2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

農家「ジャンボタニシ除草してます …駆除困難なので仕方なく。自分で撒く?最悪だ!!」 [754019341]

1 :チャーハン:2024/03/14(木) 18:18:54.03 ID:G0JuWkhJ0.net ?PLT(12346)
https://img.5ch.net/ico/zusagiko.gif
“ジャンボタニシ除草”が炎上 農家は「言語道断」駆除困難でやむなく共生

https://times.abema.tv/articles/-/10117935

稲を食べることで知られるジャンボタニシを田んぼに撒いたとされる写真がSNSで拡散され、波紋を呼んでいる。
農水省も注意喚起をする事態となるなか、ジャンボタニシと向き合う農家の実情を取材した。
(略)
YouTubeで「田舎の者mo-chan」としてコメ作りの様子を伝えるコメ農家の谷崎友一さんは、「あの行為自体は最悪だ。
仮にジャンボタニシが蔓延している地域でも、ああいうふうに自分の田んぼにジャンボタニシを撒く行為、
それを肯定したようなSNS投稿も含めて最悪な行為だと思う」と語る。
(略)

2 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:19:34.09 ID:YrrcNNMx0.net
ジャンボー
タニシはー
きだてー

3 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:19:52.75 ID:IWNa9yZf0.net
タニシテロリスト

4 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:20:21.90 ID:hSXNa6Us0.net
グエンが食って減ったって実績がある
ジャンボタニシの天敵を輸入だ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:20:48.00 ID:F85KzPy+0.net
皆がやらない事にはそれなりに理由がある
馬鹿や境界はそれに気付かないし気付けない

6 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:22:39.30 ID:Y/cxTZuZ0.net
絶命させろ

7 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:23:47.25 ID:JvQALlT+0.net
パヨク最低だな

8 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:24:01.44 ID:UL+HjwCm0.net
ジャンボタニシは見つけ次第潰せ
びっしり張られた卵もすり潰せ
サーチアントデストロイ

9 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:24:53.61 ID:e+PRzx/c0.net
マジかよ参政党最悪だな

10 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:25:32.26 ID:ZJuBA4s40.net
ジャンボにまかせろ~♪
続けミサイラー♪

11 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:26:27.17 ID:c69l6eJP0.net
アホかな

12 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:26:30.77 ID:yoZY+EMK0.net
そもそも誰が日本に輸入したん?

13 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:26:56.51 ID:dXPziiVN0.net
宮入貝の刺身はおいしいよ

14 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:27:46.27 ID:WjYWx0+J0.net
卵気持ち悪い

15 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:28:43.65 ID:c69l6eJP0.net
ピンクのやつだよな?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:30:01.21 ID:2S3OtU0m0.net
ジャンボタニシがダメで在日は良いっておかしくね?
ひねくれてるよな、だからジャンボタニシがいても良いだろ?

17 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:31:18.47 ID:izTu9gfi0.net
卵に毒あるんだっけ

18 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:31:30.57 ID:HpQwoOPW0.net
多様性ってやつや

19 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:32:36.28 ID:ajScYnez0.net
>>16
なんで在日が良いって前提なの?

20 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:33:30.45 ID:bo3sf7lB0.net
タニシ党 どっかの右翼に詰められるんじゃね?
昭和なら瞬殺されてるよね。

21 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:35:32.46 ID:hSLZsLqV0.net
ジャンボタニシはつぶ貝みたいな味で美味いらしいよ

22 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:35:37.82 ID:sFvaF8px0.net
ジャンボオザキならセーフ

23 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:41:58.56 ID:LwqBDsEh0.net
無能が過去の経験を省みず
なんの改良もないまま思いつきで始める環境テロ行為

24 :名無しさん@涙目です:2024/03/14(木) 18:43:48.00 ID:mgDQ6c4+0.net
ん?
よくわからん
このおっさんは他人の田んぼにタニシぶち込んでるの?

25 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:44:30.26 ID:B9FFoS0o0.net
目茶苦茶駆除してもしきれないから仕方なしなんだよな
数年米を作らないと結構減ると思う

26 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:44:31.84 ID:YpALyzjJ0.net
死刑で良いだろこんなテロリスト

27 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:46:15.05 ID:pLXc+qWO0.net
ググって初めて知った
あのピンクの引っ付いてるやつこいつらの卵か
近所の沼で何年か前から唐突に見かけるようになったわ

28 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:48:10.61 ID:XgNaB4JX0.net
そういう農法として認めてやれよ
うまく使えば労働生産性は上がるのだから

29 :ν速:2024/03/14(木) 18:50:15.41 ID:Gal2UXhH0.net
酸性等「ジャンボタニシの繁殖なんかさせてないよ!」
マスコミ「いや、田んぼに蒔いてる事聴いてるんですが?」

30 ::2024/03/14(木) 18:52:11.84 ID:CgNwsIHj0.net
どういうこと?自分は綺麗なジャンボタニシ農法だけど他人はダメってこと?

31 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:52:32.52 ID:C+obrLuK0.net
まだ間に合うだろタニシ撒いたやつの田んぼ丸ごと焼き払え
その地域全域取り返しつかなくなるぞ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:52:56.09 ID:loLADhJZ0.net
>>19
駆除してねぇからじゃね?

33 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 18:55:36.05 ID:ECJgJ9bc0.net
放送観たけどマジでアホかなと思ってた

34 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:03:59.58 ID:LWArY64m0.net
タニシの起源は韓国だからな

35 ::2024/03/14(木) 19:04:43.25 ID:ouZrsLvo0.net
タニシ撒いたの移住者みたいだからもう逃げ出してるんじゃない?

36 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:05:24.61 ID:AujBz8x30.net
ちゃんと管理すれば除草に役立つみたいだけど単なる説明不足じゃないの?

37 :名無しさん:2024/03/14(木) 19:08:26.78 ID:0HeDvSpL0.net
密苗っていう最新の栽培方法あるんだけど、こいつらいると使えないんだってよ

38 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:10:48.30 ID:fjymPlyw0.net
卵が激キモでゾワッとする
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/9/2eb35ade0b988c3e641b11f84f89b9e7258f1870.27.2.9.2.jpeg

39 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:11:19.43 ID:KTl/HOVT0.net
>>36
用水と繋がってるんだから管理とか無理だから

40 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:11:35.61 ID:JvQALlT+0.net
>>38
お湯かけちゃった筋子みたい

41 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:14:15.82 ID:3afrUZ0h0.net
境界知能パは単一の視点しかないし未来予測ができない
だからワクチンとか理解できないんだよ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:14:54.19 ID:6KQPvndg0.net
なんかナイトスクープかなんかで食ってた気がするw

43 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:16:21.64 ID:i/bYsFmc0.net
卵目立つ上に水に落とせば孵化しないのにそれでも増え続けるのは何故

44 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:16:56.71 ID:7OzpKBad0.net
不妊のジャンボタニシ開発しろよ

45 ::2024/03/14(木) 19:18:33.94 ID:T/R7K9l80.net
>>42
ナイトスクープでやったのはドブ貝だかバカ貝だかめっちゃ臭いやつだろ

46 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:19:47.95 ID:fjymPlyw0.net
>>45
そのシリーズでジャンボタニシの回もあるで

47 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:21:54.43 ID:w0lvujpU0.net
参政党とれいわ新撰組って同じようなもんだろ

48 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:24:01.78 ID:M9pj07mv0.net
>>25
水路があればそこで繁殖するから水田の有無は関係無いと思うぞ

49 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:25:35.86 ID:I1LiINBr0.net
ジャン!
ピン!

50 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:25:47.40 ID:KP88NIJ50.net
全滅は無理なんで共生は仕方ないわな

51 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:28:23.70 ID:Roaiy/VQ0.net
林先生でも美味しく出来なかった奴

52 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:28:28.07 ID:IjlsbNg50.net
ジャンボタニシに天敵がいないのが問題
最強の水陸両用肉食昆虫の誕生を待つしかない

53 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:29:20.37 ID:Sos9At6e0.net
ミントも撒いときますね

54 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:31:02.01 ID:4/jDXd530.net
農水省推薦なんだってね
ウチでも今年からチャレンジするわ

55 :カツ丼:2024/03/14(木) 19:34:01.72 ID:BGHidWiK0.net
駆除できないからこその苦肉の策であって自分で撒くとかアホのすること

56 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:42:11.72 ID:BGTsUsjo0.net
>>38
むしろ形崩れてるラズベリーって感じでうまそうに見えるわ
まぁ中身は全然違うんだけどさ

57 :名無しさん@が何か言っています。:2024/03/14(木) 19:47:44.45 ID:aoAUCZC/0.net
そろそろ茗荷も準備しましょうかね

58 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:57:15.53 ID:X98/vZp00.net
合鴨って雑草食うんだっけ?なんか田んぼで見た。

59 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 19:58:16.06 ID:Cv0Eeeh10.net
>>52
ベトナム人…?

60 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:00:40.59 ID:mMVM7Ije0.net
>>56
アタオカか

61 :カツ丼:2024/03/14(木) 20:04:52.75 ID:BGHidWiK0.net
>>58
雑草と害虫を食う
稲が実るとそれも食うからその前に人間が合鴨を食う

62 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:19:37.85 ID:ciMbxWou0.net
食えれば外食産業に朗報

63 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:24:53.06 ID:2L6xRxQf0.net
カルガモ除草ってあったな

64 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:33:41.06 ID:oveL6ZHI0.net
で、そのタニシは美味いの?

65 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:39:07.08 ID:5lB5i0JJ0.net
>>64
日本でもベトナム人が多い地域ではジャンボタニシの数が減ってる。
東南アジアでは美味として食されてる。

ピンクの卵は毒があって食べないらしい。

66 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:39:19.59 ID:+kvM+YLv0.net
ジャップが食えよ
インパールで人食ってたんだからそれに比べたらやすいもんだろ

67 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:43:39.51 ID:fB8JRE0C0.net
>>63
合鴨…

68 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:43:50.18 ID:A9+AfC6P0.net
>>22
ジャンボ鶴田も

69 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 20:44:57.59 ID:x0cxmQ3c0.net
農協の火消しだんまりで草

70 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [IQ]:2024/03/14(木) 21:08:15.37 ID:rN7xM+Cq0.net
世界の侵略的外来種ワースト100に指定されている生き物

71 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [US]:2024/03/14(木) 21:08:19.28 ID:dGFF6tCn0.net
パヨクまたやらかしたんかwwwwww

72 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2024/03/14(木) 21:14:37.47 ID:dBL5v2H80.net
40年くらい前に新聞にジャンボタニシの養殖であなたも一儲けしませんかって広告出てたな

73 :名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2024/03/14(木) 21:26:57.89 ID:Pb9O62fN0.net
というか外来種を放つのって犯罪じゃねーの?

74 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:01:41.28 ID:XuDvEnpb0.net
ジャンボタニシってそんなに凄いのかって思って
調べてたら動画に「ジャンボタニシくん撒いてみます」って
動画があってまじかよって驚いた
そしたら「ジャンボタニシくん」って商品名の農薬だった

75 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:17:04.55 ID:JU8O9vIC0.net
じゃあ名前をビッグタニシに変えようぜ

76 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:24:49.57 ID:oEy1EnpH0.net
>>36
足があって動き回るものをどうやって管理するんだよ?
365日24時間ずーっと見張ってても無理だと思うけど?
方法があるなら書いてみろよ

77 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:37:00.91 ID:X98/vZp00.net
>>61
そして稲が人を食う

78 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 22:49:53.28 ID:EfH34sAG0.net
米を食えなくなるようにするテロだぞ
逮捕しろよ

79 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:13:30.42 ID:hSLZsLqV0.net
>>51
それバカ貝じゃないか?

80 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:28:27.56 ID:FuQNlRk70.net
林先生はジャンボタニシも調理してたはずだぞ

81 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:33:55.29 ID:S9YNmtNS0.net
参政党って日本の伝統とかやたらアピールしてんのに有害な外来種取り入れてるの謎なんだが

82 :たかし:2024/03/14(木) 23:36:42.11 ID:CztMin0P0.net
農業用水って下流の方で再利用される事は有り得ないの?
卵や小さい個体は下流に流れて行きそうなイメージだが

83 :名無しさん@涙目です。:2024/03/14(木) 23:54:04.42 ID:LN60H+or0.net
>>17
うん

84 :名無しさん@涙日です。:2024/03/14(木) 23:59:11.89 ID:kdeQr3Cz0.net
ミヤイリガイみたいに絶滅は無理かね

85 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:01:51.14 ID:EUO3jw03O.net
いぜんは合鴨農法とかやってる所は
都会でのセクト同士の内ゲバテロに怯え疲れた
落ちサヨが
平穏な暮らしを地方に求め落ち延びて来て
合鴨農法なんかをやってるって感じだった
合鴨農法=サヨ

86 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:06:22.50 ID:zEkC1jxZ0.net
以前テレビで田畑に金属の電極刺して発電とかやってたのも同じような人達なんかね

87 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:08:55.85 ID:efXyWPTf0.net
もう根絶は無理なので昔から仕方なくやってるのに何を今更感

88 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 00:13:53.99 ID:1H50LpQo0.net
無農薬でとか言ってた素人が撒いてたんだっけ?

89 :主文後回し👅:2024/03/15(金) 04:27:49.47 ID:FODcp3j40.net
思いつきで栄養付加するためとか考えたのはたいていは病気の元だね。変わったことしてるところのは食べないほうがいい。

90 :主文後回し👅:2024/03/15(金) 04:30:54.06 ID:FODcp3j40.net
無農薬栽培なんて無理だから。そんな安全な土ならばすぐに害虫やネズミやもぐらが住み着く。ベランダでミニトマト栽培するだけでも、小さなポットに土と種を入れるだけでも鳥や虫やネズミは狙ってくるもの。

91 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 06:54:46.06 ID:/oCgWSkR0.net
>>4
他の被害が増大の落ち

92 :名無しさん@涙目です:2024/03/15(金) 06:57:45.58 ID:S3a0wIip0.net
参政党の基地外か

93 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:05:13.75 ID:Ohdfkt330.net
ピンク色のモコモコを見つけ次第、
ペラでこそげ落とすドローン作るわ

チャージスタンドも併設して自動でタニシ警備

94 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:11:52.76 ID:SAqKy+440.net
マスコミ撒いてるようなもん?

95 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:16:00.02 ID:LTC1sCG60.net
>>80
ピンクのネチョネチョした卵だったな
林先生にデザート作っもらって
食べた依頼者をして「甘い・・・ドブですね」と言わしめた風味

96 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:19:42.15 ID:F2pF4/A40.net
>>20
あの手の右翼は似非だ。
本当に右翼なら、しばき隊とかの類とっくの昔にころしてる。

97 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:37:10.50 ID:EP6JswNT0.net
スタバのアレ、やはりラインナップから無くなってたな

98 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:40:02.61 ID:EDRzW6IA0.net
>>31
数年水抜いて転作するしかない
それでも流出したのはどうしようもならない

99 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:41:30.08 ID:EDRzW6IA0.net
>>69
農協指導したわけじゃないからなこれ
寧ろ周りの農家が農協に苦情言って指導入らせようとするレベル

100 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 07:56:52.86 ID:0nOAGaYc0.net
ジャンボタニシを殺す薬をまいて除草剤も撒くか
ジャンボタニシを利用して除草させて殺虫剤も除草剤も撒かないか

ジャンボタニシを撲滅するのは現時点では不可能なんだから利用するしかないだろう

101 :名無しさん@涙目です。:2024/03/15(金) 08:13:37.18 ID:gsXiWosh0.net
ベトナム人が食べてくれるみたいだけど秋になったら米も持っていっちゃうからな

総レス数 145
26 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200