2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偽造し放題で外国人歓喜のマイナカード 目視徹底などアナログで運用し対策するようデジタル庁から通達 [828293379]

1 :令和大日本憂国義勇隊:2024/05/11(土) 10:56:38.62 ID:8RoVxmyK0.net ?PLT(12345)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
河野太郎デジタル相は10日の記者会見で、偽造したマイナンバーカードを身分証として使い、スマートフォンなどをだまし取る事件が相次いでいるとして、事業者らに注意を呼びかけた。

河野氏は「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」と強調。券面の印刷に特殊なインキが使われているかどうかなど、注意事項を記した文書を事業者らに配布する方針を示した。

またICチップの情報をその場で読み取れるようになれば、詐欺は防げるとも指摘。活用できるアプリの有無を早急に調べ、適切なものがない場合はデジ庁が開発して無償提供すると述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea205fb5bdc2cdf1d94cae07fb336f7aa6de549

132 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:37:45.94 ID:Lfk//MhW0.net
ソフトバンクの店員がグルで目視でヨシ!しただけだろ

133 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:37:46.75 ID:OuZcs4j00.net
あれは身分証明書には使ったらダメだよ
確定申告のためのカードだから

134 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:38:04.86 ID:8Rzsoqou0.net
>>73
安倍晋三、麻生太郎、小泉進次郎とかバカボンをもてはやしてきたニュー速民が悪いだろw

135 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:39:28.81 ID:mat7YGd00.net
>>6
確定申告とお薬手帳楽だろ

136 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:39:30.32 ID:bWNimw8v0.net
>>128
官僚も政治家も志はあっても長くやるとどうしても
しがらみがついちゃうからね(´・ω・`)
世襲だと最初からしがらみだらけだしね

137 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:39:50.06 ID:HMLlM77M0.net
>>129
被害状況?バカ過ぎ
もしかしてマイナンバーカード作った人だから被害にあったとか思ってる?ww

138 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:39:55.38 ID:XeDmN6+70.net
1つの番号・カードに情報を集約しすぎるとこうなる
スマホも同様、なんちゃらアプリを沢山導入してそれらを頻繁に利用することで個人情報が蓄積される
いつの間にか個人情報を守るという意識が国民から無くなってしまったな
ポイントを餌に飼いならされてきた結果だろう

139 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:40:06.14 ID:8Rzsoqou0.net
>>70
まずは統一教会とそれに関わってきた自民党議員からなw

140 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:40:45.30 ID:bWNimw8v0.net
>>133
家に置いておけ持ち出すな
っていう当初の運用理念からかけ離れたわな(´・ω・`)

141 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:40:56.51 ID:PBf/RA7h0.net
移民は必要だから審査と罰則をきつくするべき

142 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:41:41.23 ID:zPI2oScB0.net
だせぇww根本的に、集りの外国人が、国内に存在することが問題だろうが、まずそこからだぞ

143 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:42:02.91 ID:SjQaCv2N0.net
だからICチップ読み取れよ
ネット接続しなくても読み取りだけの機器を作ればソレで解決だろ

144 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:42:22.88 ID:HMLlM77M0.net
>>6
お前がそう思うならお前がそういう視点で見てるからでしか無い
確定申告、住民票、印鑑証明、戸籍謄本と便利な上に口座開設には必須なんだから

145 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:43:09.87 ID:Ggaq+nAN0.net
デジタル庁「目視で確認しろ」

終わりだよこの国

146 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:43:39.40 ID:aeKQ4ILC0.net
…で、結局カード作って便利になったのって>>52の言う「住民票を楽に取れる」だけなの?
カード作るのに税金使われて国民は手間取らせて新たな犯罪が作られたデメリットしかないわ

147 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:44:25.48 ID:/IHdmiUx0.net
>>3
読み取り端末のお金支給してないから

148 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:44:51.23 ID:HMLlM77M0.net
>>138
こうなるってどうなるの?
一つに集約する事は関係ないでしょ
それにマイナンバーとマイナンバーカードは違うこと理解してる?
マイナンバー一つに集約はされてないよ?
キーはマイナンバーカードから生成されたバラバラのキーだ
マイナンバーカードはあくまで鍵であって保険証や免許証その他個人情報は今まで通り別々の事業所で同じように管理してるんだが?
その辺理解してる?

149 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:45:33.93 ID:toBumydW0.net
>>8
IC読み取り装置ないからクレカの磁気スプライトしか使えませんとか、インプリンタしかありませんってセキュリティ下がるのを言い訳してるようなもの

詐欺に遭ったお金を販売店が弁済するならいいかもな

150 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:46:05.21 ID:aeKQ4ILC0.net
>>144
いやぁそれって別にカードに拘らなくてもよくない?
もはや中国にターゲットにされてるバカカードだよ

151 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:46:20.07 ID:bWNimw8v0.net
マイナンバーカードの何が気に入らないって
いつどこで誰がアクセスしたかの履歴がユーザーである国民には一切わからない点
履歴を把握できないと犯罪に利用されてもログを辿れない

エストニアや台湾ではマイナンバーは国民一人ひとりのものという設計になっています(´・ω・`)

152 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:46:49.46 ID:SjQaCv2N0.net
もうさ
悪用する外国人はちゃんと統計とってその国の奴は入国段階からチェックし在住者も審査厳しくしようぜ

その国の奴が3回犯罪したら全員一度最寄りの警察に出頭で良いだろ?
出頭しなかったら在留許可取り消しで国外退去

153 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:46:52.69 ID:HMLlM77M0.net
>>146
それくらい調べれば?
利便性より国民にとって必須なもの
所得情報、納税情報、年金情報も全てスマホからいつでも閲覧できる
これを便利と思うかは人それぞれ
スマホでさえ利便性を感じずガラケーの人もいるんだから好きにすれば?としか

154 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:46:55.42 ID:lu8S9MJc0.net
>>121
目視を徹底させたり、新しいアプリを開発するとか言い出してるんだから、
今までの読み取り機はすでに突破されてしまっていて、もう対応できないとか?

155 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:47:21.65 ID:yrxDxr8g0.net
>>82
だから従来と比較して「悪化した」というソース出さないと意味ないって

156 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:48:16.66 ID:toBumydW0.net
>>151
カードそのものにアクセスした履歴は残らんが、ポータルにアクセスしたら登録していたメールアドレスにログイン通知がくるし、誰か(役所も含む)が照会かけたら履歴が残ってるよ

157 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:48:21.83 ID:HMLlM77M0.net
>>150
カードが一番セキュリティ高いからなんだよ
世の中物理トークンが主流でしょ
オンライン銀行でも物理トークン(キー生成のアプリ)が必須でしょ
それは結局物理的なものが最強だから

158 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:49:04.36 ID:SjQaCv2N0.net
>>151
お前は自分のマイナンバーをSNSで晒すとかしてるのか?

誰がアクセスしたかわからない?
お前のナンバー知ってる奴しかアクセス出来ないだろ

159 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:49:24.98 ID:lu8S9MJc0.net
>>126
マイナカードが使われるようになってから一気に偽造事件や詐欺事件が増えただろ
犯罪の手段を増やしてどうすんだよ
喜ぶのは不良外国人だけだぞ

160 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:50:32.99 ID:XIGmR6W30.net
どうやったらマイナンバーカードでスマホを盗めるの???

161 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:50:33.54 ID:IEcpv6Ve0.net
目視でチップの内容わかるのかすげぇな

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:50:40.60 ID:XGUwuDCZ0.net
免許証保険証でやってたことをマイナに変えただけだよな?
今までより件数増えてんの?

163 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:50:57.76 ID:CAxcz8eI0.net
>>157
実際の運用が貴方の言うレベルになっていない様な気がする

164 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:51:18.83 ID:L/EU+mZY0.net
これがパヨクの理想郷

165 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:51:46.94 ID:aeKQ4ILC0.net
コオロギ ワクチン メガソーラー マイナカード
問題が起きれば所管外って言って責任逃れる河野太郎だぞ?
中国とズブズブの河野太郎だぞ?
これでカードやりたいって人なんなの?中国スパイ?

166 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:51:55.28 ID:bWNimw8v0.net
>>156
>>158
設計思想の話だよ(´・ω・`)
マイナンバーとは誰のものか?

167 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:52:11.42 ID:D7j+nNTQ0.net
カードリーダー利権か何かかな
安い中華製で読み取らせないとか

それともスキニング技術の対策が出来ないって事なのかな
テンキーに上被せするスキニング用テンキーとかも有り
カードリーダの口にセットするスキニング装置と連動するんだそうだが

168 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:52:19.16 ID:XeDmN6+70.net
物理トークンが最強なら健康保険証をマイナンバーカードに置き換える必要なかったんじゃないの
免許証や健康保険証を1枚に集約しない方がよりセキュリティが高まるじゃん
言ってること破綻してるわ

169 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:52:25.40 ID:IEcpv6Ve0.net
>>140
それなそもそも最初はカードは持ち歩かないが前提のはずだったのにね

170 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:52:35.01 ID:gKk4ki7k0.net
もう住所とマイナンバー印字するのやめて目視のみじゃ本人確認に使えないようにしろよ
カードの表面には名前と顔写真だけでいいだろ

171 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:53:43.70 ID:XGUwuDCZ0.net
>>168
情報読みとってないから関係ない訳だが

172 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:53:52.97 ID:zk/l9NOS0.net
>>102
車買い替えで取りに行ったけど3分かからなかったよ

173 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:54:18.48 ID:IEcpv6Ve0.net
顔写真が変えられてるからね目視じゃ本人かどうかわからんだろ

174 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:54:21.25 ID:XGUwuDCZ0.net
>>172
コンビニで取れるけど

175 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:54:52.86 ID:HMLlM77M0.net
>>159
アホすぎ
お前メディアリテラシーゼロだな
報道されている事が全てではないでしょ
「最近子供の犯罪増えたな」→事実は昔の方が圧倒的に多かった
見方で変わる事理解してる?

176 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:55:07.61 ID:6ZobmnQz0.net
>>168
iPhoneが普及するような国で言ってもな

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:55:11.44 ID:NO56xhnT0.net
いいね。多様性

178 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:55:58.57 ID:6ZobmnQz0.net
>>175
そら分母が圧倒的に違うから当たり前な

179 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:56:00.69 ID:nBmqdnZA0.net
厳重に保管しとけ→目視しろよ

180 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:56:04.77 ID:bylJrvMK0.net
>>1
なにそのゴミカード

181 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:56:16.71 ID:LaKRgfj/0.net
これが「本末転倒」の語源となった

182 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:56:36.68 ID:ognXpJFH0.net
今の子はイジメ(笑)と不登校が問題だな

183 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:56:45.76 ID:HMLlM77M0.net
>>163
だからみんなが言ってるのがICチップを使えだ
それが唯一の対策
チップ使わないのはそのトークンを放棄すること

184 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:57:06.07 ID:9vVUSf7q0.net
そら解析もされるよ

185 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:57:22.35 ID:HMLlM77M0.net
>>178
率とかの問題じゃ無いでしょ
メディアリテラシーの例え話なんだし

186 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:58:00.93 ID:4gNi5UzE0.net
下手したら機械おいてる店もグルだったりするからなー
IQOS

187 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:58:07.12 ID:gKk4ki7k0.net
免許もマイナカードもICチップの中身以外はただのプラ板でしかなくて偽造なんかいくらでも出来るんだからもう目視確認の時代じゃないんだよ
クレカはもうカードの偽造対策諦めてナンバーレスに移行してるだろ
あれが正しい運用

188 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:58:26.90 ID:XeDmN6+70.net
>>176
さっきも書いたがどいつもこいつもスマホ1つであれこれし過ぎだわ
俺は電話とメールしかしてない

189 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:59:04.85 ID:k1WGN3fI0.net
アナログ河野w
Xも使い方分かってない所詮オッさん

190 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:59:15.53 ID:mAv3nxY90.net
ICが手元にありゃいくらでもすり替え偽造出来るわ

191 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:59:45.01 ID:o5P9xnEl0.net
デジタルデジタル言ってるやつがデジタルを理解してないからな(笑)

192 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:00:22.41 ID:bNVBcnAc0.net
なんかコロナの時もお粗末なシステム作ってただろwwwwwww

193 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:01:12.76 ID:SjQaCv2N0.net
>>178
率でも昔の方が多かったよ

194 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:01:40.88 ID:CAxcz8eI0.net
>>183
なんでICチップの利用しなかったのかな

195 ::2024/05/11(土) 12:01:52.82 ID:H3oj2RKb0.net
>>75
間に無駄な業者入りまくって挙げ句出てくるのがCOCOAみたいなやつだしな……

196 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:02:06.07 ID:a2MJo9Cf0.net
>>159
一気に増えたか?
そんな記事見たこと無い。

197 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:02:14.48 ID:bylJrvMK0.net
何かの手続きで個人証明として使う場合は表裏の無加工写真や
コピーを提出するように求められてあまり意味がない
他に運転免許証のコピーや住民票の添付まで必須のところもあってアホらしい

198 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:03:01.43 ID:SjQaCv2N0.net
>>190
そうだな
でも製造コストは跳ね上がるぞ
偽造して儲からないなら無意味だろ

199 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:03:31.15 ID:k1WGN3fI0.net
役所はフロッピーディスク、マイナカードは目視w
どんだけ遅れてんだよ

200 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:03:50.00 ID:HMLlM77M0.net
>>194
お金かかるし整備に時間かかるし強制はできないってだけかと
病院の読み取り機導入だけでこれだけ時間かかってるし
民間なんで自衛でやってもらうのが本来なら一番いいんでその方向でしょ

201 :山下:2024/05/11(土) 12:05:39.05 ID:FBOIaDIq0.net
目視で確認出来るんなら、それに越したこと無いと思うけどな。
Reader入れるお金が勿体無い、末端まで届かない、そんな場面でも活用出来るんだから。
暗号化して、それを読み取る装置や方法が無い時、結局何も出来なくなるんだから。

202 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:05:47.52 ID:gKk4ki7k0.net
オンライン契約ならマイナンバーカード使ってワンストップの即時認証出来てるのに店頭だけガバガバなのおかしいだろ

203 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:06:08.88 ID:63XS9DJV0.net
免許証でも同じ問題起こると思うが話題になってないだけ?

204 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:06:09.26 ID:bylJrvMK0.net
運転免許証も一緒になったら偽造カードを使って無免許で運転し放題になるのかな

205 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:06:47.91 ID:9VcX+b/20.net
照会するごとに二段階認証させろよ

206 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:06:59.91 ID:SjQaCv2N0.net
>>199
フロッピーに限らず大容量だと流出時のダメージデカいからな

高速回線だからとんでもない量の情報が抜かれるのと同じ
紙なら一人で100キロとか盗めないが高速回線だと10トン分でも1時間とかからず抜けるだろ

207 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:07:00.24 ID:HMLlM77M0.net
>>201
リーダー自体は汎用品でいけるし安価
認証アプリ的なのを作ればいいと思うんだけどな

208 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:07:26.28 ID:HMLlM77M0.net
>>203
そういう事

209 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:07:30.59 ID:gKk4ki7k0.net
>>204
警察は免許のデータそのものを持ってるんだから偽造は無意味

210 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:07:31.29 ID:XkxmJ+JU0.net
マイナカードにハンコ登録しておいて
マイナカード使う時はハンコ持っていて確認したらいいんじゃね

211 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:07:51.84 ID:Eq1eMHPg0.net
目視ってざるだよな
人によって基準違うし。

212 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:08:27.96 ID:aeKQ4ILC0.net
カードは便利かもしれないけど、中国ズブズブの河野太郎が担当しているんだよ
それで犯人が中国人なんだよ
もうさ、馬鹿じゃん

213 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:08:35.28 ID:+VAGvNKk0.net
横暴だわ
パワハラ隠さなくなった

214 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:08:40.42 ID:HMLlM77M0.net
>>204
ならない
ICの偽造は出来ないから
券面に免許証の情報があって
読み取り不要ならそうだけど
当然読み取って認証するから無理

215 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:08:54.88 ID:k1WGN3fI0.net
店に行って機種変とかしないから分からないんだけど持ってきた携帯で分からないもんなの?持ってきた携帯自体が偽造されてるの?

216 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:09:02.88 ID:NPw8w+Ak0.net
糞安いリーダーでも本物かどうかの判別は出来るのでは?
少なくともICが入ってなければ分かるし

217 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:09:14.73 ID:CAxcz8eI0.net
>>200
時期尚早というか一気にやり過ぎた感
番号で管理する必要なのは分かる

218 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:09:22.63 ID:bylJrvMK0.net
>>209
本人確認が困難だと背乗りでできそうな気もする

219 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:10:48.08 ID:5jPTQjAF0.net
なんでも良いから犯罪防止できるようにしろ

220 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:11:08.63 ID:HMLlM77M0.net
>>217
これでも相当遅れてるんだよ?
なんだかんだマイナンバーカード10年になる
トライアンドエラーでいいんだよこういうのは
だから世界から取り残されて失われた30年とかになっちゃう

221 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:11:52.26 ID:rcoxYDeu0.net
思ったとおりマイナンバーそのものより扱う方に問題出てきたな、普及させる時の登録ミスも人為的なわけだし。よく考えりゃITとは縁遠いおっさんおばさんしかいないド田舎の役場でも同じことせにゃあかん時点でお察しだよなぁ

222 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:11:57.39 ID:XJLA6Wet0.net
>>153
それが読み取れて便利な状況って想像できない
サラ金とか?

223 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:12:05.82 ID:q3tf7Blw0.net
確定申告は年一回
住民票なんて数年に一回とるかどうか
保険証なんて運転免許と一緒にサイフにでもつっこんどきゃいいレベルの邪魔にならない薄さ

マイナンバーカードのメリットが皆無

224 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:12:22.78 ID:bWNimw8v0.net
業務を下請けに丸投げして中国企業が請け負ってた
っていうのもあったよね(´・ω・`)マイナンバーカードは

225 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:12:41.37 ID:gKk4ki7k0.net
>>218
本人確認が困難なら背乗りもクソもないだろ
確認できないんだから

226 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:13:29.85 ID:cWTlYpkU0.net
>>223
e-tax便利じゃ無いの?

227 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:13:30.88 ID:qK6L7Ee90.net
マイナンバー偽造か心配や…何かすごい対策するんだろうな
「目視」
え?
「丁寧に目視を徹底」
デジタル笑

228 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:14:08.02 ID:HMLlM77M0.net
>>222
そう思うならお前にとって利便性が無いってだけ
現在の資産、将来の資産設計やら使う人は多い
実際自分がどれだけどこに税金を使っているか知りたいでしょ

229 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:14:10.83 ID:XGUwuDCZ0.net
>>220
エラーがすぎるけどな
認証システム確立してから身分証として受け付けろよ

230 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:14:19.08 ID:+VAGvNKk0.net
>>220
ケータイが本命だろうけど、どんなメリットが?
リスク爆上げなんですが

231 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:14:50.91 ID:63XS9DJV0.net
>>223
病院や薬局で必要になったからなぁ

232 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:14:57.55 ID:XGUwuDCZ0.net
>>223
さすがに年一だからと確定申告をメリットにしないのは無理しかない

総レス数 793
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200