2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フードライター「小林製薬の紅麹とベニコウジ色素は別物」、米国「毒」、台湾「毒物」、中国「猛毒」 [422186189]

1 :hage(東京都) [KR]:2024/03/26(火) 22:21:36.45 ID:ERz+JayY0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://i.imgur.com/eEQgpyp.jpg

小林製薬の紅麹サプリの健康被害が拡大し続けており、3月25日の同社発表(第二報)によると入院した人が26人となりました。その影響は同社の紅麹原料を用いた食品メーカーに広がり、現在、機能性表示食品、日本酒、豆菓子、みそ、豆腐、塩辛などの製品が自主回収されています。

消費者の不安は、同社が製造した紅麹ではない原料や添加物を用いた製品にも広がっています。様々な食品に表示されている「ベニコウジ色素」「着色料(紅麹)」の文字が気になるようですが、これらは食品添加物で、小林製薬の紅麹(食品添加物ではなく食品原料)とは違うものです。

食品添加物のベニコウジ色素は小林製薬の紅麹を原料としておらず、これまで健康被害も報告されていません。食品添加物として国の規格基準で成分規格や試験方法などが定められ、表示方法も異なります。下表にまとめました。



なお、今回の健康被害は、小林製薬が自社製造した米紅麹の一部ロット(2023年後半に製造された複数ロット)で検出された未知の物質が原因、と想定されているものです。他社の紅麹を原料とする製品や、ベニコウジ色素が使われている添加物とは違うもので、紅麹に関する製品が全て危険なわけではありません。

https://foocom.net/secretariat/foodlabeling/24470/

2 :hage(東京都) [KR]:2024/03/26(火) 22:21:55.78 ID:ERz+JayY0.net ?PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
どっちが正しいのか?

3 :哲学系YouTuber(ジパング) [FI]:2024/03/26(火) 22:23:01.67 ID:egEkI0If0.net
日本人は嘘吐きだからな

4 :hage(茸) [CA]:2024/03/26(火) 22:23:02.53 ID:0dcagmoA0.net
>>1
フグとフグ毒(テトロドトキシン)は別物

5 :名無しさん@涙目です。(東京都) [MX]:2024/03/26(火) 22:23:32.47 ID:8RPZwv8i0.net
>>2
日本はここぞという時に必ず間違えるから

6 :hage(茸) [US]:2024/03/26(火) 22:23:45.54 ID:6AT4/qRs0.net
こういうことみたい
日本に見られるシトリンを作らない紅麹株を小林製薬が同定したと

以下
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/88067d6a5999c977433bd2d52d40ee416d54786f
より引用

2020年10月、小林製薬と奈良先端科学技術大学院大学の研究グループは、世界で初めて紅麹菌の(Monascus pilosus)の全ゲノムを解析したとし、その結果、この種類の紅麹菌がゲノムレベルの解析により、腎機能障害をもたらすシトリニンを作り出せないことを証明したと科学雑誌上に発表した(※5)。紅麹菌にはいくつか種類があるが、このMonascus pilosusのみがシトリニンを作り出せないのだという。

7 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/03/26(火) 22:23:54.72 ID:EzPNgfMJ0.net
とりあえず紅麹入ってるやつずっと食ってるけど大丈夫だけどね
自分がどうか見てみたらいいやん

8 :名無しさん@涙目です。(みかか) [KE]:2024/03/26(火) 22:24:03.27 ID:dvMG5A/T0.net
よし言質はいただきました

9 :hage(茸) [JP]:2024/03/26(火) 22:24:26.88 ID:3n5/Svnq0.net
4 hage (ワッチョイ 09a0-ctkb) 2024/03/26(火) 14:46:03.69 ID:+dASsxM20
紅麹は元々有害であり、小林製薬は安全化させた製品を作ったのに有害なロットが出てしまったという話なのに
「小林以外の紅麹を使ってるから安全」というメーカーが多い事。
本当のヤバさはこっち。

10 :名無しさん@涙目です。(北海道) [DZ]:2024/03/26(火) 22:24:32.16 ID:ZMi1ws+v0.net
岸田「やれ」
小林製薬「はい…」
水原「はい…」

11 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/03/26(火) 22:24:34.78 ID:Zq2kYTzm0.net
未知の物質とか余計やべーわ

12 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/03/26(火) 22:25:05.71 ID:EzPNgfMJ0.net
未知のワクチンは打ったくせにw

13 :hage(茸) [US]:2024/03/26(火) 22:25:28.62 ID:s/N6eUqN0.net
紅麹は数百年もの間、料理等で使用されてきた、だから安全とはならん

紅麹のエキスを抽出してそれを毎日かばかば飲むなんてのは数百年どころか、ここ数年の話だからな
当然、追跡調査なんかできてないから安全なんてことは言えねえよ

14 :名無し(東京都) [US]:2024/03/26(火) 22:25:38.07 ID:iMy1Q7/q0.net
答えは何をやってても食ってても死ぬ奴は死ぬだ

15 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/03/26(火) 22:25:50.91 ID:0px2+tCo0.net
紅麹色素使ってるどん兵衛どうすんのwww

16 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [SI]:2024/03/26(火) 22:26:07.81 ID:JUkOmoJm0.net
大谷「やれ」
ローズ「イエス」

17 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/03/26(火) 22:26:41.40 ID:5zL9gyCF0.net
>>13
ほんコレ
伝統を重んじるなら歌舞伎役者も鉛入りのおしろい使うべきだろうに

18 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [SI]:2024/03/26(火) 22:26:43.43 ID:JUkOmoJm0.net
>>15
俺はもう捨てたよ
食って死ぬには安すぎる

19 :名無しさん@涙目です。(庭) [CH]:2024/03/26(火) 22:28:27.92 ID:jHD2pfRV0.net
>>6
培養ミスってて普通の紅麹が混ざっちゃった感じか
着色料のベニコウジ色素は微量だから被害が小さいだけっつー事ね

20 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AM]:2024/03/26(火) 22:29:03.15 ID:+Kapvd7M0.net
現状、腎障害が出たのは小林製薬の発売したサプリの一部のロットで、着色料として販売された製品から健康被害の報告はないとのことです。

21 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/03/26(火) 22:29:17.74 ID:89auZhTp0.net
麹もカビの近縁と考えると赤いのは基本的に毒性強いだろ

22 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/03/26(火) 22:30:10.31 ID:culEa3Gi0.net
むしろ海外で毒物とされているのは色素の方だけどな
紅麹はあくまで体内で毒を生成する生物

23 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [RU]:2024/03/26(火) 22:31:11.52 ID:55Tahz/90.net
ちっ
消えて欲しいアイツにたくさん送り届けてやるべきだったか
ニュースっちゃもう通用しねぇな

24 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [SI]:2024/03/26(火) 22:31:16.30 ID:JUkOmoJm0.net
>>20
俺品質保証部だけど会社の損失を減らすために取り敢えずロットと特定をするのは常套手段
後から広げることができるからな

25 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/26(火) 22:33:14.02 ID:8DsM73te0.net
他国が禁止なものを許可してるのが悪いってことかな

26 :名無しさん@涙目です。(みかか) [PK]:2024/03/26(火) 22:33:36.67 ID:HifKXHct0.net
>>22
これな

27 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/03/26(火) 22:33:47.59 ID:EzPNgfMJ0.net
情報に踊らされて情強気取るバカどもがまた見られるのか
お前らも懲りねーな

28 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/03/26(火) 22:34:25.09 ID:cvDGjWNw0.net
アイハーブで紅麹のサプリ売ってるやん

29 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/26(火) 22:34:42.22 ID:8DsM73te0.net
>>6
でも腎疾患につながったんでしょ?
この論文が通ってるならみんな信じちゃうわね

30 :名無しさん@涙目です。(庭) [ES]:2024/03/26(火) 22:35:53.71 ID:lEWlSt+U0.net
すぐに思いつくカビ毒のシトリニンが今回は犯人じゃなかったから、じゃあなんだよってことで
未知の成分が混入した可能性とかいう意味不明なことになってる

31 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/03/26(火) 22:36:07.87 ID:cvDGjWNw0.net
外人様が禁止されてるってお前らが崇めても
アイハーブで売ってる事実w

32 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/03/26(火) 22:36:46.66 ID:QhDsRECI0.net
なんちゃらシトニンが出るか出ねぇかの、
そんなやべぇもんを一か八かで摂取する意味あんのか?

33 :名無しさん@涙目です。(みかか) [PK]:2024/03/26(火) 22:36:52.17 ID:HifKXHct0.net
色素っていうのは吸着力が強いから色素になるわけで
腎臓に吸着したらろ過機能がぶっ壊されるわな

34 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/03/26(火) 22:36:53.31 ID:0f3/lj990.net
もともとシトリニン生成してたやばいヤツをゲノム編集で安全でーす!言われてもな

35 :hage(みかか) [GB]:2024/03/26(火) 22:36:55.73 ID:EDvQSByj0.net
中国と台湾は普通に食ってるだろ紅麹

36 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/03/26(火) 22:37:01.61 ID:eJpc6ZDG0.net
日本は後進国なのでは…

37 :名無しさん@涙目です。(みかか) [PK]:2024/03/26(火) 22:38:41.81 ID:HifKXHct0.net
そもそもベニコウジ色素とシトリニンは互いに誘導体と言える構造を持っているし
ベニコウジ色素を作るならシトリニンの亜種も作られるわな
それを未知物質と呼んでいるだけで

38 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/03/26(火) 22:39:23.19 ID:cvDGjWNw0.net
EUは鰹節もほぼダメだから
先進的なお前らは当然食わないだろ?

39 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/03/26(火) 22:39:25.04 ID:gFP3wvyM0.net
日本は農薬とか抗生物質とかとりあえず認可して消費者で人体実験して問題があったら禁止するスタンスだからな

40 :名無しさん@涙目です。(京都府) [CN]:2024/03/26(火) 22:39:31.50 ID:HCflF6ie0.net
透析屋が儲かる!!

41 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/03/26(火) 22:40:23.26 ID:aj+/cZAC0.net
中国人が毒って言うなら核汚染並の物だろ

42 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [JP]:2024/03/26(火) 22:40:43.95 ID:gHdbGU/X0.net
共同通信
紅こうじサプリ新たに約8000000000人入院の可能性 共同通信

43 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/03/26(火) 22:41:15.93 ID:cvDGjWNw0.net
鰹節は発ガン性があるから禁止要求デモ行進でもしろw

44 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/03/26(火) 22:41:58.65 ID:0f3/lj990.net
もうカニカマの赤い部分とか毒々しく見えて食えないわ

45 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/03/26(火) 22:42:50.59 ID:DVltaXGO0.net
未知の物質が混入した経緯や理由がわかってないのに、
他社のは問題ないとか色素はおkってなんで言えるんだろう

46 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [SI]:2024/03/26(火) 22:43:13.93 ID:JUkOmoJm0.net
>>44
「コチニール色素」でググってみな
安全だから

47 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/03/26(火) 22:43:44.61 ID:m0hiCBcm0.net
土人ジャップさぁ…
https://i.imgur.com/fIEdj2q.jpg

48 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [SI]:2024/03/26(火) 22:43:44.62 ID:JUkOmoJm0.net
>>45
会社を守るために取り敢えず小さく言うのは企業防衛として常套手段

49 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/03/26(火) 22:43:51.39 ID:ZRSjFaee0.net
注目される三大こうじって紅麹と仲本工事ともうひとつなんだっけ?

50 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CO]:2024/03/26(火) 22:43:52.97 ID:AYpQmaSt0.net
>>1
こういう商品を飲むのは健康に気を遣う意識高い系が多いと思うんだけど
意識高い系や健康オタクが優先的に腎臓を破壊されていくという悲しみよ
余計なサプリメントを飲むくらいなら、何もサプリメントを飲まないほうが逆に健康になれるという

51 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DK]:2024/03/26(火) 22:44:17.00 ID:kPFaUue70.net
エルデンリングの毒沼かよ

52 :(茸)(茸) [GB]:2024/03/26(火) 22:44:46.74 ID:QR/rwQYG0.net
>>6
へー、シトリニンとして検出できないシトリニンが出来上がったか、普通にシトリニンが混じってたか
どっち道ヤバそうだね

53 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2024/03/26(火) 22:46:01.62 ID:XMkauOiV0.net
根拠はベニコウジ色素塗った餌食べ続けたマウスの腎臓がどうなったかの実験結果見ると良い

54 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [SI]:2024/03/26(火) 22:46:24.56 ID:JUkOmoJm0.net
まあ、よくあることだよ
抜き取り検査だろうし

55 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/03/26(火) 22:46:56.60 ID:V1DmrPRb0.net
シトリニンではない別の毒素が出てましたって事だろ

園芸界ではよくある話

56 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AM]:2024/03/26(火) 22:47:14.11 ID:+Kapvd7M0.net
輸入ワインのネオニコチノイド系農薬など残留農薬131成分
ネオニコチノイド系農薬は現在世界でもっとも広く使われている殺虫剤です。ニコチンに似た成分で標的害虫の神経伝達を阻害する作用があり、1990年代から新しい農薬として市場に出回り始めました。
ネオニコチノイド系農薬が使われた農作物を購入し、洗っても落ちないネオニコチノイドを大量摂取することで、人体への影響も懸念されます。

57 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/03/26(火) 22:47:17.15 ID:GFvTAdF00.net
>>6
へー
奈良先端科学技術大学院大学も共犯だったのか

58 :(茸)(茸) [GB]:2024/03/26(火) 22:48:16.81 ID:QR/rwQYG0.net
>>49
うーん、U字工事かな…?🤔

59 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [SI]:2024/03/26(火) 22:48:32.92 ID:JUkOmoJm0.net
>>57
お前そこまで書いて大丈夫か?
大学はすぐに裁判起こすから気を付けろよ?

60 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/03/26(火) 22:48:54.19 ID:78zY4j9R0.net
(天山)
オレたちがチャンピオンだ!!
永遠のな!!
WW|/WWWWWWW
`、、,,,,,、 _,、,,__、
r ミ__ミミ彡ミ,、、、、 ,ミ
|「'\jイ/}リへ!!へミ }
(6=・=..=・|}(・}{・)!6」
ミ .:/ニ7:イ|(..)  |
rミ、_;にリ_」丶ε(_ノ'L
-ソリ、_ /ヾ二、,二―
   `i `| i
    | j |
人  ノ、 ノ 人
_______/|__
(小島)
1+1は2じゃないぞ。
オレたちは1+1で200だ。
10倍だぞ10倍

61 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/03/26(火) 22:49:11.17 ID:yM1ZGgxH0.net
中韓を笑ってたら日本の食い物のがよほどヤバかったw

総レス数 257
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200