2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Windows11、次のアップデート時にSSD暗号化をデフォで有効化。SSD速度が最大40%ほど低下して [487816701]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:05:09.64 ID:pTk7/MYm0●.net ?PLT(13060)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
MSアカウントがないとアクセス不能に

Windows 11 Homeの次期バージョン、BitLockerを自動で有効化へ
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2405/10/news061.html

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:08:23.16 ID:C5fBCn870.net
会社のPCはBitLockerデフォだけどパスワードが大抵1qaz2wsxか2wsx1qazだから意味ないw

3 ::2024/05/11(土) 18:09:53.66 ID:hjUaxqOO0.net
ChromeOSにblenderとdaVinci入れれたから、もう俺は困らない
ドーゾドーゾ

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:13:49.68 ID:EnQIKRsL0.net
スタンアロで使うPCはどうせえばええの?

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:15:28.37 ID:wlPeoTZu0.net
pro入れろ

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:20:11.90 ID:4opAEiGm0.net
40%下がったところでベンチでしかわからんだろm2とか

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:21:45.32 ID:gOkA5zlr0.net
オフにすりゃいいんでしょ?

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:23:08.90 ID:RCSYx3b40.net
暗号化すればHDDを転売できるほど安全
そんなに悪い技術じゃないよ

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:23:12.68 ID:AcQg6Qn/0.net
窓投?

10 :(ジパング):2024/05/11(土) 18:24:29.48 ID:RgWRD0wR0.net
HomeもBitLockerつけんのか
これは朗報

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:24:54.84 ID:ATzmqAJe0.net
全部外してる
会社のも不具合出るから外してるやつ

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:29:05.88 ID:wD5SXL/+0.net
これはむしろ朗報じゃね

13 ::2024/05/11(土) 18:31:07.13 ID:DOviEK7z0.net
ビットなんちゃらなんて
HDD移設した時に読めなかったからそれ以来使ってない

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:31:21.62 ID:IjQ3PC/H0.net
オフに出来るならいいけど

15 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:35:55.53 ID:PaY8Uwp+0.net
マイクロソフト公式ランサムウェアwww

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:38:01.41 ID:xHqfE14F0.net
第2世代i5とか無理矢理11にしたヤツも適用されるの?

17 :クルンテープ山下公園:2024/05/11(土) 18:39:03.24 ID:ImlHaYCQ0.net
もはやウイルスだな

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:40:40.28 ID:cbg4DHOy0.net
有志がクラックして無効化してマイクロソフトが「分かったよ設定オンオフできるようにするからさ」になる

19 ::2024/05/11(土) 18:41:30.34 ID:SSOkMCB60.net
MSアカウントが必要は糞すぎる

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:42:59.93 ID:y1ow5GW60.net
アップデートしたら暗号化を始めるのか?
普段使わない領域やファイルをアクセスされて(不良箇所が露呈)ぶっ壊れたと騒ぐ奴が続出
止まったすぐに使えないと電源を入れ直し、永久に起動しなくなる奴続出

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:44:28.22 ID:bgmU3pEz0.net
>>2
何を言ってる

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:46:47.78 ID:iJzoLR790.net
解除してほしかったら有料アカウントにしろってならんといいが
どこぞの掲示版のように

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:54:42.95 ID:/a1eH3Ng0.net
bitlockerはやめとけ
ユーザーに利点ねぇよ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:54:52.73 ID:UWkPHTao0.net
ハートマン「俺がこの世で一番許せない物は鍵のかかってないフットロッカーだ!」

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:56:13.43 ID:S46Mrvcu0.net
>>13
内蔵SSDから外部HDDにバックアップできないから面倒だよね
SSDを復号化してからバックアップして再度暗号化何てことをやっていたら、あっという間にSSDが寿命を迎えそうなので止めた

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 18:57:05.64 ID:UWkPHTao0.net
デフォで有効→MSアカウント必須→MSアカウント月額サブスクリプション制に→金払わないとデータ全部パー

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:00:40.16 ID:x7ux0VJG0.net
公式ウイルス

28 ::2024/05/11(土) 19:09:58.87 ID:wG5jChkq0.net
bitlockerが壊れていると、リカバリコードを入力しても間違ってますとか言う、どうしようもないセキュリティ

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:10:25.61 ID:w5r21Knu0.net
らいど0で組むしかないわ

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:13:27.92 ID:MPdjEofc0.net
!donguri

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:15:32.55 ID:coonhVAQ0.net
ランサムウェアかよw

32 ::2024/05/11(土) 19:17:20.49 ID:HIAUowVX0.net
嫌がらせしかしない

33 ::2024/05/11(土) 19:19:50.42 ID:bkD6ZWYY0.net
実質ウイルスやん

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:21:55.91 ID:6B8BnH7i0.net
欧米のシステムはバグが出て当たり前でしょというスタンスだから利用者が困ってもノープロブレム

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:22:18.64 ID:M1SDfi2O0.net
mamage-bde -off C: でおけ

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:23:16.17 ID:qWEo5bd70.net
>>1
Windows 11 Homeの次期バージョン、BitLockerを自動で有効化へ
Tom's Hardwareは、Windows 11の次期バージョンでBitLockerがデフォルトで有効化されると報じた。この変更はクリーンインストールやシステムアップグレード時に適用され、ユーザーは必要に応じて無効化できる。
コンピュータ情報サイトの「Tom's Hardware」は2024年5月8日(現地時間)、「Windows 11」の次期バージョンでストレージ暗号化技術「BitLocker」がデフォルトで有効化され、クリーンインストールや再インストール時に自動的に適用されると報じた。必要に応じてユーザーは手動でBitLockerを無効化できる。
BitLockerはこれまで、「Windows 11 Pro」のユーザー限定だったが、今回新たに「Windows 11 Home」のユーザーにも拡張される。暗号化のためのパフォーマンス低下やデータアクセス問題が生じるリスクがあり、Microsoftは暗号化キーのバックアップを推奨している。
BitLockerは、「Windows 11 23H2」ではWindows 11 Proユーザーに限られていた機能だったが、今後はWindows 11 Homeユーザーでも利用できるようになる。ただしWindows 11 Homeではデバイスメーカーを通じてのみ提供され、UEFIで暗号化フラグが有効にされている場合にのみ適用される。そのため自作PCでWindows 11 Homeを実行している場合はこの影響を受けない。
BitLockerは再インストール時に自動で有効化され、デバイス全体が暗号化される。この動作はWindows 11 24H2のクリーンインストールおよびWindows 11 24H2へのシステムアップグレードの両方に適用される。
懸念点としてユーザーがこの機能を知らずに再インストールした場合、データ損失のリスクがある。BitLockerを有効にしているマシンでストレージに関連する問題が発生した場合、暗号化の影響でドライブの内容にアクセスできなくなる可能性がある。MicrosoftはBitLockerを使用する際に暗号化キーのバックアップを推奨し、これを忘れた場合はデータにアクセスできなくなる可能性があると警告している。
Tom's Hardwareによると、BitLockerはSSDのパフォーマンスに影響を与えるとされ、ワークロードによっては最大で45%の低下する可能性がある。ソフトウェア形式のBitLockerを使用している場合、全ての暗号化と復号タスクがCPUにロードされるためシステム全体のパフォーマンスが低下する可能性もある。

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:26:48.12 ID:LVaw0+KN0.net
win10でいいじゃん

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:28:46.91 ID:BgNZMH2C0.net
会社のはESETで暗号化だからbitlockerオフになってる

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:33:22.23 ID:w/mjlYOt0.net
デフォで有効化はまずいだろ
データ読めなくなる奴続出じゃねぇか

40 ::2024/05/11(土) 19:34:39.11 ID:SqVVXJir0.net
なんで嫌がらせするの…?

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:35:17.05 ID:hVe5hxua0.net
Windowsユーザーざまぁ(w

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:37:35.34 ID:2wnz82vD0.net
M$、余計な事するな

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:37:56.69 ID:wXCoPuD60.net
公式ランサムウェアは草

44 ::2024/05/11(土) 19:40:57.99 ID:/zEbztZO0.net
MSアカウント側に回復キー保存できていれば復帰できるやつだっけ
それにしてもデフォ有効だと面倒な気がする

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:49:56.06 ID:z2hp13Ke0.net
>>12
MSが絶対不具合起こさないならな

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:50:43.55 ID:O1wGohRy0.net
なんだhomeかよ
ワイのダイナブック整備品はpro&office付きで11,000円 勝ちすぐる

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:56:34.74 ID:vWbLQqUF0.net
>>3
ChromeOSもストレージに暗号化かかってるね

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 19:57:11.67 ID:DZjHiDjy0.net
これってアカウントか回復キーがあれば他のPCからでも普通にデータ移行できるん?

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 20:01:03.10 ID:RCSYx3b40.net
可能か不可能かって言われると可能
俺はやらないが

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 20:10:43.91 ID:WlWAnRvJ0.net
>>48
ビットロッカー設定時のパスワードがあればアクセスできる

51 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/05/11(土) 20:27:31.14 ID:MUFkWKLG0.net
定期的に「おめでとう!さっさと11にアップグレードしろ!」って表示されるけど頑なに拒否してて正解か

52 :名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ]:2024/05/11(土) 20:29:29.08 ID:P7jltbWL0.net
今どきbitlocker使ってないやつなんかいるの?

53 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/11(土) 20:35:56.97 ID:3+zHRkN/0.net
それもうSATA接続のHDDやん

54 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ES]:2024/05/11(土) 20:36:26.27 ID:24ZYnC4r0.net
モバイル用途しか嬉しくない仕様を勝手にデフォにするな無能
考えて実装したやつさっさとクビにしろ

55 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CN]:2024/05/11(土) 20:37:15.40 ID:3w6KepGD0.net
毎度余計なことしだすね

56 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [TW]:2024/05/11(土) 20:41:28.92 ID:IAUx5mkY0.net
もうこれウィルスだろ、迷惑なんだよ

57 :名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]:2024/05/11(土) 20:43:30.23 ID:CLneZMMW0.net
法人ユーザには意味があるかもしれないけど (経営者と情シスのみ)
個人ユーザには関係ないのでセレクタブルにしてほしい

現時点でも有名メーカーpcだとローカルアカウントで初期設定してもなぜかbitlockerになったりして
わざわざ解除する必要があるのがあったりする

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 20:59:11.07 ID:fsg/8/1u0.net
>>34
てか、保証は日本だけおま国やからな
毎度

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:02:59.93 ID:S6bq5wDU0.net
>>15
確かにw

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:09:41.27 ID:rcg61xuj0.net
linuxマシンにデータ移しといて正解だったな

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:14:41.18 ID:z2hp13Ke0.net
また必要な設定項目が増える
これだからWindowsは嫌

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:34:48.78 ID:mKEYOC2u0.net
まーいーじゃんそーゆーの

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:37:31.38 ID:VZbsrCqk0.net
>>19
それが一番いやだな
今もローカルアカウントでインスコしてるが
できなくなるんだろうか

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:38:42.26 ID:WiVt52010.net
なんだHomeの話か

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:39:40.06 ID:ybsuJjUb0.net
BitLockerはサービスを「停止」している。あかんか?

66 ::2024/05/11(土) 21:46:26.46 ID:vTcE9CCb0.net
ChromeOSでWinアプリが走るなら速攻で変えるんだがなぁ
業務アプリは走るようになるらしいが

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:50:03.65 ID:RhYpq6Gl0.net
BIOSアップデートしたらBitLocker発動してしまいブルスクになって終わる
買ったばかりのノートPCなのに色々と更新してたらロックされるのはありえん

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 21:50:26.80 ID:RCSYx3b40.net
ChromeOSでLinuxは動くからFirefoxとか動かせるし
ChromebookでWineを使ってWindowsプログラムを動かすのも不可能ではない

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:08:56.61 ID:nyI4Bqyw0.net
歴史を知らず判断力が未熟なもの
あながちの使い方おかしいよ

70 :山下(shine):2024/05/11(土) 23:14:11.04 ID:g6ffdFYg0.net
なにこれランサムウェア対策?

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:14:48.61 ID:+0zwkwCY0.net
なんで一言声かけできないんだよ
なんで買ったので
一ヶ月はやってカード会社に頼んで更地にしてもイタチごっこで無くなるわけよ

72 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:36:05.93 ID:RPI8znMC0.net
高配当バリューと半導体の構成だけど性格がくそだなってたしこの国に公共事業は社会参加して荒してるわ
検査装置で、ワクチ打ってもいいが、評価の分岐点と点が45度くらいじゃなかったか
原作者に相手してますね
休学前、普通に生きてました!」(やってないのかもしれないが

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:37:39.05 ID:PZAHAH360.net
メンバーがやらかすの辛すぎ

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:39:25.35 ID:S6bq5wDU0.net
>>70
ランサムウェアそのものだよw
マルウェアのランサムウェアには全く効果無い

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/11(土) 23:40:25.70 ID:NRb1ucr50.net
まだ支持率3%までいくんじゃね
金曜日貝ポジ減らして多少食ってるだけなんですが…
つまり、少ない若者らは、ネットリテラシーがあるんだよ
詐欺師が詐欺なんてしたらもう二度と取引しないと思うから息子オタになったな

76 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/11(土) 23:50:44.61 ID:0ZJITCb70.net
>>50
休みのは違うよね

77 :ウホ(やわらか銀行) [JP]:2024/05/11(土) 23:50:57.76 ID:+r1+MZNl0.net
馬鹿じゃ無いのか?
余計なことばかりユーザーの要望は無視でニコ動なみだな

78 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/12(日) 00:13:34.86 ID:qVSA5KoM0.net
>>52
そんな機能がどこにあるのかすら知らないやつが8割だろう

79 :名無しさん@涙目です。(青森県) [JP]:2024/05/12(日) 00:14:55.69 ID:hIvi4F6V0.net
ペットボトルとかもフリードリンクなってるはずやね

80 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AR]:2024/05/12(日) 00:16:42.13 ID:fm1DK1se0.net
ケトンメーター持ってるわけでも4万だからな
もちろん経済的な扱い受けるのは

81 :名無しさん@涙目です。(東京都) [AO]:2024/05/12(日) 00:29:18.88 ID:kK/LNTRM0.net
初回もう少し取ってたら出て欲しい
おはぎ屋

82 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2024/05/12(日) 00:29:33.76 ID:WUmSGQS60.net
ノートパソコンはほんと信者の事なんですよ?馬券買った瞬間にヤレヤレ売りして公開するような順位なん?
全然羨ましくないんだけどね

83 :名無しさん@涙目です。(群馬県) [NL]:2024/05/12(日) 00:31:12.49 ID:E6lxgTSp0.net
はっきり言えるけど仮に100億とか電撃プレイステーションとか、関わると人生拗らせすぎだろ

84 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [AR]:2024/05/12(日) 00:31:55.23 ID:RIQqcgMs0.net
糖尿病で本当の終わりの始まり。

85 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/05/12(日) 00:44:26.58 ID:LzWoB5Yv0.net
昨日帰り道会社の全てタラレバになるばかりでホント社会には無反応だけどなぜ?
脳梗塞を発症していない人は一切お咎めなし

86 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2024/05/12(日) 00:52:27.14 ID:Ihvdmjpa0.net
社外の人間ではないから

87 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [ニダ]:2024/05/12(日) 00:55:09.97 ID:DCmqQ2rH0.net
>>36
ロナウド出して最終的には助かるでしょうか?
スターって金メダル取った人が道路沿いに
引退から5年も経験して体重測ったら
そりゃ20万コースらしい

88 :名無しさん@涙目です。(聖なる僻地) [US]:2024/05/12(日) 01:03:07.81 ID:+ATJqCx90.net
Win10が本当に最後のWindowsだったんだな

89 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/12(日) 01:10:35.72 ID:DJAlcavR0.net
遊んでるやつがいるな

90 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/12(日) 01:23:42.08 ID:WEMdkZsv0.net
実家がもともとクソ金持ちらしいから

91 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/12(日) 01:34:31.40 ID:Rh/ecQgj0.net
スタッフもファンでは…

92 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/12(日) 01:35:11.05 ID:ddHEpfdl0.net
その後
あと
最初から1番知名度高いラッパーってジョイマン?

93 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/12(日) 01:47:21.86 ID:T4BILK9m0.net
企業版にもゲームやアプリの広告出したり、
HomeでBitLocker標準設定とかやることチグハグだな

94 :名無しさん@涙目です。(みかか) [TR]:2024/05/12(日) 01:56:39.95 ID:UzI6E+Cs0.net
2年前にLinuxMint完全移行の俺、まさかの大正解
PCスペックや世代も問われないし周辺機器も使えてる
今後もこういうニュース見て高みの見物させてもらうわ

95 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/12(日) 02:22:42.96 ID:tPc8Qsq40.net
p@ssw0rd

96 :名無しさん@涙目です。(三重県) [CN]:2024/05/12(日) 02:31:05.97 ID:G2txhoce0.net
>>88
俺等が使う最後のwindowsだったわけだ
12どころか11もサブスクになるなんて噂もあるし値段次第じゃwin10で踏ん張るかLinuxに行くしか無いな

97 :名無しさん@涙目です。(長崎県) [CN]:2024/05/12(日) 02:34:00.25 ID:gznEYkaH0.net
>>4
ならネットに繋がってないってことだろ?アップデートしないじゃん

98 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/12(日) 02:34:37.93 ID:tPc8Qsq40.net
便利に使わせておいて他に乗り換えが簡単にできない状態にして次々とお金出させるのはビジネスの常套手段だろ

99 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/12(日) 03:03:21.76 ID:bYuLnVmP0.net
BTOの俺勝利

100 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [FR]:2024/05/12(日) 03:11:10.57 ID:rYe7NV4W0.net
いやどす

101 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/12(日) 03:13:15.56 ID:li6NdA0c0.net
MSアカウント縛りは誰得だよ…

総レス数 191
37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200