーって感じだと思ってた

781 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:40:19.84 ID:8I+kahbx0.net
>>767
当然、契約が優先するわwアホか

782 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:40:28.47 ID:1i2aYUbh0.net
これ限定じゃないけどSNSで実名だしてよく言えるよな~といつも思う

783 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:41:03.55 ID:3iZokltu0.net
>>780
それでいうと作監はアニメの制作現場だとかなり偉い方だよ

784 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:41:09.50 ID:XA93gwS70.net
いくら後で撤回しても本音はこれなんだろってなるよな

>>771
無駄に複雑化してた設定をシンプルにするとかこういう分岐をやってみたかったとかこのキャラをこういうキャラにしてみたかったみたいな原作者同意のifルートだと楽しめるやつも多いだろうにな

785 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:41:16.90 ID:4ztcBi2f0.net
一番悪いのはプロデューサーとかいってもよ、こういうことTweetしちゃう作画監督とか脚本はクソオブクソでまったく擁護できない

786 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:42:22.01 ID:3iZokltu0.net
>>785
プロデューサーというか仕組みだな
窓口一本化して制作現場に極力関わらせないのは連載を滞らせたくない出版社の意向の可能性もあるし

787 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:42:48.01 ID:+n3DPknz0.net
寄生虫が寄生先にケチ付けるのか

788 :\(^o^)/:2024/01/31(水) 12:44:01.53 ID:w9W26peD0.net
>>691
原作に対するリスペクトは大事である
しかし日本においては原作改変しまくりのジブリ映画が大ヒットしてしまったので
原作から内容を改変することが良いこととなってしまった

789 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:44:30.58 ID:XyxQGNZe0.net
>>778
全くされてない
過去の発言だけが炎上の種

790 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:45:24.38 ID:3iZokltu0.net
そもそも作監に改変する権限はないやろ

791 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:45:27.45 ID:ouvvU+tr0.net
原作って扱いは原作の人気にあやかろうって事なんだよね。
もう商業二次創作作品は全て
原案にしてしまえば枷が外れるのに。

792 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:46:16.12 ID:Fs3C8Wt30.net
>>1
原作が無ければその作画自体できないのに何をほざいてんだコイツは?
首藤「その原作でアニメ描かせてくださいお願いします」
原作者「じゃあこのキャラは絶対こうしてくれたら描いていいよ」
首藤「うるせーどう描こうが勝手だろ!そんな原作者の妨害にも負けずに描いてるオレすごいでしょ?」
アホか

793 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:46:43.75 ID:Gc64kFSf0.net
>>788
ジブリの前から改変はふつーやん
私は海のトリトンの原作読んでガッカリした

794 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:47:15.31 ID:XyxQGNZe0.net
>>790
ちょっと違う
「勝手に」改変する権利はない

795 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:47:17.20 ID:Puj5cB910.net
>>594
鬼滅はアニメ化成功例と言えるけどたまにアニオリぶっ込んで失敗してるけどな

796 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:48:59.81 ID:Puj5cB910.net
>>792
マジそれ
勘違いバカの思い上がりにしか思えんわ

797 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:49:16.30 ID:ouvvU+tr0.net
>>787
ウィルスやらミトコンドリアやら
「オマエラ貧弱な猿の頭を良くして
この星の支配層にしてやろう。
人間と名告るが良い。」

798 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:49:35.56 ID:5l/cJSYA0.net
>>749
「言い方!」ナツコのうどんも日テレ枠だったなそういえば

799 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:50:21.94 ID:3iZokltu0.net
>>795
そもそも尺と話の量があってないんだよな鬼滅
連載並行アニメほどじゃないにしてもテンポ死んでるところあるよね

800 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:51:45.40 ID:XyxQGNZe0.net
何度も書くけど
フリーレンは原作に忠実
過去の発言に問題はあるが、現在は原作どおりに仕事している上、出来も良い
変な飛び火で下ろしてほしくない

801 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:52:09.01 ID:PguxCddJ0.net
>>779
それをここで言っても仕方ないだろ
現場変えたきゃ関係者でなんとかすればいいだろ

外にヘイト向けてる阿呆に直接文句が帰るのは当たり前
作監がこう言ってるがシステムの問題だから
プロデューサーに文句言うべき!事情を知らないお前らは馬鹿!
とかズレてんのはおまえだ

802 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:53:58.49 ID:yL7qmnYm0.net
原作の山田君は絵には注文付けなさそうだし、この人にとってはいい原作者でしょ。監督と脚本にとっては違うかもだがw

803 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:54:11.62 ID:3iZokltu0.net
>>801
なら十年前の削除済みツイートに文句つけてんのキチガイだろ

804 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:54:31.17 ID:xrWJY+Hi0.net
お前その発言に人生を賭ける覚悟はあるのか?
降板させられても文句言えんからな

805 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:55:07.99 ID:epohj9QK0.net
>>800
原作に忠実なら別にこいつじゃなくても良いよね

806 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:56:12.25 ID:3rM+ns9A0.net
どゆこと?

807 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:56:48.46 ID:8I+kahbx0.net
>>804
降板もなにももう終わってる作品だが
どんだけアホなのおまえ

808 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:57:48.59 ID:QzFOJ0b10.net
原作者使わないでオリ回作って興醒めさせた作品がどれほどあると思ってるんだよ…

809 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 12:59:35.57 ID:Gc64kFSf0.net
昭和には原作改変は当たり前だった
原作尊重の先鞭を付けたのは松本零士
銀河鉄道999で松本零士の画風を尊重して評価、ヒットしてから
(その前にもカムイ外伝など原作尊重だったが

810 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:00:05.51 ID:PguxCddJ0.net
>>803
プロデューサー云々の話と何も関係ないじゃんwww
何が「なら」なんだよw

自身の過去の発言にも責任持てよってだけじゃん
現場のシステムガーはどうなったんだよ

811 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:00:43.70 ID:cdF777+x0.net
>>800
そもそも作画監督程度の立場で改変云々に口出し出来ないしな
作画監督が原作者から文句言われるとしたら、あまりにも原作からかけ離れた絵にされた場合だけだろ

812 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:00:59.00 ID:orPPB0c80.net
https://pbs.twimg.com/media/GExr2QYbwAAcuRB?format=jpg

813 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:01:37.06 ID:EOxJRnsK0.net
フリーレンて日テレじゃん
しかも小学館

814 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:03:28.70 ID:XyxQGNZe0.net
これまでのレベルでフリーレン見たいので勘弁してくれ
あと、例のドラマの件は本スレいけ

815 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:03:59.59 ID:QSa81xF40.net
コナンって日テレ?
米花町に事件が多いのって...

816 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:04:17.14 ID:ouvvU+tr0.net
>>800
それはアニメーター一個人とは関係無いのでは?

817 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:05:16.74 ID:D+zvDOvP0.net
アニメって結局二次創作の同人誌みたいなもんなんだな

818 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:06:07.10 ID:UpC1QqId0.net
いざ出したらつまらなさに引きずられて連載中の原作が終了したりするから
アニメ化に向いていない作品は存在する

819 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:07:12.03 ID:7XS7NSd40.net
フリーレン面白くない

820 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:09:10.40 ID:An3giO/g0.net
>>809 時代が違うの一言だな
学校の先生と同じで敬うような対象では無くなった

821 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:09:42.02 ID:5JwK5LT60.net
>>739
監督と作監は別もんだ禿

822 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:12:15.27 ID:rjZTuveq0.net
黒野「お前、俺のこと好きか?」
ドッペル黒野「そんな訳ないだろ 俺はお前と成り変わる利益が欲しいだけだグシャ」

黒野「愛があるなら代わってやってもよかったが……」

823 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:13:22.55 ID:PguxCddJ0.net
>>819
最初だけで途中からは結局よくある主役無双系の
ファンタジーものだしな

824 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:13:48.53 ID:2DxZT7J20.net
>>819
個人の感想聞いてねえから嫌いなら見るな
ネットの無い時代のド田舎でテレビはチャンネル2つしかない訳じゃ無いだろ

825 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:13:53.38 ID:5JwK5LT60.net
>823
人生経験少ないとつまんねー漫画だよな

826 : :2024/01/31(水) 13:14:38.66 ID:476Dcp6L0.net
原作者にも当たり外れがあるんだろうけど
ホイホイ仕事を請けて自爆した腹いせを
原作者に向けるのはお門違いだと思う
作監なら原作者が問題の根本じゃないことはわかるだろ

企画初期の段階からちゃんと原作者と話をせずに
原作者をお客さんのままゴリ押しで企画通しちゃうから
後から原作者から不満が出て現場が混乱するんだろ
プロデューサーや監督、広告代理店とかの企画トップが
作者含めた原作の理解や見極めを怠るから失敗する

827 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:17:21.95 ID:2/19CIrJ0.net
日本テレビっぽい感想だな

828 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:17:51.83 ID:YWk4kaF90.net
フリーレンは頭悪い奴には楽しめない
小説のような作り

829 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:18:16.98 ID:2/19CIrJ0.net
日テレの制作が一番質が悪い印象がある

830 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:18:30.80 ID:PguxCddJ0.net
>>825
むしろ子供向けじゃないのw

831 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:18:47.31 ID:4wk2Pcth0.net
知らんけど思い上がった勘違い中二病が支持してるということはわかった

832 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:19:44.64 ID:fRnlhzFH0.net
シドニアの原作者も言ってたが
原作者と担当編集がキャラ同士の関係とか裏設定とか会議で説明しないと知らない脚本とかではどうにもならん

833 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:21:11.49 ID:M8nWCsbv0.net
悩みに悩んだ原作を上澄みだけすくって同人オナニーに仕上げるのがこう言った作画監督家とかそう言うリスペクトのない虫みたいな連中

834 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:23:11.99 ID:i4kXm1+80.net
フリーレンも小学館→日テレだよな

835 : :2024/01/31(水) 13:24:19.62 ID:476Dcp6L0.net
>>53
ドラマならある程度2次元とは別物として見れるけど
アニメでキャラの設定や世界観そのものを変えられたり
主要キャラより濃いオリキャラぶっ込まれたり
原作連載中に意図しない方向に完結させられたりすると
アニメから原作に入る人には原作に違和感覚えるし
原作ファンからすれば何してくれるんや!となる
原作者は言わずもがな

ex.ハガレン

836 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:24:28.08 ID:/XMPQXV80.net
文句言うべきはそのへんの調整を詰めきれてないプロデューサーのなんじゃないの?
原作者にリテイク食らったらヘイトがそっちに向かうのはわからんではないけどさ

837 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:26:08.71 ID:M8nWCsbv0.net
>>835
ハガレンのアニメもう一度作り直すとか相当に嫌だったんだろうなぁ

838 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:28:23.59 ID:NyuVrRuy0.net
>>1
おいおい、アカンやろ
これは

839 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:31:28.83 ID:J3iMIp1a0.net
同人作家が原作者への敬意もないとか

840 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:31:54.18 ID:i24m7Un40.net
デジタルタトゥー怖いな
セクシー田中さんみたいな事があるたびに掘り起こされる

841 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:32:39.11 ID:32etaO9i0.net
原作者がすでに故人のアニメこないだあったけど
スタッフは喜んでんのかな?

842 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:33:08.79 ID:crKHa6E50.net
他人のふんどし借りといてこれだよ

843 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:35:51.94 ID:32etaO9i0.net
ドラゴンボールは原作者の意向でパチンコ化だけはされてないが
そこらの無名原作者はワガママ通せないんじゃないの?
赤塚不二夫でさえ死後は好き放題やられてるよな
本人の遺志を知らんが原作料さえ入れば割と何でもいいんかね

844 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:36:09.70 ID:CkUQjzJe0.net
そんなん言うなら0から作れと

845 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:38:46.83 ID:BNpwPq0n0.net
アニメとドラマ化は違うよ
そもそも手塚が漫画を描いたのはアニメを作る為の手段でしかない
だからアニメと漫画はセットの関係者なんだよ
よく親の世代がアニメのことを漫画やってるでと言ってやろ

ほんでアニメ制作の現場から見たら安い予算で死にかけながらアニメ化してやっている
という感覚でやってるわけよ
文句のある漫画家は自分で金出して文句を言えと

846 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:38:47.61 ID:v1QoMN930.net
>>843
損得別にすれば嫌だの一点張りで通せるだろ

847 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:41:06.50 ID:UhGX0jvB0.net
薄給で働かされてても「アニメ化してやっている」という意識で誇りをもって仕事ができるのはいいよね

848 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:41:20.31 ID:32etaO9i0.net
>>846
そりゃできるかどうかは権利ある側が決めれるんだが
金になる選択を拒んだら次から仕事もらえなくなるんじゃないの

849 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:43:37.81 ID:3ctzMseB0.net
>>683
横だが
原作者がアニメ化を依頼したのか?

850 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:45:47.06 ID:v1QoMN930.net
>>848
通せるか通せないかの話を答えている
損得別にすればって言ってるだろう

851 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:46:06.79 ID:OJRL74T00.net
ぶっちゃけた話、アニメ化して原作を超えた作品なんてないと思うんだけどな。
よくても原作に書かれていない部分を上手く作って原作の良さを引き出したってレベルでしょ。
だってアニメ化して成功した例よりアニメ化が失敗した例の方が多いでしょ。
どんな事をしたって原作ありきなのは大前提な訳だし。

852 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:46:11.61 ID:3ctzMseB0.net
>>684
手塚治虫 「60年前な」

853 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:46:25.03 ID:752MMPeX0.net
無理にアニメ化するより独自でアニメ作れよっていう…

854 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:47:37.17 ID:eL/uADo90.net
https://twitter.com/search?q=%E5%8E%9F%E4%BD%9C%E8%80%85%E3%80%80%E7%9F%B3%E3%81%93%E3%82%8D&src=typed_query&f=live

ぼちぼち再着火しとるな
(deleted an unsolicited ad)

855 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:47:58.23 ID:32etaO9i0.net
>>850
まあそうだな
つまり自分のしたい創作をやりたいなら自分の勝手にいくらでもやればいい
それで食っていこうとか考えて商業に取り込まれたらそこは墓場なわけだな

856 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:48:06.25 ID:An3giO/g0.net
>>845 完結してる作品なら多少は納得もできるだろうけど
未完の作品の先の話をドラマで予定調和な展開で演じられたら本作書き続けられないじゃん
つまり作品を強制的に終わらせられたら利益・収益が減じる可能性もあるので
黙って好き勝手にしていいわけないだろ?

それって、あなたの子供をレイプして腹ましたので責任取って結婚します
とか言われる親の心境じゃね?

857 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:48:38.32 ID:32etaO9i0.net
>>851
けものフレンズ(1期)

858 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:51:18.56 ID:b7dOqzoj0.net
>>851
けいおん

859 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:51:44.42 ID:3ctzMseB0.net
>>851
ルパン三世は、超えたと見て良いのでは?

860 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:52:08.29 ID:v1QoMN930.net
>>855
そゆこと

861 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:53:41.78 ID:8YgQjgN30.net
んじゃ生きてる原作者の作品使うなと

862 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:53:43.59 ID:H267acNa0.net
書籍や漫画だと狭い範囲で活動できるが、テレビドラマやアニメ化はそうも行かないからな
コミュ障原作者だと難しいんだろう

863 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:54:01.01 ID:QJO7XGUY0.net
原作がないとアニメも実写も作れない程劣化した業界なのか
アニメも実写もオリジナルで勝負したいよね

864 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:55:40.23 ID:v1QoMN930.net
まあ損得考えた上でもアニメスタッフとも良いコミュニケーション取ってお互い(゚д゚)ウマーな関係は出来るんじゃないのかね
進撃なんかそんな感じに見えたけど違うんかね
進撃は漫画読んでないけどアニメ良かった、、

865 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:55:44.88 ID:xGaxpN1w0.net
海外だと原作者亡くなってガチガチにイメージ管理してた身内も亡くなって瞬間に
黒人エルフ出し始めたトールキン関係は露骨すぎてイヤになった

866 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:55:56.51 ID:32etaO9i0.net
pixivかなんか知らんが自由気ままに創作してるだけで食っていけてる人もいるのかな?

867 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:55:57.52 ID:WVC+hvnp0.net
女子無駄はアニメもドラマも良かった

868 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:57:14.14 ID:XEIlC0Ny0.net
フリーレン読んだけど、フロイトの言う
売れる本は馬鹿で幼稚な者でも共感する
失う恐れだってテーマばかり繰り返した幼稚な作品だった
やっぱ作者はその世界観を描きたいんじゃなく
読者層を低く見て描いてたんだろうね

869 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 13:59:24.51 ID:kp3RykWp0.net
>>683
こう言うのも虫だわ

870 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:00:14.82 ID:PguxCddJ0.net
>>868
少年漫画だからね

871 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:02:45.72 ID:0pCa9V4j0.net
>>868
アホが頑張って書いた感があって微笑ましい

872 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:04:13.61 ID:b8cyKF560.net
アニメに口出す原作者ってこれか?
https://pbs.twimg.com/media/BpH8iAdCEAAT1IU.png

873 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:04:27.83 ID:7nOsEgM+0.net
なんだまた温泉中也がふざけたこと抜かしやがってんのか?
舐めんなクソが

874 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:04:51.42 ID:YnrN7N2j0.net
アニメ化ドラマ化するってことは大体は最低でもそれなりにはファンがいてその作品が好きだと思ってるわけだろ
その原作を軽視して自分の主張ぶち込んで原作ファンに嫌われたり自分が作ったものをボロクソ言われたりすることがよく怖くないもんだと思う
アーアーキコエナーイ愚民どもうるさいなのかもしれんけど

875 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:06:17.93 ID:IeMfVEch0.net
今のアニメってアタリショックのような品質よりも数でのごり押しだしな
限られた予算でアニメを作って1クール以内でまとめるなんて無理なんだよ、特に連載中のアニメ化は

876 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:06:18.68 ID:Tjj6BebI0.net
制作陣にこういう思考を持った奴が居るから未だに原作レイプが無くならんのだろうな
昔だったからボヤで済んだけど、これを発言したのが今だったら仕事を失ってたかもな

877 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:09:19.88 ID:IipUJKHW0.net
>>851
ルパン、攻殻

878 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:10:18.57 ID:XHAGaYir0.net
もう原作改変は絶対に無しと最初に契約すればいいんじゃないのかな、嫌なら決裂するだけでテレビ業界がつまんなくなるだけでどうでもいいし

879 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:10:25.15 ID:+6Mysuik0.net
フリーレンは原作漫画がヤバいからよくあれからあんなに良くできたアニメにしたと感心する

880 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:12:11.04 ID:PfroPqyF0.net
こういう事言うから自殺すんだよハゲ
プロット捻り出す能がないなら黙っとけ

881 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:13:04.59 ID:D+WKwmX50.net
>>1
いやあ、冬場の枯れ木のように良く燃えますなーあったけぇ

882 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:13:40.38 ID:Q/giABCm0.net
じゃあ受けるなよ

883 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:15:13.84 ID:yzrDt31O0.net
>>879


884 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:15:22.20 ID:HhS3OLTz0.net
一度燃えたものは、そう簡単には消えない

885 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:17:29.00 ID:HhS3OLTz0.net
>>878
尺の都合もあるからねぇ
ひとつの台詞もカットせず、余計な台詞も追加せずなんてやったらすげー半端なところで終わるか2話語とに特番はさむとかになりそ

886 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:18:21.33 ID:oIk0tjz80.net
原作はあくまで原作だろう
ドラマや映画の脚本が原作に介入して原作のストーリーに干渉してるわけではない
それくらいの割り切りが出来ないなら受けなければいい

887 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:19:01.69 ID:S7DE1I5A0.net
魔王がコンビニで働くやつも改変アニメだっけ

888 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:19:35.56 ID:riS6daoS0.net
>>845
文句があるならテメエで原案から考え出してドラマ化しろよクズ
その一から生み出す能力がねえから、人気漫画・人気小説を見つけてきてはドラマ化させてくださってやってんだろうがよ
それがいざドラマ化が決まった瞬間、原作者より偉いかのように勘違いして原作レイプしまくるクズがよ

889 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:19:50.01 ID:oIk0tjz80.net
そもそも実写化してる時点でもう原作とはかけ離れてるからな

890 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:19:58.02 ID:rwR51g7M0.net
>>875
連載中の漫画のアニメ化はアニメ側の都合じゃなくて漫画売りたい出版社側の都合だからねえ

891 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:20:57.62 ID:5JwK5LT60.net
>>868
フリーレン以前にフロイトってw

892 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:21:04.19 ID:oIk0tjz80.net
>>888
対価を払ってるのはどちらかな
お金をもらっても絶対に改変は許せないとゴネてるのはどっちなのか

893 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:21:17.05 ID:DHxvu8H80.net
>>236
リアルだってバガボンドだってアニメ化の企画は何度も持ち込まれてるだろうからな
それをスラムダンクみたいにされちゃ困ると拒否してたんだろうな

894 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:21:39.62 ID:752MMPeX0.net
作画って監督が必要なの?

895 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:21:48.09 ID:2/GwtDm60.net
>>734
結構、世の大御所は「余計な仕事が増えた、漫画に専念したい」みたいなこと言ってるよね。
スケジュール的に週刊漫画作家とは違うのだろうけど

896 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:21:58.03 ID:oIk0tjz80.net
無償提供された原作で好き放題やってるならケチつけて良いよ
クソ作品にされたってな

897 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:22:29.96 ID:7dnyX0Vj0.net
恋愛要素を捩じ込むのだけ法律で禁止して、他については改変アリナシを個々に話し合って良い作品を目指していくのがいいと思う

898 :名無し参:2024/01/31(水) 14:22:46.38 ID:tqhFTgf40.net
>>894
絵が崩れたり動きに違和感バリバリになっても良いなら居なくてもいいんじゃね

899 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:22:57.84 ID:rSPa1O0r0.net
>>1
盗っ人猛々しい

900 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:25:08.25 ID:1V3UBDGA0.net
実写化の監督って1番社会に必要が無いと思うけどな
自分達で1から作れば良いだけ
作品はそれぞれ違うのにワンパターンで作る人とかマジで糞

901 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:25:22.00 ID:XhiSzblL0.net
言わなくてイイこと
ワザワザ言った。

902 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:25:37.03 ID:oIk0tjz80.net
お互い違う世界で仕事してるんだから干渉しないほうが当然楽
アニメ化やドラマ化された作品は原作料を貰った別の作品
その前提を崩すなら最初から売ってはいけない

903 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:26:36.69 ID:ZXHdvKLE0.net
【 「導入松本人志の騒動 複数のテレビ局側から「完全否定してくれ」と申し入れあったか★2 [ネギうどん★]【悲報】セクシー田中さん
杉田水脈氏も万博延期に言及「私は高市大臣の考えに賛成。震災復興を最優先すべき」 [請安息吧★]田栄一郎
伊藤さん、ようやく、春が来ましたね!今度の作品なら甥っ子さんや姪っ子さんたちにも安心して見せられますね?そもそも、『オマツリ男爵と秘密の島』以降の劇場版では「絵がきらい」と言われるように普段のアニメとは違うテイストで描かれていたが、じだったけど内部でもなんかあった結果なのここから尾田が総合プロデューサーとして設定やキャラデザも作って現場に出しまくった
作者が完全監修するようになれた聖剣とオマツリ男爵のコン
尾田の希望で
また、このドラえもんは原作者の藤子・F・不二雄や単行本を発行する小学館からあまり好かれていないということも、無かった事にされる理由の一つである日テレ版ドラえもん」とは? 再放送

904 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:26:37.70 ID:xGaxpN1w0.net
>>868
令和の時代にフロイト引っ張ってくるひといるんだな
六十代過ぎかな?

905 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:27:06.14 ID:DHxvu8H80.net
>>837
ウィンリィがヒロインになってたのが我慢ならなかったのかな

906 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:27:57.74 ID:oIk0tjz80.net
>>900
社会に必要かどうかの基準って何?
経済な視点ではないよね?

907 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:28:08.64 ID:egbVApev0.net
https://i.imgur.com/mT5BQGW.jpg

とりあえず首藤なんてフリーレンのスタッフにはいないが

908 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:28:10.88 ID:HhS3OLTz0.net
>>886
それをちゃんと最初に両者納得しとけよって話ではあるな
自由にアレンジしてくれってら原作者もいるだろうし、ここだけは絶対に入れてくれって原作者もいるだろう
当然原作から改編するなって原作者もいるだろう

実際のところ映像化オファーを過去何度も受けてるけど断ってるって話も聞くし

909 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:29:59.05 ID:xGaxpN1w0.net
>>905
女性作家からしたらあの妊娠は流石に許容範囲超えるだろ
原作ストック全然無いときのアニメ化だからアニメスタッフ責めるのもアレだけど
後一年、アニメ化待てれば違ったのかもね

910 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:30:18.63 ID:HhS3OLTz0.net
>>906
>>900の世界はこいつの部屋(内鍵付き)のこと
その世界における社会とはなにかを考えればその疑問のなぞも解けるだろう

911 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:30:45.30 ID:3k9I0p410.net
人のふんどしで相撲とっておいてこの言い草よ

じゃあ自分でオリジナルアニメ作品作ればいいじゃないッスか^^

912 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:31:00.68 ID:xGaxpN1w0.net
>>907
フリーの各話作監でしょ、そりゃメインスタッフには乗らんわ

913 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:31:54.26 ID:WdEmcrpx0.net
ほんとおまえらアニメの話になるとうるさいよな

914 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:34:19.62 ID:fUab/3N/0.net
契約が雑だから足元をすくわれるんだよ
企業がお人好しの善人かと勘違いしてそう
金のためなら人も殺すというのに

915 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:36:13.10 ID:O3uJ7zWr0.net
すげえな
ここまでボロクソに言うならオリジナルだけやればいいやん
オリジナルでも面白いアニメなんていっぱいあったし

916 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:36:48.50 ID:fUab/3N/0.net
>>911
原作者が社会経験のないオタクだから言葉巧みに都合の良い契約を押し付ける
そういうプロ集団だからね
敬意とかそういう次元で仕事してない

917 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:37:36.48 ID:KFJsVzgP0.net
同人なのか公式なのかは権利関係の問題だけなので
極論言うと元ネタ作った人以外はみんな立場同じだけれども

918 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:38:44.86 ID:egbVApev0.net
>>912
クレジットにも出てこないザコのグチでフリーレン出したのか?
>>1のスレタイ詐欺だろ

元々こいつが言ってるのは RAIL WARS! -日本國有鉄道公安隊- ってアニメらしいじゃないのか?

919 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:42:49.44 ID:cdF777+x0.net
>>894
そりゃ要るだろ
一人の人が全部の原画描く訳じゃないんだから、シーンによってキャラの絵柄に違和感あったりしたらダメだし、
どのシーンを何カットぐらい使ってどう表現するとか監督が居ないと誰が指示するんだ

920 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:43:31.24 ID:2/GwtDm60.net
>>916
編集部というクッションあるだろ
サラリーマンだって総務課庶務課におんぶにだっこだぞ
だから何もできない老人が排出されてる

921 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:44:09.54 ID:74jm15rY0.net
>>6
あんな面倒なことやるのは井上先生くらいだよ

922 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:47:22.08 ID:egbVApev0.net
しかも、レールウォーズの原作者もアニメ制作に口を出したと言う話はガセだと言ってる

http://jin115.com/archives/52030912.html

レールウォーズの方のスタッフにも首藤なんていないし

923 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:49:02.09 ID:fUab/3N/0.net
>>920
編集部はクッションじゃなくて代理店のようなもの
客と大企業の隙間でどれだけ仲介手数料を抜けるかのプレイヤー
原作者を生かさぬよう殺さぬよう働かせ続けるのが仕事
まあ実際は死んでしまっても損にならないシステムだけどね

924 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 14:59:08.33 ID:yChpzPY50.net
そこら中でお気持ち噴出してるがアニメ実写共に映像畑の奴に漫画家如きがっての多いね
大御所に物凄く慇懃無礼に食ってかかってる奴とかまぁまぁ居て凄いわ(語彙力)

925 :名無しさん@涙目です。(みかか) [EU]:2024/01/31(水) 15:02:34.86 ID:5JwK5LT60.net
>>922
どういうことなんだよ…

926 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/31(水) 15:03:05.60 ID:4wk2Pcth0.net
>>924
実際下に見てんだろうなあ
その結果自分らがさらに低レベルなもの作ってる自覚もなしで

927 :名無しさん@涙目です。(福島県) [ZA]:2024/01/31(水) 15:03:41.46 ID:tzk09xiq0.net
たまげたなあ

928 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 15:04:27.20 ID:Gc64kFSf0.net
映像は所詮漫画の派生物だから
嫉妬やっかみだよ
漫画ほどの力はない
映像関係者なんて個々人は末端泡沫だし

929 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/31(水) 15:07:25.18 ID:nGmT51sg0.net
狂ってる
オリジナルアニメとかみるとこいつら絵しか描けないんだなと言う証明でしかない現状

930 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/31(水) 15:07:31.05 ID:WLgKtqwg0.net
まあ作家側には映像を断る自由はあるからなあ

931 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/01/31(水) 15:11:31.29 ID:3YJOD+rX0.net
>>289
1を2にしただけなんだよなー

932 :名無しさん@涙目です。(長野県) [CL]:2024/01/31(水) 15:12:40.28 ID:NyuVrRuy0.net
まぁこいつの名がメインのスタッフに乗っていたら
アニメ化の話は断るわな

933 :名無しさん@涙目です。(光) [US]:2024/01/31(水) 15:13:20.30 ID:DcZazQTM0.net
>>33
だよね

934 :名無しさん@(ジパング) [US]:2024/01/31(水) 15:14:51.68 ID:48dZx25Q0.net
盗人猛々しい

935 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2024/01/31(水) 15:15:11.29 ID:9wXUNzHK0.net
過去の発言だろうがボコボコに叩く世の中なのに
なんでこの作画監督はお咎めなしなの?

936 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 15:16:38.13 ID:ulE52S2q0.net
>>691
ぼくらのは監督がハッキリ嫌いと発言して叩かれてたけど、出来は割と良かったよね。及第点以上。OPも話題になったし

937 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [FR]:2024/01/31(水) 15:16:44.82 ID:FNLmO38S0.net
こんなの青葉されるぞ

938 : :2024/01/31(水) 15:18:49.82 ID:476Dcp6L0.net
>>872
監督や作画スタッフとここまで話せるのなら
ここはまずまず良好な関係なんだろうな

939 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 15:21:10.53 ID:4wk2Pcth0.net
>>931
俺は足し算すらしてないと思うわあれ
なんかいまだに異様に持ち上げてる奴いるけど

940 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 15:22:46.63 ID:3/RbKaOH0.net
マジで言ってんのか

941 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 15:28:23.04 ID:cdF777+x0.net
>>936
1クール目は良かったけど2クール目が謎のオリジナル展開で、原作未読の俺ですら違和感覚えたわ

942 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 15:33:37.62 ID:rjoq9FvI0.net
ドラえもんとかクレヨンしんちゃんの仕事でもしてりゃええやん
できるもんならな

943 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 15:35:48.28 ID:S66ajDuF0.net
基地

944 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 15:38:05.35 ID:ZoJOPeVI0.net
原作ありきで商売してるクセに勘違いして偉そうに
どういう環境に置かれてたらこんな傲慢なクズに育つんだろうな

945 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 15:38:15.83 ID:CQHfLbeh0.net
下手くそな改変するから文句言われるんだろが

946 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 15:38:58.78 ID:p//67bob0.net
>>266
> >>254
> 19話CLAPグロス回の作画監督と筆頭原画なのは事実

それはただの雇われで、フリーレン制作に就いてる作監じゃないぞ

947 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 15:45:31.72 ID:KuAKdtOb0.net
>>944
それは原作付きアニメ制作会社への冒涜だ!

原作はあくまで原作に過ぎん!

アニメはアニメ制作者のものだ!!

メディアが違えば立場が違う原作者といえども弁えろ

948 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/31(水) 15:46:33.94 ID:KuAKdtOb0.net
>>944
アニメは漫画家の下働きではない!

アニメ制作者を下に見る事は日本のアニメの衰退だ!!

949 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]:2024/01/31(水) 15:49:59.26 ID:cdF777+x0.net
>>948
オリジナル作品で勝負してるなら、ごもっとも

950 :名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2024/01/31(水) 15:52:08.31 ID:R+CLYSXm0.net
フリーレン最悪だな

951 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/31(水) 15:54:24.12 ID:KuAKdtOb0.net
>>949
お前はジブリみたいな殿様商売してる連中ばかり見ているのか!?

そんな事だからアニメ制作の地位はいつまでも上がらない!!

952 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/01/31(水) 15:55:13.53 ID:6x2YlwNg0.net
>>201
無責任艦長タイラー

953 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/31(水) 15:56:03.20 ID:nKmL/loY0.net
監督降板かなwww

954 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/31(水) 15:56:04.26 ID:KuAKdtOb0.net
原作漫画家如きが何倍もの人員と費用・時間を掛けて制作しているアニメやドラマを攻撃するのは許されないンだ!!

955 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [BR]:2024/01/31(水) 15:56:45.50 ID:xt97LlY+0.net
こいつ◯ねよ

956 :名無しさん@涙目です。(広島県) [NL]:2024/01/31(水) 15:58:49.76 ID:pc5fop0m0.net
まさかこのタイミングでの発言かと思ったわ

957 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 16:00:41.71 ID:UVcdYmln0.net
>>21
だよな

958 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]:2024/01/31(水) 16:01:13.79 ID:UERvhs8B0.net
自分じゃ何も作れないくせに厚かましい寄生虫だな

959 :名無しさん@涙目です。(東京都) [MA]:2024/01/31(水) 16:03:18.52 ID:DH7rvyeV0.net
作業がある程度進んでいたものにNG出して直せって言ってくる奴がいるからね。
アニメの作業量って牛歩かつ後戻りできないものなのに、それ直せって言われてドタマに来たんだろ

男の作家だとそんなに目くじらたてないけど
女の作家ってホント神経症かってくらい文句つけてくる。羽海野チカ がいい例

960 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/01/31(水) 16:03:29.27 ID:fe3bD+tK0.net
こういう奴らに原作渡すの馬鹿馬鹿しいから
もうテレビドラマに原作渡すのやめたらいいよ
オリジナル作れない無能のくせに
原作もらうことになんの感謝もない連中だ

961 :名無しさん@涙目です。(みかか) [EU]:2024/01/31(水) 16:03:48.58 ID:5JwK5LT60.net
>>959
それ悪いのプロデューサーだよな

962 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [SE]:2024/01/31(水) 16:03:50.35 ID:J0D6PUnD0.net
今もこんな考えなの?

963 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [BR]:2024/01/31(水) 16:04:00.36 ID:xt97LlY+0.net
誰のおかげで生かせてもらえてると思ってんだろう

964 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RO]:2024/01/31(水) 16:04:53.90 ID:Q/giABCm0.net
テレビを儲けさせるために原作あるんじゃねえんだ。

965 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 16:05:11.20 ID:32etaO9i0.net
ああ思い出した
これを読んで思ったのがガーリッシュナンバーの作中原作者だ

966 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/01/31(水) 16:08:17.47 ID:fe3bD+tK0.net
テレビドラマにしてもらうために原作作ってるわけじゃないでしょ
10年くらい全面的にテレビドラマに原作渡すのやめてみて
10年後にどうするか決めれば良いよ
今回の件はそれくらいすべき件だよ

967 :名無しさん@涙目です。(広島県) [US]:2024/01/31(水) 16:08:23.33 ID:BalaR/2f0.net
原作がないと存在出来ない業界のまじで癖にこんなこと言うやついるの?

968 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 16:09:10.94 ID:X8XONSCz0.net
>>29
しかも大人気の漫画家叩いてる時点でアニメ現場からしたら使えないだろ

969 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/31(水) 16:09:22.25 ID:KuAKdtOb0.net
>>960
アニメーターのクライアントは原作者じゃないからな?
勘違いしとりゃあせんか?

970 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2024/01/31(水) 16:10:44.22 ID:xGaxpN1w0.net
こういう代表作も無いフリーの浮き草みたいな奴がアニメ業界の総意みたいに言われるのも迷惑だろ

971 :名無しさん@涙目です。(広島県) [NL]:2024/01/31(水) 16:11:31.38 ID:pc5fop0m0.net
ここ数年オリアニでよかったものある?
あのリコリコすらもうみんな忘れてるだろ

972 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/01/31(水) 16:11:36.00 ID:4wk2Pcth0.net
>>956
だったら鬼畜の所業だわw

973 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/31(水) 16:12:44.64 ID:yChpzPY50.net
>>969
ネタでやってんのかと思ったら本気なのか…

974 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/01/31(水) 16:12:53.92 ID:PguxCddJ0.net
>>969
ならクライアントに文句言えよ

975 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]:2024/01/31(水) 16:13:02.67 ID:cdF777+x0.net
>>951
ジブリは宮崎駿自体がブランドだから
悔しかったら自身がブランドにならないと
他人のブランド力で商売するのに、自分の手柄にしようとしちゃいけないよ

976 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/31(水) 16:13:07.45 ID:KuAKdtOb0.net
どの業界でも「原作者様」の横暴には呆れてるんや!

977 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/01/31(水) 16:13:22.84 ID:yChpzPY50.net
>>971
ブレイバーン?

978 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/01/31(水) 16:14:08.84 ID:n3aT7NH60.net
>>971
個人的にはプリプリは良かった

979 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/31(水) 16:14:45.06 ID:KuAKdtOb0.net
>>973
当たり前やろうが!本気になって何が悪い!?
お前達のような冷笑系のクソオタク共には一生分からん事や

980 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/31(水) 16:15:09.21 ID:KuAKdtOb0.net
>>975
そう言う意味不明な上から目線が日本のアニメをダメにしとる!!

981 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/01/31(水) 16:15:30.35 ID:xRVR+N4H0.net
全部好きなようにやりたいなら自分で立ち上げるしかないんだな
それでもスポンサーには逆らえんけど

982 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 16:16:43.06 ID:lKDa+H6F0.net
まあ原作者が一から手掛けったっぽい9〜10話は視聴者から不評だったみたいだし
編集が許せばいくらでも話数引き伸ばせる漫画と
放送1時間x10話で表現規制等々縛りだらけの中で脚本作るのとは全く別もんだよって
原作者本人も身に沁みてわかったんじゃないかな

983 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/01/31(水) 16:17:04.16 ID:fe3bD+tK0.net
原作者全員で10年くらい原作渡すのやめてみたらいい
それでどうなるか眺めてみてそれからどうするか考えたらいい
今回はそのくらいやってみる好機だ

984 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/01/31(水) 16:17:36.31 ID:EYXg5Umv0.net
なんでこの手のクズってこの業界にいながらそろいもそろって超強力な著作者人格権の存在を知らないんだろう
手本人が放したくても絶対に手放せない最強の権利保持者が原作者なんだぞ

985 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [BR]:2024/01/31(水) 16:17:44.08 ID:xt97LlY+0.net
フリーレンの19話の作画最悪だったなー

986 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2024/01/31(水) 16:18:48.34 ID:xGaxpN1w0.net
>>971
連載中の漫画原作でも無けりゃ原作付きだって半年もしたら忘れられるだろ
量も多いしペースも早すぎるからどうひようもない

987 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GR]:2024/01/31(水) 16:19:30.04 ID:cIpOl+Kp0.net
媒体が違うんだから原作どおりは当然無理やろ
映像化をはじめから拒否するくらいしかない

988 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/01/31(水) 16:20:27.92 ID:lKDa+H6F0.net
>>983
やればいいじゃん
参加するやつのほうが少ないだろうし
今どきタイアップしない漫画とかのほうが珍しいし出版社から切られるのがオチだろうけど
つか同人でやってたら???w
ぜーんぶ自費でグッズやらアニメ制作とかしてみればいいじゃん
できもしねえことだけはいっちょ前のニートみたいな発想だなおまえって

989 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/01/31(水) 16:24:30.90 ID:6SGEMTuv0.net
>>1
悔しかったらオリジナル作品の監督すれば?
出来もしないくせに、他人の創作物に乗っかってるくせに偉そうなこと言うもんじゃないよ。
文句があるならテメェで原作書け。

990 :名無しさん@涙目です。(みかか) [EU]:2024/01/31(水) 16:25:55.78 ID:5JwK5LT60.net
>>971
リコリコ酷かったよな…まあ7話で切ったからその後盛り返してるなら知らんけど

991 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [DE]:2024/01/31(水) 16:26:07.38 ID:cdF777+x0.net
>>980
他人のブランド力で商売するのに自分の手柄にする方がおかしいでしょ
どこが上から目線なの?

992 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 16:28:44.91 ID:KuAKdtOb0.net
>>991
アニメのブランド力で漫画の宣伝してもらってるんや!
お前の方が上から目線だ!!

993 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 16:29:54.43 ID:BSd5XV2t0.net
原作なかったらコイツらの仕事ないじゃん

994 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 16:30:29.96 ID:rjoq9FvI0.net
まあアニメーターなんて名前を覚えすらしないからどうでもいいんですけど

995 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 16:32:30.88 ID:lKDa+H6F0.net
原作から改変や脚色して視聴者に受ければ原作者の手柄

原作から一切の改変や脚色しないで視聴者に受けなければ制作側のせい


結局こうなるだけだからなあ

ほんと楽でいいなあ原作支持狂信者は

996 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 16:34:04.07 ID:TZbTT0+H0.net
だったら己でオリジナルの作品を作れや
何も出来ないくせに
他人の原作にたかるなや

997 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 16:36:03.54 ID:J3iMIp1a0.net
>>995
受ければ上も下も制作側は評価される
受けなければどっちでも評価されない
ってだけじゃね?
原作は評価されたから映像化するので…

998 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 16:36:58.16 ID:lKDa+H6F0.net
>>997
2行目はそうならないからお前ら狂信者はこわいんだよ

999 :味噌南蛮:2024/01/31(水) 16:37:04.96 ID:RYWXyWAb0.net
嫌なら辞めろよwww

1000 :名無しさん@涙目です。:2024/01/31(水) 16:37:14.64 ID:lKDa+H6F0.net
そんなに改変されたくないなら原作者が全部アニメから実写から何からなにまで自費で金だしてつくれば?w


出来もしないくせに、他人がだしてくれた制作費に乗っかってるくせに偉そうなこと言うもんじゃないよw


文句があるなら自分で会社たちあげてテメェの金で全部つくれw


以上このスレの結論でした

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200