2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本政府、トラックの制限速度を80km/h→90km/hに緩和 これで2024年問題解決! [323057825]

1 :うんこ:2024/02/28(水) 09:32:06.94 ID:Rq/DXFjx0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
「せまい日本 そんなに急いで どこへ行く」。もう半世紀も前から使われてきたスローガンで、
おなじみの交通安全の標語が頭に浮かんだが、これも一つの解決策なのだろうか。

政府が、総重量8トン以上の中大型トラックについて、高速道路上での最高速度を、
現行の80km/hから90km/hに緩和する改正道交法施行令を閣議決定し、4月から施行されるそうだ。

きょうの各紙も「トラック『高速90キロ』4月施行、『2024年問題』受け緩和」(産経)などと、
社会面のトップ記事として取り上げているが、「トラック運転手の残業規制が4月から強化されることに伴い、
物流業界で人手不足が深刻化する『2024年問題』に対応するためで、輸送効率の向上が期待できる」ことらしい。

それによると、国内で初めて高速道路が開通した1963年以降、大型トラックの速度規制の変更は初めてのことで、
物流業界からの要望により、警察庁は2023年7月に有識者検討会を設置し、速度上限の緩和を議論してきたという。

交通安全の確保が課題だったが、検討会は、トラックが既に最高速度を90km/hに抑える速度抑制装置の装着を義務付けられており、
高速道路での人身事故も減っていることなどから「交通の安全に大きな影響をもたらすとは考えられない」と結論付けていたとも伝えている。

高速道路でのトラックの最高速度、4月から90km/hに引き上げ---人手不足で緩和[新聞ウォッチ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9df785ba784392d127b1143f0e7cc2dc6c8975

133 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:26:24.55 ID:A50HnbTN0.net
自動車の性能が上がってても、運転手の技術は上がって無いからなぁ…むしろ下がってる

134 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:27:14.50 ID:bmIdCamL0.net
リミッター付いてるから速度が同じなのに追い越し車線から追い越そうと並走して2車線塞ぐトラック集団は迷惑かけて喜んでるの?

135 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:27:47.65 ID:3ixK8vp70.net
二輪は150km位にして欲しい

136 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:28:40.13 ID:CJcNnhWg0.net
80だと眠くなるだろ
100以上出さないと目が覚めない

137 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:29:40.68 ID:5n/gSJ3u0.net
大規模な交通事故が増えそうだよね

138 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:31:44.97 ID:pcGIieneO.net
マジで日本の役人でバカで無能なんだよね
事故を抑制する目的で若年トラックドライバーを
規制して人手不足が起きているのに
人手不足を外国人にドライバーをやらせ解消しようとしたり
速度を緩和して事故を増やす方向に動いている
マジで日本の役人はバカで無能
日本の役人が日本を滅ぼす

139 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:34:07.29 ID:vMZJHcwf0.net
単純に土地余ってるから高速道路増えると思う

少子高齢化したら普通に電車、航空機、バス、高速道路は増える

140 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:35:58.14 ID:Gc+Caukj0.net
残業ダメです
急いで運びなさい

141 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:37:06.16 ID:o05jHmYp0.net
何で100にしないの?バカなの?

142 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:37:39.53 ID:XMam1e8t0.net
たから号復活

143 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:39:08.40 ID:Gc+Caukj0.net
>>60
これだね
待機時間1時間以上のとこを厳罰化しろよ

144 :超竜ボム:2024/02/28(水) 11:39:21.08 ID:uzAqoWdy0.net
だいたいメータ読み92~95ぐらいでリミッター
実際の速度は85~90ぐらいかな
抜いていくのはこういうやつら
車種とか設定によってクルーズコントロールだとメーター85までになってたりする

80から90に法規制変えたところで何らかわりはない
時間の規制とかアホな事すると一件一件を早く終わらせなきゃって事故に繋がるぐらいだろ


https://i.imgur.com/tKJPZ4Z.jpg

145 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:40:49.01 ID:oBe9T9hA0.net
200キロに上げるんなら効果あるけど
自動運転の専用道路が必要だな

146 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:40:55.19 ID:5n/gSJ3u0.net
>>140
それ倉庫の入庫出庫作業じゃん
仕事が間に合ってませんよ
でも走ったらダメです
何とかしなさい

147 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:43:49.87 ID:Mjhayjmd0.net
>>138
免許制度もだけど過去の政策を間違ってましたって認めたくないんでしょ

148 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:45:31.24 ID:ZqcEadKI0.net
スピードが上がると風の抵抗が増えるのでエネルギー消費は増えます

149 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:49:49.75 ID:gMKZn0fJ0.net
アホはバイクの高速道路の最高時速を100キロにしたら事故が増えるーって大騒ぎしてたんだよな
結果はどーですか?www

150 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:50:15.58 ID:lK5Nj4iK0.net
大型は90キロでリミッターかかるから大手の車以外はほとんど90キロで走ってる。
大型以下はリミッター付いてないんでそれ以上で走ってる
多分何も変わらない、いや大手の幹線が90キロで走るようになるな

151 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:50:43.71 ID:wO3zf6CC0.net
理論上は8時間運行で80キロ遠くまで走れるんだがそうはならんよね

152 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:52:04.36 ID:ptW7+gCR0.net
>>111
俺は守ってるよ

153 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:53:34.77 ID:ptW7+gCR0.net
>>144
ふそうかね

154 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:53:34.76 ID:lK5Nj4iK0.net
安全性で言えば80も90もそんなに変わらんだろ
ほんと何がしたいんだか

155 ::2024/02/28(水) 11:54:35.13 ID:uRiKPM+V0.net
>>27
そんなのが数台居ると渋滞するんだよな

156 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:57:18.97 ID:RBr9QlZ/0.net
いいけどさー、ほとんどの高速道路の最高速度80だぜ
みんな守ってないけど

157 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:57:33.73 ID:ovdYZyKd0.net
昔みたいに130140で走ってても煽られるくらいでもいいわ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:58:06.54 ID:ovdYZyKd0.net
ID被った

159 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:58:15.91 ID:lSG/Thdl0.net
自民党で良かった

160 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:59:01.80 ID:Kew3nsre0.net
そして事故も増えるのであった

161 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:01:08.21 ID:fwKNLyJs0.net
日本人の生命なんかどうでもいいからな

米軍や台湾企業による水質汚染も放置だし

162 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:01:21.25 ID:krgsmUw00.net
ぺしゃんこー

163 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:01:43.68 ID:krgsmUw00.net
朝の国道で爆走してる大型いるけどもっとはやくなるんかな

164 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:05:14.70 ID:qzkGIX4L0.net
ベタ踏みで90キロしか出ないのに何を言ってんのよ?
決めた奴等大型トラックなんて乗った事ねえだろ

165 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:05:57.08 ID:JKIzfqT/0.net
高速道路限定で完全自動運転を解禁すればいい

事故ったらワクチンみたいに国が補償しろ

166 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2024/02/28(水) 12:07:40.11 ID:s0CjJNl40.net
120kmにしたらもっとドライバー減っても大丈夫って事になるけど

167 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]:2024/02/28(水) 12:07:59.72 ID:gccEYOX30.net
解決する訳ねーだろ アホ

168 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/28(水) 12:09:53.75 ID:QvP6ag9B0.net
リミッター何てみんな外してるぞ律儀速度守って走ってるの大手だけだな

169 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/02/28(水) 12:12:21.17 ID:weWKjPlP0.net
庶民の負担ばかり増やしちゃってまぁ…上級国民からすりゃ奴隷がいくら死のうと関係ないわな

170 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2024/02/28(水) 12:20:49.64 ID:krgsmUw00.net
賃金上げる積荷の上げ下ろしは倉庫作業員がする
これだけで対人で極力働きたくない人きそうだけどねぇ

171 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/28(水) 12:21:01.76 ID:haFVl9X20.net
死人が増えるだけだな
アホ政府はこんなマヌケな事しか出来ないんだな

172 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CZ]:2024/02/28(水) 12:21:20.01 ID:ExDn8Zkn0.net
バスが100で走ってんだからトラックも同じでいいだろ

173 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2024/02/28(水) 12:21:38.23 ID:FPP7AG4m0.net
そしてドライバーを外国人に!

174 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2024/02/28(水) 12:22:11.55 ID:s0CjJNl40.net
遠隔運転のための5gだったんじゃねーのかよ

175 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2024/02/28(水) 12:25:45.00 ID:5up8sqxU0.net
80→90で運動エネルギーは26%アップ
一般車4台潰してたのが5台潰せるようになったw


自動ブレーキ義務化してからだろ

176 :名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2024/02/28(水) 12:26:37.73 ID:WnYIjoWN0.net
貨物新幹線の車両作りゃ良いのに
数編成あるだけで違うと思う

177 :超竜ボム:2024/02/28(水) 12:28:29.25 ID:uzAqoWdy0.net
>>153
ふそうだね

178 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:31:45.22 ID:nud+Lg7G0.net
80km?
そんなトラック見たことないが

179 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:34:08.44 ID:FDkAiz1Z0.net
90キロなら大丈夫で100キロはダメな理由あるの?
エビデンスは?

180 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:35:46.01 ID:s0CjJNl40.net
>>179
ないよなぁ
300kmにすれば良いと思う

181 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:37:06.16 ID:dmDy7/0Q0.net
でも一般車に追突してペシャンコにするんでしょ?

182 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:37:36.82 ID:XG7Byx8d0.net
たかが10km/hじゃなぁ
それより待機時間解消させるようにしろよ

183 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:46:39.03 ID:SInpZAl20.net
貨物列車大増発でええやん

184 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:47:11.51 ID:FXrIJafy0.net
給料倍にすりゃいいだけ🙄

185 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:48:35.63 ID:UDJRdKSV0.net
トラックの高速料金値下げしたらいいんじゃね?
会社から高速料金出なくて下道走ってる人結構いるし

186 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:49:32.50 ID:WR1+qkxp0.net
そもそも日本は狭くないからな

187 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:50:30.01 ID:FXrIJafy0.net
問題はリミッターが90から100に上がるかどうかなのよな🙄🙄

188 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:50:39.23 ID:NcHEi31b0.net
TOYOTAがトラック待たせてるのは彰男のせいなの、それとも奥田のせいなの?

189 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:51:51.17 ID:tEMOeDFY0.net
きっちり1100rpmまで回せ

190 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:52:33.12 ID:LYrTi5un0.net
>>170
それで仕事取れたらすごいやつだな
現実はじゃあ違うところに頼みますので大丈夫ですで終わっちゃう

191 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:52:49.06 ID:SXhK+nPi0.net
80キロ規制してリミッター装着させた奴の処分が先だろ先見の明を持たぬ為政者にまず責任とらせろ

192 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:53:12.34 ID:GVE0nFxH0.net
自分たちは安く便利に扱いたいって腹なんだから全車80キロで走ればいい

193 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:53:35.83 ID:8Xh6uEPM0.net
スピード上げてブっ飛ばし通り慣れた
いつものカーブで積荷倒壊、横転事故。

194 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:54:41.11 ID:FXrIJafy0.net
まー昔はみんな140㌔で左ミラーと観音がスレスレの状態で団子走行してたんだから
90㌔なんて止まってるようなもんじゃんな🙄🙄🙄

195 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:54:44.07 ID:O4xhKUK50.net
>>184
倍でも無理だとおもうわ
3倍にしてようやく集まるかどうか

196 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:55:34.95 ID:p8N/F4Gv0.net
雰囲気だけの何も考えていないアホ対策

197 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:57:54.34 ID:VhrkD22h0.net
>>196
何か対策やってます感出せれば良いのが政治屋の仕事。結果なんて誰も期待してないよ。

198 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:00:08.73 ID:ZLns/A9F0.net
簡単に緩和するような規制なら初めから要らない規制なんだわ

199 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:01:27.79 ID:1mmN96Ry0.net
トラックって自動ブレーキついてないの?
突っ込まれたら堪ったもんじゃねー義務付けとけ

200 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:02:51.55 ID:2jJ7j8UK0.net
リミッターが90km/hでほとんどリミッター限界で飛ばしているから
意味なくね?

201 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:05:35.17 ID:48vz03Vk0.net
>>200
みんな制限速度よりも10キロ早く走るから、制限速度が上がれば実際の速達も10キロ上がる

202 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:06:20.44 ID:Nu8aRkob0.net
そこでどうせだからと100km/hにしない理由は何なの?

203 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:10:52.14 ID:5ZFqhv9T0.net
頓珍漢と言わざるをえない

204 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:13:44.22 ID:CSO31G8R0.net
事故の発生率は大差ないだろーけど
一旦、事故が発生すれば大事故が超大事故になる

205 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:15:09.81 ID:qRHCV35y0.net
今まではガソリンに税をかける事で受益者に負担させてますって言い訳もできたけど
今後EVが主流になってくと電気代から幅広く徴収するのに抵抗感じる人間は出てくるだろうから
それでどうやって道路を維持していくかだろうな
特に高速道路の料金値上げ待ったなしで下道に自動車が溢れる可能性が出てくるから

206 :麻婆豆腐:2024/02/28(水) 13:19:21.94 ID:rC+uZAyl0.net
そういう問題なのか?
いかにも日本らしい仕事した感

207 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:21:26.61 ID:B20n/Umj0.net
100キロで走れるのって大都市圏ぐらいじゃないか?
山陽道なんてあんなにまっすぐなのに80キロだからな

208 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:25:07.97 ID:Fkoo4DmO0.net
速度上限より免許制度の緩和が効くだろ

209 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:27:16.51 ID:OhU+MuVS0.net
>>208
緩和ならば自動運転だな
早朝走るとみんな居眠り運転している

210 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:28:13.91 ID:6fnJQWPk0.net
>>202
90km制限だと誤差考慮でリミッターは100km設定になるから事実上100km

211 ::2024/02/28(水) 13:29:23.69 ID:94Nfg+MR0.net
>>199
2025年からトラックも自動ブレーキ付きで新車販売が義務化されてる
まあ普及するまで10年はかかるな

212 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:34:07.30 ID:0W1vTgam0.net
UDェ…

213 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NZ]:2024/02/28(水) 13:44:20.47 ID:pD8cRTbX0.net
トラックは車間取るようにカメラで制御強制しろよ
スレスレでトラック同士抜きあってるのやめさせろ

214 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/28(水) 13:47:50.22 ID:HaddrXdM0.net
>>1
10kmとはいえ速度上限を上げて90kmで走らせるトラックのドライバー
これから先は外国人増えていくんだろ?
殺人マシーン増産したいのか

215 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:57:04.45 ID:ipXGpnSm0.net
>>138
免許取らないやつが免許取るやつに出し抜かれてるだけだろ。

216 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:04:01.44 ID:NWuUkIsm0.net
送料もっと取っていいから給料上げてやれよ

217 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:06:13.49 ID:AH7i/sjU0.net
事故が起きたときの死亡率が上がりそうだけど背に腹は代えられないか

218 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:11:17.08 ID:AiQjmWX40.net
ヤマザキは120km/hで走れ!遅すぎるわ!

219 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:20:31.98 ID:5ZFqhv9T0.net
ヤマザキは下道でも制限速度マイナス5~10km/hで走るからなぁ、正直ウザい

220 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:21:23.20 ID:mZ+LJeS10.net
「事故ガー!」
思考停止昭和脳ジジイ多過ぎ問題
社会の足を引っ張るだけの老人とか・・・まさに社会の癌 そのもの

221 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:21:52.61 ID:GVE0nFxH0.net
もっと速度上げろって奴も落ち着いてゆっくり走ればええんやで

222 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:21:54.16 ID:reF0S5Oc0.net
前の会社はリミッター93くらいだったね
今は車速80でリミッターないから自分で合わせなくちゃいけないんでめんどい

223 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:24:01.45 ID:reF0S5Oc0.net
>>219
あれは速度オーバーしたら何日間かさらに速度10キロ落としてはしらなきゃいけないペナルティがあるのよ
これネット広めて廃止してほしいわ

224 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:27:39.99 ID:63PfM05Q0.net
倍にしたらもっと解決できるんじゃね?

225 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:33:19.57 ID:NNsR0Eqc0.net
ここはCO2削減のために時速70k以下にする所だろ?なんであんな大排気量大質量の物が高速で移動するわけ?

226 ::2024/02/28(水) 14:34:55.43 ID:Dla+hjgE0.net
>>225
物流とは社会活動の血液そのものだからだろ
高い運動量を出すには血流を増加させるように
社会活動を活発化させるには物流を活性化させる必要がある

227 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:36:13.82 ID:pdqiGabf0.net
もう自民には何も期待出来んわ。
消えてくれィ

228 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:37:07.10 ID:5KHERJuX0.net
>>1
そういうことじゃねーだろw

229 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:41:12.20 ID:A50HnbTN0.net
交通違反を強要するなよ、犯罪だぞ

230 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:41:51.48 ID:5KHERJuX0.net
運送会社と運送を委託する企業のモラルの方をなんとかしないと
制限速度を緩和してもドライバーの負担が増えるだけじゃね

231 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:51:00.63 ID:4BfSz3Ia0.net
>>190
国が規制すればいいだけ

232 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:52:00.16 ID:RwhOmQxV0.net
事故が増えるだけやがな

233 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:55:58.57 ID:s7ISswcT0.net
俺が知る限り高速道路最遅のトラックはASAHIGAOKAと書いてるトラック
こいつら下手したら60キロ代で走ってる
だからこのトラックを見かけると日通だろうがランテックだろうが西濃だろうがありとあらゆるトラックか追い越し車線に殺到する
正直迷惑でしかない

総レス数 446
85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200