2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「お茶」がおいしいと思う都道府県ランキング! 第2位は「京都府」、1位は「静岡県」 [837857943]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/03/07(木) 23:56:27.32 ID:wioJjFnl0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
ねとらぼ調査隊では、2023年12月9日から12月16日にかけて「お茶がおいしいと思う都道府県は?」というアンケートを実施していました。
日本では鎌倉時代に入ってから普及し、江戸時代に庶民へと広がったという「お茶」。現在ではティーバッグやペットボトルなどで、
手軽にお茶を楽しめるようになりましたよね。産地や製法によって味わいが違うため、
銘柄にこだわってお茶を選ぶ人も多いのではないでしょうか。

第1位:静岡県
1位に輝いたのは「静岡県」です。得票率は26.8%でした。
静岡県は「荒茶(茶畑で収穫された後、製品になる前の段階まで加工された茶葉)」の生産量が全国第1位。お茶の産地といえば、
まず静岡県を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。静岡県では、掛川市や川根地区、天竜川流域など、産地ごとにブランドが
確立しています。なかでも有名なのが、安倍川・藁科川の上流、山間地で育つ「本山茶」。徳川家康が愛したことでも知られる
高級煎茶です。また、茶園の畝と畝の間にススキやササなどを敷く、静岡の伝統的農法「茶草場農法」は、
世界農業遺産に認定されています。

第2位:京都府
2位は「京都府」です。得票率は13.4%でした。
京都府は高級茶のブランドとして知られる「宇治茶」の産地。特に京都府南部の山城地域は「抹茶」「煎茶」「玉露」を生み出し、
約700年にわたって宇治茶を生産してきました。

第3位:福岡県
第4位:鹿児島県
第5位:埼玉県
第6位:熊本県
第6位:佐賀県
第8位:石川県
第8位:大阪府
第8位:三重県

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4fd8d551e7c8893d37d1ba883fded2460635ed4

総レス数 207
43 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200