2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本政府、トラックの制限速度を80km/h→90km/hに緩和 これで2024年問題解決! [323057825]

1 :うんこ:2024/02/28(水) 09:32:06.94 ID:Rq/DXFjx0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
「せまい日本 そんなに急いで どこへ行く」。もう半世紀も前から使われてきたスローガンで、
おなじみの交通安全の標語が頭に浮かんだが、これも一つの解決策なのだろうか。

政府が、総重量8トン以上の中大型トラックについて、高速道路上での最高速度を、
現行の80km/hから90km/hに緩和する改正道交法施行令を閣議決定し、4月から施行されるそうだ。

きょうの各紙も「トラック『高速90キロ』4月施行、『2024年問題』受け緩和」(産経)などと、
社会面のトップ記事として取り上げているが、「トラック運転手の残業規制が4月から強化されることに伴い、
物流業界で人手不足が深刻化する『2024年問題』に対応するためで、輸送効率の向上が期待できる」ことらしい。

それによると、国内で初めて高速道路が開通した1963年以降、大型トラックの速度規制の変更は初めてのことで、
物流業界からの要望により、警察庁は2023年7月に有識者検討会を設置し、速度上限の緩和を議論してきたという。

交通安全の確保が課題だったが、検討会は、トラックが既に最高速度を90km/hに抑える速度抑制装置の装着を義務付けられており、
高速道路での人身事故も減っていることなどから「交通の安全に大きな影響をもたらすとは考えられない」と結論付けていたとも伝えている。

高速道路でのトラックの最高速度、4月から90km/hに引き上げ---人手不足で緩和[新聞ウォッチ]
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9df785ba784392d127b1143f0e7cc2dc6c8975

83 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:17:07.87 ID:VY8QMslP0.net
100kmで走っててもバンバン抜かれるんだが。

84 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:18:43.28 ID:RB2EeBXG0.net
人手不足なんか放置で良いだろ
嫌ならやめろでいい
それで社会の利便性が下がってもドライバーに責任はないしどうでもいい

85 ::2024/02/28(水) 10:20:07.82 ID:94Nfg+MR0.net
>>83
それ8トン(未満)車だろ
速度制限規制ができてからトラックメーカーが速度制限にかからないクラスとして充実させたやつ

86 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:22:20.79 ID:SsYtlgiE0.net
>>84
こういうバカに限って配達が届かない、店の商品が入ってこないとなると騒ぐんだろな

87 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:23:07.49 ID:3TmZC3+M0.net
>>75
首都圏で言えば、船橋品川大井川崎大黒厚木辺りが全部物流拠点なんだわ
そう都合良く全ての物流担える代替手段なんてないんだよ
大抵は港湾地帯に集積されてそこから関東各地へ配送されて行くから
それを担う地場周りのトラックが居ないと
気軽にコンビニやスーパーで物買ったり外食すら出来なくなるよ

88 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:23:28.02 ID:qS1Kf0hc0.net
めでたしめでたし

89 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:26:40.94 ID:1a4jCTwb0.net
すべてロータリー交差点にしろ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:26:43.24 ID:Dwbrh2rL0.net
制限速度10%あげたから物流量10%上がるだろ

とかアホみたいな算盤弾いてるだろ

91 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:27:35.35 ID:GVE0nFxH0.net
勝手なことを抜かすな
じゃあ今まで安全名目でしてきた規制も緩和しろ
運べないんだったらそれを受け入れろ

92 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:29:18.90 ID:20rm/1xr0.net
アホかな

93 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:30:40.76 ID:zNTFYzvy0.net
綾人サロンに出てくる煽りトラックがいたら怖えな

94 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:31:15.83 ID:yRLjudDE0.net
どうせ手前で降りて待機するのに

95 :安倍晋三🏺:2024/02/28(水) 10:31:19.28 ID:VGr3LWR00.net
>>51
アイドリング+αレベルやんw

96 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:31:21.11 ID:o1wOpDAs0.net
>>90
しかも運転手の給料はそのまま!お得!

97 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:32:13.71 ID:XO2kWT3o0.net
>>60
これだよ
倉庫の奴らに荷物積ませろ

98 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:33:39.01 ID:jAyVppgQ0.net
むしろ貨物列車復活させたら?

99 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:34:24.93 ID:23NA9O9A0.net
金を出せ

100 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:36:35.65 ID:CF87Loaj0.net
コレは誰が提案したんだろうデスクワークの官僚か?

101 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:41:11.26 ID:OhU+MuVS0.net
増税して補助金出せよ

102 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:43:03.89 ID:4IgZE0vG0.net
今までトラックは意味なく10キロ遅くちんたら走ってたんだなw時間の無駄だった
馬鹿ばかしい

103 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:44:23.10 ID:PUQjPpov0.net
120キロ制限のところは100キロに速度制限上げて貰えないかな

104 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:46:39.57 ID:Piq5WANu0.net
430のせいで休憩する場所が少ないんじゃなかったっけ

105 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:47:15.68 ID:Q49R/PyI0.net
一般道も速度制限なんか誰も守ってないし緩和すればいいのにね

106 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:51:51.53 ID:h1F9ww0l0.net
今でもほとんどが90キロで走ってるのになんかいみあんのこれ
まあ大手は速度守ってたけど全体の何%なんだっていう

107 :安倍信:2024/02/28(水) 10:52:08.51 ID:id3qu0q30.net
持ち込んだタブレットで24時間YouTube見ながらワッパ回すだけのぼっち向けの簡単なお仕事ですよー

108 ::2024/02/28(水) 10:53:25.84 ID:94Nfg+MR0.net
>>105
またトラックの事故が増える
速度リミッター義務化になったのも事故がきっかけだからな

109 ::2024/02/28(水) 10:54:20.24 ID:94Nfg+MR0.net
>>106
速度制限なしの8トン未満車のせいだろ
6トンまで制限して速度リミッター義務化すればいいんだよ

110 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:56:00.02 ID:1a4jCTwb0.net
>>108
避けられなかったのは事故責任!
トラック運転手以外にも選ばなければ仕事はあった

111 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:57:59.27 ID:ergu+XRo0.net
80kmとか守ってるトラックなんてほぼ皆無なのに?物流も大事だが人の命の方が大事じゃね?あいつらヤバいもん

112 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 10:59:58.18 ID:Wnkyz07h0.net
元々守ってねぇ

113 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:03:27.00 ID:4a/ohfKR0.net
90キロ同士のせめぎ合いが始まるだけで何の解決にもならない
会議室から出ろや

114 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:04:06.22 ID:4lOTDgx30.net
何でもかんでも国に頼るなよ
スピード違反を常態化させて事故死起こしまくってたのは自分たちの自浄能力ないからだろ
協会で何とかしろ

115 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:05:52.41 ID:YljKPLah0.net
大型が追い越し車線走らなきゃいいだけなんだよ

116 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:07:11.58 ID:GVE0nFxH0.net
道路を物流優先にしない限り一生解決するかよ

117 :味噌(())煮込みうどん:2024/02/28(水) 11:08:42.47 ID:Qt/wsAm70.net
>>113
>>115
どちらのリミッターが甘いかの勝負は決着がつきにくいんだよなwww

118 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:09:21.01 ID:GcMU9i9g0.net
自動ブレーキつけたら100km/hまでOKにしたらどうか

119 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:09:32.47 ID:juIt83tb0.net
ドライバーの負担が増えただけでは?

120 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:14:25.64 ID:UtbvXCUx0.net
>>111
やっちゃ場や一部の長距離以外はほとんど80km/なんだが

121 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:16:28.89 ID:NKMqfgTo0.net
一般道でも深夜のトラックは100キロくらい平気で出してるぞ

122 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:16:34.87 ID:qmL9c8nA0.net
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /             |
    l jジェンキン鮨     l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.
   ヾ,iハ゛.´-=o=-i.; _,. ` 彡'i)
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::-=o=-.ハン    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'  < よおポンコツw
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.      \_____
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i      

123 :ハンバーグ:2024/02/28(水) 11:16:57.92 ID:PVJi0CvR0.net
普通車も上下上げるべき
100km/hに定めた頃からの性能向上を考えると140km/hでもよくね?

124 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:16:58.89 ID:i1HOIu6r0.net
100でいいから追い越し車線にでてくるなよ

125 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:17:20.24 ID:bdFtgdyW0.net
今までリミッターついとったんか?

126 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:18:27.12 ID:hBjWI74X0.net
ジャストインタイムとかいう荷受けを禁止すればいい

127 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:18:50.17 ID:NENTJamv0.net
0時前の東京料金所の現状を改善しなさいよ

128 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:20:54.13 ID:0CYyJXgh0.net
ワクモルが自爆テロになるのがおちやで

129 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:21:57.62 ID:codmDwMs0.net
>>124
実際これが一番安全だと思う

130 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:22:25.30 ID:GVE0nFxH0.net
むしろ乗用車はもっと規制したほうがいい

131 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:23:05.22 ID:+9GJHdQ00.net
そういうこっちゃねえんだよ給料あげたれよ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:23:24.79 ID:ovdYZyKd0.net
>>123
運転してる人間が変わってないからな、むしろ高齢化で悪化してる
80制限のよっぽどカーブ酷いところ以外は100にしてもいいと思う
中国道とか全線80とかイミフ

133 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:26:24.55 ID:A50HnbTN0.net
自動車の性能が上がってても、運転手の技術は上がって無いからなぁ…むしろ下がってる

134 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:27:14.50 ID:bmIdCamL0.net
リミッター付いてるから速度が同じなのに追い越し車線から追い越そうと並走して2車線塞ぐトラック集団は迷惑かけて喜んでるの?

135 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:27:47.65 ID:3ixK8vp70.net
二輪は150km位にして欲しい

136 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:28:40.13 ID:CJcNnhWg0.net
80だと眠くなるだろ
100以上出さないと目が覚めない

137 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:29:40.68 ID:5n/gSJ3u0.net
大規模な交通事故が増えそうだよね

138 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:31:44.97 ID:pcGIieneO.net
マジで日本の役人でバカで無能なんだよね
事故を抑制する目的で若年トラックドライバーを
規制して人手不足が起きているのに
人手不足を外国人にドライバーをやらせ解消しようとしたり
速度を緩和して事故を増やす方向に動いている
マジで日本の役人はバカで無能
日本の役人が日本を滅ぼす

139 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:34:07.29 ID:vMZJHcwf0.net
単純に土地余ってるから高速道路増えると思う

少子高齢化したら普通に電車、航空機、バス、高速道路は増える

140 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:35:58.14 ID:Gc+Caukj0.net
残業ダメです
急いで運びなさい

141 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:37:06.16 ID:o05jHmYp0.net
何で100にしないの?バカなの?

142 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:37:39.53 ID:XMam1e8t0.net
たから号復活

143 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:39:08.40 ID:Gc+Caukj0.net
>>60
これだね
待機時間1時間以上のとこを厳罰化しろよ

144 :超竜ボム:2024/02/28(水) 11:39:21.08 ID:uzAqoWdy0.net
だいたいメータ読み92~95ぐらいでリミッター
実際の速度は85~90ぐらいかな
抜いていくのはこういうやつら
車種とか設定によってクルーズコントロールだとメーター85までになってたりする

80から90に法規制変えたところで何らかわりはない
時間の規制とかアホな事すると一件一件を早く終わらせなきゃって事故に繋がるぐらいだろ


https://i.imgur.com/tKJPZ4Z.jpg

145 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:40:49.01 ID:oBe9T9hA0.net
200キロに上げるんなら効果あるけど
自動運転の専用道路が必要だな

146 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:40:55.19 ID:5n/gSJ3u0.net
>>140
それ倉庫の入庫出庫作業じゃん
仕事が間に合ってませんよ
でも走ったらダメです
何とかしなさい

147 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:43:49.87 ID:Mjhayjmd0.net
>>138
免許制度もだけど過去の政策を間違ってましたって認めたくないんでしょ

148 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:45:31.24 ID:ZqcEadKI0.net
スピードが上がると風の抵抗が増えるのでエネルギー消費は増えます

149 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:49:49.75 ID:gMKZn0fJ0.net
アホはバイクの高速道路の最高時速を100キロにしたら事故が増えるーって大騒ぎしてたんだよな
結果はどーですか?www

150 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:50:15.58 ID:lK5Nj4iK0.net
大型は90キロでリミッターかかるから大手の車以外はほとんど90キロで走ってる。
大型以下はリミッター付いてないんでそれ以上で走ってる
多分何も変わらない、いや大手の幹線が90キロで走るようになるな

151 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:50:43.71 ID:wO3zf6CC0.net
理論上は8時間運行で80キロ遠くまで走れるんだがそうはならんよね

152 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:52:04.36 ID:ptW7+gCR0.net
>>111
俺は守ってるよ

153 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:53:34.77 ID:ptW7+gCR0.net
>>144
ふそうかね

154 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:53:34.76 ID:lK5Nj4iK0.net
安全性で言えば80も90もそんなに変わらんだろ
ほんと何がしたいんだか

155 ::2024/02/28(水) 11:54:35.13 ID:uRiKPM+V0.net
>>27
そんなのが数台居ると渋滞するんだよな

156 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:57:18.97 ID:RBr9QlZ/0.net
いいけどさー、ほとんどの高速道路の最高速度80だぜ
みんな守ってないけど

157 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:57:33.73 ID:ovdYZyKd0.net
昔みたいに130140で走ってても煽られるくらいでもいいわ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:58:06.54 ID:ovdYZyKd0.net
ID被った

159 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:58:15.91 ID:lSG/Thdl0.net
自民党で良かった

160 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 11:59:01.80 ID:Kew3nsre0.net
そして事故も増えるのであった

161 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:01:08.21 ID:fwKNLyJs0.net
日本人の生命なんかどうでもいいからな

米軍や台湾企業による水質汚染も放置だし

162 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:01:21.25 ID:krgsmUw00.net
ぺしゃんこー

163 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:01:43.68 ID:krgsmUw00.net
朝の国道で爆走してる大型いるけどもっとはやくなるんかな

164 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:05:14.70 ID:qzkGIX4L0.net
ベタ踏みで90キロしか出ないのに何を言ってんのよ?
決めた奴等大型トラックなんて乗った事ねえだろ

165 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:05:57.08 ID:JKIzfqT/0.net
高速道路限定で完全自動運転を解禁すればいい

事故ったらワクチンみたいに国が補償しろ

166 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2024/02/28(水) 12:07:40.11 ID:s0CjJNl40.net
120kmにしたらもっとドライバー減っても大丈夫って事になるけど

167 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [CN]:2024/02/28(水) 12:07:59.72 ID:gccEYOX30.net
解決する訳ねーだろ アホ

168 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/02/28(水) 12:09:53.75 ID:QvP6ag9B0.net
リミッター何てみんな外してるぞ律儀速度守って走ってるの大手だけだな

169 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/02/28(水) 12:12:21.17 ID:weWKjPlP0.net
庶民の負担ばかり増やしちゃってまぁ…上級国民からすりゃ奴隷がいくら死のうと関係ないわな

170 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2024/02/28(水) 12:20:49.64 ID:krgsmUw00.net
賃金上げる積荷の上げ下ろしは倉庫作業員がする
これだけで対人で極力働きたくない人きそうだけどねぇ

171 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/02/28(水) 12:21:01.76 ID:haFVl9X20.net
死人が増えるだけだな
アホ政府はこんなマヌケな事しか出来ないんだな

172 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CZ]:2024/02/28(水) 12:21:20.01 ID:ExDn8Zkn0.net
バスが100で走ってんだからトラックも同じでいいだろ

173 :名無しさん@涙目です。(茸) [IT]:2024/02/28(水) 12:21:38.23 ID:FPP7AG4m0.net
そしてドライバーを外国人に!

174 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU]:2024/02/28(水) 12:22:11.55 ID:s0CjJNl40.net
遠隔運転のための5gだったんじゃねーのかよ

175 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2024/02/28(水) 12:25:45.00 ID:5up8sqxU0.net
80→90で運動エネルギーは26%アップ
一般車4台潰してたのが5台潰せるようになったw


自動ブレーキ義務化してからだろ

176 :名無しさん@涙目です。(茸) [SE]:2024/02/28(水) 12:26:37.73 ID:WnYIjoWN0.net
貨物新幹線の車両作りゃ良いのに
数編成あるだけで違うと思う

177 :超竜ボム:2024/02/28(水) 12:28:29.25 ID:uzAqoWdy0.net
>>153
ふそうだね

178 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:31:45.22 ID:nud+Lg7G0.net
80km?
そんなトラック見たことないが

179 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:34:08.44 ID:FDkAiz1Z0.net
90キロなら大丈夫で100キロはダメな理由あるの?
エビデンスは?

180 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:35:46.01 ID:s0CjJNl40.net
>>179
ないよなぁ
300kmにすれば良いと思う

181 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:37:06.16 ID:dmDy7/0Q0.net
でも一般車に追突してペシャンコにするんでしょ?

182 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:37:36.82 ID:XG7Byx8d0.net
たかが10km/hじゃなぁ
それより待機時間解消させるようにしろよ

183 :名無しさん@涙目です。:2024/02/28(水) 12:46:39.03 ID:SInpZAl20.net
貨物列車大増発でええやん

総レス数 446
85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200