2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

偽造し放題で外国人歓喜のマイナカード 目視徹底などアナログで運用し対策するようデジタル庁から通達 [828293379]

1 :令和大日本憂国義勇隊:2024/05/11(土) 10:56:38.62 ID:8RoVxmyK0.net ?PLT(12345)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
河野太郎デジタル相は10日の記者会見で、偽造したマイナンバーカードを身分証として使い、スマートフォンなどをだまし取る事件が相次いでいるとして、事業者らに注意を呼びかけた。

河野氏は「目視でも丁寧にカードをチェックすれば偽造は見破れる」と強調。券面の印刷に特殊なインキが使われているかどうかなど、注意事項を記した文書を事業者らに配布する方針を示した。

またICチップの情報をその場で読み取れるようになれば、詐欺は防げるとも指摘。活用できるアプリの有無を早急に調べ、適切なものがない場合はデジ庁が開発して無償提供すると述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea205fb5bdc2cdf1d94cae07fb336f7aa6de549

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:18:32.84 ID:4y+nCypv0.net
>>3
本人確認用のスマホアプリ作るか廉価な確認用端末を開発するかとかなんだろうけど
間に電◯が入ってきてあっという間に数百億円規模の大事業になっちゃいそうw

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:19:10.90 ID:HMLlM77M0.net
>>66
理論上はそうなんだけどそれだとマイナポータル内を他人に見せることになってしまう
専用のアプリを作るとかすればいいと思う

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:19:17.02 ID:5yaeQH2H0.net
今回被害にあったのが議員だったから売名の意味合いでも問題としてメディアにあがったけど、
おそらく、これまでに結構な人数一般市民も被害にあってるはず

賛成派だったけどこうなれば別、反対だわ

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:19:43.93 ID:CAxcz8eI0.net
>目視でも丁寧にカードチェック
丁寧にw

79 :(日本):2024/05/11(土) 11:19:45.79 ID:3NSSHrAX0.net
仕事で偽造見抜けとか言われるんだけど無理だろ
フォントの違いとか言われても微妙過ぎてわかりません

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:20:31.77 ID:nQa7RGz70.net
>>76
新しい中抜きキターー!

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:21:01.04 ID:2Sxyt1qO0.net
スマホで認証して番号が一致してるか確認するアプリとか作ればいいじゃん

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:21:04.34 ID:6HmXUVBe0.net
>>74
ニュース見てないの?
散々報道されてるだろ
偽造マイナカードで数百万円単位の詐欺まで多発してる

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:21:15.73 ID:D7j+nNTQ0.net
これ、何が問題なのかすら判ってないのでは・・・

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:21:54.61 ID:HMLlM77M0.net
>>77
最初から反対だろお前はw
そもそもマイナンバーカードだったから取り沙汰されただけで保険証や免許証ならもっと簡単にできてたんだが?
ネガキャンしてまた前の免許証や保険証で簡単になりすましできる世の中にしたいのねw

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:22:23.32 ID:RlACoDgF0.net
>>79
しかも見分ける点なんて公開したらチャイナは数日で対応して修正してくる
低能ジャップとは頭の出来が違う

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:22:25.50 ID:aeKQ4ILC0.net
>>52
住民票を取るなんてカード無くても楽だよ
結局カードはいらない

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:22:33.97 ID:raCIcv720.net
>>1
コイツ自分が何を喋ってんのか自覚あんのかね?

自覚あって喋ってんなら悪意確定

88 ::2024/05/11(土) 11:23:24.35 ID:6QSNAMZ20.net
結局こうなるのはわかってた。

そして大臣はとぼけてやりっぱなし

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:23:35.10 ID:KpzWgQrX0.net
>>85
本当に犯罪やらせたら随一だよなあ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:23:37.87 ID:oAA4oO1/0.net
>>86
いらんの?

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:23:38.69 ID:HMLlM77M0.net
>>86
え?カード無くてもコンビニで取れるの?

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:24:07.16 ID:zwqKwQYP0.net
ワザと0とOが見分けにくいフォントみたいな嫌がらせしようぜ

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:24:33.52 ID:D7j+nNTQ0.net
>>86
まさか役所行けばとか言わんよな

94 ::2024/05/11(土) 11:25:04.40 ID:rCAyyBo/0.net
デジタル化ってのは国民の貴重な資産を、犯罪者が盗みやすくする改悪のことを指すのか
勉強になるね

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:25:23.90 ID:yB3hlCsv0.net
一見免許証より偽造しやすいデザインではある
よく見ると普通の印刷では無理っぽいけど

96 :名無しさん:2024/05/11(土) 11:25:36.88 ID:s8IuFEd10.net
>>6
住民票も確定申告も便利だよ
クソ楽

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:26:13.71 ID:/IuNsNn/0.net
昨日報道ステーションでやってたな
チップは偽造できてないし目視でもパールインクで区別できるよって内容を偽造出来ているかのように報じてたね

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:26:35.65 ID:WYK99Ahr0.net
デジタルとは

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:26:53.49 ID:BJdXwm910.net
河野はシナ目線では超有能だな

100 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:27:08.34 ID:N+ULReYo0.net
てか個人の番号紐付けデータを下請け外注で1番やってはいけない偽造大国に丸投げしたのが間違いやろ

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:27:41.70 ID:aeKQ4ILC0.net
中国とズブズブの河野太郎が担当していて犯人が中国人
ダメなんだよこのカード

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:27:48.75 ID:pFpW0ZSz0.net
>>86
役所まで行って散々待たされて楽なの?

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:27:50.58 ID:hSkFvdNU0.net
NFC搭載スマホで動く簡易チェックアプリ作成すればよくね
アナログじゃ駄目だろ

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:28:17.11 ID:toBumydW0.net
暗証番号なしで限定的に真正か否か見る手段はないかな

流石にそれだと似た応答返すチップ偽造されるか

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:28:27.59 ID:ssAndXKE0.net
>>95
円高でそういう印刷機を作る工場も海外へ行った
ドル札もそうだが今の世の偽造は正規の機械と正規の材料を使って作るのがスタンダード

106 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:28:42.29 ID:/IuNsNn/0.net
>>6
救急搬送んときに医療情報を救急車内で確認できる仕組みがとっくに実証実験進んでるから命が救われるっていうお前でもわかりやすいメリットが実験地域ではもうあるんじゃないのかね

107 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:28:52.87 ID:bWNimw8v0.net
システム設計における優先順位の問題でしょ(´・ω・`)

1 天下り官僚のカード利権が潤う事
2 ぶら下がってる大手IT企業が潤う事
3 大手ITからの広告で潤う事が目的のマスメディア

国民の財産を守るとか犯罪防止なんてエクスキューズに利用されるだけで
優先順位が低いんよ(´・ω・`)実質10番目くらいじゃないかな?

108 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:29:20.30 ID:wliId2F50.net
日本政府のバーカ

109 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:29:40.75 ID:/tlOoA7B0.net
せめてクレカレベルなら使うかも知んないけどな~
廃止されそうだからまだ作ってない

110 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:30:07.48 ID:toBumydW0.net
免許証もICチップあるんだから活用すればいいだろうにな

券面から住所消してICチップにしか記載しなけりゃチップ確認強制できるけど

111 ::2024/05/11(土) 11:30:28.01 ID:rCAyyBo/0.net
セキュリティクリアランスとやらで真っ先にとっ捕まえろ
この売国奴が

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:30:41.29 ID:CAxcz8eI0.net
マイナカードが偽造されて
スマホが勝手に機種変されて
クレカが使い放題されたという被害だったかな

113 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:30:59.37 ID:U68+xR4r0.net
アナログ確認で偽装契約が捗るね

114 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:31:03.04 ID:HMLlM77M0.net
>>100
その問題とこの問題と全く関係ないよね
そうやって関係ない事実を結びつけて事実を捻じ曲げるやり方パヨクの常套手段

115 :( •᷄ὤ•᷅)山下:2024/05/11(土) 11:31:27.88 ID:LYPkaFSe0.net
もたもた目視なんてしてたら短気な爺さんが発狂するぞw

116 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:31:40.74 ID:5yaeQH2H0.net
チョロくマイナンバー偽造されるわ、チョロく護衛艦いずもドローンで撮影されるわで

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:31:50.86 ID:6HmXUVBe0.net
>>84
マイナカードのせいでこんな事件までバンバン起きてる
もう廃止しろよこの制度
喜んでるのは犯罪外国人だけだぞ?

偽造マイナカードで勝手に機種変更 スマホ乗っ取り…225万円ロレックス買われる被害も
news.yahoo.co.jp/articles/0748119080f776ac94ef7203b273d00e5ef7bfdb

118 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:32:16.49 ID:3re2g+l00.net
また日本円が売られる要因が増えたのか
どうなってんだこの国

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:32:48.99 ID:/cesqEsL0.net
ネトウヨは
これまでもこれからも移民党を支持し続けます!

120 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:33:05.81 ID:diWSGLuQ0.net
麻布コオロギ端子「目視で偽造は見破れる」

見破れてねえだろが

121 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:33:39.70 ID:8BTu8i7Q0.net
>>8
マイナリーダーなんてわしの家にもあるのに
まじで何なんだ

122 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:33:41.47 ID:BNpihOpH0.net
>>52
マジか~それはいい事きいた
でも住民票なんて20年以上取ってないわ

123 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:33:43.08 ID:3+zHRkN/0.net
>>1
保険証でいいやん

124 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:33:43.38 ID:RoJFPmaM0.net
>>116
強化しようとすると立憲共産党とマスゴミうるさくするからねえ

125 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:34:34.36 ID:6HmXUVBe0.net
>>91
マイナカードで他人の住民票を取り放題の事件は愕然としたわ
外国人犯罪者しか得しない制度だろこれ

126 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:34:37.89 ID:HMLlM77M0.net
>>117
アホなの?
マイナンバーカードのせいじゃなく免許証や保険証でも同じ事できるしより簡単にできると書いたでしょ
あたかもマイナンバーカードが悪いように勘違い、誤認してるお前に教えてあげたんだが?理解できる頭が無いようだけど
対策としては一つ、マイナンバーカードをやめる事ではなく、今後よりマイナンバーカードを利用する事

127 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:35:23.69 ID:/6fmf1wV0.net
面白すぎる

128 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:35:31.36 ID:i3njHv5N0.net
河野ってもしかしてヤバいやつなのか?

129 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:35:50.98 ID:aeKQ4ILC0.net
>>102
被害状況を考えたらずいぶん安全で楽だと思うよ
今後も被害拡大するのは目に見えてるし
自分が被害者にならないと分からないほど馬鹿じゃないでしょ

130 ::2024/05/11(土) 11:36:29.68 ID:s+QF1yqz0.net
カードだけ急いで普及させて適切に扱う仕組み無し、いかにもバカなお役所仕事で呆れる以外無い

131 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:36:42.55 ID:bWNimw8v0.net
>>111
一番の売国奴は官僚と政治家
自分たちが追求されるのが嫌だから近隣諸国の脅威を煽るんだよ
外交防衛に目を反らせ行き着く先は戦争(´・ω・`)

ロシアやイスラエル、かつてのナチスの政治家って選挙買収や汚職ばっかりでしょ?
日本も官房機密費で選挙買収する国なので誰が売国奴かよく考えたほうが良いと思うよ

132 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:37:45.94 ID:Lfk//MhW0.net
ソフトバンクの店員がグルで目視でヨシ!しただけだろ

133 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:37:46.75 ID:OuZcs4j00.net
あれは身分証明書には使ったらダメだよ
確定申告のためのカードだから

134 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:38:04.86 ID:8Rzsoqou0.net
>>73
安倍晋三、麻生太郎、小泉進次郎とかバカボンをもてはやしてきたニュー速民が悪いだろw

135 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:39:28.81 ID:mat7YGd00.net
>>6
確定申告とお薬手帳楽だろ

136 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:39:30.32 ID:bWNimw8v0.net
>>128
官僚も政治家も志はあっても長くやるとどうしても
しがらみがついちゃうからね(´・ω・`)
世襲だと最初からしがらみだらけだしね

137 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:39:50.06 ID:HMLlM77M0.net
>>129
被害状況?バカ過ぎ
もしかしてマイナンバーカード作った人だから被害にあったとか思ってる?ww

138 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:39:55.38 ID:XeDmN6+70.net
1つの番号・カードに情報を集約しすぎるとこうなる
スマホも同様、なんちゃらアプリを沢山導入してそれらを頻繁に利用することで個人情報が蓄積される
いつの間にか個人情報を守るという意識が国民から無くなってしまったな
ポイントを餌に飼いならされてきた結果だろう

139 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:40:06.14 ID:8Rzsoqou0.net
>>70
まずは統一教会とそれに関わってきた自民党議員からなw

140 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:40:45.30 ID:bWNimw8v0.net
>>133
家に置いておけ持ち出すな
っていう当初の運用理念からかけ離れたわな(´・ω・`)

141 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:40:56.51 ID:PBf/RA7h0.net
移民は必要だから審査と罰則をきつくするべき

142 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:41:41.23 ID:zPI2oScB0.net
だせぇww根本的に、集りの外国人が、国内に存在することが問題だろうが、まずそこからだぞ

143 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:42:02.91 ID:SjQaCv2N0.net
だからICチップ読み取れよ
ネット接続しなくても読み取りだけの機器を作ればソレで解決だろ

144 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:42:22.88 ID:HMLlM77M0.net
>>6
お前がそう思うならお前がそういう視点で見てるからでしか無い
確定申告、住民票、印鑑証明、戸籍謄本と便利な上に口座開設には必須なんだから

145 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:43:09.87 ID:Ggaq+nAN0.net
デジタル庁「目視で確認しろ」

終わりだよこの国

146 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:43:39.40 ID:aeKQ4ILC0.net
…で、結局カード作って便利になったのって>>52の言う「住民票を楽に取れる」だけなの?
カード作るのに税金使われて国民は手間取らせて新たな犯罪が作られたデメリットしかないわ

147 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:44:25.48 ID:/IHdmiUx0.net
>>3
読み取り端末のお金支給してないから

148 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:44:51.23 ID:HMLlM77M0.net
>>138
こうなるってどうなるの?
一つに集約する事は関係ないでしょ
それにマイナンバーとマイナンバーカードは違うこと理解してる?
マイナンバー一つに集約はされてないよ?
キーはマイナンバーカードから生成されたバラバラのキーだ
マイナンバーカードはあくまで鍵であって保険証や免許証その他個人情報は今まで通り別々の事業所で同じように管理してるんだが?
その辺理解してる?

149 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:45:33.93 ID:toBumydW0.net
>>8
IC読み取り装置ないからクレカの磁気スプライトしか使えませんとか、インプリンタしかありませんってセキュリティ下がるのを言い訳してるようなもの

詐欺に遭ったお金を販売店が弁済するならいいかもな

150 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:46:05.21 ID:aeKQ4ILC0.net
>>144
いやぁそれって別にカードに拘らなくてもよくない?
もはや中国にターゲットにされてるバカカードだよ

151 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:46:20.07 ID:bWNimw8v0.net
マイナンバーカードの何が気に入らないって
いつどこで誰がアクセスしたかの履歴がユーザーである国民には一切わからない点
履歴を把握できないと犯罪に利用されてもログを辿れない

エストニアや台湾ではマイナンバーは国民一人ひとりのものという設計になっています(´・ω・`)

152 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:46:49.46 ID:SjQaCv2N0.net
もうさ
悪用する外国人はちゃんと統計とってその国の奴は入国段階からチェックし在住者も審査厳しくしようぜ

その国の奴が3回犯罪したら全員一度最寄りの警察に出頭で良いだろ?
出頭しなかったら在留許可取り消しで国外退去

153 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:46:52.69 ID:HMLlM77M0.net
>>146
それくらい調べれば?
利便性より国民にとって必須なもの
所得情報、納税情報、年金情報も全てスマホからいつでも閲覧できる
これを便利と思うかは人それぞれ
スマホでさえ利便性を感じずガラケーの人もいるんだから好きにすれば?としか

154 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:46:55.42 ID:lu8S9MJc0.net
>>121
目視を徹底させたり、新しいアプリを開発するとか言い出してるんだから、
今までの読み取り機はすでに突破されてしまっていて、もう対応できないとか?

155 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:47:21.65 ID:yrxDxr8g0.net
>>82
だから従来と比較して「悪化した」というソース出さないと意味ないって

156 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:48:16.66 ID:toBumydW0.net
>>151
カードそのものにアクセスした履歴は残らんが、ポータルにアクセスしたら登録していたメールアドレスにログイン通知がくるし、誰か(役所も含む)が照会かけたら履歴が残ってるよ

157 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:48:21.83 ID:HMLlM77M0.net
>>150
カードが一番セキュリティ高いからなんだよ
世の中物理トークンが主流でしょ
オンライン銀行でも物理トークン(キー生成のアプリ)が必須でしょ
それは結局物理的なものが最強だから

158 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:49:04.36 ID:SjQaCv2N0.net
>>151
お前は自分のマイナンバーをSNSで晒すとかしてるのか?

誰がアクセスしたかわからない?
お前のナンバー知ってる奴しかアクセス出来ないだろ

159 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:49:24.98 ID:lu8S9MJc0.net
>>126
マイナカードが使われるようになってから一気に偽造事件や詐欺事件が増えただろ
犯罪の手段を増やしてどうすんだよ
喜ぶのは不良外国人だけだぞ

160 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:50:32.99 ID:XIGmR6W30.net
どうやったらマイナンバーカードでスマホを盗めるの???

161 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:50:33.54 ID:IEcpv6Ve0.net
目視でチップの内容わかるのかすげぇな

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:50:40.60 ID:XGUwuDCZ0.net
免許証保険証でやってたことをマイナに変えただけだよな?
今までより件数増えてんの?

163 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:50:57.76 ID:CAxcz8eI0.net
>>157
実際の運用が貴方の言うレベルになっていない様な気がする

164 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:51:18.83 ID:L/EU+mZY0.net
これがパヨクの理想郷

165 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:51:46.94 ID:aeKQ4ILC0.net
コオロギ ワクチン メガソーラー マイナカード
問題が起きれば所管外って言って責任逃れる河野太郎だぞ?
中国とズブズブの河野太郎だぞ?
これでカードやりたいって人なんなの?中国スパイ?

166 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:51:55.28 ID:bWNimw8v0.net
>>156
>>158
設計思想の話だよ(´・ω・`)
マイナンバーとは誰のものか?

167 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:52:11.42 ID:D7j+nNTQ0.net
カードリーダー利権か何かかな
安い中華製で読み取らせないとか

それともスキニング技術の対策が出来ないって事なのかな
テンキーに上被せするスキニング用テンキーとかも有り
カードリーダの口にセットするスキニング装置と連動するんだそうだが

168 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:52:19.16 ID:XeDmN6+70.net
物理トークンが最強なら健康保険証をマイナンバーカードに置き換える必要なかったんじゃないの
免許証や健康保険証を1枚に集約しない方がよりセキュリティが高まるじゃん
言ってること破綻してるわ

169 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:52:25.40 ID:IEcpv6Ve0.net
>>140
それなそもそも最初はカードは持ち歩かないが前提のはずだったのにね

170 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:52:35.01 ID:gKk4ki7k0.net
もう住所とマイナンバー印字するのやめて目視のみじゃ本人確認に使えないようにしろよ
カードの表面には名前と顔写真だけでいいだろ

171 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:53:43.70 ID:XGUwuDCZ0.net
>>168
情報読みとってないから関係ない訳だが

172 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:53:52.97 ID:zk/l9NOS0.net
>>102
車買い替えで取りに行ったけど3分かからなかったよ

173 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:54:18.48 ID:IEcpv6Ve0.net
顔写真が変えられてるからね目視じゃ本人かどうかわからんだろ

174 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 11:54:21.25 ID:XGUwuDCZ0.net
>>172
コンビニで取れるけど

総レス数 793
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200