2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】学校のタブレットPC、日本全国で壊れまくってた😅 [323057825]

1 : :2024/04/09(火) 22:27:15.82 ID:wFCM7DoR0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
小中学生に1人1台のタブレット端末などを整備する「GIGAスクール構想」が進められていますが、
NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体を調べたところ、昨年度、破損や故障して修理や交換が必要になった端末が1万5000台あまりにのぼり、
対応に必要な費用は6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。
経年劣化で今後さらに修理費がかかる事態も予想されていて、課題となっています。

文部科学省によりますと、全国の小中学生には1人1台のタブレット端末や学習用のパソコンがほぼ整備され国の「GIGAスクール構想」が本格的に進められています。
こうしたなかで、NHKが埼玉県の人口10万人以上の21の自治体にアンケート調査を行ったところ、
回答があった20の市で昨年度、故障や破損で修理や交換が必要になった数が、少なくとも1万5000台あまりにのぼったことが分かりました。
また、こうした対応に必要な費用は回答があった17の市で少なくとも6億円を超え、各自治体が負担していることがわかりました。

小中学生タブレット端末 修理費6億円 埼玉県内の自治体負担
https://www3.nhk.or.jp/lnews/saitama/20240409/1100018569.html

2 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:27:39.74 ID:ucVl+nGX0.net
はい

3 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:28:06.43 ID:BhLXUJ5X0.net
近平オンボロイドタブなんて使うからw

4 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:28:49.06 ID:bBiapUpL0.net
子供の雑な扱いでもフォローできるぐらいのサポートつけて低性能なものを割高で買ってたんじゃないの?

5 ::2024/04/09(火) 22:28:57.48 ID:Kc+bYKN80.net
使い捨て前提じゃなとダメっぽいね。 

6 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:29:10.54 ID:BeRC/8eL0.net
1人1台デスクトップPCを与えれば10年故障しないのに

7 :山下:2024/04/09(火) 22:29:16.94 ID:CO+wNQLC0.net
>>1
中国企業にやたらと金を使いたがる教育委員会🤔

8 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:30:13.28 ID:Jaa6eP3I0.net
偶然アル

9 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:30:28.87 ID:q/Qbqoia0.net
やっぱり紙がコスパ最強なんよ

10 :名無しさん涙目です(福岡県)(光)(庭):2024/04/09(火) 22:31:00.15 ID:FE0C9me10.net
教科書とノートで良いやろ

11 :隣の山下さん:2024/04/09(火) 22:31:18.06 ID:4eYjB6FZ0.net
made in PRC!!

12 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:31:19.35 ID:CD2XKkun0.net
どこも安く済まそうと必死だからゴミを買う事になる
そうでなくても充電式のタブレットなんて3~4年しか持たない

13 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:32:07.76 ID:oOMxXtzK0.net
ちゃんとしたPC選択すれば、広島みたく談合で捕まる 制度に問題がある
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/07/news101.html

14 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:33:34.26 ID:sauIK+8E0.net
>>13
これは酷いな

15 ::2024/04/09(火) 22:33:43.61 ID:eT/7C4IE0.net
アイリスなんて使っているから
吉田の動画でも検証していたろ

16 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:33:49.65 ID:q+jLQMPz0.net
ツーウェイのタブレットなんか使うから
ファーウェイにしとけばよかった

17 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:34:09.08 ID:oOMxXtzK0.net
公正取引委員会は値段ばかり気にして品質を考慮しないアホな組織

18 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:34:17.86 ID:FprM53Fm0.net
PCはWindowsだしスマホもAndroidだけど、タブレットだけはiPad使ってるわ。

19 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:34:30.55 ID:v7UZHzXv0.net
>>3
これな

官公庁はアホで情弱だから
中華タブ導入しまくってるから
そりゃ不良率が異常になるのは誰でもわかるわ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:34:51.71 ID:HzYPEMYy0.net
ガキに持たせるなら耐久性一択だろ

21 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:35:12.30 ID:v7UZHzXv0.net
>>17
ほんとそれな

品質の高いものは値段も高い

22 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:36:52.12 ID:UA9/vj/b0.net
中華製なんて導入するからだろバカが

23 :赤いきつね(星の眠る深淵)(水都アリスタシア):2024/04/09(火) 22:37:17.22 ID:pVXWlfMR0.net
>>7
自分が使うわけでもない物をなんて
安いものでいいよなってなるだろ
しかも入札だし

24 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:37:38.48 ID:TcnjrClu0.net
当市はiPad配布済らしいけど、本当に数年でデジタル教科書になんのかな?

25 ::2024/04/09(火) 22:37:55.12 ID:3rO2kFFD0.net
業者にしっかり保証させろよ。儲けまくったんだから…

26 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:37:56.87 ID:ldB16w930.net
うちの子も入学依頼何故かオンライン教材にログインできない不具合だらけで、毎長期休みうちだけプリント渡されて目茶苦茶不公平だったわ。

四年の時にPTA役員になり教頭と話す機械が増えてなにかの機会に伝えたら本体変えてくれてあっさりログインできるようになった。

端末側の不具合でログインできないってどういう事だったんだろ。
そして解決に四年かかるのもどうなのよ。

27 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:38:19.85 ID:J7GbYpE/0.net
他人の物だと本当に大事にしないやつっている

28 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:39:19.59 ID:pYMQlISJ0.net
だからチャイナ製は使うな
ってあれほど言ったのに
税金使って、安物買いの銭失い

29 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:39:26.83 ID:zKOz6Xpp0.net
子供が使うものなのに交換保守込み契約にしてないのか

30 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:39:44.11 ID:8XLdDrIU0.net
濡れ衣アル、使い方が悪いとしか言いようがないアルのことよ(`ハ´)

31 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:40:27.31 ID:niqBnear0.net
誰が中華タブレットを導入したの?
また河野太郎?

32 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:40:48.03 ID:TcnjrClu0.net
iPadなら自宅用として学校とは別に買ってもいいから荷物減らさせてやってほしいわ
ランドセルに無駄金払うより安くつく

33 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:41:01.47 ID:k2aFfg++0.net
iPad配った方がまし

34 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:41:06.44 ID:gXcqMYe30.net
>>25
それだと高くなるんで公正取引委員会に目をつけられる。

35 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:42:09.07 ID:VLRYXjTj0.net
中華製品を締め出すと、党とマスゴミとが差別だヘイトだと喚きおるからな
容易に予想された結果だけど、あいつらには現実にこうなりましたと結果を突きつけるしかないんだよね

36 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:42:11.53 ID:v7UZHzXv0.net
>>26
いかにもなお役所対応だな

民間企業だとあり得ないわ

37 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:42:33.73 ID:jLNKJTjj0.net
中国で予約殺到の人気EV

シャオミSU7
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1774527994830184450/pu/vid/avc1/720x728/eqt8hsQ1unNg13x-.mp4

38 :山下(東京都)(千葉県)(京都府):2024/04/09(火) 22:42:54.07 ID:pjFM81Dt0.net
何台中の1万5千よ?

39 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:43:57.19 ID:Yw2lK9WA0.net
競争入札させて品質下がる
馬鹿じゃなかろうか

40 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:44:08.27 ID:dyBTaXpU0.net
>>1の修理業者のコメントが恐怖
内部に砂鉄がびっしりて・・・

41 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:44:25.93 ID:/XXkGa9v0.net
やすいノートパソコン使わせたほうが教育にいいと思う。タブレットなんて打つの遅いしまともに調べ物とかプログラミングできないでしょ

42 ::2024/04/09(火) 22:44:36.04 ID:VrvaTC3x0.net
殆どの場合が安かろう悪かろうなのかな
どのメーカーのが多いのかどっかに出てないのかな

43 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:44:51.92 ID:8mje046J0.net
机が狭いからすぐ落とす

44 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:45:37.59 ID:VQW3exgM0.net
くそ利権やろなあ

45 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:46:22.37 ID:RFUJa/810.net
金ドブ

46 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:47:03.53 ID:z7xPTA980.net
ウチのも低学年から持たされてるがまともに使ってるとこ見たことないわ、夏休みに観察日記用で写真撮ったくらいかな

47 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:47:20.16 ID:TcnjrClu0.net
台数はわからないけど、
小学生605万人
中学生318万人
だそうだから、全員に配られてないとしてもごく少数な気もする
半数程度に配布されてるとして1.5/500程度とか

48 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:47:38.55 ID:Yw2lK9WA0.net
3年以内の不具合は無償交換を条件に入れろ

49 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:48:00.01 ID:cmuueba00.net
>>4
GIGAスクールの生徒一人当たりの予算は8.5万円前後
タブレットが1.5〜2.5万円
学校用ソフトが1.5〜2.5万円
キッティングが3000〜5000円
残りが3〜4年かけて営業した販売店の取り分と6年分の保守費用
生徒も販売店もソフト・ハードメーカーも、誰も幸せになれない暗黒史
責めないでやってくれ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:48:09.92 ID:TcnjrClu0.net
って、埼玉だけか1.5万って

51 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:48:43.50 ID:sRFaiiKd0.net
>>47
徳島と比べたら全然少ないな
徳島は半分が壊れたんだっけw

52 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:49:12.94 ID:Tic1V5510.net
うちの子(小1)の学校タブレットというかノートPCはダイナブックだった

53 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:49:40.16 ID:niqBnear0.net
中華タブレットはそのうち燃えてケガ人でるぞ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:49:57.95 ID:TcnjrClu0.net
>>51
ごめん、さっきの数値全然ダメだわ忘れて

55 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:50:27.58 ID:tgYXl3M10.net
つかパソコンと同列で考えてるのがな。

スマホくらいしかもたんぞ

56 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:51:00.49 ID:8FM2gWEW0.net
今こそ声を揃えて
ありがとう自民党
と言いましょう…

57 :山下屋 :2024/04/09(火) 22:51:10.89 ID:kbUylPUE0.net
これだから支那製品は

58 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:52:10.90 ID:js28zbrS0.net
>>1
>2年あまりの期間に全国のすべての自治体などを対象に行った調査の結果、自治体によってばらつきがあるものの、全体のおよそ5%にあたるおよそ51万台で端末の破損などが確認されたということです。

2年で5%か
多い気もするけど、子供が持ち歩くとなると、そんなもんって気もする

59 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:52:13.06 ID:TcnjrClu0.net
GIGAスクール用端末の標準仕様にiPadOSが入ってるからしのごの言わずに全自治体iPadでいいって
もはや業務で使ってるところも無茶苦茶多いし
パソコンの大先生の言うことなんか聞く耳持たんでよろしい

60 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:52:33.38 ID:UjPFbzf30.net
そりゃ、自分のものじゃないから扱いが
ぞんざいだし…
貸与品なんて消耗品と割り切らないと無理

61 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:52:43.67 ID:8e6wbqDp0.net
子供には最初からiPadとiPhoneを与えておけ

62 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:53:25.46 ID:RkldSScw0.net
>>58
こっちが正しいか
5%ならそんなもんじゃねって気がするな
やっぱり徳島だけ異常だなw

63 :鬱山下(ジパング):2024/04/09(火) 22:54:01.44 ID:jQwJxA+y0.net
担当者マヌケか

64 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:54:35.80 ID:Dla1i+5v0.net
うちの子のは東芝のキーボード付きタブだったけど、卒業生のお古だったから早々に電源が壊れて修理回収された
代替機はタッチ画面が反応しないので、ずっとキーボード使ってた
漢字をなぞるワークをタッチパッドでちまちま長時間かけてやってて気の毒だったよ
漢字は上手くなってないけどパッドの扱いは上手くなったと思う

65 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:54:39.55 ID:h/9KN99f0.net
バックたくさんもらえる業者選んだ担当者の罪追求しろよ

66 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:54:40.80 ID:TcnjrClu0.net
https://www.mext.go.jp/content/20200303-mxt_jogai02-000003278_407.pdf

ここに標準仕様の記載あるけど、Win10なんてもうサポート終わるしChromeなんて安いだけが取り柄のゴミじゃん

67 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:54:57.98 ID:vXF//lms0.net
夢グループの「らくらくパソコン」がベスト😉

68 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:55:30.03 ID:ZUBJavg/0.net
>>4
うちんとこiPadだけど自分で壊したら自分で買い直しだわ
低学年は頑丈なケースついてて大事に扱うけど、高学年だと気抜いて持ったまま走って壊すお馬鹿が年に1、2件
自転車の保険なんかだとたいてい子供の物損もカバーしてるから普通はそこから支払い

69 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:56:04.21 ID:v7UZHzXv0.net
>>61
中華タブなんかより余程マシだけど
社会に出たら、ベンチャー企業は別として

まともな大企業に勤めるなら
windowsOSが使えないと
困ることになるから

そのジレンマを感じるな

70 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:56:17.68 ID:cO8Vtk2Z0.net
学校のタブレット需要はこれからずっと続くだろうし、国内メーカー数社に製造委託して全て買い上げる方式にした方がいいだろ

71 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:56:45.07 ID:algWUYpn0.net
>>65
ほんとこれ、バックはもとより接待も(ハァハァ

72 :( ・∀・):2024/04/09(火) 22:57:00.44 ID:PfS8ClC10.net
>>1
談合して品質優先の長期サイクルの
契約を結ぶべき( ・∀・)
結局、中国企業などの詐欺師を
儲からせる結果にしか
なっていない( ・∀・)

73 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:57:05.92 ID:q5TmrTqI0.net
日本のモン使えよ日本の学校なんやから

74 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:57:15.27 ID:bpA3PlAM0.net
本末転倒とはこの事
本に戻せ

75 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 22:59:34.57 ID:O+b7mCjk0.net
iPadにしてAppleCareにしないからだろ

76 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:00:19.70 ID:TcnjrClu0.net
高校生になるとBYODとからしいけど小中もそれでいいけどな
iPadくれるってのなら有り難く頂戴するけど、防犯にも使えるし

77 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:00:57.39 ID:H/NMLaZE0.net
制定のタブレットケース作らないとダメそう

78 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:01:08.51 ID:UjPFbzf30.net
>>59
残念ながらiPadも壊れまくってる
iPad の場合保守費用も問題化
壊れる原因が考えてるのと違うのよ

「投げない。叩かない。水につけない」を
一生懸命お願いせざるをえない有り様
MILスペックのアンドロイドタブ入れた
ところも液晶を叩き割られる被害続出
してる

こんな扱いされたらiPadだろうが泥タブ
だろうが無関係に壊れる

79 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:01:22.90 ID:yBYVnmgb0.net
やっぱりコクヨのノートやな

80 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:02:01.59 ID:ANp2qSGz0.net
>>49
ひでえな……

81 ::2024/04/09(火) 23:02:52.36 ID:QMpH4Yhf0.net
ノートPCを机に埋め込んでおけ

82 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:03:16.38 ID:v7UZHzXv0.net
>>78
なるほど

もう対衝撃性のある
レッツノートを公式採用するしかないな

そっちは国産だし

83 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:03:24.05 ID:O+b7mCjk0.net
>>70
日本メーカーってPanasonicの業務用タブレットしか残ってないぞ

NEC→Lenovo傘下
富士通→Lenovo傘下
SHARP→FOXCONN傘下
東芝→FOXCONN傘下

84 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:03:58.35 ID:O+b7mCjk0.net
>>78
つAppleCare

85 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:04:05.92 ID:v7UZHzXv0.net
>>83
国産はもう
レッツしかないよな

86 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:04:11.18 ID:ixjYh9N60.net
>>13
ピュアなアホには理解できないけど、汚職って必要悪でもあるんだよね

例えば公共事業の業者を選定するときに、政治家が入札額を教えて持ち回りで落札させるようにしたとか、
もしくは入札すらさせずに懇意にしてる事業者を選んだとかやってるよね
他にも入札に参加する条件を政治家の裁量で決めて特定企業が有利になるように調整したりね

これを完全に入札だけで業者を決めたらどうなるか? 悪徳業者が入札額だけ低くして手抜き工事して事故に繋がるんだ
利益誘導があったとしても、裏切らない相手に仕事を回すのは必要悪なんだよ

87 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:04:37.05 ID:RkldSScw0.net
>>83
まだVAIOがあるから!

88 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:05:03.97 ID:TcnjrClu0.net
>>78
学校用と自宅学習用で各々置いておけるし学校の管理上の面倒も減るからiPadに統一すりゃいいよってだけ

89 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:05:42.63 ID:cmuueba00.net
>>78
そそ、だから貸与じゃなくて保護者が買い与えた方が良かった
(その分.減税すりゃ良いだけ)

90 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:06:53.64 ID:v7UZHzXv0.net
>>86
知ってるよ

公共工事の入札談合は法律違反だけど

技術の無い、今回みたいな粗悪商品が
入ってくるのを防ぐシステムでもあった

それが崩壊して不利益を被ってるのが
消費者とか笑える

91 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:07:43.39 ID:lc91O7l20.net
Apple厨ってGIGAスクール構想のコンペで
Windowsにすら敗れて最下位になった
理由を未だに判っていないんだね…
端末価格のせいだけじゃないんだよ

92 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:07:47.36 ID:dyBTaXpU0.net
>>66
この条件で役所が入札かけたらまあ基本ゴミが集まるよな…

93 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:08:30.63 ID:BZ6yVLsd0.net
徳島のやつは保管方法最悪だったみたいだけど他のところはどうなんかね

94 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:08:32.26 ID:VpdoB0ua0.net
>>19
水が高いところから低いところで流れるようなもんだもんな
壊れやすい 代わりに 安い
そんなん 常識なのに

95 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:08:44.93 ID:TcnjrClu0.net
どうでもいいけど学校にiPadも副教材も置いといてデジタル教科書はクラウド経由で自宅からアクセスすりゃOKっていう時代に本当になんの?
あと2年ぐらいでそこまでいける?

96 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:09:28.21 ID:bVwVGFMs0.net
>>89
そうなんだよ。一回限りのクーポンでも
配布して、以降は自己負担なら、少しは
大事に使わせるよな…親が

97 :(ジパング):2024/04/09(火) 23:10:23.74 ID:fKj6wo7A0.net
スマホですら画面割れてるのにタブレットとか、どれだけ落下試験されたのか。燃えてないのが救い

98 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:11:20.11 ID:U9Opc+wQ0.net
タブレットの修理
1台あたり4万もするかい?

99 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:11:23.39 ID:v7UZHzXv0.net
>>91
大企業のメインOSはいまだにwindowsだからな

ベンチャー企業のMacBookでドヤってる連中には理解できないだろうけど

100 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:11:54.53 ID:TcnjrClu0.net
>>89
どう考えてもそれでいい
うちの市はすでに小学生には配布済らしいけど、別にこっちで買うから要らんのにな

101 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:12:21.93 ID:bVwVGFMs0.net
>>66
その仕様、2020年の物だから当然では?

102 :(日本のどこか):2024/04/09(火) 23:13:05.35 ID:GCz0+hkK0.net
シンクライアントで良いと思いけど
ただ10万するランドセル売ってしまって タブレット買った方がいいわな

103 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:14:19.90 ID:+W4p+aBG0.net
クロームブックなれると使いやすいことは使いやすい

104 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:15:49.54 ID:v7UZHzXv0.net
>>103
Googleは個人情報を抜くビジネスモデルたからな

そりゃ最大限に使いやすくできてるよ

105 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:15:53.25 ID:TcnjrClu0.net
>>101
じゃ現在の標準仕様はどうなってんの?Win11?
なら配布しまくっちゃったWin10どうすんの?
こういう面倒臭さがダメなところなんだろうに

106 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:16:38.02 ID:v4aUHons0.net
ゼニゲバ業者がいるな

107 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:17:08.77 ID:mTKCOtz70.net
教材に中華製買う大馬鹿か
公務員無能しかいねーな

108 ::2024/04/09(火) 23:17:22.80 ID:Ai9EuwG90.net
2chMate 0.8.10.182/Xiaomi/A301XM/13/LR

Xiaomiにすりゃいいのに
ゲームもヌルヌルやで

109 ::2024/04/09(火) 23:18:09.13 ID:Ai9EuwG90.net
>>107
NECも富士通も中国レノボ社やで?

110 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:19:29.27 ID:cmuueba00.net
>>98
中華タブレットは工場出荷してから6年保証がデフォなんだわ
けど、GIGAスクールでは、それすらケチって安く仕入れてた

111 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:19:32.51 ID:xBknOPKa0.net
クソ馬鹿やん

112 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:19:35.61 ID:v7UZHzXv0.net
>>108
個人情報と引き換えで
ハイスペなので当然です

113 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:20:41.72 ID:UjPFbzf30.net
何社かGIGAスクール構想向け泥タブ出してるけど
・異様に広い額縁
・ゴツいバンパー
・あらゆるコネクタにゴムキャップ
・滑り止め付きのダサい取っ手
・2m高さでコンクリ床に落としても平気
・これだけのガードだから重い

ここまでやっても子供は無邪気に破壊する

114 ::2024/04/09(火) 23:21:21.63 ID:Qwpf9hYX0.net
で、何パーセント?

115 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:21:30.11 ID:lj+84oMZ0.net
リチウムイオン電池の寿命は短いからね

116 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:21:56.75 ID:mTKCOtz70.net
>>26
中華製だと規格に適合してないのなんて普通に有るからな
プラスお役所仕事なんて最凶のタッグだぜ

117 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:21:59.55 ID:UjPFbzf30.net
>>107
Mouseがあるよ
ダサすぎて採用例少ないけどw

118 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:22:47.92 ID:YI74ZXC90.net
ちゃんと保守契約結べよ

119 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:23:00.86 ID:AABZGqJj0.net
まさにバカとハサミは使いようwwwwww

120 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:23:45.24 ID:ZzXOmqBJ0.net
授業にタブレット必要か?

121 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:24:22.68 ID:v7UZHzXv0.net
>>117
それ買うなら
DELL買うから選択肢に入らないんだよな

パナのレッツノートは別枠だけど

122 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:25:02.47 ID:sT1cEkOd0.net
GIGAスクールの情報端末にAndroidは入っていないんだよなぁ
入っていればFire HDでいいのにな

123 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:25:18.40 ID:aDSAG87e0.net
うん万円するランドセルよりそれなりのスペックのPCかタブレット買い与えてあげるべきでは

124 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:27:12.49 ID:TcnjrClu0.net
WinでもiPadでもChromeでもよくてmacOSはダメってのはわかるようでイマイチわからん

125 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:27:16.62 ID:xK7Vs04c0.net
学校のタブレットPCって生徒1人に新品渡すんじゃなくて使い回しなんだよな
カバーキーボードも使い回し
故障するかどうかは運次第

126 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:27:51.03 ID:lj+84oMZ0.net
チビどもには紙に書くって作業させて脳発達させるたほうが良いだろ

高校からでいいよで、でもたせるのならPCだわ

127 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:28:00.85 ID:v7UZHzXv0.net
>>123
ほんとこれ

糞遅いコアi3のクソPC与えられた子供より

いきなりコアi7のPC与えられた方が
ITリテラシー高くなる

128 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:28:16.52 ID:/9Jkm6hE0.net
>>6
持って登下校とか…
鬼かな?

129 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:28:32.98 ID:UjPFbzf30.net
>>121
そうじゃなくてMouseの学校向け端末。
売れなさすぎて、最後は新品を1万円
以下で大放出
2台ほど買ってChromeOS Flexの実験機
にしてる。
意外と使えるんだな

130 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:29:13.88 ID:xK7Vs04c0.net
>>123
学校のタブレットPCは学校の資産ですし

131 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:29:58.54 ID:F/U9+Xsd0.net
PCに対する知識が無いからこういう事になる

132 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:30:00.46 ID:v7UZHzXv0.net
>>124
大企業だと嫌でもwindowsOS使わないといけないんだよ

大体大学でみんな使ってきてるけどね

133 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:30:52.51 ID:ixjYh9N60.net
>>105
Windows 11 へのアップグレード: よくあるご質問
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E3%81%94%E8%B3%AA%E5%95%8F-fb6206a2-1a0f-448a-80f1-8668ee5b2bf9

無料でアップグレードできますか?
Windows 10 から Windows 11 へのアップグレードは無料です。
ただし、ダウンロードのサイズにより、従量制課金接続で発生するダウンロードに対しては ISP 料金が適用される場合があります。

注: Windows 11 にアップグレードするには、デバイスが Windows 11 の最小システム要件を満たしている必要があります。

134 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:31:50.07 ID:TcnjrClu0.net
>>125
????
一人づつ配布してるって話だぞ?

135 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:32:18.47 ID:v7UZHzXv0.net
>>131
ほんとそれな

まともな企業に就職するなら
windowsのofficeぐらいは使えないと
就職できないからな

そんなのはまともな大学なら
常識だけど

136 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:34:33.38 ID:xK7Vs04c0.net
>>134
新品配布ではなく、とある年度に一括導入した端末の使い回し
例えば新一年は昨年度卒業した六年生が使ってた端末を使う

137 :🚸:2024/04/09(火) 23:37:29.58 ID:8BlbGpjb0.net
そら壊れ物を子供に持たせりゃそうなるわな
そんで総数じゃなくて比率はどうなんだ
全部で何台ある内の1万5000なのかを書けや

138 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:37:58.50 ID:sGW8HQuh0.net
中華系はTECLASTのタブレットしか耐久性はないね他はマジうんこよ

139 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:38:40.68 ID:5ZcJsQ2D0.net
小学生が使える耐久性は元からないと思うぞ

140 ::2024/04/09(火) 23:39:19.08 ID:QMpH4Yhf0.net
>>138
それわいもつこーとるわ
4年目

141 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:40:12.58 ID:rwuWI/rw0.net
情報抜くだけ抜いたら証拠隠滅のため自己破壊するのか
優秀な端末だな

142 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:40:59.00 ID:hUOHZrCl0.net
iPadってやたら丈夫よな

143 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:42:43.63 ID:TcnjrClu0.net
>>132
大企業ほど外部に持ち出す端末はiPadにしたりしてんじゃん?
もともとMS-DOS3.3、win3.1から使ってて現在Winもmacも使ってる身からすりゃ
mac使えりゃWinも使えるし逆もまた然りだし、macOSでも別にいいだろと思うけど
管理上からしたらiPadの方がいいってのもわかるんで、わかるようでイマイチわからんってこと

>>133
で、現在のGIGAスクール標準仕様は?
んで、配布しちゃった子供全員にwin11アップデートiやらせるって?
トラブル倍増すんだろそれw
なによりCPUがwin11のシステム要件満たさないだろ

144 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:46:14.90 ID:FMxjXlmr0.net
タブレットはipad1択

145 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:47:26.03 ID:BAs7Gqzf0.net
>>132
大学はほとんどの奴がMacだったぞ
学部に依るんだろうけど

146 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:47:54.01 ID:TcnjrClu0.net
>>136
マジ?自治体によって違うのかね
学校管理で持ち帰り禁止とかのところはそういうところもありそうだが
基本持ち帰り可能で一人一台配布だと思ってたけど

147 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:48:32.01 ID:xK7Vs04c0.net
>>144
うちの市はセルラーモデルのiPadだな
3GB/月の通信SIMがついてるけど、家庭のインターネット環境への接続推奨

148 ::2024/04/09(火) 23:48:59.95 ID:KAu+/Naj0.net
うちの子たちは東芝の2in1で、壊したことはないし、クラスでもあまり故障は見かけなかったけど、
教科書が減った様子もないし、とってつけたようにドリルやってる程度で、活用してるとは言い難い状態だな

149 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:49:13.99 ID:XVDhG7a50.net
リースでなく買い切りか、そりゃダメだろう

150 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:49:51.59 ID:xK7Vs04c0.net
>>146
話が通じないやつだな
一人一台配布
ただし、配布されるのは入れ替え年度以外は新品ではない

151 ::2024/04/09(火) 23:51:18.32 ID:6Nz4FKbU0.net
知り合いの子も進学でiPadを購入するみたいだけどキーボードやら端末の保証も加えると結構な金額
今の親御さんって大変だよな

152 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:51:20.10 ID:xK7Vs04c0.net
>>148
うちの子供の学校では寿司打が流行ってる

153 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:53:09.59 ID:gFpAynr00.net
チューエイなんか買うから

154 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:54:26.25 ID:PAlIbtmH0.net
>>1
壊れやすいノートやタブレット支給するとかいうことが馬鹿げてる
そもそもバッテリ寿命が1000回充電
CPU、液晶、タッチ機能どこかがいかれるのが5年なんだから持つはずがない

壊れにくいノートを選ばなかったのは調査不足

155 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:54:41.68 ID:2rlCC4YI0.net
また中華だろ

156 :名無しさん@涙目です。:2024/04/09(火) 23:56:24.47 ID:zqMHWqGt0.net
中華「そうでしたっけ?ウフフ」

157 ::2024/04/09(火) 23:58:54.34 ID:JlgHjYqm0.net
もう日本メーカーも高級モデル以外は中国メーカーのOEMだったりするからね
愛国者は日本製にしろと言うがこんな予算で買えるわけがない

158 ::2024/04/09(火) 23:59:13.74 ID:RCYLMk2I0.net
中古で買ったiPadが数年使えた

159 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:00:22.40 ID:E/wdfEPs0.net
ニンテンドースイッチ使えよ

160 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:01:18.04 ID:qHrSqN1V0.net
>>150
日本全国そうなのか?
https://sip.dis-ex.jp/article/212
まだ過渡期で模索中なんだろうけど、最長5年で端末更新するようなら小学生のうちに一回は必ず新品に当たるって程度だろ
別に大した問題とも思わんが
新入学で新品もらって6年間それ使えって方がキツイだろう

161 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:01:48.16 ID:BaTVyJRV0.net
中華タブレットかiPadしか選択肢無いからな

162 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:02:17.94 ID:ftO6uGe/0.net
>>154
壊れた原因の多くが、落とした、踏んだ
水没させたとかの物理破壊だから、一般 で言う「壊れにくい」ノートは無意味

163 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:04:48.93 ID:lw2AVBmF0.net
誰がコレで儲けてんのよ?
てか、富士通なりNECなりパナなりSONY(……はタイマー内臓だから中華と同じかw)なりと国でちゃんとプラン組んでやれよ

164 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:06:57.82 ID:BBsoAois0.net
>>160
話が通じないやつだな
入れ替え年度以外って書いてるの見えないのか文盲

165 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:08:56.11 ID:kJs7euuj0.net
iPadよりAndroidの高級機の方がヌルヌル感あるな。見かけ上だけかも知らんけど。

166 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:09:22.27 ID:+FFXQA/60.net
ほろ酔いでドラクエウォークしながらiPad使ってたら落として画面割った以外壊れたことないな。

167 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:10:35.25 ID:VevXUGBg0.net
ipadかSurfaceあたりにもう役所が指定してしまえ

168 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:11:44.17 ID:u0M4oK0B0.net
ウチの子供の小学校でかつて大量導入したiPadは懐かしの30ピンのiPad2だったわw

169 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:11:59.43 ID:qHrSqN1V0.net
>>164
ああ、んじゃ言ってやるけど、お前の日本語むちゃくちゃ解りにくいんだわ
もういいわ

170 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:12:15.90 ID:yOA1mEHG0.net
ガキにタブなんか壊すに決まってるし

171 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:12:49.40 ID:hLPw4H210.net
結局のところ子供に持たせる教科書とか紙媒体が一番よ

172 :山下:2024/04/10(水) 00:13:12.38 ID:hc5IEsee0.net
破損は借りてる本人が賠償するはずでは?

173 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:14:20.26 ID:ywIY+Oke0.net
そりゃ今の糞ガキがものを大切にするわけないよなぁ

174 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:16:06.96 ID:xACMy35C0.net
バカバカしい
教育には、教科書とノート、黒板と鉛筆が最も有用であることが分かりきってる
タブレットなんか教育の妨害にしかならない
学校には「視聴覚教室」ってのがあって意味のないスイッチやテレビが設置されてたが
そういうのは使わなければ邪魔にはならなかった
タブレットなんか使わなければいけないし壊れるし金かかるし集中力をそがれるしとにかく最悪

175 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:16:20.42 ID:dLhZppPi0.net
>>167
落としたタブレットを椅子の脚で踏む
なんてザラだから、iPadだろうとsurface
だろうと簡単に液晶を割られる
子供向けってのはそういうもん

176 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:19:59.40 ID:+LAgd2+I0.net
アップル以外殆ど中国しか無いやん。
asusあればなあ

177 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:20:02.22 ID:Oc6HWXMU0.net
Windows端末壊れすぎ、G-SHOCKを見習えよ

178 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:20:03.48 ID:Dxz+KMKC0.net
注意ィのPCなんか買って勝手に損して、やっぱりAppleだね!とかいう情弱ムーブほんとすこ

179 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:21:03.47 ID:qCLmhr+o0.net
>>176
あるよ?
学校向けスペシャルモデルまである

180 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:23:23.71 ID:FdUSOZoH0.net
eMac以外に選択肢はないだろ

181 :顔デカ山下:2024/04/10(水) 00:24:45.38 ID:e6CGsoxZ0.net
iPadは高いからアレだけどFireHDとかじゃアカンかったのか?
Amazonプラとセットにすりゃ尼も安く売ってくれたんちゃうの?

182 ::2024/04/10(水) 00:25:04.85 ID:0kU6oPbZ0.net
pixeltabも悪くないぞ
2chMate 0.8.10.182/Google/Pixel Tablet/14/DR

183 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:28:41.52 ID:FdUSOZoH0.net
eMateと間違えた

184 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:30:50.44 ID:yJZMIH+I0.net
>>20
ガキが使うなら少々性能が低くても頑丈に作れる任天堂あたりに作らせないと駄目だろ

185 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:33:11.93 ID:7+ES6Zea0.net
大人の俺ですらスマホを毎回割って新機種に移行してんだから
落ち着きのない子どもが割らずにいられるわけない

186 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:33:35.27 ID:hio9o75k0.net
どうせ徳島?と同じで、学校の保管状況がクソだって話でしょ
猛暑なのに夏休みに窓閉め切って高温多湿の部屋に放置すりゃそりゃ壊れもするわ

187 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:34:18.99 ID:C7j48HRS0.net
紙とペンでいいだろ

188 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:36:47.93 ID:q2AkmCoK0.net
自国生産の端末使わないアホ政府

189 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:37:50.70 ID:LErvVWyS0.net
うちの子は国語算数以外の教科書は置き勉にしてChromebookを毎日持ち帰れと指導されてるわ
英理社は自宅で教科書を見ることなくテストでビビる

190 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:38:20.02 ID:cADF9jq90.net
Celeron4000メモリ4GeMMC64Gのパソコンを渡される小学生の気持ちを考えなさい

191 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:40:44.03 ID:BBsoAois0.net
>>169
文盲ワロタ

192 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:41:41.87 ID:11Qlo0VF0.net
紙の教科書でいいじゃん タブレットに無駄金つかって教育効果がどんだけ出てるってんだよ
それで学力向上してなかったらまったく無意味なんだし

193 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:42:56.71 ID:bEQQsl8E0.net
世田谷はiPadを代々使い回してるらしい

194 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:44:48.43 ID:Dxz+KMKC0.net
大昔の喫茶店のゲーム機よろしく、机とPCを一体化させればええんちゃうか?
さすがに重くなった机を振り回す児童はおらんやろ
掃除の醍醐味の机運びもナシで

195 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:45:42.68 ID:qHrSqN1V0.net
https://project.nikkeibp.co.jp/pc/atcl/19/06/21/00003/011900514/

端末更新費用の国の補助金は1台あたり5.5万円だって
自治体も結構足さないと更新できないな

196 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:46:20.11 ID:yKPFbw9+0.net
Androidで何年も使うなら
ハイエンド級買わないと

197 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:48:32.16 ID:qHrSqN1V0.net
>>189
Chromebookに教科書の内容全部入ってんの?

198 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:52:16.61 ID:yOA1mEHG0.net
>>194
コンパスで机に穴あけて掘って鉛筆挿すやつがクラスに一人くらいいたけどあれ何だったんだろ

199 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:56:37.38 ID:UuaqLmm30.net
なんでやろなあ

200 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 00:56:47.85 ID:S85DE4sB0.net
学校の勉強はipadで家での休憩はSwitch、自主学習はベネッセのタブレット
目酷使しすぎて嫌で仕方ない 近視進む進む

201 ::2024/04/10(水) 00:57:10.87 ID:4RGe16G70.net
地元小学校はwindowsタブだった
ゴミスペック

202 ::2024/04/10(水) 00:57:58.52 ID:5Jf5YxAk0.net
>>198
俺はシャープペンシルでほじくってた

203 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:02:37.28 ID:P05+NiQM0.net
子供が使う時点で扱いが雑なのは確定。普通のタブレットなら半年持てば良いくらいだろ

204 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:04:39.10 ID:LdFbycbA0.net
日本人なら半紙に筆と墨

205 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:05:04.97 ID:uG0Eq0aB0.net
まだWindows10でいいのかよ
子供はお前らとは違って大事なことに使わなきゃならないんだぞ

206 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:12:57.80 ID:r2HX9v/z0.net
チャイナボカンなら自業自得、公務員の人件費削って出せよ
ガキの過失ならきっちり保護者に請求しとけ

207 ::2024/04/10(水) 01:13:35.30 ID:U24G2a020.net
小学生に持たせるのは、正直早すぎると思うけどねぇ。

本気で字が書けない奴を量産する事になるぞ。

208 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:16:12.63 ID:vrUGPCsv0.net
外国人「なぜジャップは安物買いの銭失いが好きなんだい?ドバイやシンガポールは1人1台MacBook支給だよ?」

209 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:17:26.20 ID:3NGY1QRL0.net
中身をお子様向けにしたタフブック作ればいいな
アレは落としても粉塵まみれでも動くからすげえよ

210 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:22:15.06 ID:CBiGS8Pn0.net
乱暴なガキに精密機械扱わせるなよ
ITの授業やるなら机と一体型のデスクトップPCにしとけ

211 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:23:44.11 ID:gGDPJLsh0.net
やすかろうわるかろう

212 ::2024/04/10(水) 01:35:25.81 ID:gAuhuWdI0.net
デスクトップ型PCで良いじゃん
少なくても物損やバッテリーの膨張で逝かれる事は無いよ
あと知識が有れば壊れても自分で壊れたパーツを交換して直せる

213 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:36:37.83 ID:J80TpXXL0.net
教師が技術の進歩について行けないのが最大の問題

214 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:42:30.76 ID:GJ7DPn5L0.net
だからヘビーに使うと三年持たないよ
どこどこ製とか関係ない デジタルは消耗品なんで
デスクトップでも5年ぐらいでサイクルなんだから

215 ::2024/04/10(水) 01:42:58.61 ID:DPQpZxYP0.net
入学式に要求スペックの紙を渡されてもそもそもどんな事をしたいのか分からない

216 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:46:01.06 ID:D3or52vx0.net
これもまた変な国の変なメーカーなのか?
入札条件に中国メーカー禁止を明記しろよ
こんだけ前例あったら反対勢力黙らせられるだろ

217 ::2024/04/10(水) 01:47:01.87 ID:U24G2a020.net
>>213
教師がってよりは、文科省がって話じゃない?
これも一種の箱物行政って奴だわ。

218 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:47:11.47 ID:vbLKWIv+0.net
バッテリーレスを特注しろよ
メーカーが一番嫌がる仕様
バッテリーは頑丈にシールドした薄型モバイルバッテリー

219 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:48:30.90 ID:vbLKWIv+0.net
>>216
バッテリー内蔵は除外したらいい
野外学習で使うこともないならバッテリー込みで1kgくらいでも問題ない

220 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:49:11.74 ID:xlkkL42k0.net
元々の耐用年数が2.5年ぐらいだろうからな。日本製でも中身は中華タブレットPCだろうし

221 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:49:30.95 ID:vbLKWIv+0.net
>>214
普通に10年もつ
バッテリーだけが保って3年くらいだな

222 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:50:24.02 ID:GJ7DPn5L0.net
そもそも資料見るぐらいしか使わないなら
別にタブレットイランと思うんだが 3年ぐらいで毎回更新とか高くつくやん 日本製なんてないのに
PC使わないならアナログでいいと思うぜ

223 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:52:41.81 ID:xlkkL42k0.net
マジレスするなら2.5万のChromebookを保護者に買わせれば良い。
GIGAスクール仕様とか無視して授業に使えば良い

224 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:54:09.31 ID:Du/WsZFV0.net
育児とはまったく無縁の人生が確定してるパソコンの大先生の話は誰も求めてないからすっこんでていいよ

225 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:54:26.37 ID:GJ7DPn5L0.net
>>221
もたないもたない
OSからしてもうサポート終了だしwファンもいかれるし、ストレージも死ぬ

226 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:56:42.48 ID:xlkkL42k0.net
>>221
ノートPCなら電源入れっぱのハードな使い方してたら三年持てば良い方。
三年目ぐらいからCPUファンとか壊れ初めてCPU熱暴走で落ちたりや基板異常のブルースクリーン出たりする

227 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:56:50.46 ID:D3or52vx0.net
非iPad以外の納入シェアでLenovoがトップで28%とか
マジでこの国の公務員共は危機感無いな

228 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:57:06.34 ID:vbLKWIv+0.net
>>225
今でこそWindows11で足切りしたがWindows10までは普通にOS寿命は長かったよ
Vistaが切られただけで

229 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:58:45.38 ID:ACP45D2E0.net
G-shock並みにタフな端末欲しいわ

230 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 01:59:18.13 ID:vbLKWIv+0.net
>>226
ノートPCでつけっぱなしで5年かな
さすがにCore2duoと1世代Coreiは8年目くらいで使うの止めた
Elitebookとかビジネス用は頑丈だよ

231 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 02:07:48.48 ID:tIIGFekU0.net
国産タブレットにしないからこんな事になるんだよ

232 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 02:12:28.75 ID:cFxyVBWZ0.net
そりゃ精密機器をガキたちが粗雑に使うんだから壊れるの当たり前

どこかの馬鹿ゆきってやつが中華製だから壊れるなんてマヌケなことを書いていたが
どこ製とか関係ねーからさ

233 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 02:16:24.56 ID:M8p7MqaQ0.net
タブレッツでなにやるんだか ならラズパイとかの方が発展性やトータルコスパいいだろ

234 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 02:26:54.12 ID:R3EjddT50.net
iPadにしときゃここまで酷いことにゃならなんだろうにな

235 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 02:47:49.39 ID:dZhVkT9c0.net
もうスマホ持ってんだから
学校側はBluetoothのキーボードだけ用意すりゃいいだろ

タブレットなんて必要ねーし

236 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 02:47:53.74 ID:LErvVWyS0.net
>>197
教科書の内容は入っていない

237 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 02:48:27.99 ID:dZhVkT9c0.net
それが中古のノートPC買えよ
最低でも5年は持つ

238 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 02:52:53.05 ID:CNDTrs010.net
佐賀県がタブレットを教育現場にいち早く導入したら
新しもの好きの浅薄なかっぺみたいにネットでバカにされまくってたのに
今はどこでも使ってるなぁ

239 ::2024/04/10(水) 02:57:56.99 ID:cKcCOzGH0.net
今の日本メーカー製は貧乏自治体に買える代物じゃないぞ
低価格帯はほぼ中国メーカー製にとって変わられてる

240 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 03:03:02.66 ID:GY/TRAD00.net
俺はおまえらにビックリだよ…
なにが日本製を使えだよ、なにが中華ガーだよ
昭和じゃねえんだよ日本製なんかレッツぐらいしかねえよ、他だいたい中華だよ

241 :(みかか)(茸) :2024/04/10(水) 03:04:43.81 ID:6t5k2D2A0.net
安物買いの銭失い

242 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 03:19:03.41 ID:wKNarlq30.net
こんなもんリースで適宜入れ替えてくもんだろ

243 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 03:26:49.41 ID:tf4ZoXWD0.net
だからiPadにしとけとあれほど

244 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 03:32:11.33 ID:A1ogSo+g0.net
いかに中抜き出来るか

245 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 03:33:20.90 ID:jrK4zMoe0.net
>>241
https://twitter.com/CQxrkwUA6C96618/status/1773942972939407791?t=Y5BG-feCamh1wTPRYQQU1g&s=19


https://twitter.com/CQxrkwUA6C96618/status/1775114693386047498?t=U3-azy1V-7VMBdfnsV3T0w&s=19

この2つで15500円
メシ代にはなるよ
下のリンクは14000円!期間限定だからいそげー!!
誰もが聞いたことのある大手のだよ
(deleted an unsolicited ad)

246 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 03:41:33.55 ID:Dze41DP00.net
小卒ホモ近平製オンボロイドw

247 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 03:48:34.40 ID:2tbEBZZm0.net
日本の官僚って試験用の勉強しか出来ないアホ揃いだからな

248 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 03:50:16.29 ID:FNgI2mx20.net
毛沢東崇拝者の川勝平太にコメントさせろ。

249 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 03:52:22.52 ID:Dze41DP00.net
>>247
チョソコーだらけだからねーw

250 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 03:56:42.41 ID:iSLgBPYU0.net
>>1
パソコン教室にでも集めりゃ効率良いのに
文科省はバカだから失敗ばかりだな

251 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 04:03:10.98 ID:O7uGHQEI0.net
クソガキが目いっぱい使うんだからMIL規格でも耐えられるかどうか

252 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 04:08:17.01 ID:wHIrF9FT0.net
iPad一択だとさんざん言われてたのに情弱パソコン先生がApple憎さにクソタブ導入した結果がこれ

253 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 04:14:05.47 ID:Dze41DP00.net
iPadじゃチューチューおいしくないんやろなw

254 :赤いきつね(星の眠る深淵)(水都アリスタシア):2024/04/10(水) 04:17:22.83 ID:EQvxOmtF0.net
>>130
教育委員だろ

255 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 04:23:41.95 ID:ag9LhW950.net
ウチの会社にもいるけど、自分で金を払わないから扱いが雑なんだよ。
同じ壊し方をしたヤツは、2回目からは直したいなら自腹で直せ、と突っ返してるわ。

256 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 04:30:55.98 ID:Lurf8xe20.net
中国製品だから仕方ない

257 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 04:33:09.58 ID:Bk92Y1Vp0.net
ちなみに壊れなくても有効活用されている学校はごく一部な件

258 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 04:36:57.38 ID:n6hnoTWK0.net
>>138
二年で電池膨らんで、自力交換したけど…?

259 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/10(水) 04:38:51.98 ID:sHmwJggx0.net
>>252
調達価格はiPadに比べて安いわけでもないんだよな
マジで経緯が謎

260 :名無しさん@涙目です。(茸) [NZ]:2024/04/10(水) 04:40:16.77 ID:wDUfbFn90.net
故障率8割ぐらいか

261 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]:2024/04/10(水) 04:40:33.96 ID:n6hnoTWK0.net
>>216
USBコネクタにさ、ゴミ入ったからって
シャーペン突っ込んで掃除しようとして
ショートさせてぶっ壊すのが子供だぞ…?

中華とかそんなのカンケーねぇんだわ

262 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB]:2024/04/10(水) 04:41:58.95 ID:Bk92Y1Vp0.net
子供には米軍に納入できる耐久性がないとダメなんだよ
タフブックとかHPのElite x2みたいな納入実績のあるやつ

https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/tough
https://jp.ext.hp.com/notebooks/business/elite_x2_g8/

263 :名無しさん@涙目です。(東京都) [TW]:2024/04/10(水) 04:44:49.86 ID:n6hnoTWK0.net
>>262
今、GIGAスクールで導入されてるほとんどは
MILスペックのタブなんよ…

それでも破壊するのが子供なんだわw

想定以上に壊れる教育現場のGIGAスクール端末
修理契約せずに故障機が塩漬けのケースも
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1511390.html

>GIGAスクール構想で導入された端末の多くは、米国防総省が定めたMIL規格に準拠しており
>一定水準以上の堅牢性や耐久性を維持しているが、それでも多くの端末が故障している点も驚きだ
>極端な言い方になるが、米国防総省以上に厳しい環境で利用しているのがGIGAスクール端末ということになる。

264 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE]:2024/04/10(水) 04:53:26.44 ID:R3EjddT50.net
親が購入すればいいのに…自己責任で

265 : 警備員[Lv.12][苗](みかか) [CA]:2024/04/10(水) 04:56:06.94 ID:YKh9I8+t0.net
レノボの山形にしとけ

266 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/04/10(水) 05:06:16.19 ID:ThMVjK4n0.net
まず確実性や安全性を最優先しろよ
ただ動かなくなっただけで済んだからいいようなものを爆発してたらどうすんだよ

267 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB]:2024/04/10(水) 05:12:52.44 ID:VmNnP/1V0.net
壊れるのは当たり前だろ
こんなもん事前に折り込み済みだろうから事前計画とどのくらい乖離があるのかとかそういうことを報道しろよ

268 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/04/10(水) 05:22:10.25 ID:IImK52Mk0.net
>>87
タイマー発動

269 :山下(茸)(茸) [JP]:2024/04/10(水) 05:24:39.18 ID:cnIomBMx0.net
そう言えば俺の会社でアイパッド使ってるけど全く壊れる雰囲気無いな
現場仕事だからかなり雑な扱いしてるのに3年経っても大丈夫 
アンドロイドタブレットだったらすぐ壊れたんだろうか

270 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/04/10(水) 05:24:45.51 ID:CHsPuzYW0.net
朝木明代市議転落死事件【創価三木谷木原岸田損保 (4レス)
上下前次1-新4: 08/29(火)03:42 ID:gpnMJndId(4/4) AAS
soukaジャパンwビッグモーターと損保ジャパン、国交省職員に限り40%割引 [928380653] (576) 未196
9:ニュース速報+ 損保ジャパン、値上げ延期 自動車保険料、不正請求問題で (共同) [少考さん★] (274) 未無
10:ニュー速(嫌儲) 損保ジャパン、自動車保険料の値上げを延期 いや値下げしてこれまでの分返せよ [597533159] (146) 未無
11:ニュー速(嫌儲) ビッグモーターと損保ジャパン、グルであることが確定する 損保ジャパンの社長が正取引の再開を促す [402859164] (68) 未48
12:ニュース速報+ SOMPOホールディングス ビッグモータ題で9月末までに記者会見 [少考さん★] (182) 未90
13:ニュース速報 損保ジャパン、ビッグモーター問題で理解が得られないとして保険料値上げを

271 :山下(茸)(茸) [JP]:2024/04/10(水) 05:26:33.52 ID:cnIomBMx0.net
でも言うても個人携帯はエクスペリアで4年目だもんなぁ
当時フラグシップモデルだから強いんかな

272 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/04/10(水) 05:30:37.03 ID:vPTRMmmO0.net
2年以上前に発売された無印iPadが当時より今の方が高いんだよな
アベノミクスの果実

273 :名無しさん@涙目です。(庭) [KR]:2024/04/10(水) 05:30:53.33 ID:IImK52Mk0.net
>>237
企業から放出される中古で十分だよな、ガキなんて

274 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/10(水) 05:31:31.39 ID:mKXBQF8U0.net
FireHDにしたらいい
安い、壊れない、頑丈

275 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/10(水) 05:31:32.50 ID:U48zlqca0.net
>>1
導入を決めた輩も調べろ

276 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/10(水) 05:32:51.21 ID:JDOkdwr10.net
>>212
児童の力のなか、加減の知らなさ、乱暴さ、学校机の席の狭さに起因するので、
ノートパソコンだとさらに落としまくり壊しまくりになっちゃうんだわ

277 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/10(水) 05:33:01.80 ID:tukuEcP40.net
入札条件を厳しくしろ

278 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/10(水) 05:39:08.34 ID:JDOkdwr10.net
>>277
「おいしくない」のが知れ渡ってしまったので
今後は入札不調になるよ

279 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/04/10(水) 05:46:35.98 ID:Y3fji3Pv0.net
>>272
アベノミクス関係ねえ
経済語りたがる政治厨って勉強できないよな

280 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/04/10(水) 05:47:20.22 ID:1swC9f1X0.net
たぶん、先生が使い方を分かってない

281 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/04/10(水) 05:47:40.63 ID:JvAf42NB0.net
arrows Tab EH が頑丈でよかろう
https://i.imgur.com/b76qzFf.jpg

282 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/04/10(水) 05:47:42.94 ID:Y3fji3Pv0.net
>>269
大人は丁寧に扱うからだろう
ガキが壊すのって物理的だから

283 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/10(水) 05:49:19.57 ID:QzEmBHC80.net
ミニPCとスマートグラスでいいだろもう…😂

284 : 警備員[Lv.8][新][苗](東京都) [BR]:2024/04/10(水) 05:51:04.26 ID:VGVwtPTp0.net
また子有りに税金ばら撒いてる😠
子供は自己責任で育てろよ

285 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/10(水) 06:00:43.61 ID:pgE61qjq0.net
Amazonのとレノボ以外
歩留まり20%ぐらいなんだろうね
ほぼ不良品

286 :名無しさん@涙目です。(香川県) [US]:2024/04/10(水) 06:07:14.40 ID:/5qA2Cf90.net
利権中抜きまみれ税金の無駄無能タブレットwww

287 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/10(水) 06:12:45.36 ID:UDox3+NT0.net
支那パット買うアホ

288 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/10(水) 06:18:37.54 ID:pGLff2O90.net
ipadとか嫌すぎ

289 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/10(水) 06:18:47.37 ID:MFAJFne00.net
熊本市はiPad

290 :名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2024/04/10(水) 06:21:09.87 ID:px8b6xeu0.net
ガキが使うもんだからぶっ壊れないもん用意せんとな
初代ゲームボーイくらい強固なの作れよ

291 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/04/10(水) 06:21:56.36 ID:5fdO5rdb0.net
学校に40台くらいパソコン並べたパソコン室作って
パソコンの勉強の時間作れば良いじゃん

ワードやエクセルが使えれば良いわけでしょ

292 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/10(水) 06:25:44.25 ID:zjtQ2i5r0.net
〇伝統的な電子機器の導入
 5年の保守契約つきで導入、故障はメーカーが修理もしくは交換
〇いまの時代にあった電子機器の導入
 壊れることを見越して予備機を購入、壊れたら予備機に交換、予備機が減ってくると追加購入
 (追加購入する予備機は最初の機種と同じではなくても同OS・後継OSの別機種・別メーカーでもいい)

293 :恋しさとせつなさと山下と(石川県) [RO]:2024/04/10(水) 06:27:42.54 ID:KaHAeDpT0.net
プログラミングはやらないのか
GUIのやつか

294 : 警備員[Lv.10][苗](千葉県) [RU]:2024/04/10(水) 06:33:47.92 ID:JJ+9bJ0N0.net
>>49
8万ならiPad買えるじゃんって言ってるバカは他にもこういう費用がかかることを知らないんだろうな。

295 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/04/10(水) 06:35:36.81 ID:8WmqY4JC0.net
>>291
一般教科の中で利用していく形なので、PC科目がカリキュラムとして独立してるわけじゃなくて
算数とか国語、理科社会、音楽に図工、あらゆるところで出てくる

なので、数十年前の「PC教室」方式では無理。

296 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/04/10(水) 06:38:33.63 ID:EHaBBs+n0.net
毎年3月になるとハードオフに大量に売られるゴミ端末

297 : 警備員[Lv.12][苗](東京都) [US]:2024/04/10(水) 06:42:10.83 ID:c1dMX0S20.net
タブレットって何やったらそんなに壊れんだ
卓球か?

298 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [UA]:2024/04/10(水) 06:42:37.38 ID:2tAIsXzW0.net
自分が通ってた昔の学校はパソコン室みたいな専用の教室があって、
その教室だけDOS/Vパソコン様の為に空調完備だった
今のタブレットを個人管理するやり方は適さないんじゃないかなぁ

299 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/10(水) 06:48:12.41 ID:kITHRM8G0.net
>>290
ほんとこれ

300 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [GB]:2024/04/10(水) 06:50:38.26 ID:Ngl8mF5+0.net
ガキなんて物壊すに決まってるじゃん
多分タブレットを投げるとか普通にやってるぞ

301 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/04/10(水) 06:52:19.63 ID:5fdO5rdb0.net
無理に学校でパソコンの授業いらんでしょ

302 : 警備員[Lv.5][新][苗](庭) [ニダ]:2024/04/10(水) 06:53:01.50 ID:Z/i24ghA0.net
iPad使わないからこうなる

303 : 警備員[Lv.8][新][苗](茸) [ニダ]:2024/04/10(水) 06:53:38.09 ID:0EAG5Ph40.net
アイリスオーヤマのやつにしてやれよ

304 :名無しさん@涙目です。(長野県) [US]:2024/04/10(水) 06:54:06.24 ID:sw/Kn/SL0.net
>>290
任天堂が学校用端末作ったら定番になるかも

305 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/04/10(水) 06:55:02.83 ID:5fdO5rdb0.net
>>295
それならiPadの一番安いの買わせるしかないんじゃないの
あれ頑丈だし

306 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/04/10(水) 06:55:57.93 ID:5fdO5rdb0.net
>>304
学校系はApple で統一で良い気がする

307 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/04/10(水) 07:02:32.80 ID:xvegxICN0.net
任天堂に作ってもらえよ

308 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/04/10(水) 07:03:22.98 ID:qHrSqN1V0.net
>>236
それで「教科書持ち帰るな」は無理すぎるw

309 :名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ]:2024/04/10(水) 07:03:32.30 ID:V7CLUG0R0.net
子供だから落としまくってるのが想像できる

310 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/04/10(水) 07:03:42.11 ID:wRHDxR2U0.net
>>49
保守費が入ってるのだから、それで何とかできるんじゃないのか?

311 :東北ずんだろう(庭)(宮城県)(庭) [CN]:2024/04/10(水) 07:03:49.54 ID:Og5/zKr10.net
Switchでいいんじゃね?

312 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/10(水) 07:04:50.66 ID:7rufDKbY0.net
子供に電子機器与えるのもどうかと思うペンとノートじゃだめなのか玩具だろ所詮そんなもん程度でしかないよな

313 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/04/10(水) 07:05:28.53 ID:25Oh56AM0.net
GOMIスクール構想

314 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [DE]:2024/04/10(水) 07:06:08.64 ID:lVcNh8jJ0.net
ミルスペックで頼むわ
防弾仕様で

315 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/04/10(水) 07:07:10.25 ID:25Oh56AM0.net
利権が儲かるだけの構想だぞ
そして従来のように10000歩譲って国内メーカーにお金ジャブジャブならまだしも
今は中華メーカーだからな

316 : 警備員[Lv.4][新][苗](庭) [MX]:2024/04/10(水) 07:08:24.53 ID:fdTmCGbm0.net
端末のクソさ加減もありながら、米軍仕様にしてもぶっ壊すクソガキが悪いのもある
紙媒体ほど優れたものはないが、そうなると教科書が重いという事にもなる
日本の小学生って実はめちゃくちゃ強いんじゃね?

317 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/04/10(水) 07:14:16.04 ID:qHrSqN1V0.net
そもそも保険入ってるよね。故意以外は補償されるだろ
故意に壊したんならそれはまた別の問題だし

318 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/10(水) 07:14:47.98 ID:PZzxMkbs0.net
紙や本で十分というかそっちの方が読み書きが上達するよな

今のガキなんて幼稚園の頃から親のスマホ弄ってたりするんだし
何ならしまじろうですらタブレットなんだから学校で無理にタブ使う必要が無い

むしろ高校卒業までに窓pc教えてくれよ
その後の進学でも就職でも必須だろ

319 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/04/10(水) 07:16:24.01 ID:25Oh56AM0.net
>>317
まあでも子供の不注意ってもはや故意と区別つかんレベルで起きるよね
全部補償するなら保険金がバカ高くなる

320 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/04/10(水) 07:19:10.84 ID:6k22QpL/0.net
予想が簡単にできたはず。その場しのぎできた失われた30年

321 : 警備員[Lv.5(前19)][苗](やわらか銀行) [US]:2024/04/10(水) 07:21:35.40 ID:qWQH3M4j0.net
今の子供ってタブレットに字を書くのが当たり前だから
紙に字を書くとめちゃくちゃ字が汚いらしいな

322 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/04/10(水) 07:26:19.59 ID:qHrSqN1V0.net
>>319
それでも保険加入してんだから壊れた壊れたどうすんだって殊更騒ぐのもどうかと
教科書認定に電子版の付与を義務付けて、あとは各家庭ごとに端末導入をさせて助成金にすりゃよかったと思うけど
もう手遅れだわな

323 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/04/10(水) 07:28:43.01 ID:25Oh56AM0.net
そもそもタブレット端末は重いし落とす可能性がある
小学生に持たせるなよ
せめて高学年からだろ

324 :名無しさん@涙目です。(新日本) [US]:2024/04/10(水) 07:33:59.96 ID:9zbDxBY10.net
もー昔の任天堂に作らせるしかないよなw

325 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/04/10(水) 07:34:19.00 ID:qHrSqN1V0.net
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/education/6928/
>ランドセルが重くなっている一因は、教科書のページ数の増加だ。
>一般社団法人教科書協会によると、いわゆる「ゆとり教育」だった2005年度の全教科書のページ数(1~6年合計、各社平均)は4857ページだったが、
>「脱ゆとり」の学習指導要領で学習量は増え、15年度は6518ページに増えた。


ランドセル自体が重いし教科書も重くなってるらしいから家では電子版、学校では紙媒体でも良かっただろうけど
結局学校でも電子版の方が楽なんじゃないの。もう黒板の電子化も相当進んでんだし

326 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/10(水) 07:37:27.98 ID:e2aDPk6s0.net
>>305
そのiPadがぶっ壊れまくり。加えて円安+iPad低廉モデルの廃止で当初の想定通りになってない
厳しく指導してる学校では壊れていないというが、相当厳しい指導をしてると思われる。

327 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/10(水) 07:38:49.65 ID:e2aDPk6s0.net
>>314
ミルスペックなら壊れないだろう→ミルスペックでも壊れまくり >>263

328 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/04/10(水) 07:42:05.58 ID:25Oh56AM0.net
>>327
要するにGショック持たせても壊すってことか?
特殊学級かよ

329 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/10(水) 07:42:59.19 ID:e2aDPk6s0.net
>>322
あまりにも壊れまくるから、保険による無償交換台数制限突破してしまった自治体多数。
しかも今後は保険料あげ、予算が尽きたのでICT支援員の任用打ち切り…

330 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/04/10(水) 07:43:27.28 ID:25Oh56AM0.net
てか米軍てiPhone使ってんじゃないの?
防水すらないだろ
ミルスペックなの?

331 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [FR]:2024/04/10(水) 07:43:44.43 ID:BFGlrZbW0.net
>>326
液晶割ったら左手を折る
水没させたら洗面器息止め3分
このぐらいやれば壊されないな

332 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/04/10(水) 07:44:28.10 ID:25Oh56AM0.net
>>329
よくはないが
社会実験と考えればのちに生かせるだろう
担当者はクビで
コオロギの奴を筆頭にな

333 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/10(水) 07:46:10.73 ID:UDox3+NT0.net
雑な扱いで壊すって自分らのスマホやゲーム機もぶっ壊すんか?

334 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/10(水) 07:46:42.06 ID:e2aDPk6s0.net
>>328
USB端子にゴミを入れる、鉛筆の芯を入れる(入ってしまう)例も多発だってよ
荷物が少ない日でもタブレットをランドセルに入れる→ランドセル内でタブレットが動きまくってぶっ壊れ。
低学年向けの使用説明動画では「タブレットを叩かない(バンバンしない)」というコメントと絵が出てくるってさ

公立高校は個人購入と自治体購入のところが半々だけど、個人購入させてる自治体の方が「大事に使う」傾向にあるようだ。
そりゃそうだ

335 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2024/04/10(水) 07:49:03.18 ID:25Oh56AM0.net
>>334
低学年に持たせるのがおかしい
低学年はシャーペンは使用禁止だろ?
シャーペンすら使えないのにタブレットはいいのかよ

336 : 警備員[Lv.18][苗](茸) [DE]:2024/04/10(水) 07:50:34.33 ID:9hgvxkOj0.net
>>78
熱々の部屋で保管とかな

337 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/10(水) 07:51:13.58 ID:e2aDPk6s0.net
>>335
むしろ鉛筆の芯のほうが悪影響だろ

338 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US]:2024/04/10(水) 07:54:36.63 ID:jusuCTrV0.net
原点回帰
紙と鉛筆

339 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/04/10(水) 07:54:58.66 ID:xUEyxRLN0.net
>>327
日本小学生>米軍兵士

MILにかわってNSK(日本小学生規格)に
準拠させれば世界の軍隊が採用する

340 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/04/10(水) 08:10:10.38 ID:5fdO5rdb0.net
iPad税金で買っても
子供は破壊するでしょ
詰んでる

341 : 警備員[Lv.5][新][苗](やわらか銀行) [IR]:2024/04/10(水) 08:10:43.00 ID:iubD5RZE0.net
chromebookも今はそれなりするしなぁ

342 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/10(水) 08:13:56.47 ID:zeRxk94T0.net
任天堂スイッチを公式端末にしたほうがええんちゃうか?

キーボードとマウスと教育用のOS入れて

そりゃ中国製なんて電池膨らむ確率が高いんだから

343 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/04/10(水) 08:15:39.69 ID:Q/+2N3jc0.net
あんなもん小学生に持たせるな
壊すに決まってるだろ

344 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/04/10(水) 08:16:18.42 ID:hFTrFw2V0.net
アップル製品なんか落としたら画面即割れるだろ
タフパッドみたいにゴムバンパーで囲まれてないと

345 :名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2024/04/10(水) 08:19:31.24 ID:nFAIfd/q0.net
カシオがGショックタブレット作れよ

346 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [TR]:2024/04/10(水) 08:22:29.55 ID:XAuY98FE0.net
小学生500万人以上いるんだから普通の数字じゃないか
むしろビッグデータで機種別の故障率とか出せて何が良いか決められるじゃん

347 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2024/04/10(水) 08:25:09.82 ID:ulQn9v4A0.net
>>346
埼玉県だけの数字だよ?
国全体で何百億もかける意味あるかどうかって話だな

348 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US]:2024/04/10(水) 08:26:04.14 ID:5fdO5rdb0.net
最近の子供
スマホ持ってるし大丈夫な気がするけど

勝手にYouTubeとかで覚えるでしょ

とはいえ児童養護施設の子どもとかいるし
やっぱiPad無料配布で良いんじゃないの
アップルと相談して

349 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [IE]:2024/04/10(水) 08:27:35.04 ID:2nziLoGp0.net
中華タブレットなんか使うから

350 :名無しさん@涙目です。(茸) [IN]:2024/04/10(水) 08:29:35.01 ID:C7OHnv6T0.net
コスト削減しまくってるタブレットつかってるんだからそりゃ壊れるだろ

351 : 警備員[Lv.14][苗](ジパング) [NL]:2024/04/10(水) 08:33:45.54 ID:C8L+8T8g0.net
何年使うつもりで買ったんだろか
毎日使うなら2年もてばよしじゃね

352 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]:2024/04/10(水) 08:45:46.82 ID:GM04IL810.net
>>263
MILにもいろいろランクがあるからな
前線の兵士と指揮官と乗り物への据え付けでは全然要求されるものが違うし

353 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]:2024/04/10(水) 08:49:16.81 ID:GM04IL810.net
上層部向けなら普通に排気口とかあるし
https://i.imgur.com/DUNLd7X.png

現場だと完全防水で周囲数センチゴムみたいな
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1912/11/l_yk30028_02_la7220t.jpg

354 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/04/10(水) 08:50:36.35 ID:qHrSqN1V0.net
>>329
ICT支援要員って要するにIT雑用係なんだろうけど、
仮に教員のITスキルがある程度あっても日常業務でITのことなんぞ出来ないことだらけだろうし、
支援要員の存在は助かるんだろうがそれに見合った予算は取れてないんだろうなあ

一般常識と照らし合わせてiPadをそんな壊すもんかねって疑問があるから端末はやっぱ各家庭管理に
した方が良かったんじゃないの。結果論だけど

「端末の導入は経産省、運用保守は文科省」ってことにした弊害って声もあるけど

355 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/04/10(水) 09:04:30.59 ID:Bx/UtzFx0.net
タブレットなんて良くて5年だろ。

356 : 警備員[Lv.5(前17)][苗](庭) [US]:2024/04/10(水) 09:06:08.64 ID:u5TLjNig0.net
砂に埋めるのかな

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1511390.html
>大量の砂がPC本体内に入っていた例があったという
>それは、屋外授業で校庭などで使用し端子の隙間から少し砂が入ったというレベルではなく想定できないほどの砂が堆積されていたという

357 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/10(水) 09:08:05.68 ID:U24G2a020.net
民間企業と違って無理な値段交渉できないから低予算だとオンボロイドしか調達できないのは仕方がない

358 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/10(水) 09:08:52.44 ID:dXh1oPSv0.net
ウラジーミル・プーチン←親子工場働きの貧民層から湧いてきた白人崩れのスラブ〇ス草^^あのいかにも工場働きのゴ〇から生まれてきましたみたいな図ワロスwwwまあ頭も〇いし肉体労働するためのガタイに貧困だかなんかで栄養取れなかったのか知らないけど低身長だな^^ちなみにロシア人の平均身長は175cmなんだけどな〜w歩いてるときもみずぼらしい図なの気づいてますか〜?wつかこいつ障害持ちで取材とか受けてる時とかよく無駄な動作してたりするけどそれも栄養失調が招いた結果だったりしたら笑えるな^^

359 :名無しさん(福岡県) [US]:2024/04/10(水) 09:09:44.80 ID:6WV/RlKw0.net
公金おかわり

360 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/04/10(水) 09:10:34.03 ID:dXh1oPSv0.net
ロシアウクライナ人共の下〇な命草^^スラブ土人の白人崩れだから白人から軽薄の目で見られてるよ^^

361 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]:2024/04/10(水) 09:20:45.39 ID:s78tLWk00.net
当時iPadは品不足で泣く泣くAndroidかWindowsにした所も
今のiPadはローエンドが無くなってバカ高くて買えねぇという

362 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/04/10(水) 09:21:42.91 ID:Bx/UtzFx0.net
こんなのわかってたことだろ

363 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/10(水) 09:22:51.03 ID:lekqjt5+0.net
タブレットだけで仕事もプライベートも完結する人が羨ましい
よくあんなちまちました作業をPC抜きでやってられるよな

364 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/04/10(水) 09:28:58.23 ID:tntgxWi90.net
>>356
いじめられてたんじゃね?

365 :名無しさん@涙目です。(茸) [IL]:2024/04/10(水) 09:32:23.60 ID:XBaY3JDm0.net
大学のノートPCみたいに個人個人で買わせりゃいいんだよ
借り物だから扱いが雑になる

366 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/04/10(水) 09:33:48.01 ID:iChN94em0.net
子供なんて扱いが荒いから
そもそもノートPCを与える事自体に無理がある

367 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/04/10(水) 09:42:32.27 ID:S3FwZzTy0.net
ガキが使うんだからゲームボーイ並みに丈夫じゃないと無理だろ

368 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/10(水) 09:48:19.24 ID:JvCoH6uq0.net
学年主任クラスがパソコン大先生レベルの知識と興味をもってないとまともな運用とかできんやろな

369 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/10(水) 09:50:15.07 ID:9iGTvHPT0.net
最初からiPadにしとけよ

370 : 警備員[Lv.9][苗](庭) [SI]:2024/04/10(水) 09:52:16.94 ID:G6ANzbbY0.net
京セラにタフネスタブ作ってもらえよ

371 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [BR]:2024/04/10(水) 09:53:13.98 ID:qHrSqN1V0.net
>>363
そもそもそんなやついんのかな?想像つかない

372 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [IN]:2024/04/10(水) 09:53:16.44 ID:RR3rpunQ0.net
>>367
マジで任天堂に作ってもらったらよかったのにな

373 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [FR]:2024/04/10(水) 09:55:01.33 ID:s78tLWk00.net
防塵防滴にすると排熱がヤバくなってまた壊れるからな
佐賀で先行導入された富士通のタブレットがそうだった

374 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/10(水) 10:08:14.83 ID:eS42IG5d0.net
>>372
Switch機能が付いてたら俺がほしいわ
俺が入学したいわ

375 :山下 警備員[Lv.9][新][苗](茸) [KR]:2024/04/10(水) 10:15:51.69 ID:tN466E3s0.net
実績の無い会社が激安で落札
通常ここで調査に入る仕組みがあるんたけど、面倒臭がって担当がスルー
結局、業者が逃亡して再入札
途中から引き継ぐにしても人と物が無いから不調の連続
役人が泣きついて人をかき集めて渋々受注
こんなんしょっちゅうだよ

376 :(茸)(茸) [US]:2024/04/10(水) 10:16:09.90 ID:cHzkEGqO0.net
1%なら多いが0.1%ならそんなもんだろ

377 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [UA]:2024/04/10(水) 10:35:03.56 ID:GM04IL810.net
>>372
スイッチとか修理動画が氾濫するほど壊れまくりだろ
主にボタンだけど

378 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/10(水) 10:38:55.07 ID:SzzDPpEe0.net
というかこれ予算使い切りありきのばら撒きだからな
うちの子の学校とか無理矢理使わされてる感しかない
まともに活用してる小中あるのかね?

379 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/04/10(水) 10:50:12.85 ID:h/d4O1d30.net
学校管理でデスクトップ使わせときゃいいものを
教科書とかノート結局まだ使ってんだろ、それらすらまとめてタブレットに放り込むなら無駄にでけえランドセルやらカバン背負う必要なくなるし場所もとらねえのに

380 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/04/10(水) 10:50:31.10 ID:q4pMUHcF0.net
中華×お役所仕事

381 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2024/04/10(水) 10:52:10.10 ID:N6uFfJEy0.net
学級だよりをpdfで配信
教科書電子版
電子ノート
…あぁ、教科書見ながらノートを一台のタブレットでこなすのは煩わしいか

382 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/04/10(水) 10:53:06.50 ID:pGLff2O90.net
どう見ても市場の3倍の値段。
予算を使うことが目的の制度であることは明白。
壊れたPCなんか知ったこっちゃないんだよ。

383 :名無しさん@涙目です。(庭) [DE]:2024/04/10(水) 10:53:55.57 ID:IN6hO2BW0.net
芝小はiPadだよ

384 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AU]:2024/04/10(水) 10:54:39.67 ID:H24z4+Bt0.net
机そのものを40インチくらいのモニターにするとか、サブモニターが無いと辛いか

385 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/04/10(水) 10:59:28.96 ID:sNGLYRxi0.net
>>135
アホ過ぎ
そういうのは低脳大学だけだろw
まともな大学はofficeが〜とかそういう境界知能レベルのことは一歳言いませんからwww

386 :名無しさん@涙目です。(東京都) [RO]:2024/04/10(水) 11:01:57.71 ID:TYXuhk9b0.net
入札で安いもの

つまり程度の良くない物を選ぶという制度では


こういう結果になるのが

まったくもって予想できたことであろう?

387 : 警備員[Lv.5][新][苗](庭) [US]:2024/04/10(水) 11:02:47.03 ID:mb3gbULn0.net
紙の教科書とノートでいいだろ

388 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ヌコ]:2024/04/10(水) 11:03:32.23 ID:H2yBiLjW0.net
>>385
大学を職業訓練校と勘違いしてるかその程度の大学出身なのか…だろ

389 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA]:2024/04/10(水) 11:05:21.12 ID:b8tShIyC0.net
ペーパービューだけでいいのに

390 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [ニダ]:2024/04/10(水) 11:06:57.55 ID:DsoyQzv10.net
本当ならアプリや保守の契約まで含んだかたちで入札なんだけど、電子機器をピアニカか何かと同じ感覚で考えたんだろうな

391 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/04/10(水) 11:09:18.90 ID:tMiOtJrF0.net
子供に精密機械使わせたらそりゃそうなるけど壊れ方もあるだろ

392 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/04/10(水) 11:09:40.14 ID:fh2zcd380.net
タブレットリース業者の理事に文科省のクソ官僚が天下ってんだろうね

393 :名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2024/04/10(水) 11:12:45.65 ID:Pk5IqeyK0.net
個人所有にすると特定の子のだけすぐに壊れるし
学校所有にすると特定の子が持つと壊れるし

ただし、両者は違う子なんだけどね

394 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/04/10(水) 11:33:38.91 ID:JvCoH6uq0.net
>>385
まあ、使えるようにならないと、じゃなくて、ワード、エクセル、パワポあたりは使えること前提で卒業研究やら卒論発表とかやらされるしな

395 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/04/10(水) 11:37:01.57 ID:SzzDPpEe0.net
>>394
tex

396 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/10(水) 12:05:53.70 ID:qT0Tngpq0.net
タブレットの耐久年数とか2年ぐらいじゃね

397 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR]:2024/04/10(水) 12:13:10.74 ID:Z5NKG4wW0.net
>>345
それだ

398 :(徳島県):2024/04/10(水) 12:28:45.44 ID:0Kvjualb0.net
徳島だけじゃなかった

399 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 12:30:22.60 ID:3f6biFHe0.net
徳島の馬鹿
左翼
岡山県もだ

あんたらイギリスの大馬鹿と中国人の悪さ逢わせばかりだ
死ね

スレート端末、Hewlett-Packardの設計もタブレットばかりいって

400 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 12:32:57.14 ID:/ZDTJI560.net
まず物の道理が分からない子供が使うんだよ
それだけでも普通以上に壊れて当たり前だって

401 :(ジパング):2024/04/10(水) 12:35:20.34 ID:v2nDryuV0.net
>>1
iPad使わせろや
バカ役人ジジイ

402 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 12:42:08.21 ID:NJN6IcUS0.net
そもそも
学級崩壊とかイジメとか起きる世界な訳で
そんな子供達に精密機器渡したらどーなるかって話で
ipad!とか
中華が!とか
言ってもしゃーないやろ…

>>333
壊すだろ?

JKが画面バキバキiphone使ってるなんて珍しくもないw

403 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 12:42:21.71 ID:s78tLWk00.net
アマゾンキンドルみたいな電子書籍読めて書き込める程度でいいんだよ
AndroidやiOSのタブレットなんてゲームマシンになるだけだし

404 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 12:55:06.22 ID:SldWZaNG0.net
タブレットなんか長く使えて5年保てばええ方やろうけど
更新費用も予算に組んでんのかな

405 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 13:20:27.97 ID:04GVSpdY0.net
小学生がタブレット使う訳だろ?
そりゃ壊れるだろ

406 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 13:24:50.35 ID:04GVSpdY0.net
>>84
スペアもう一台ずつ買わせるより高くつくやんけ

407 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 13:27:50.88 ID:04GVSpdY0.net
>>143
mac使えりゃwinも使えるっていつの話だよ
もう老害の域だぞ

408 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 13:35:10.52 ID:/Io8Z3wa0.net
>>1
自分で苦労して買ったわけでもないし欲しくて持ってる物でもないから、3DSくらいは頑丈じゃなきゃ駄目だろ

409 ::2024/04/10(水) 13:40:22.86 ID:gmDc7lkF0.net
任天堂に発注かけた方が良いんだろ

410 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 13:41:25.75 ID:JpkQCgUF0.net
小学生の時理科の実験で使う豆電球が割れただけで
女教師が鬼のような形相で睨んできたのに
タブレットPCを壊した日には…おそろしい

411 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 13:51:48.93 ID:I9oS5Owp0.net
こういうのにしてもクソガキは壊しそう
https://i.imgur.com/VMlEeTl.jpg

412 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 16:02:29.84 ID:Angn/E3P0.net
>>1
指名競争入札をやめて一般競争入札にしたんだからやむを得ない。最初から安かろう、悪かろうになるのはわかっていた。
それなのに、一般競争入札にしろと声高に主張したのは有権者。バカなマスゴミに騙されて、訳もわからず役所が悪いと責め立てた。
その結果がこれだから、甘んじて受け入れろ、知性の低い連中。

413 ::2024/04/10(水) 16:04:50.39 ID:1ApeYKtz0.net
>>186
つかipad入れてたとこも結局駄目だったようだし
ギガスクール構想自体が元々アカンのでは…

414 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 16:05:10.99 ID:XzVMyXrc0.net
>>413
ただのばら撒きだからね

415 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 16:10:36.05 ID:cwNU55th0.net
もう机にビルトインしてないとダメだな

416 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 16:19:41.18 ID:BFGlrZbW0.net
>>413
「貸与」って発想がだめ
自分のものじゃないと無邪気に壊す

417 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 16:27:19.77 ID:N38R2Rzu0.net
>>379
デスクトップを学習机に置いたらノート開けないだろ

418 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 16:31:43.63 ID:QK4I3HkT0.net
>>413
書き取りの判定がシビア過ぎて糞ゲーをやってる気分が味わえるで!

419 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 16:46:35.56 ID:qHrSqN1V0.net
>>407
昔も今も変わらんよそんなもん
よほどのバカ以外老若男女誰っでも使えるわそんなの

420 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 16:47:10.73 ID:9TT0hbgK0.net
サポートモリモリ否定してたゴミいたよな
こうなるからモリモリしてるのに

421 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 16:51:52.36 ID:yfpqvLRp0.net
MIL準拠つってもMIL-STD-810の全項目クリアしてる訳じゃないからな
防水だけとか一部項目をクリアしてるだけでもMIL準拠を掲げてるようなものあるし

422 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 16:52:07.68 ID:xYXLmXH40.net
これ多くの人は子供だから扱いが悪いと思ってるんだろうけど、少なくともうちの子の学校では長期休みしか持って帰らないから、毎日通勤に持っていってる俺のほうがよほどハードコンディションなんだよな。

なんかよくわからん中国製だった気がするけど、なんで大人しくDELLとかにしとかなかったんだろ。

423 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 17:54:23.25 ID:YrXIcaDq0.net
本仮屋ユイカ、胸元あらわな最新ショットに騒然「別人かと」「高梨沙羅より顔が変わった」「浜辺美波っぽい」
http://newsgg.drzubairkhan.com/0410s/sfq4pkgr.html

424 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 18:35:13.99 ID:vRn57rc+0.net
>>49
Xiaomiですら買えない気がする

425 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 19:55:09.64 ID:A4rWtNrZ0.net
そもそも論だけど、タブレットって学校で教えなきゃ使えないの?
タブレットって頭の不自由な人か、若しくは習うのが面倒な人用のIT機器なんじゃないの?

426 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 20:43:45.86 ID:qHrSqN1V0.net
以上、徳島からお送りいたしました~

427 :山下:2024/04/10(水) 20:57:13.89 ID:/1HEar4y0.net
>>23
そんな奴に入札する資格はない

428 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 21:04:33.11 ID:YGkkE/wB0.net
途上国の子供向けに先進国が寄付する緑色の100ドルPCあったじゃない
今こそ日本向けにああいうの欲しいよな

429 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 21:08:05.71 ID:Blfx3pT20.net
会社が配布しているノートPCも、バッテリーが膨らんだり、スリープできなくなったり、散々なんだが

430 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 21:16:44.93 ID:YrXIcaDq0.net
本仮屋ユイカ、胸元あらわな最新ショットに騒然「別人かと」「高梨沙羅より顔が変わった」「浜辺美波っぽい」
http://newtx.westbrookitpro.com/0410s/8n42oqgy.html

431 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 21:18:52.25 ID:XYVFKSxs0.net
昔のNECのパソコンなんて導入したら10年は使ってたもんな

432 :名無しさん@涙目です。:2024/04/10(水) 22:55:36.99 ID:mqj23kig0.net
>>425
タブレットの使い方を教えるのが目的とでも思ってるのか?

433 : 🌰 警備員[Lv.10(前7)][苗](東京都) [PL]:2024/04/11(木) 04:27:54.65 ID:0.net
>>429
中華メーカー製なんか買うからそうなる

434 ::2024/04/11(木) 06:06:25.61 ID:MRz6rTRh0.net
進研ゼミのしょぼいタブレットは長持ちしてたけれど稼働時間が違うからか

435 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 06:14:41.65 ID:GUy7BgoB0.net
>>1 買い換えれば良いじゃない

廃棄品が闇で出回ってお前らの玩具になるし

436 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 07:25:34.27 ID:qoDjIK+p0.net
息子の小学校はiPadだけど、
ストレージ32GBしかなくて常にカツカツ。

437 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 08:38:22.87 ID:MlFPWJuL0.net
この前、文教モデルのwindowsパソコンを中古で買ったが、4000番台のセレロンに
メモリを6GB積んでて以外に軽快。FHDの画面で見やすい。これなら十分だ。

438 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 08:43:25.39 ID:oMuZYfC30.net
修理しないで買い換えろ
そっちのほうが安い

439 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 17:17:00.87 ID:GcwqAtoz0.net
nec富士通に二倍くらい払った方が安上がりだったな
支那OEMだから日教組も喜ぶだろう

440 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 17:39:14.53 ID:a5NCsR6d0.net
アフターケアの無い売り切りで安く上がって良かったんだろ?

441 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 19:14:45.39 ID:gKsPPjNU0.net
学校のパソコンなんかPC-9821か白のFM-TOWNSでいいんだよ

442 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 21:14:49.30 ID:XBkTV2if0.net
>>441
子供がどうやって持ち歩くの?

ギガスクール関連のニュースではパソコン大先生たちが自らの経験や知識をたくさん語ってくれるけど、
「学校現場で使う場合」ってのがどんなことなのか全くわかってないよな

443 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 21:29:20.95 ID:eBGcrcxO0.net
隙あらばPC利用を定量で突っ込んでくる方針になっとるからね
あらゆる教科で

明るい学校生活に這い寄るIT。

444 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 21:36:50.72 ID:cI9YRCdO0.net
>>442
持ち歩かせるから壊れるんだよ

445 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 22:25:45.98 ID:dqlbItX+0.net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/amp/121720

446 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 23:38:37.19 ID:K65gf3kx0.net
うちの子供は2年からタブレット配られてるが、そんなに使わないって
毎日の宿題の確認位という話

447 :名無しさん@涙目です。:2024/04/11(木) 23:59:46.14 ID:mfiCODgY0.net
>>444
学校に通った経験あれば学校教室の構造わかるはずなんだけどなw

448 :(庭)(愛知県) [US]:2024/04/12(金) 00:46:27.53 ID:TfXV71+V0.net
画質が上手くいってるので
毎日毎日起こっている事実の答えになって思ったのかわからんから調子がいいのってジェイクジェイじゃなかったのか

449 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/04/12(金) 00:53:04.74 ID:7KxfmJNY0.net
糖尿病薬なんだ
それやって低血糖っぽい症状はある

450 :名無しさん@涙目です。(宮崎県) [RU]:2024/04/12(金) 00:54:21.83 ID:7pa4tRno0.net
おっさんの趣味に可愛い
鍵オタのこのネタ
明らかにおかしいところやね
開発費が高すぎる

451 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/04/12(金) 00:55:37.83 ID:aP7HP9wg0.net
>>105
投手陣はコロナ組が戻ってるね

452 :(静岡県)(静岡県) [DE]:2024/04/12(金) 00:56:44.90 ID:WPxPERGD0.net
絶対どっかで落ちるわ
てかrしかおらんやろ
純粋に人気と曲の良さで言えばかなり理想に近い

453 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]:2024/04/12(金) 01:02:04.35 ID:ghUDcWFY0.net
あれスポンサーのノルマ用じゃね?
ちゃんみなってたら
気持ち良いだろ

454 :イあホ(東京都)(東京都) [US]:2024/04/12(金) 01:07:20.04 ID:DKhnnbTk0.net
>>198
全く出ない訳ではないよね
普段から言動がね...
順位はもはや

455 :ネは配握て猫悪く(やわらか銀行):2024/04/12(金) 01:26:26.79 ID:UdBvfrvz0.net
ツラい日ですな…(;´д`)

456 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 01:29:13.21 ID:Lh+I4vSz0.net
>>429
なんかよくわからんやつも千鳥なら確実に点が見えてるし
ピーナッツくんも聴いたって判断できんのか、お前
変わっちまったな

457 :なね猫(やわらか銀行):2024/04/12(金) 01:30:33.46 ID:q4/8Xsb+0.net
山下のアップにだけ紗が掛かってたガーシー

458 :(庭):2024/04/12(金) 01:30:54.18 ID:6tFYqh4t0.net
今のフィギュアがどうなるか楽しみ
ジュニア時代に通じるエンタメかということだ
どう考えても太るという理論が分かっている

459 :(岐阜県) サハ:2024/04/12(金) 01:34:30.10 ID:Y1PFrimT0.net
なおかつ
食欲ないからテレビ新聞よりよっぽどの何かが必要だったのに?
一番こえーじゃん

460 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 01:41:49.98 ID:T2Tk2RWG0.net
下手すれば仕事にも快く引き受けてくれる運転手がどんな状態だったのに、
前週末まで大幅に上昇していた?
https://i.imgur.com/Ko0C0bI.jpeg

461 :(愛知県) て媒:2024/04/12(金) 01:42:18.03 ID:+F5pqTMq0.net
そもそも何年か継続してもなぁ…
テイルズ250でペルソナは300なのルールと言えば「抱き合え」だよね
Teriyaki多すぎやろ
尊師が言うのが丸わかりなくらいの過疎銘柄に草

462 :(ジパング)えはいき愛猫🙊:2024/04/12(金) 01:49:11.01 ID:0MkH2n620.net
無州の乳首でイクだなんてメンタルは俺がそういう契約しとるけど観れんくなるって聞いてもないの?

463 :(愛知県) ヒヲユヲせか倍のま:2024/04/12(金) 01:55:12.80 ID:84QQwRyX0.net
ほんまに疲れた
あれは

464 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 01:58:28.20 ID:0A4oQ/s60.net
おはぎゃあを7時にセットして
上手い
引っこ抜かれてもその辺でまた生える

465 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 03:42:14.77 ID:6LuVJEG30.net
山下か

466 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 08:51:29.31 ID:XI47PkT00.net
デスクトップにしろ

467 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ]:2024/04/12(金) 16:08:39.48 ID:nVFFOFz20.net
>>17
2chによくいるパソコンの大先生やん

468 :名無しさん@涙目です。:2024/04/12(金) 16:43:41.84 ID:YKbS6vz80.net
>>466
え!! 校外学習をデスクトップで!?

469 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN]:2024/04/12(金) 16:58:01.44 ID:eVxXR0c+0.net
中華タブで安く済まそうと思ったんだろうな
中抜してねえか?

総レス数 469
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200