2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偽造し放題で外国人歓喜のマイナカード 目視徹底などアナログで運用し対策するようデジタル庁から通達 [828293379]

1 :令和大日本憂国義勇隊:2024/05/11(土) 10:56:38.62 ID:8RoVxmyK0.net ?PLT(12345)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
河野太郎デジタル相は10日の記者会見で、偽造したマイナンバーカードを身分証として使い、スマートフォンなどをだまし取る事件が相次いでいるとして、事業者らに注意を呼びかけた。

河野氏は「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」と強調。券面の印刷に特殊なインキが使われているかどうかなど、注意事項を記した文書を事業者らに配布する方針を示した。

またICチップの情報をその場で読み取れるようになれば、詐欺は防げるとも指摘。活用できるアプリの有無を早急に調べ、適切なものがない場合はデジ庁が開発して無償提供すると述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea205fb5bdc2cdf1d94cae07fb336f7aa6de549

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 10:57:45.88 ID:+6QIOuGI0.net
意味の無いカードだよ

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 10:58:12.87 ID:egbB1A/m0.net
ICちゃんと確認しないのが悪いんやん
何のためにIC載せてんだ

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 10:58:36.32 ID:NibS3Wvy0.net
>>1
ハゲwww

5 ::2024/05/11(土) 10:59:07.58 ID:JRrm81eZ0.net
民間向けに真贋判定するAPIとか提供してないん?

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 10:59:08.90 ID:0KddLf820.net
マイナンバーカードがあってトラブルが起きた報告は何度も聞くけど
マイナンバーカードがあって便利でしたって報告は聞いたことない

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 10:59:30.82 ID:und9pvb/0.net
ほんと民主党が絡むとろくなことにならんな
やっぱ行政関係は労組職員排除しなきゃダメだわ

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 10:59:59.96 ID:+6QIOuGI0.net
>>3
窓口には読み取る機械が無いから目視確認するしか無いっぽい

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:00:22.62 ID:6cgnR7sp0.net
アナログ庁に改名しろよ

10 ::2024/05/11(土) 11:01:02.34 ID:HHNmx9+R0.net
リーダー通せば良いだけなのに、通せない理由ってのがあるんかな

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:01:26.99 ID:fbna5m2u0.net
アナログ大国

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:01:27.23 ID:5jPTQjAF0.net
IC確認義務付けろよ

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:02:01.84 ID:JDEyWMAd0.net
>>7
これをどうやって野党叩きに繋げるかがネトサポの腕の見せ所だな

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:02:30.71 ID:nu/POLiz0.net
>>8
スマホで読み取れるのに不思議だなー

15 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:03:03.79 ID:LtNphZOS0.net
ほらなw
やっぱりこうなった

推進派は外国人が違法に医療保険のタダ乗りしてるから
マイナンバーカードを作成したとほざいてた連中

これどうすんの?
さらに外国人の違法が悪化したけど?

責任取れよ

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:03:04.07 ID:75wZxHhn0.net
IC利権先がまだ確定されてないのか?

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:03:24.34 ID:v1rDqqRu0.net
すまん、ジャップアホすぎない?

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:03:30.95 ID:JDEyWMAd0.net
>>10
いちいち入力画面だの何だの手続きが面倒だから
免許証や保険証みたいにさっと見て確認してる

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:03:34.12 ID:HuKXNEzR0.net
国民よ、
たのむから
文系を政治家にしないでくれ

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:03:45.31 ID:und9pvb/0.net
どんなシステム作っても結局現場の職員が穴開けるんだもの
なにやっても無駄

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:03:52.62 ID:cRfItU9z0.net
役所・銀行・職場くらいしか使わないんだし
コンビニで住民票発行できるようにして必要なときは住民票提出すればよかったんじゃね
デジタル音痴で詐欺大国の日本人に多用途ICカードはまだ早いだろ

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:04:14.22 ID:zWZOciLy0.net
目視もデジタル化しろよwwww

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:04:23.03 ID:JDEyWMAd0.net
>>14
ネトウヨ「区役所はパヨク!受付は在日!!」

24 :山下:2024/05/11(土) 11:05:09.25 ID:zkr0hVGq0.net
予想通りすぎてな
IT土人にもほどがある

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:05:11.96 ID:/aObc+M70.net
河野太郎という厄災

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:05:39.94 ID:icJ5lCA70.net
内臓のICチップは偽造無理なのになんでそっち使わないんだよ
国策で補助金出せ

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:05:41.63 ID:1Ryy2kF00.net
指差し呼称ヨシ!

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:05:49.18 ID:hR9fo+KX0.net
何のための電子認証なのか

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:05:54.37 ID:QG46/ZWl0.net
なんで最初からそうしないのよ!

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:06:06.86 ID:ONo2EUYL0.net
何でそこでアナログに頼るんだよ
マジでバカしかいないこの国

31 ::2024/05/11(土) 11:06:07.39 ID:JRrm81eZ0.net
デジタル庁とかが真贋判定と認定コード発行
民間は確認した際に認定コードを一定期間保管

デジタル化するってんならこのくらいやれよ

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:06:33.68 ID:und9pvb/0.net
さすがに自治労持ち出すと反応するね
答え合わせ助かる

33 ::2024/05/11(土) 11:06:49.65 ID:b/olrjL80.net
>>14
それ以上いけない

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:06:57.87 ID:Zo2dj0RO0.net
中国の偽造カードシンジケート大儲けじゃんやばいな

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:06:59.73 ID:0DN8p2iY0.net
頭数だけ揃えて適当に各大臣にしてるだけだからなw
河野太郎がデジタルを理解してないのもある意味当然よw

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:07:00.23 ID:cFU9MtKj0.net
河野もあきらめて新しいシステムを作らせればいいのに
そして「今のマイナカードのシステムは民主党が富士通に作らせたものです」と

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:07:34.53 ID:cRfItU9z0.net
自民党と霞が関の中抜きキックバックお友達利権だとは思うけど
他国の先行事例いくらでもあるのに、あまりにお粗末すぎる
国民舐めすぎだしせめてもう少し取り繕え

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:07:48.04 ID:EcJgZda80.net
デジタルが破られてるのにwwwwww

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:07:48.39 ID:Rikrstt10.net
なんで目視なんだよ
アナログ過ぎるだろwww

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:07:57.76 ID:ETkMAQG30.net
>>19
菅直人の出番かw

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:07:58.83 ID:lr5ViDPG0.net
河野にはデジタル大臣は無理だったそれだけのこと

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:08:02.02 ID:b87d2Tg30.net
チップ読み取り機設置店リストまで闇で出回っているんだから
かなり終わってる

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:08:13.55 ID:l2WW63PF0.net
河野さん本人に偽造カード判別できるか公開試験やってほしいね

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:08:24.95 ID:A80y8LKC0.net
チップが偽造されてるから無意味

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:08:37.55 ID:cvmfjyfk0.net
孫請けを中国企業に発注してんだからこの国のセキュリティは終わってる

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:08:49.87 ID:6HmXUVBe0.net
>>26
利権で揉めてて進んで無いんじゃないかな

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:08:53.76 ID:egbB1A/m0.net
>>39
これ、本来ICで確認すべきところを目視確認で
通しちゃったアナログ人間に向けて

河野「ほらここ違うやん?ちゃんと目視確認して」(指トントン
って煽られてんやぞ

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:09:08.32 ID:gxRj8ZdD0.net
結局こんなアナログ手法に戻るのか
もう全部の個人情報をまとめた手帳でも持たせたらどうよw

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:09:20.76 ID:yVYlKaUg0.net
俺もお前らも既になりすましがいるかもな

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:09:23.24 ID:ETkMAQG30.net
>>29
そもそもマイナカードに一利なし

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:09:26.54 ID:CF+Qn8Z20.net
お前らより馬鹿が大臣だもんなぁ...
そりゃ衰退するわ(´・ω・)

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:09:27.42 ID:EOTytkuO0.net
>>6
住民票とるとき楽だったよ
よかったね初の報告だよ死ぬまで覚えときな

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:09:57.75 ID:os8dNM060.net
おいコイツら目視でやってるぞ!って言うのも狙われたのにまだ目視か

契約等の本人確認の場合読み取り機無いとダメってしないのは
国がそれを強制するなら金も出せってなるからか?
あとは民間の自由ってしたら民間で用意するしか無いしな

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:10:03.51 ID:Z1WokxEh0.net
別にマイナカードのせいってわけではないからな

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:10:11.64 ID:lr5ViDPG0.net
目視でいいなら現場猫で充分だな
ヨシ!

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:10:14.27 ID:yVYlKaUg0.net
>>10
カード会社にはできるのにねw

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:10:50.49 ID:q91EAQg60.net
>>6
中国「便利アルよ」

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:10:53.32 ID:ONo2EUYL0.net
>>52
糞だるい行政手続きしたくないからもっとマイナを便利に使えるようにして欲しいわな

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:10:53.53 ID:6HmXUVBe0.net
>>32
なんで自民党は反日勢力に利益供与してるの?

60 ::2024/05/11(土) 11:11:11.11 ID:RXXzbm260.net
携帯ショップの店員なんて
乗り換えたいって言えば
シッポ振ってハフハフしてるだけだから
偽造カードなんて確認すらしないよな

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:11:25.91 ID:P6zDvnnZ0.net
>>56
パヨク「国がやったら人権侵害!侵害!」

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:11:32.00 ID:zWZOciLy0.net
こんな人間が中央政権を担っていたら円の価値が下がるのは当然だよね

丁寧な目視をすれば見破れます!

それはマイナカード以外でもそうだろ
そもそも見ただけでは見破れない精巧に作った偽造マイナカードだったら、それこそ表面は製造を発注しろよw

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:12:19.34 ID:HMLlM77M0.net
>>42
読み取り機がある店舗もあるんだな
そうなるとショップのやる気次第じゃねーか
まぁ民間に強制するにしても時間はかかるわな

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:13:24.58 ID:lFjXUIKY0.net
>>20
そういう01思考やめろよ

大きすぎる穴を少しでも小さくしろって話が理解できないバカ

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:14:15.89 ID:6HmXUVBe0.net
>>40
東工大の応用物理学出身だから原子炉には詳しいぞ

66 ::2024/05/11(土) 11:14:16.31 ID:A9/XQ7Yj0.net
読み取り機とかいらんのよ。
スマホにマイナアプリを入れさせてマイナカードで認証させればいいだけ。

67 ::2024/05/11(土) 11:15:10.67 ID:rCAyyBo/0.net
バカの極みか
政治家の脳まで衰退してんのかこの国は

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:15:56.61 ID:D7j+nNTQ0.net
マイナカード使える
カードリーダー2000円程度で買えるのにか

69 ::2024/05/11(土) 11:16:56.91 ID:1V72eAhe0.net
こんなバカ選挙で落とせよ

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:16:59.84 ID:kous+oAk0.net
マイナンバーよりテロリストパヨクの排除が先だよな

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:17:02.65 ID:Su5MeiOt0.net
無能太郎

72 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:17:23.69 ID:nlABEMje0.net
>>3
日本人にはまだ早すぎたんだ

73 ::2024/05/11(土) 11:17:46.28 ID:kWOi8Xqo0.net
もうさ
私学卒の国会議員はクビにしろ

高校程度の5教科7科目すら出来ない奴らに何が判断できるの?wwwww

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:18:06.46 ID:yrxDxr8g0.net
>>15
悪化したというソース出して

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:18:32.84 ID:4y+nCypv0.net
>>3
本人確認用のスマホアプリ作るか廉価な確認用端末を開発するかとかなんだろうけど
間に電◯が入ってきてあっという間に数百億円規模の大事業になっちゃいそうw

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:19:10.90 ID:HMLlM77M0.net
>>66
理論上はそうなんだけどそれだとマイナポータル内を他人に見せることになってしまう
専用のアプリを作るとかすればいいと思う

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:19:17.02 ID:5yaeQH2H0.net
今回被害にあったのが議員だったから売名の意味合いでも問題としてメディアにあがったけど、
おそらく、これまでに結構な人数一般市民も被害にあってるはず

賛成派だったけどこうなれば別、反対だわ

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:19:43.93 ID:CAxcz8eI0.net
>目視でも丁寧にカードチェック
丁寧にw

79 :(日本):2024/05/11(土) 11:19:45.79 ID:3NSSHrAX0.net
仕事で偽造見抜けとか言われるんだけど無理だろ
フォントの違いとか言われても微妙過ぎてわかりません

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:20:31.77 ID:nQa7RGz70.net
>>76
新しい中抜きキターー!

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:21:01.04 ID:2Sxyt1qO0.net
スマホで認証して番号が一致してるか確認するアプリとか作ればいいじゃん

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:21:04.34 ID:6HmXUVBe0.net
>>74
ニュース見てないの?
散々報道されてるだろ
偽造マイナカードで数百万円単位の詐欺まで多発してる

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:21:15.73 ID:D7j+nNTQ0.net
これ、何が問題なのかすら判ってないのでは・・・

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:21:54.61 ID:HMLlM77M0.net
>>77
最初から反対だろお前はw
そもそもマイナンバーカードだったから取り沙汰されただけで保険証や免許証ならもっと簡単にできてたんだが?
ネガキャンしてまた前の免許証や保険証で簡単になりすましできる世の中にしたいのねw

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:22:23.32 ID:RlACoDgF0.net
>>79
しかも見分ける点なんて公開したらチャイナは数日で対応して修正してくる
低能ジャップとは頭の出来が違う

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:22:25.50 ID:aeKQ4ILC0.net
>>52
住民票を取るなんてカード無くても楽だよ
結局カードはいらない

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:22:33.97 ID:raCIcv720.net
>>1
コイツ自分が何を喋ってんのか自覚あんのかね?

自覚あって喋ってんなら悪意確定

88 ::2024/05/11(土) 11:23:24.35 ID:6QSNAMZ20.net
結局こうなるのはわかってた。

そして大臣はとぼけてやりっぱなし

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:23:35.10 ID:KpzWgQrX0.net
>>85
本当に犯罪やらせたら随一だよなあ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:23:37.87 ID:oAA4oO1/0.net
>>86
いらんの?

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:23:38.69 ID:HMLlM77M0.net
>>86
え?カード無くてもコンビニで取れるの?

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:24:07.16 ID:zwqKwQYP0.net
ワザと0とOが見分けにくいフォントみたいな嫌がらせしようぜ

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:24:33.52 ID:D7j+nNTQ0.net
>>86
まさか役所行けばとか言わんよな

94 ::2024/05/11(土) 11:25:04.40 ID:rCAyyBo/0.net
デジタル化ってのは国民の貴重な資産を、犯罪者が盗みやすくする改悪のことを指すのか
勉強になるね

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:25:23.90 ID:yB3hlCsv0.net
一見免許証より偽造しやすいデザインではある
よく見ると普通の印刷では無理っぽいけど

96 :名無しさん:2024/05/11(土) 11:25:36.88 ID:s8IuFEd10.net
>>6
住民票も確定申告も便利だよ
クソ楽

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:26:13.71 ID:/IuNsNn/0.net
昨日報道ステーションでやってたな
チップは偽造できてないし目視でもパールインクで区別できるよって内容を偽造出来ているかのように報じてたね

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:26:35.65 ID:WYK99Ahr0.net
デジタルとは

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:26:53.49 ID:BJdXwm910.net
河野はシナ目線では超有能だな

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:27:08.34 ID:N+ULReYo0.net
てか個人の番号紐付けデータを下請け外注で1番やってはいけない偽造大国に丸投げしたのが間違いやろ

総レス数 793
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200