2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本政府、トラックの制限速度を80km/h→90km/hに緩和 これで2024年問題解決! [323057825]

1 :うんこ:2024/02/28(水) 09:32:06.94 ID:Rq/DXFjx0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
「せまい日本 そんなに急いで どこへ行く」。もう半世紀も前から使われてきたスローガンで、
おなじみの交通安全の標語が頭に浮かんだが、これも一つの解決策なのだろうか。

政府が、総重量8トン以上の中大型トラックについて、高速道路上での最高速度を、
現行の80km/hから90km/hに緩和する改正道交法施行令を閣議決定し、4月から施行されるそうだ。

きょうの各紙も「トラック『高速90キロ』4月施行、『2024年問題』受け緩和」(産経)などと、
社会面のトップ記事として取り上げているが、「トラック運転手の残業規制が4月から強化されることに伴い、
物流業界で人手不足が深刻化する『2024年問題』に対応するためで、輸送効率の向上が期待できる」ことらしい。

それによると、国内で初めて高速道路が開通した1963年以降、大型トラックの速度規制の変更は初めてのことで、
物流業界からの要望により、警察庁は2023年7月に有識者検討会を設置し、速度上限の緩和を議論してきたという。

交通安全の確保が課題だったが、検討会は、トラックが既に最高速度を90km/hに抑える速度抑制装置の装着を義務付けられており、
高速道路での人身事故も減っていることなどから「交通の安全に大きな影響をもたらすとは考えられない」と結論付けていたとも伝えている。

高速道路でのトラックの最高速度、4月から90km/hに引き上げ---人手不足で緩和[新聞ウォッチ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9df785ba784392d127b1143f0e7cc2dc6c8975

198 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:00:08.73 ID:ZLns/A9F0.net
簡単に緩和するような規制なら初めから要らない規制なんだわ

199 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:01:27.79 ID:1mmN96Ry0.net
トラックって自動ブレーキついてないの?
突っ込まれたら堪ったもんじゃねー義務付けとけ

200 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:02:51.55 ID:2jJ7j8UK0.net
リミッターが90km/hでほとんどリミッター限界で飛ばしているから
意味なくね?

201 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:05:35.17 ID:48vz03Vk0.net
>>200
みんな制限速度よりも10キロ早く走るから、制限速度が上がれば実際の速達も10キロ上がる

202 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:06:20.44 ID:Nu8aRkob0.net
そこでどうせだからと100km/hにしない理由は何なの?

203 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:10:52.14 ID:5ZFqhv9T0.net
頓珍漢と言わざるをえない

204 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:13:44.22 ID:CSO31G8R0.net
事故の発生率は大差ないだろーけど
一旦、事故が発生すれば大事故が超大事故になる

205 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:15:09.81 ID:qRHCV35y0.net
今まではガソリンに税をかける事で受益者に負担させてますって言い訳もできたけど
今後EVが主流になってくと電気代から幅広く徴収するのに抵抗感じる人間は出てくるだろうから
それでどうやって道路を維持していくかだろうな
特に高速道路の料金値上げ待ったなしで下道に自動車が溢れる可能性が出てくるから

206 :麻婆豆腐:2024/02/28(水) 13:19:21.94 ID:rC+uZAyl0.net
そういう問題なのか?
いかにも日本らしい仕事した感

207 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:21:26.61 ID:B20n/Umj0.net
100キロで走れるのって大都市圏ぐらいじゃないか?
山陽道なんてあんなにまっすぐなのに80キロだからな

208 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:25:07.97 ID:Fkoo4DmO0.net
速度上限より免許制度の緩和が効くだろ

209 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:27:16.51 ID:OhU+MuVS0.net
>>208
緩和ならば自動運転だな
早朝走るとみんな居眠り運転している

210 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:28:13.91 ID:6fnJQWPk0.net
>>202
90km制限だと誤差考慮でリミッターは100km設定になるから事実上100km

211 ::2024/02/28(水) 13:29:23.69 ID:94Nfg+MR0.net
>>199
2025年からトラックも自動ブレーキ付きで新車販売が義務化されてる
まあ普及するまで10年はかかるな

212 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:34:07.30 ID:0W1vTgam0.net
UDェ…

213 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NZ]:2024/02/28(水) 13:44:20.47 ID:pD8cRTbX0.net
トラックは車間取るようにカメラで制御強制しろよ
スレスレでトラック同士抜きあってるのやめさせろ

214 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/02/28(水) 13:47:50.22 ID:HaddrXdM0.net
>>1
10kmとはいえ速度上限を上げて90kmで走らせるトラックのドライバー
これから先は外国人増えていくんだろ?
殺人マシーン増産したいのか

215 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 13:57:04.45 ID:ipXGpnSm0.net
>>138
免許取らないやつが免許取るやつに出し抜かれてるだけだろ。

216 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:04:01.44 ID:NWuUkIsm0.net
送料もっと取っていいから給料上げてやれよ

217 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:06:13.49 ID:AH7i/sjU0.net
事故が起きたときの死亡率が上がりそうだけど背に腹は代えられないか

218 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:11:17.08 ID:AiQjmWX40.net
ヤマザキは120km/hで走れ!遅すぎるわ!

219 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:20:31.98 ID:5ZFqhv9T0.net
ヤマザキは下道でも制限速度マイナス5~10km/hで走るからなぁ、正直ウザい

220 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:21:23.20 ID:mZ+LJeS10.net
「事故ガー!」
思考停止昭和脳ジジイ多過ぎ問題
社会の足を引っ張るだけの老人とか・・・まさに社会の癌 そのもの

221 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:21:52.61 ID:GVE0nFxH0.net
もっと速度上げろって奴も落ち着いてゆっくり走ればええんやで

222 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:21:54.16 ID:reF0S5Oc0.net
前の会社はリミッター93くらいだったね
今は車速80でリミッターないから自分で合わせなくちゃいけないんでめんどい

223 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:24:01.45 ID:reF0S5Oc0.net
>>219
あれは速度オーバーしたら何日間かさらに速度10キロ落としてはしらなきゃいけないペナルティがあるのよ
これネット広めて廃止してほしいわ

224 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:27:39.99 ID:63PfM05Q0.net
倍にしたらもっと解決できるんじゃね?

225 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:33:19.57 ID:NNsR0Eqc0.net
ここはCO2削減のために時速70k以下にする所だろ?なんであんな大排気量大質量の物が高速で移動するわけ?

226 ::2024/02/28(水) 14:34:55.43 ID:Dla+hjgE0.net
>>225
物流とは社会活動の血液そのものだからだろ
高い運動量を出すには血流を増加させるように
社会活動を活発化させるには物流を活性化させる必要がある

227 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:36:13.82 ID:pdqiGabf0.net
もう自民には何も期待出来んわ。
消えてくれィ

228 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:37:07.10 ID:5KHERJuX0.net
>>1
そういうことじゃねーだろw

229 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:41:12.20 ID:A50HnbTN0.net
交通違反を強要するなよ、犯罪だぞ

230 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:41:51.48 ID:5KHERJuX0.net
運送会社と運送を委託する企業のモラルの方をなんとかしないと
制限速度を緩和してもドライバーの負担が増えるだけじゃね

231 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:51:00.63 ID:4BfSz3Ia0.net
>>190
国が規制すればいいだけ

232 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:52:00.16 ID:RwhOmQxV0.net
事故が増えるだけやがな

233 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:55:58.57 ID:s7ISswcT0.net
俺が知る限り高速道路最遅のトラックはASAHIGAOKAと書いてるトラック
こいつら下手したら60キロ代で走ってる
だからこのトラックを見かけると日通だろうがランテックだろうが西濃だろうがありとあらゆるトラックか追い越し車線に殺到する
正直迷惑でしかない

234 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:56:43.78 ID:N22suOVo0.net
軽がペチャンコになる
それがさらに薄くなるだけ
無問題🤗

235 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:59:01.59 ID:5KHERJuX0.net
>>234
トラックに突っ込まれたら普通車でも死ぬぞ

236 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 14:59:14.43 ID:OjZ8lxpN0.net
80キロ対90キロの熱いデッドヒートで追い越すのに時間掛かって両車線塞いで渋滞を引き起こすんですね

237 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:05:33.04 ID:4vw0gRx20.net
>>11
道路の方がダメなんよ。

238 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:06:53.07 ID:y/C2iHoW0.net
>>237
操縦してる人間側も誰でも免許取れる様になって技術が落ちてるけどな

239 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:07:07.45 ID:I1MN2+XW0.net
いまでさえジジイの逆走増加や自動運転による工事規制区画での事故増してるのに

240 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:07:21.75 ID:Sq80es6A0.net
荷物を720km先に届けるとして(休憩なしと仮定)
80km/hだと9時間
90km/hだと8時間
違うといえば違うけど...

241 ::2024/02/28(水) 15:08:03.43 ID:zT4OpxVM0.net
>>1
今でも東北とかでは100km/h OKじゃないの?

242 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:08:59.29 ID:EBlWQvAc0.net
>>240
たいして変わらんな。
というか制限速度って守ってんのかね?
+10キロ程度は出してる気はするし。

243 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:10:52.27 ID:5KHERJuX0.net
>>240
政府は単純にそういう計算をしてるんだろうな

244 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:12:25.53 ID:CO1qlC1E0.net
>>60
だよな。いまだにクソみたいに待たせられるわ

245 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:15:30.59 ID:NFza9P9T0.net
一部の区間が110km制限とかあるのに
トラック90kmに緩和したらどうなるか検証したんだよな?
3車線とか普通に事故が多発するぞ

ガチ80km制限にして、もっと厳重に左側走行にさせろよ

246 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:18:49.60 ID:GVE0nFxH0.net
>>240
問題は燃費悪くして速度上げて急いでも待たされて意味がなくなるのと
時間に追われて無茶させられるだけの金貰ってないってとこだよな

247 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:19:53.49 ID:jLY+lSRp0.net
交通事故死が捗るな

248 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:24:01.56 ID:XzEedMlL0.net
速度制限なんて何の解決にもならんだろw
要は無能な荷主をなんとかしなきゃ何も変わらん。
後、使えん傭車多すぎw

249 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:31:30.45 ID:rpKKNb6J0.net
>>201
ん?分からん

250 :通りすがりの名無しさん:2024/02/28(水) 15:32:29.59 ID:Pz6RYwWO0.net
高速道はトラック専用にして速度無制限でいい

251 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:34:42.38 ID:eZAH+PMQ0.net
人手不足が不味いと言いつつ業界の残業時間を規制して所得を減らす政府
運送屋は低い給料を時間でカバーしているのだから残業規制なんて人離れが加速するに決まっているのに
呆れて何も言えない

252 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:42:42.36 ID:MHhkkOn50.net
4tトラックには速度リミッター付いていない
高速道路を130kmくらい出して走っているじゃないか
大型トラックの速度リミッターを解除するパーツが堂々と売られている
摘発しろや

253 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:45:28.23 ID:x4w/OBvj0.net
マジでバカじゃないのかと

254 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:46:18.67 ID:P2c57lmB0.net
ジャストインタイムを再考しないと解決しないだろうね

255 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:50:51.58 ID:n1UwwASk0.net
そもそも高速を80km/hで走ってる大型トラックなんて1台も居ない現実
片側一車線の自専道でもそんな速度なら煽られるっつーの

256 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:53:29.51 ID:K8EwNT2w0.net
バカな事言ってる連中に現場体験させた方が良い
身を持って経験しないとわからないんだろ

257 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:56:45.21 ID:reF0S5Oc0.net
>>255
80キロで走ってるけど2割くらいはいるよ

258 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:57:57.85 ID:4a/ohfKR0.net
>>255
タンクローリーだけかな

259 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:57:58.03 ID:54YEq5ZH0.net
過積載がそのまま10km増で走って大丈夫なのか

260 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 15:58:19.41 ID:rfv25ipu0.net
とりあえずトラックが延々と追越車線走ってたりいきなり後ろ見ずに追越車線に飛び出して来るのは厳罰にしろよ。
あんなもん殺人未遂だろ。

261 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 16:00:35.32 ID:SLusEIgM0.net
運送会社「ドライバーに虚偽の休憩申請させる併せ技使えば今より儲かるじゃん!」

262 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 16:02:36.71 ID:JKSGciaT0.net
これまでなんだったん?

263 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 16:09:11.59 ID:eQcbqvkH0.net
普通に飛ばしてるやつ結構いるよね

264 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 16:12:48.86 ID:CO1qlC1E0.net
トラックといってもトレーラーは80のままだな…90になると両側塞いで競り合うことになりそう。

265 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 16:13:06.55 ID:AQe6al4W0.net
>>255
自分の会社は4月以降も今まで通り高速80キロで走るのが決まったと昼過ぎにメールが着た


高速90キロにすると燃費やらタイヤの消費が全然違うのと
他の会社のトラックと競争をすると焦って追い越しをギリギリで被せる事になったりするのは危険と判断したみたい

266 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 16:15:05.24 ID:5KHERJuX0.net
荷主「速度緩和された分安くしろ」

267 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 16:16:18.94 ID:f4Jm0/VJ0.net
トラックは追い越し車線は原則走行禁止にしたらいいのよ

268 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 16:17:01.78 ID:fa4GZ+0l0.net
長距離の走行は燃費との兼ね合いだからな

269 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 16:30:06.90 ID:f28CeSBT0.net
>>2
なんで?理由も教えて

270 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 16:58:09.95 ID:7VQrvyUd0.net
事故増えるぞ
やっぱり自民党はいかれてるわ

271 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 17:02:25.70 ID:mJvxmr2H0.net
居眠り運転が増えるだけ

272 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 17:04:36.67 ID:SosBSAq90.net
80で並走するか90で並走するか100で並走するかの違い
連中の頭の悪さを見くびったらいけない

273 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 17:06:26.97 ID:746u4hyy0.net
お上はこんな頭悪かったのか

274 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 17:07:40.18 ID:746u4hyy0.net
天に唾を吐くのが今の岸田政権
その唾にかかるのが真面目な国民

275 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 17:10:30.20 ID:BJ1hTv1d0.net
元々リミッターなんて採用するのが間違い
必要なところで必要なパワーが得られないなんて交通障害を引き起こしやすくなるだけ

276 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 17:22:12.42 ID:K3gPbusy0.net
簡単だろ。運送業界に特例で補助金出して給料1・5倍くらいにすれば良い。向こう2年に限定にして。手取り50万とか

277 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 17:23:03.68 ID:K3gPbusy0.net
制限速度変えたところで変わらないし

278 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 17:27:31.15 ID:2CDvJPZj0.net
ドライバー専従者免許制導入して
免許の点数を15点から30点に
なをかつ最低賃金を1日2万円以上とする

279 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 17:30:26.71 ID:7gaajS810.net
トラックって衝突安全や自動追従ついた車種あるの?
普及してる?

280 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 17:31:02.59 ID:BD1u/yFa0.net
10キロでどうにかなるのか?

281 ::2024/02/28(水) 17:31:58.72 ID:I2mCXK5b0.net
ジャストインタイムが諸悪の根源

282 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 17:33:47.68 ID:9U3MvLkf0.net
>>44
あそこ事故が起きるとすごい渋滞するぞ

283 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 17:49:04.43 ID:IFfY2Tjb0.net
>>255
80キロキープする大型も結構いるよ
誤差の85キロまで含めたら多くが守ってるよ

284 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 18:00:36.96 ID:j7eDp8wM0.net
>>186
それ。バチカン市国の標語なら理解できるが日本は車で移動するには広すぎるわけで。

285 : :2024/02/28(水) 18:02:37.10 ID:4I8WqH2J0.net
>>11
運転してるのが老人ばっかりなので制限速度下げる必要があるよね

286 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 18:05:07.53 ID:Eusa4LdG0.net
ん、深夜の246を走ってる大型車は時速100キロ以上でバンバン走ってるぞ
あれダメだったんだw

287 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 18:15:34.24 ID:b61hgg5s0.net
>>286
大型で100km以上なんてほとんどいないよ。4トン車と勘違いしてるんじゃね?

288 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 18:29:45.07 ID:2AwzStOL0.net
>>279
今の大型はほとんどそうじゃないかな
古い車を白ナンで乗ってる奴は別だけど

289 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 18:32:47.84 ID:mxxxp6560.net
>>10
速度抑制装置の限界が90kmじゃなかったっけ

290 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 18:39:12.68 ID:TQTsk2ZI0.net
高速走るトラッカスとキチガイバスは
レーダークルーズを義務化すれば良いんじゃないかと思う

291 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:03:33.26 ID:+57lwOQh0.net
新東名の静岡区間なんかはトラックでも100キロに上げてもいい

292 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:16:43.73 ID:fa4GZ+0l0.net
中央高速の坂を登るトラックは積載オーバーだとかだとかなり鈍足で邪魔だよ

平地はかなり飛ばしてるけど反応が鈍いから困る

293 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 19:19:20.24 ID:X2nEdiCy0.net
自動ブレーキ付いてる車だけ100キロ出せるように緩和すればバカなトラック運転手達はこぞって自動ブレーキ月の車にするだろ

294 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/28(水) 19:41:23.91 ID:546JtFyh0.net
アウトバーンですら80km/h制限のトラックに90km/hを認めるなら
乗用車の制限速度もせめてアウトバーン並みにしてくれ

295 :名無し(大阪府) [US]:2024/02/28(水) 20:05:00.64 ID:LmtccT6l0.net
事故ったが恐ろしいわな

296 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2024/02/28(水) 20:11:00.18 ID:xNEIJot80.net
役人を運送屋で1か月働かせろや
なんにもわかってねえわ

297 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2024/02/28(水) 20:12:35.09 ID:xNEIJot80.net
>>272
俺はむかし95で走ってた
90で走ってる奴はもちろん追い越してたよ

298 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/02/28(水) 20:18:28.64 ID:4md49zU00.net
そもそも何で残業規制するんだ?

総レス数 446
85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200