2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偽造し放題で外国人歓喜のマイナカード 目視徹底などアナログで運用し対策するようデジタル庁から通達 [828293379]

1 :令和大日本憂国義勇隊:2024/05/11(土) 10:56:38.62 ID:8RoVxmyK0.net ?PLT(12345)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
河野太郎デジタル相は10日の記者会見で、偽造したマイナンバーカードを身分証として使い、スマートフォンなどをだまし取る事件が相次いでいるとして、事業者らに注意を呼びかけた。

河野氏は「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」と強調。券面の印刷に特殊なインキが使われているかどうかなど、注意事項を記した文書を事業者らに配布する方針を示した。

またICチップの情報をその場で読み取れるようになれば、詐欺は防げるとも指摘。活用できるアプリの有無を早急に調べ、適切なものがない場合はデジ庁が開発して無償提供すると述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea205fb5bdc2cdf1d94cae07fb336f7aa6de549

173 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:54:18.48 ID:IEcpv6Ve0.net
顔写真が変えられてるからね目視じゃ本人かどうかわからんだろ

174 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:54:21.25 ID:XGUwuDCZ0.net
>>172
コンビニで取れるけど

175 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:54:52.86 ID:HMLlM77M0.net
>>159
アホすぎ
お前メディアリテラシーゼロだな
報道されている事が全てではないでしょ
「最近子供の犯罪増えたな」→事実は昔の方が圧倒的に多かった
見方で変わる事理解してる?

176 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:55:07.61 ID:6ZobmnQz0.net
>>168
iPhoneが普及するような国で言ってもな

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:55:11.44 ID:NO56xhnT0.net
いいね。多様性

178 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:55:58.57 ID:6ZobmnQz0.net
>>175
そら分母が圧倒的に違うから当たり前な

179 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:56:00.69 ID:nBmqdnZA0.net
厳重に保管しとけ→目視しろよ

180 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:56:04.77 ID:bylJrvMK0.net
>>1
なにそのゴミカード

181 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:56:16.71 ID:LaKRgfj/0.net
これが「本末転倒」の語源となった

182 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:56:36.68 ID:ognXpJFH0.net
今の子はイジメ(笑)と不登校が問題だな

183 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:56:45.76 ID:HMLlM77M0.net
>>163
だからみんなが言ってるのがICチップを使えだ
それが唯一の対策
チップ使わないのはそのトークンを放棄すること

184 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:57:06.07 ID:9vVUSf7q0.net
そら解析もされるよ

185 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:57:22.35 ID:HMLlM77M0.net
>>178
率とかの問題じゃ無いでしょ
メディアリテラシーの例え話なんだし

186 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:58:00.93 ID:4gNi5UzE0.net
下手したら機械おいてる店もグルだったりするからなー
IQOS

187 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:58:07.12 ID:gKk4ki7k0.net
免許もマイナカードもICチップの中身以外はただのプラ板でしかなくて偽造なんかいくらでも出来るんだからもう目視確認の時代じゃないんだよ
クレカはもうカードの偽造対策諦めてナンバーレスに移行してるだろ
あれが正しい運用

188 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:58:26.90 ID:XeDmN6+70.net
>>176
さっきも書いたがどいつもこいつもスマホ1つであれこれし過ぎだわ
俺は電話とメールしかしてない

189 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:59:04.85 ID:k1WGN3fI0.net
アナログ河野w
Xも使い方分かってない所詮オッさん

190 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:59:15.53 ID:mAv3nxY90.net
ICが手元にありゃいくらでもすり替え偽造出来るわ

191 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:59:45.01 ID:o5P9xnEl0.net
デジタルデジタル言ってるやつがデジタルを理解してないからな(笑)

192 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:00:22.41 ID:bNVBcnAc0.net
なんかコロナの時もお粗末なシステム作ってただろwwwwwww

193 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:01:12.76 ID:SjQaCv2N0.net
>>178
率でも昔の方が多かったよ

194 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:01:40.88 ID:CAxcz8eI0.net
>>183
なんでICチップの利用しなかったのかな

195 ::2024/05/11(土) 12:01:52.82 ID:H3oj2RKb0.net
>>75
間に無駄な業者入りまくって挙げ句出てくるのがCOCOAみたいなやつだしな……

196 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:02:06.07 ID:a2MJo9Cf0.net
>>159
一気に増えたか?
そんな記事見たこと無い。

197 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:02:14.48 ID:bylJrvMK0.net
何かの手続きで個人証明として使う場合は表裏の無加工写真や
コピーを提出するように求められてあまり意味がない
他に運転免許証のコピーや住民票の添付まで必須のところもあってアホらしい

198 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:03:01.43 ID:SjQaCv2N0.net
>>190
そうだな
でも製造コストは跳ね上がるぞ
偽造して儲からないなら無意味だろ

199 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:03:31.15 ID:k1WGN3fI0.net
役所はフロッピーディスク、マイナカードは目視w
どんだけ遅れてんだよ

200 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:03:50.00 ID:HMLlM77M0.net
>>194
お金かかるし整備に時間かかるし強制はできないってだけかと
病院の読み取り機導入だけでこれだけ時間かかってるし
民間なんで自衛でやってもらうのが本来なら一番いいんでその方向でしょ

201 :山下:2024/05/11(土) 12:05:39.05 ID:FBOIaDIq0.net
目視で確認出来るんなら、それに越したこと無いと思うけどな。
Reader入れるお金が勿体無い、末端まで届かない、そんな場面でも活用出来るんだから。
暗号化して、それを読み取る装置や方法が無い時、結局何も出来なくなるんだから。

202 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:05:47.52 ID:gKk4ki7k0.net
オンライン契約ならマイナンバーカード使ってワンストップの即時認証出来てるのに店頭だけガバガバなのおかしいだろ

203 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:06:08.88 ID:63XS9DJV0.net
免許証でも同じ問題起こると思うが話題になってないだけ?

204 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:06:09.26 ID:bylJrvMK0.net
運転免許証も一緒になったら偽造カードを使って無免許で運転し放題になるのかな

205 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:06:47.91 ID:9VcX+b/20.net
照会するごとに二段階認証させろよ

206 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:06:59.91 ID:SjQaCv2N0.net
>>199
フロッピーに限らず大容量だと流出時のダメージデカいからな

高速回線だからとんでもない量の情報が抜かれるのと同じ
紙なら一人で100キロとか盗めないが高速回線だと10トン分でも1時間とかからず抜けるだろ

207 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:07:00.24 ID:HMLlM77M0.net
>>201
リーダー自体は汎用品でいけるし安価
認証アプリ的なのを作ればいいと思うんだけどな

208 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:07:26.28 ID:HMLlM77M0.net
>>203
そういう事

209 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:07:30.59 ID:gKk4ki7k0.net
>>204
警察は免許のデータそのものを持ってるんだから偽造は無意味

210 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:07:31.29 ID:XkxmJ+JU0.net
マイナカードにハンコ登録しておいて
マイナカード使う時はハンコ持っていて確認したらいいんじゃね

211 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:07:51.84 ID:Eq1eMHPg0.net
目視ってざるだよな
人によって基準違うし。

212 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:08:27.96 ID:aeKQ4ILC0.net
カードは便利かもしれないけど、中国ズブズブの河野太郎が担当しているんだよ
それで犯人が中国人なんだよ
もうさ、馬鹿じゃん

213 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:08:35.28 ID:+VAGvNKk0.net
横暴だわ
パワハラ隠さなくなった

214 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:08:40.42 ID:HMLlM77M0.net
>>204
ならない
ICの偽造は出来ないから
券面に免許証の情報があって
読み取り不要ならそうだけど
当然読み取って認証するから無理

215 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:08:54.88 ID:k1WGN3fI0.net
店に行って機種変とかしないから分からないんだけど持ってきた携帯で分からないもんなの?持ってきた携帯自体が偽造されてるの?

216 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:09:02.88 ID:NPw8w+Ak0.net
糞安いリーダーでも本物かどうかの判別は出来るのでは?
少なくともICが入ってなければ分かるし

217 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:09:14.73 ID:CAxcz8eI0.net
>>200
時期尚早というか一気にやり過ぎた感
番号で管理する必要なのは分かる

218 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:09:22.63 ID:bylJrvMK0.net
>>209
本人確認が困難だと背乗りでできそうな気もする

219 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:10:48.08 ID:5jPTQjAF0.net
なんでも良いから犯罪防止できるようにしろ

220 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:11:08.63 ID:HMLlM77M0.net
>>217
これでも相当遅れてるんだよ?
なんだかんだマイナンバーカード10年になる
トライアンドエラーでいいんだよこういうのは
だから世界から取り残されて失われた30年とかになっちゃう

221 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:11:52.26 ID:rcoxYDeu0.net
思ったとおりマイナンバーそのものより扱う方に問題出てきたな、普及させる時の登録ミスも人為的なわけだし。よく考えりゃITとは縁遠いおっさんおばさんしかいないド田舎の役場でも同じことせにゃあかん時点でお察しだよなぁ

222 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:11:57.39 ID:XJLA6Wet0.net
>>153
それが読み取れて便利な状況って想像できない
サラ金とか?

223 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:12:05.82 ID:q3tf7Blw0.net
確定申告は年一回
住民票なんて数年に一回とるかどうか
保険証なんて運転免許と一緒にサイフにでもつっこんどきゃいいレベルの邪魔にならない薄さ

マイナンバーカードのメリットが皆無

224 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:12:22.78 ID:bWNimw8v0.net
業務を下請けに丸投げして中国企業が請け負ってた
っていうのもあったよね(´・ω・`)マイナンバーカードは

225 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:12:41.37 ID:gKk4ki7k0.net
>>218
本人確認が困難なら背乗りもクソもないだろ
確認できないんだから

226 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:13:29.85 ID:cWTlYpkU0.net
>>223
e-tax便利じゃ無いの?

227 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:13:30.88 ID:qK6L7Ee90.net
マイナンバー偽造か心配や…何かすごい対策するんだろうな
「目視」
え?
「丁寧に目視を徹底」
デジタル笑

228 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:14:08.02 ID:HMLlM77M0.net
>>222
そう思うならお前にとって利便性が無いってだけ
現在の資産、将来の資産設計やら使う人は多い
実際自分がどれだけどこに税金を使っているか知りたいでしょ

229 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:14:10.83 ID:XGUwuDCZ0.net
>>220
エラーがすぎるけどな
認証システム確立してから身分証として受け付けろよ

230 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:14:19.08 ID:+VAGvNKk0.net
>>220
ケータイが本命だろうけど、どんなメリットが?
リスク爆上げなんですが

231 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:14:50.91 ID:63XS9DJV0.net
>>223
病院や薬局で必要になったからなぁ

232 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:14:57.55 ID:XGUwuDCZ0.net
>>223
さすがに年一だからと確定申告をメリットにしないのは無理しかない

233 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:15:07.57 ID:cWTlYpkU0.net
>>220
分かるんだが日本の技術力とプライバシー保護の精神とスパイ防止の意識が低すぎるのがな

234 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:16:51.41 ID:Nh8k/Vdf0.net
なりすましが機種変したいとショップに行ってもスマホは本人が持ってる訳だからショップで電話すれば分からない?

235 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:17:22.28 ID:CAxcz8eI0.net
>>220
たとえば,ICチップ使用可能端末で一部地域でスタートして
徐々に全国展開とか。。
今のやり方だと一気に全国なので被害も大きいような気がする

236 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:22:10.91 ID:HMLlM77M0.net
>>233
スパイ防止に関してはその通りだね
>>235
事実上マイナ保険証も現在実証実験中の扱いでしょ
それに実際は報道されてるよりトラブルは少なく小さく全然許容範囲
マスコミは大げさに報道するけど実際は大したこと無いでしょ

237 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:22:22.51 ID:4GYbv4Xr0.net
>>1
>「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」

すげー。
旧日本軍みたいな精神論を言ってることに自覚ないのかこいつは。

238 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:23:17.19 ID:BXIq/1C20.net
>>1
廃止すると偽造もできなくなりますが。

239 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:23:18.62 ID:cWTlYpkU0.net
とりあえず全日本人がスマホを使いこなすようになって欲しい
パソコンすら使えない議員はクビにしてくれ
まともな立法が出来るとは思えん

240 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:23:48.14 ID:4GYbv4Xr0.net
>>223
家にしまっとけばいいじゃん

241 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:23:54.92 ID:BXIq/1C20.net
>>239
>>238
根本から違う。

242 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:25:46.56 ID:aeKQ4ILC0.net
担当が河野太郎
犯罪者が中国人
もう点と線が繋がっているよね

243 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:26:07.73 ID:FUgnOna+0.net
バカと犯罪者発見機

244 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:29:05.16 ID:wxS/3KNJ0.net
スマホの契約はどうせ開通待ちの待ち時間があるんだから
その間にチップの登録情報を確認するくらいできるだろ
特にソフトバンクは義務化しろ

245 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:29:53.11 ID:WG3/jGmn0.net
まあソフバンにいる派遣人材がマイナカードの偽造なんて見分けられんよね

246 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:31:08.20 ID:bylJrvMK0.net
ソフトバンクってやたらと書面でやり取りさせられて面倒だと思っていたが
いい加減なのか

247 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:33:09.60 ID:toBumydW0.net
>>217
クレジットカードは1990年代に登場していて2020年過ぎたあたりで国内では磁気スプライトでの決済を認めなくなってきた。
磁気スプライトつけるのを完全に止めるのは2030年代頃のよう

免許証にICチップがついたのは2007年
もう15年は経過したからそろそろ券面確認で本人確認とするのを禁止の計画を発表しても差し支えない時期に来たと思う

248 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:33:41.14 ID:nWO7xjRr0.net
ボーナスステージきたか😱

249 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:36:29.33 ID:Cvfqabuj0.net
この前パスワードが違いますとかなって使えんかったわ

250 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:36:58.58 ID:e9rMLGst0.net
>>6
旅行先のコンビニで印鑑証明取れたのは便利だったよ

251 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:38:01.90 ID:8Nzso1O20.net
大丈夫って言ってただろ
いい加減すぎるし
そもそも持ち歩くと最初はリスクあるからって言ってたのに
どんどんお漏らししたらすべてやべえ紐付けにしていっただろ

252 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:39:12.58 ID:ItA78K1r0.net
保険証でもやられそう

253 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:39:31.93 ID:cEoEFOTZ0.net
>>250
旅行先で印鑑証明が必要なケースなんて過去に一度も聞いた事がなくて草
どんなシチュエーションか興味あるわw

254 :(´・ω・`):2024/05/11(土) 12:41:23.41 ID:KMPEN9wz0.net
>>247
ちょっともちつけ w

255 ::2024/05/11(土) 12:42:15.69 ID:YhGvMDui0.net
ルーペで鑑定するんだね
バカかと

256 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:42:39.33 ID:D8WYI+ch0.net
河野は典型的なアナログ人間だな
デジタル大臣の資格なし

257 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:43:17.24 ID:IferEorp0.net
土壌が出来てないのに普及が先とか全く意味分からん
全く問題が見えていない河野太郎に任せてたらまた失敗するのが見えてる

258 :顔でか:2024/05/11(土) 12:43:17.61 ID:ZbfHnSTf0.net
何のためにICチップに情報を保存してるの?w
目で見て判別出来るならそもそもカード強制
する必要あんの?アホなの?

259 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:43:35.87 ID:bylJrvMK0.net
結局カード裏面にあるICチップ端子はあまり活用されてないのか

260 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:43:49.73 ID:vO36JZtb0.net
>>253
旅行じゃないけど転勤で本籍地でないところにいるときに謄本をコンビニで取れるのは便利だった

261 ::2024/05/11(土) 12:46:07.30 ID:rax5D4U10.net
クソガイジ

262 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:48:06.04 ID:P7jltbWL0.net
マイナカードで日本🇯🇵をぶっ壊す!
自由民主党です✨

263 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:50:04.28 ID:yB3hlCsv0.net
コンビニの機械で住民票取れるし病院にも確認する装置あるんだから
身分証明が必要なケータイ販売店にそれが無いってのはおかしいだろ

264 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:51:20.18 ID:o3bOrejO0.net
まさか警察のナンバー照会みたいなシステム無いの?

265 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:52:30.59 ID:ZbauYEVW0.net
そんなに簡単に偽造できるのかこの時代に

266 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:53:26.12 ID:vO36JZtb0.net
>>265
カードの券面だけ偽造してんだと思うよ。

267 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:54:54.11 ID:f84op2wz0.net
カード表面に顔写真なんて付けるのがいけない
だから目視で済まそうとする

268 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:55:33.77 ID:k27gE7HT0.net
>>265
簡単だよ
読み取る機械も通信する機械も入手できるんだから

269 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:56:17.37 ID:0Ncv6xBp0.net
目視検査というアナログw

270 ::2024/05/11(土) 12:56:24.94 ID:L0bz7cXX0.net
民間なら即日使用禁止で全回収なレベル。

271 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:56:42.44 ID:zl+HEPrU0.net
IQ85以下代表のID:8RoVxmyK0ことID:+6QIOuGI0ことID:JDEyWMAd0ことID:6HmXUVBe0を見るスレ
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=296138258
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=291133868
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=793583641
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=865917794
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=682413421

272 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:57:59.81 ID:fRg78tMr0.net
携帯のアプリで読めるのになんでひと手間省いて偽造!って喚くんだろう。
マイナンバーカードが普及すると困る勢力のプロパガンダなのか?

273 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 12:58:01.18 ID:k27gE7HT0.net
既に免許証にもチップ入っててスマホで読み取れる

総レス数 793
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200