2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

静岡県、以前にも鉄道トンネルのせいで水が枯れて産業が壊滅していた…そりゃみんなリニア反対するわ [389296376]

1 :牛乳パック@生活保護3年目横浜県民 :2024/04/28(日) 12:35:43.14 ID:HK6J4Oel0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_gyunyupack.gif
「丹那盆地水枯れ事件」
これがあるので静岡県民は二度と同じ歴史を繰り返さないと誓っています

https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/kankyo/1040554/1002001/1007416.html

東海道本線丹那トンネル工事(1918年大正7年〜1934年昭和9年)では大量のトンネル湧水が発生し、芦ノ湖3杯分(6億立方メートル)とも言われる水が失われました。 その結果、山葵栽培、水田、飲料水として使われていた水が枯れ、被害を受けた水田は5000町歩、関係農民は6000人とも言われています。



静岡県民「リニア賛成」たった10%
https://i.imgur.com/xxeHEvX.gif

静岡県民の60%「JRや国より静岡県を信頼している」
https://i.imgur.com/aVLtyLG.gif

静岡県民の過半数が「静岡県の対応を評価する」
https://i.imgur.com/kPAD5Wb.gif

https://www.at-s.com/sp/news/article/special/linear/001/867778.html/

75 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 14:00:43.57 ID:5rSDs9250.net
>>73
できない事はないけどJRの頭が悪過ぎて静岡が工事許可する前提で他の工事始めちゃったから面倒な事になってるっていうね

76 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 14:03:39.59 ID:18xHkobY0.net
直近でも長崎新幹線のトンネル工事であちこち水が枯れているからな
JR九州が因果関係を認めて井戸を掘っているが完全復旧は何時になることやら

77 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 14:22:22.94 ID:t9JG1+I70.net
>>74
これ、「検察」が「何度と家宅捜索」までしている「報道されないブラック案件」!

78 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 14:26:18.00 ID:DENq2Gj80.net
品川〜さいたま市〜韮崎〜伊那本郷あたりに迂回しろ

79 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 14:35:57.60 ID:jRc5xXH30.net
新東名で山に穴あけまくってるやん。。。

80 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 14:46:23.34 ID:4KlaI0xc0.net
丹那隧道は山に穴掘ったから涸れたので、大深度地下とは事情が違う

81 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:08:13.88 ID:1OdMLlt30.net
芦ノ湖の水を盗まれてる神奈川県民の呪いやね

82 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:09:10.32 ID:G55GSiYO0.net
川勝があからさまなダブスタやらなかったら通じたかもな

83 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:19:01.93 ID:Ju+OeK/y0.net
この本に詳しく書いてあるよ。
https://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864109185.php

84 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:31:35.32 ID:ouJtQk370.net
伊豆も半島の真ん中辺りまで行ったら
ワサビ沢山栽培してるよね?

85 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:34:16.39 ID:QcC3FaXN0.net
>>80
静岡は大深度ではないです

86 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:34:35.84 ID:F0rAfXfr0.net
水がどうのより名古屋終点なら必要ないだろ?

87 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:36:17.97 ID:wIbhqz580.net
静岡県民が国賊みたいに扱われるのは非常に清々するのでそのまま文句たれてていいぞ
国民の呪詛を一身に背負ってくれ

88 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:36:28.84 ID:9UUp9TbK0.net
芦ノ湖の水を人工水路作って全部盗んでる盗人野郎ども

人為的に早川を枯らした犯罪県

89 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:36:35.58 ID:7QxPHcGh0.net
ネトウヨは日本から出ていけ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:36:36.05 ID:LDxtCdf50.net
九州でも枯れてたなリニアなんていらねえこっち通らねえし

91 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:40:21.42 ID:HO5DvnFN0.net
まあリニア中止のせいで日本は世界100位ぐらいに落ち込むよ
間違いない

92 ::2024/04/28(日) 15:44:45.84 ID:4/mWipR70.net
>>88
そこよな、まぁ神奈川県がバカだったんだが。
芦ノ湖3倍分とか平気で書いてるところがムカつく。

https://i.imgur.com/Y0iov7M.jpg

93 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:52:30.87 ID:HcFr0dz40.net
使い道のない湿地や泥沼が牧草地なって一大畜産地に発展したんだよな

94 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 15:53:21.60 ID:9UUp9TbK0.net
たった芦ノ湖3杯分で偉そうに
1600年代から神奈川から盗み続けた総量は
そんなもんじゃねーだろ基地外県

95 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:07:51.12 ID:GrcehJOt0.net
文系低脳パヨちんは科学的な理解ができないアホw

96 ::2024/04/28(日) 16:08:52.06 ID:FfmSFA9k0.net
>>1
ソースが古いんだよ、死ね

97 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:11:42.59 ID:1L9dlyIw0.net
リニア妨害県

98 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:12:35.17 ID:1L9dlyIw0.net
富士山は山梨県のものです

99 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:13:12.35 ID:1L9dlyIw0.net
新幹線静岡県通過しろよ

100 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:13:46.72 ID:UdfcaSkd0.net
静岡の面する県外は全部水を静岡に流さないように堰止めしよう

101 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:15:02.53 ID:1L9dlyIw0.net
静岡の鰻不味かった
鹿児島県産の方が全然うまかった

102 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:15:09.89 ID:k1q9ZtR80.net
静岡県に入れさせなければ長野ルートになる可能性も高かった
知事は静岡は仕事場であって住まいは軽井沢=長野県在住
偶然て怖いぜ

103 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:16:45.61 ID:1L9dlyIw0.net
静岡の自治体へのふるさと納税を今後ゼロにします宣言

104 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:20:11.31 ID:1L9dlyIw0.net
静岡の学校って反日教育とかしてるの?

105 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:23:19.11 ID:UdfcaSkd0.net
静岡の知り合いは変わり者とか自己中とかばかりだった

106 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:25:53.78 ID:1L9dlyIw0.net
静岡で災害あっても絶対義援金とか出さんし。

107 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:28:21.93 ID:1L9dlyIw0.net
自分の中ではロシア人と静岡人民はほぼ同列

108 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:31:25.15 ID:riZjgGf40.net
だったら山に囲まれて鎖国してろ
川勝民

109 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:42:18.50 ID:XsDm0Jzk0.net
静岡県民は、JRに騙されません

110 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:46:50.55 ID:LM7e89iO0.net
>>98
そこで「富士山は日本国民のものです」と言えないところが山梨県民の民度よなぁ

111 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:53:08.28 ID:4/t/7Wyl0.net
こんなところでリニア賛成とか喚いてる奴はお上のやることは全て正しいと思い込んでるバカウヨだけさ。

112 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 16:59:45.15 ID:4D0W89Hm0.net
リニアが完成する頃には人の移動は激減しているんじゃないの

113 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 17:07:50.14 ID:MYsDghpX0.net
さすがに大正昭和時代と同じ技術だと思ってんのか静岡のあかりん教徒は

114 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 17:13:51.97 ID:OMS8krWF0.net
新東名トンネルだらけなんだが、なんなの?

115 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 17:13:52.59 ID:B4i1NiQn0.net
>>13
高速は静岡にもメリットがあるけどリニアはないから

116 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 17:15:42.44 ID:OMS8krWF0.net
こんな田舎に6駅も新幹線の駅があるからいいだろ、ただでさえ使いこなせてないからリニアなんているはずがない

117 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 17:19:29.04 ID:tSCGnSBj0.net
そんな事あったとは全然知らなかったわ
あの知事さんはそういうの会見か何かで説明してた?

118 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 17:30:29.11 ID:il/l6M600.net
>>14
枯れてからじゃ目も当てられないよ

119 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 17:43:41.35 ID:EF1GM7fJ0.net
>>112
今続けてるのは
もう上層部のメンツのためだよな。
採算取れない計画は随時変更していかないと

120 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 17:50:51.54 ID:QErJrsTv0.net
>>98
富士山は浅間神社のものだバカ
浅間神社は静岡にあるがな

m9 (^Д^)プギャーwwwwww

121 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 17:52:31.52 ID:GQ1I8NMn0.net
水なんかどこにでもあるんだから、枯れたら引けばいいんじゃない?

122 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/04/28(日) 18:21:52.56 ID:QCU6zK5K0.net
静岡を避けて作れば良い

123 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 18:29:46.25 ID:9Ge5krUx0.net
>>1
静岡リニア問題、「印象操作」だった県の反対理由
過去の資料を都合よく切り取って使っていた
2021/11/23 6:30
https://toyokeizai.net/articles/-/468431?page=3

アホが

124 ::2024/04/28(日) 18:32:55.24 ID:1n+aOeNw0.net
>>5
静岡から山梨がブン取ってる水を神奈川に流せば解決!

125 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 18:38:13.61 ID:QErJrsTv0.net
>>123
小林の記事じゃねぇか

。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ !!

126 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 18:46:33.83 ID:h+Q46oe80.net
>>113
失敗しない自信があるなら完璧な補償案を打ち出せばいいのよ
それをしてない時点で察しよ

127 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 18:49:50.63 ID:xJLY9SdX0.net
>>113
こうゆう謎の技術信仰をしてるアホが
「リニアしゅごい!日本の技術しゅごい!日本人の僕ちゃんしゅごい!」
とホルホルしたいが為にリニア開発を推しているんだろうな

128 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 19:04:05.70 ID:/8E2/yO40.net
>>1

今度は100年前の話かwww

死んどけアホww

129 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 19:20:28.94 ID:ezQTNJOm0.net
そもそも大井川リニア関係なくすでに干乾びてる

130 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 19:35:07.84 ID:GJbcuS9C0.net
ていうか山梨県のリニア実験線でも水枯れ起こしてるんだよなw
あとリニアってすれ違い実験すらやってないそうやんw
単線で運用するの?

131 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 19:45:55.71 ID:bqCMHCSd0.net
他の工区を完成させて後は静岡工区だけ、って状況じゃないとJRの信頼度から言っても難しいだろうな

静岡工区工事開始→水抜ける→水回収うまくいかない→他の工区で問題発生→総合的経営判断でリニア計画中止

なんてことになったら静岡だけがバカを見る
根本的にはJRへの信頼が不足しているからでそれはJRの責任だ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 19:52:33.33 ID:bpGR8paw0.net
>>124
その水は静岡に流れてますけど?

133 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 19:57:51.01 ID:QErJrsTv0.net
>>128
https://i.imgur.com/lJEiclO.jpg

134 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 20:21:39.20 ID:Qj3ucvpS0.net
そんなにリニアに期待する?
新幹線で時間が足りないなら航空機使わないのかね

135 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 20:28:39.27 ID:fEgFG13d0.net
>>128
日本のリニアも今世紀では無理じゃん

136 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 20:31:27.60 ID:XJAVH9M20.net
>>134
東京大阪だったらのぞみの方が航空機より速い、常識

137 :dongri!:2024/04/28(日) 21:11:37.75 ID:qjaipVZk0.net
>>6
横浜民?

138 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 21:12:03.55 ID:j7A3kvk+0.net
>>120
浅間大社だぞ

139 ::2024/04/28(日) 21:13:59.08 ID:mFXxTk+40.net
どうせ開業遅れるんだし静岡迂回しろよ

140 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 21:58:59.79 ID:aYDEEr9J0.net
>>136
みんな東京駅に住んでるわけじゃないからな
飛行機の方が便利で速いよ

141 ::2024/04/28(日) 22:04:19.12 ID:HDIjEAkl0.net
山岳信仰の強い日本で山脈を穴だらけにしたら間違いなく天罰が下る

142 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:11:33.36 ID:XJAVH9M20.net
>>140
新幹線も飛行機も乗ったことないのはわかった。常識なんだが

143 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:16:28.96 ID:aYDEEr9J0.net
>>142
みんな東京駅に住んで新大阪駅で用が完結するわけじゃないんだよ
カメラ持って写真撮りに行くわけじゃないんだ

144 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:18:33.07 ID:XJAVH9M20.net
>>143
お前伊丹空港どこにあるか知ってるの?
関空も

145 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:19:53.35 ID:aYDEEr9J0.net
スマホでチェックインして優先レーンで手荷物検査
ビジネスのユーザーなら殆どこれだが
新幹線の方が速いとかw

146 :山下:2024/04/28(日) 22:20:51.80 ID:SbqaAEo70.net
丹那牛乳美味いよ

147 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:21:50.36 ID:aYDEEr9J0.net
>>144
んで次は距離w
駅近なんだろ?w新幹線だけ

148 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:23:20.18 ID:aYDEEr9J0.net
せめて等距離の場所にしてよ
あ、電車移動で乗り継ぎいい場所限定でいいよ
でんちゃ好きそうだし

149 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:23:36.09 ID:XJAVH9M20.net
どんだけバカなんだよ。
まず、新幹線はビジネスマンが多く使ってることを勉強しよう。
ビジネスマンは大阪だったら梅田〜なんばに用事があることがほとんど。
あとは調べてみなさい。

150 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:25:17.80 ID:aYDEEr9J0.net
当たり前だろ
田舎行きに発着枠取ってんだからw

151 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:26:32.42 ID:aYDEEr9J0.net
どちらが速いかからどちらを使うかにしれっと変えやがる
残念ながらリニアもでんちゃも飛行機に勝てません

152 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:27:43.77 ID:g2Q+hZ1U0.net
リニアの運用コストが新幹線の3倍になる試算出てるんだけどな

153 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:28:17.14 ID:XJAVH9M20.net
頭が極限に悪いな。
目的地に早く到着する方で移動するに決まってるだろ。

154 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:30:08.21 ID:aYDEEr9J0.net
等距離だと勝てないから
羽田は近いから負けちゃうもんなでんちゃ

155 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:31:19.61 ID:XJAVH9M20.net
羽田に行くために伊丹空港に行かなきゃいけないんだが?
どっちにしろ同じこと、バカかよ

156 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:32:50.39 ID:aYDEEr9J0.net
>>152
JRが自民のかわりに土建公共事業やってるだけだからな
自民がやり始めたら無駄な金使うなバカって言われちゃうし
けつ吹くのは税金だよ

157 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:33:54.92 ID:g2Q+hZ1U0.net
>>155
じゃ、伊丹と梅田にリニア作れば安上がりじゃんw

158 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:34:10.17 ID:aYDEEr9J0.net
伊丹行けばいい
飛行機のほうが速いし便利

159 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:35:04.90 ID:idhITd6T0.net
丹那トンなる開通
昭和の鉄道ファン、ピクトリアル、ジャーナル
懐かしい

160 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:36:09.05 ID:aYDEEr9J0.net
>>157
中国人ですら気がついて
空港輸送にしたんだよね

161 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:36:15.11 ID:r3qBot9P0.net
頭大正で止まって、まっっっっっったく進化してない静岡人www

162 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:38:10.62 ID:XJAVH9M20.net
静岡人はろくに飛行機も新幹線も乗らないから感覚が全くわかってねえな、ど田舎

163 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:40:12.69 ID:D53rgc/I0.net
もし河川が渇水して事業に支障が出たら鉄道会社がケツ持ってくれて一生遊んで暮らせるならみんな"ウチのとこ掘って"になるんだろうな

164 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:41:23.06 ID:idhITd6T0.net
昔wのことはな

165 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:41:55.41 ID:G37uU6H70.net
静岡県だけでも工事による水枯れ1回じゃないからなぁ
全国でも何回もある

166 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:42:01.58 ID:aYDEEr9J0.net
税金でケツ拭くなら
当然反対だよな

167 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:44:03.60 ID:M7EPl6rU0.net
過去の水源問題に対するJR東海の態度が今の不信を招いているんだろうね

168 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 22:52:12.68 ID:XJAVH9M20.net
バカでもわかる例えを見つけた。
静岡人は静岡空港から東京行けよ、飛行機のほうが速いんだよな?

169 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 23:21:23.46 ID:uLQr3o8S0.net
>>163
信濃川でJR東がやらかした結果がそれに近いな

170 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 23:25:52.59 ID:g2Q+hZ1U0.net
>>168
新たな人類、静岡人発生しててワロタ

171 :名無しさん@涙目です。:2024/04/28(日) 23:48:38.12 ID:CcOC0Mvh0.net
ああそうだった。丹那トンネルで地下水が抜けちゃったんだっけ??

172 :名無しさん@涙目です。:2024/04/29(月) 00:47:10.23 ID:TIlRAYjt0.net
3つのプレートの重なったところに穴開けたら終わり

173 :名無しさん@涙目です。:2024/04/29(月) 01:06:03.69 ID:JLYv+DLc0.net
これ未だに賠償金払ってるんでしょ、バカかと

174 :名無しさん@涙目です。:2024/04/29(月) 01:17:56.69 ID:kcVqc8hY0.net
リニアにはあまりにも時間をかけすぎた。

出来上がる頃(10年伸びて2037年)には快適で広い高速道路網も完成してるし、プライベート空間で晩酌して屁をこいて寝てりゃ目的地に着いてる自動運転車をみんな選ぶよ

175 :名無しさん@涙目です。:2024/04/29(月) 01:21:28.21 ID:fi+IsdmP0.net
>丹那トンネルの水枯れとは?
>他の工事での水枯れの事例|静岡県公式ホームページ
>丹那トンネルの事例 東海道本線丹那トンネル工事(1918年大正7年~1934年昭和9年)では大量のトンネル湧水が発生し、
>芦ノ湖3杯分(6億立方メートル)とも言われる水が失われました。 その結果、山葵栽培、水田、飲料水として使われていた水が枯れ、
>被害を受けた水田は5000町歩、関係農民は6000人とも言われています。
これ補償したの?
これ補償せず6000人を路頭に迷わせたんだったら何も言えんわな

総レス数 333
73 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200