2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホンダ軽EVが発売延期、「N-VAN e:」予約スタート5月予定 [423476805]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 15:14:51.45 ID:+RQBBnSp0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ホンダは新型軽商用EV(電気自動車)「N-VAN e:(エヌバン イー)」の発売時期を当初の2024年春から秋に延期することを発表した。
https://i.imgur.com/QGiyZF3.jpeg

ただし、先行予約については2024年5月に開始するとしている。
また、価格、主要諸元などの詳細情報については6月に発表される見込み。

航続距離はWLTCモードで210km以上が目標となっている。
また、6.0kW出力の普通充電器によって、約5時間でのフル充電に対応するとしている。
(つづきあり)
https://car-research.jp/n-van/honda-ev-o8s.html

82 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 20:48:50.11 ID:8R02c0sE0.net
サクラは150kmしか走らないけど補助金モリモリでクソ安かったからね

83 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 20:57:17.55 ID:+2KWXTgd0.net
誰も信じないけどさ政府の公式発表なんだぜ
電子機器終了のお知らせ

スマートフォンやGPSなど情報通信技術に依存している現代において新たな脅威として注目されているのが「太陽フレア」です。きっかけは、総務省が2022年6月に発表した報告書(「宇宙天気予報の高度化の在り方に関する検討会報告書」)に記された「最悪シナリオ」です。太陽フレアによる最悪の被害シナリオは、携帯電話やテレビが断続的に2週間使用できなくなるほか、GPSの精度が悪くなったり、電力施設では故障トラブルに見舞われたりして社会経済活動に大きな打撃を与える内容でした。さらにはこうした被害につながる大規模な太陽フレアが発生する時期は2025年頃ではないかという推測です

84 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 21:36:33.37 ID:PDUkhZc70.net
>>65
個人の願望でしょ

85 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 21:42:00.45 ID:L27BU/6L0.net
>>6
それな
値段が半額以下になればまだ検討できなくもないが

86 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 23:02:50.26 ID:xW0rcOGb0.net
!donguri

87 :名無しさん@涙目です。:2024/04/15(月) 23:06:03.71 ID:ZOvRWzwF0.net
NBOXのEVを出してくれよ 

88 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/04/15(月) 23:43:53.44 ID:XRuy/7EI0.net
八千代工業の呪いだぞ

89 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2024/04/16(火) 00:11:27.40 ID:a3nXNfp10.net
>>79
やっちゃうからやめとけ

90 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CH]:2024/04/16(火) 00:18:17.08 ID:zF5tG6/b0.net
商用車ってのは走行距離や走行ルートといった車の利用方法が一定なので
EVと極めて相性が良い
だからEV参入するには商用車が最適なのだが
BYDを筆頭に中国にがっつりシェアを押さえられていてもう手遅れ

91 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/04/16(火) 00:54:30.44 ID:rifejrd/0.net
ホンダって最近迷走しすぎじゃない?

92 :名無しさん@涙目です。(徳島県) [ニダ]:2024/04/16(火) 01:05:39.20 ID:GFf7KAuZ0.net
作れば作るほど在庫の山と赤字が膨らむと分かったか

93 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 02:06:47.92 ID:cqDl8+500.net
>>12
近所配達の商用だからいいんじゃないか?

94 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 02:13:44.78 ID:QpcLk/yb0.net
ホンダてまだ軌道修正してないんだっけ

95 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 02:18:09.15 ID:cqDl8+500.net
ホンダの弱点である電池は日産から調達だから先日の提携発表か?
日産だってノウハウはあるのに電池が余って困ってるだろう。

充電時間が5時間なら、一晩で2台充電できるのはいいかもな。

96 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 02:22:32.03 ID:cqDl8+500.net
日産なら使用済み電池を家庭用の充電池に転用できるノウハウが有るから
独自路線を歩まずに日産のサイクルに乗っかるほうがいいかもな。
まあしかし運転席と後部右座席のみの2シートスタイルは思い切ったな。

97 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 02:24:24.45 ID:cqDl8+500.net
>>67
無音は怖いよ。
パタパタって音を出すユーモアが欲しいな。

98 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 02:28:46.46 ID:gkzcP/SO0.net
永遠に出ないな、こりゃ

99 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 05:37:42.57 ID:DOwTfcim0.net
自家用利用を想定して軽規格の少容量のモーターで100km/hの巡航させる仕様にすると
フル積載だと坂道発進出来ないでしょ ローギアを付けるか、出すの諦めるかだね

100 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 05:55:12.48 ID:DOwTfcim0.net
スズキのEV用2段変速機
https://www.youtube.com/watch?v=KAItOy0PAbs

101 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 06:14:30.86 ID:0ikwxyZo0.net
買いたいけど賃貸住みだから㍉

102 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 06:56:11.48 ID:kzLegHou0.net
(;e;)

103 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 07:27:55.76 ID:B1BYFENZ0.net
>>99
インダクションでもシンクロナスでもモーターの方がそういうの得意なんだけども
インバーターの制御でどうにでもなるとこをローギヤだなんて
第一に現行の軽車がCVTや四速のATで走れてるわけで

104 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 09:01:53.63 ID:j2JqrZh/0.net
>>83
核戦争と太陽フレア見越して電子制御一切なしのキャブ車に乗ってるわ

105 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 11:28:30.39 ID:3Qqtyx7t0.net
>>101
自転車に発電機つけて漕げば?

106 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 12:08:44.78 ID:VXkVVYkh0.net
>>103
おまえらトヨタ・スズキのハイゼットEVバンには
しれっと2段変速機搭載すんだろ? たった150ドル(2万3千円)だし

107 ::2024/04/16(火) 12:11:24.62 ID:p4X8EgRB0.net
通勤用に前後二人乗りのEV車があれば良いのにね
前の座席はリクライニング出来て後部は荷物置き

108 ::2024/04/16(火) 12:13:44.02 ID:IsgMp3BJ0.net
VTEC捨てたHONDA車にもう興味無い
HONDAで興味あるのはバイクぐらいか

109 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 12:19:17.39 ID:tBbFIWX/0.net
>>108
タイプRってVTECちゃうのか?
価格凄すぎて諸元見る気もないんだがw

110 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 12:24:26.77 ID:M9p7mqDG0.net
ミニキャブMiVEの何年遅れやねん

111 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 12:26:21.78 ID:BDyQbVWg0.net
>>6
一番意味あるんだが

112 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 12:36:59.59 ID:QEDngEbW0.net
リアにセミダブルのマットレス敷けるスペースあるならサンバーから乗り換える

113 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 12:40:07.29 ID:N5AZ1rQH0.net
N-VANはゴミだと吉田が言ってたろ

114 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 12:46:14.94 ID:g+yWEwyq0.net
エアコンがんがん効かせたり冬場は何キロ走るんだい?

115 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 12:50:39.21 ID:VXkVVYkh0.net
変速機なしの軽EVバンの高速電費は悲惨です
変速機は必要ですね モーターメーカーに組み込んで貰えばコスト圧縮が出来ます
https://www.youtube.com/watch?v=_AUqZ3Qcr2A

116 ::2024/04/16(火) 12:53:25.05 ID:+Y3YuSv70.net
>>111
セカンドカーとして割り切るなら家庭充電オンリーで50キロも走ればいい。
ただ、Nボはメイン需要が多い気もする。

117 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 12:55:21.15 ID:fQS57/im0.net
>>15
でるよ
でもかなりの値上げらしい
もう商用バンではないね

118 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 20:24:22.60 ID:5nK15tGq0.net
商用でしょ?
配達用とかじゃないの?
と言っても航続距離短いから充電とか予備をどうするのか疑問だけど

119 :名無しさん@涙目です。:2024/04/16(火) 20:36:38.05 ID:VXkVVYkh0.net
都内の配達だと一日中走り回ってせいぜい50kmだから問題はないよ
地方だと社員ドライバーのエリアしか無理かも知れんけど

120 : :2024/04/17(水) 23:20:26.43 ID:XmyWDRJ20.net
地方都市だが日野のEV導入されている
カタログデータは150キロ
まあ配送には十分て言うことなんだろう

121 :名無しさん@涙目です。:2024/04/17(水) 23:20:49.22 ID:W78uOwOU0.net
@t8Xv8nnxSr37UZa←この垢の本人なんだが女の子()が云々のツイートあるけどそれら全部ゴミだからね^^

122 :名無しさん@涙目です。:2024/04/18(木) 00:38:15.24 ID:OBiQ/cAu0.net
散弾銃だし
まじで神
https://i.imgur.com/p8ugco1.jpg

123 : 警備員[Lv.1][新][苗]:0.00000000(庭) [US]:2024/04/18(木) 14:02:39.52 ID:nM816gmw0.net
テスト

124 :名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2024/04/18(木) 14:18:46.41 ID:5eY8T/F90.net
>>6
日本で1番売れてるEVは軽自動車だけど?
しかもラストワンマイルの配送とかいちばん適してるじゃん
うるさくないし、静かだし、排ガスださないし

125 :名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2024/04/18(木) 14:20:36.06 ID:5eY8T/F90.net
>>28
EVは非力なガソリン車と違ってハイパワーだよ

126 :名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2024/04/18(木) 14:22:01.73 ID:5eY8T/F90.net
>>34
EVレーシングカーだってギアついてないよ

127 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [US]:2024/04/18(木) 14:23:33.26 ID:PYKcafJr0.net
むしろ100kmくらいに抑えて価格と重量を減らせばよかったのに
どうせ2台目で買い物と送り迎えか通勤でしょ

128 : 警備員[Lv.26][苗](庭) [CN]:2024/04/18(木) 14:24:55.73 ID:EZ2vqmvS0.net
>>126
単にレギュレーションじゃね?
テスラロードスターは2段変速だけど、低回転トルクがあるモーターで高速を走る時はHIギアがあるといいんだそうだ。

129 :名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2024/04/18(木) 14:40:07.53 ID:5eY8T/F90.net
>>36
高速100キロメートルでエアコンとか暖房入れるわけじゃないからそんなに減らないだろ

130 :名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2024/04/18(木) 14:41:18.49 ID:5eY8T/F90.net
>>40
来月にレース会場でEVが走るから見に行ったら。

131 :名無しさん@涙目です。(福島県) [US]:2024/04/18(木) 14:45:27.09 ID:5eY8T/F90.net
>>128
ギアついてるかどうかわからんけどジェットエンジンの音が出たりやギア切り替えの音も出たりするよ
しかもドリフトモデルとかって1メートル位の高さのブレーキ付いてたりする

総レス数 131
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200