2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイナンバーカード、2026年に新しいマイナンバーカードを導入 [971283288]

1 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/12(日) 20:38:09.07 ID:lDYmV67K0.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
府は6日、2026年にも新しい様式のマイナンバーカードを導入する方針を決めた。搭載するICチップの暗号技術をより高度にして本人認証のなりすましやカードの偽造への対策を強める。プライバシーに配慮し住所や性別といった券面の記載情報の絞り込みを検討する。

6日に首相官邸でデジタル社会推進会議を開き、23年度版「デジタル社会の実現に向けた重点計画」案を決定した。カードの機能拡充や安全性向上に向けた施策を盛り込んだ。

岸田文雄首相は「国民が安心してデジタル社会のメリットを享受できるよう重点計画の施策を着実に実行してほしい」と河野太郎デジタル相ら関係閣僚に指示を出した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05B8X0V00C23A6000000/

419 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 09:54:47.25 ID:RvS1Uzc30.net
また、中国企業に発注するんだろ

意味ないね

420 ::2024/05/13(月) 09:59:56.10 ID:qAEOtM6d0.net
LINEやってる奴はセキュリティガーとか騒ぐなw

421 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:01:07.68 ID:OprHfepQ0.net
>>392
目視するにしてもICチップに書かれている券面情報(これはネットにつながってなくても読める)を
確認するだけでもだいぶ違うよな。
ICチップ入ってなければ読めないし持ち主が暗証番号知らなきゃ読めないから

422 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:10:14.94 ID:0/0PC3K80.net
>>416
保険組合からするとマイナ保険証で自分のところで保険証発行業務がなくなるから
金銭手間暇両面から喜んでそう

423 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:14:05.36 ID:OprHfepQ0.net
そもそも「マイナンバーカードが保険証になります(マイナ保険証)」と言うのがミスリードなんだよな。

@不正な保険証使用による問題が多発しているので保険資格確認をデジタル化してオンラインで行います。
Aオンライン確認化に伴い従来の保険証の発行は終了します
Bオンライン確認の際の本人確認にマイナンバーカードを使用します

って仕組みであってマイナンバーカードが保険資格の有無を証明しているわけではないからね
あくまでも資格の有無を証明するのは問い合わせ先のサーバーなんだから

424 ::2024/05/13(月) 10:14:36.61 ID:dVwA/ynu0.net
>>14
指紋で良くないか?
カードの表に顔写真と指紋を印刷
店頭などの本人確認では指紋押捺を必須にする

425 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:16:39.90 ID:OprHfepQ0.net
>>422
そうなんだけどアホ政府がマイナカード持ってない人への申請なしでの資格者証明書の発行なんて言い出したから
余計なコストがかかることになった

426 ::2024/05/13(月) 10:17:35.60 ID:yeNpNE0W0.net
ホントいったい誰が騒いでんだよ

健康保険証なんて病院に渡して
病院が読み取って
券面とあってる加入者存在してりゃ
OKなんて杜撰な仕組みを何十年も
放置してること自体が異常なんだぞ

病院は保険料ドロボー悪がいても
大儲けできるからな

427 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:23:00.40 ID:LFxIAlmu0.net
>>424
指紋までやらなくても生体認証は顔認証で十分
それに全国民の指紋をどうやって採取する?
それこそ抵抗ある人続出だし専用の読み取り機を全国に用意してカード作るために役所に出向く必要が出てくる
今のスマホから手軽に申請できるのは大きい

428 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:23:36.38 ID:LFxIAlmu0.net
>>425
>>426
ほんと、それ

429 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:24:57.42 ID:3TEs2Nj10.net
今度はポイントでなく現金給付で

430 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:29:27.50 ID:F7dvOAqL0.net
×マイナカード

○チャイナカード

431 ::2024/05/13(月) 10:29:33.95 ID:ovWWKqLI0.net
今の健康保険証は更新があったら勝手に送られてくるが、マイナカードはどうなんだよ?

更新するために役所に出向くなんて認知症の高齢者には無理だぞ
そして、更新し忘れで不慮の怪我とかした時は全額負担になるのか?

管理する側の負担を減らすために利用者の負担が増えるような変更は愚策だぞ

432 ::2024/05/13(月) 10:30:25.35 ID:dVwA/ynu0.net
>>427
抵抗あって指紋拒否なら他人に悪用されてもしゃーないな

433 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:30:55.91 ID:3uEGQ/+e0.net
分厚過ぎんだよクソが

434 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:33:30.91 ID:omvmH7dp0.net
いまだに不正利用ガー言っている奴www

435 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:37:24.19 ID:P3LVSMeh0.net
      ___     、                           / 
     /ヽ  ./\    \人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人//  
   / (;;・;;)  (;;・;;) \    )                        (   
   (   (__人__)   )   )   虹彩認証に変えろや、ボケ!   (   
   \  `|lilil|.   /    )                        (   
   /  .└-┘  \  /^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^\ 
               /                            ` 、

436 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:37:38.59 ID:LFxIAlmu0.net
>>431
バカ過ぎ
批判する人ってほんと調べもしない無知がゆえなんだろうね
マイナ保険証なら出向くことも受け取る事も必要ない
勝手に切り替わる

437 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:39:08.60 ID:LFxIAlmu0.net
>>431
逆に今まで転職等で保険証受け取りまで所持出来てない状態も無くなるんだよ
勝手に切り替わるから

438 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:41:21.06 ID:LdslGoIL0.net
>>333
中国みたいにATMから偽札が出てくるようになったら仕方ない

439 :クルンテープ山下公園:2024/05/13(月) 10:41:32.87 ID:OpziaT8g0.net
頭おかしい

440 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:42:15.41 ID:HImSDl2t0.net
滅茶苦茶だな自民党

441 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:46:29.42 ID:VgT7CCVY0.net
国民管理カード
徴兵制にも枠パスにも利用出来て政府にとっては大変便利です
信用スコアと紐付けて完成です

442 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:47:49.49 ID:P3LVSMeh0.net
>>441
完全に平和ボケしてるから徴兵制は採用した方がいいよ

443 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:49:22.80 ID:0/0PC3K80.net
>>425
資格者証明書の発行って各自治体がやるんだと思ってたけど
組合がやるの?

組合は加入者がマイナカード発行してるかどうか調べられるものなのかな

444 :ウホ:2024/05/13(月) 10:52:04.92 ID:rY5bVbg+0.net
湯水のように金が湧くわね

445 :ウホ:2024/05/13(月) 10:53:25.43 ID:rY5bVbg+0.net
>>59
既にご購入済みですよ?
北九州で

446 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:54:59.61 ID:DVrCCK+I0.net
何も大したことしてないくせになんて新カードにする必要があるんや??
こんなもんただの利権やろが
いいかげんにしろよクソ壺どんだけ税金無駄遣いすりゃ気が済むんだ

447 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:57:08.54 ID:zVeZl7g00.net
本人確認なのにプライバシーに配慮してどうすんだよ
頭湧いてんのかゴキブリ極左自民

448 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:58:00.52 ID:DNht8grt0.net
>>418
ETCやBCASは攻略された

449 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:58:20.23 ID:LFxIAlmu0.net
>>446
なんでそう思うの?
定期的にデザインや仕様の変更は必要でしょ
発行されて10年経つんだから切り替え時期に合わせるのは普通でしょうに

450 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:58:56.38 ID:X/qe4Tdx0.net
>>446
顔認証の作り直しとか
今のマイナンバーの顔認証は機能してないとか

451 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:59:13.98 ID:GIe1koui0.net
今の番号丸出しのカードは安心して持ち歩けないやん

452 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:59:14.37 ID:DNht8grt0.net
ETCは車のナンバーとかで足が付くんで
実害は衛星放送がただ視されるだけだけど

453 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:59:17.01 ID:DcdGxcrF0.net
番号隠すアナログなビニールはもう捨てたけどあれをもうちょっとどうにかならんか

454 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:00:24.33 ID:LFxIAlmu0.net
>>448
あれは共通キー方式だからでしょ
マイナンバーカードは秘密キー方式
どこかから漏れたら全部駄目って事が無い

455 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:00:36.05 ID:OprHfepQ0.net
>>443
自治体はそのマイナカード未発行者の健康保険が有効かどうかはわからないからなぁ
結局賢母組合へ問い合わせないといけないし、転職などで変わった場合資格者証明書を
どういうタイミングで更新するのかの問題も出てくる

必要な人が届け出て発行してもらうのならともかく、自動発行なんてほんとうにうまく機能するのかね

456 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:01:06.37 ID:mWsfL4hT0.net
>>288
マイナンバーカード保有率は約73.7%(4月末時点)

457 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:06:48.79 ID:n0HLavGm0.net
また支所とかに取りに行くのか?
クレジットカードみたいに送って来いよ

458 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:08:39.89 ID:NlkDymnI0.net
もう直ぐじゃねえか!本当に政府や議員って無能だな

459 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:14:50.45 ID:O6pxvAkr0.net
>>404
意味不明

460 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:14:51.85 ID:fXrM0sbh0.net
>>453
券面に番号を印刷せずICを読み取ればいいのにな

461 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:15:30.97 ID:/0yFLKxU0.net
作っただけで何もしてないな

462 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:24:14.83 ID:O6pxvAkr0.net
河野太郎が売国のために作ったカード
数万円?に釣られて作ったバカのせいでこの国は終わり

463 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:25:36.46 ID:11N1zTiw0.net
マイナンばか

464 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:27:22.38 ID:hwNjgZi20.net
保険証廃止になるのにやまだ作って無いヤツいるのかね?
返納する基地外は10割負担で良いよな

465 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:29:22.81 ID:+MigFnrN0.net
>>459
意味不明って事はお前は騙されるタイプだね
それくらい理解しないと
だから反対とかいってるんでしょ

466 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:30:14.15 ID:+MigFnrN0.net
>>460
券面に番号はいらない
クレカもナンバーレスだ
券面には写真と名前位で十分

467 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:30:59.15 ID:RJqmVpj70.net
>>412
まともかなあ
身分証明書にリダンダンシーなんてあったら駄目だろ
ルーズな身分証があったらそれを使って他の身分証明書を入手できてしまう
セキュリティの穴になる
身分証明書ってのは最大のセキュリティを確保した一種類にするのが最も安全なんだ

468 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:31:05.45 ID:3tfrpI9A0.net
また2万ポイントよろしくな

469 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:33:58.86 ID:+MigFnrN0.net
>>459
お前の為にもう少し説明してやると
マイナンバーカードを作ってないから安心無関係って事は絶対に無いと言う事
ナンバーは振られてるんだし
誰かがお前になりすまして偽造カード作ることにお前がカード作ってようが作って無かろうが全く関係ない
逆にカード作ってれば偽造カードは偽造でしか無いが、お前がカード作って無ければ偽造されたカードが本物のカードとしてなりすまされ運用される可能性があるってこと

470 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:34:21.95 ID:O6pxvAkr0.net
>>465
どう騙されるんだよ

471 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:36:11.12 ID:O6pxvAkr0.net
>>469
ワクチン打った?

472 ::2024/05/13(月) 11:36:52.36 ID:ovWWKqLI0.net
>>436,437
へぇー
マイナカードの電子認識期限切れやカード自体の期限切れの時でも勝手に更新されるの?

まさか使用者に「役所まで顔出せ」とか言わないよなw

473 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:38:47.16 ID:LFxIAlmu0.net
>>470
だから>>469
騙されないぞ!ってマイナンバーカード作って無くてもそれが逆に仇になると
きちんと情報は仕入れて吟味しないと騙されるよってこった

474 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:39:15.89 ID:O6pxvAkr0.net
>>473
ワクチン打った?

475 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:39:31.82 ID:DNht8grt0.net
>>471

流石にマイナンバーカードを持ってるとGPSで居場所特定されて
不都合な発言するとチップから青酸ガスが出て殺されるみたいなこと言うやつはいなくなったなw

476 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:39:50.20 ID:LFxIAlmu0.net
>>472
ばかなの?
保険証の話してるんだけど?
マイナンバーカードは電子認証5年、カードは10年更新は変わらない

477 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:39:51.24 ID:mWsfL4hT0.net
>>464
保険証は廃止になるけど
保険証は資格確認書に名前を変えて存続するからマイナンバーカードを作らない奴もいるでしょう

478 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:40:16.94 ID:O6pxvAkr0.net
作ってないから安心なんて思ってないよ
7割が作ったんならもう売国は完了した
作っても作らなくても大差ないかも知れない

479 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:40:39.26 ID:dE0P73ry0.net
組み付けは本人の意思でやらなくても別に構わないからな
顔付きの証明書がないと
後々めんどくさいからなお役所系とか銀行系とか親からの引き落と変更とか

480 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:41:05.05 ID:LFxIAlmu0.net
>>478
作らないリスクがあるって話

481 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:41:48.99 ID:vr6sN1qs0.net
パヨチョンイライラMAX

482 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:41:53.19 ID:O6pxvAkr0.net
>>480
ワクチン打った?

483 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:44:16.97 ID:dE0P73ry0.net
顔なしの証明書だと2、3点はいるからな
このあたり益々厳しくなってるから

484 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:45:53.15 ID:O6pxvAkr0.net
ワクチンのことは話したくないらしい
打ったんだろうな

485 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:48:24.57 ID:LFxIAlmu0.net
>>484
ワクチンになんの関係が?
頭おかしいのか?
ちなみに一回も打ってないが?

486 ::2024/05/13(月) 11:48:41.17 ID:BwAZyWHm0.net
何がやりたいのかはっきりしてない状態で仕様決めてるから駄目なんだよ

487 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:49:38.23 ID:dE0P73ry0.net
どうしても嫌なら原付免許取るかパスポートだわな
なんしろ顔付きは何か作っといた方が良いマイナンバーがあるんだからこれからもっと厳しくなると思う

488 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:51:44.17 ID:O6pxvAkr0.net
>>485
それは良かったね

489 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:55:51.19 ID:1Ydtwdb00.net
>>486
そう見えるだけでしょ
保険証、免許証、スマホ対応、全て想定通りできてるでしょ
最初から想定してなきゃ絶対に無理だわこんなん

490 ::2024/05/13(月) 11:57:29.43 ID:ovWWKqLI0.net
>>476
元は>>431の話だろ、ボケ

491 :安倍晋三:2024/05/13(月) 11:58:23.20 ID:+etYeaD90.net
中途半端なゴミを作って稼いで、直ぐにまた新ナンバーカード導入なんて言って一儲けかよ

492 :山下:2024/05/13(月) 12:05:29.95 ID:DLfe8w8N0.net
まさかあのめんどくさいのまたやるの

493 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:07:05.14 ID:6NAAL9S90.net
>>488

反ワク界隈の黒歴史
「マイナカードを持ってると衛星から追跡される!」

まー今も言ってる事大差ないけどなwww

494 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:08:17.93 ID:d0XqOywO0.net
マイナカード
マイナカードS
マイナカードR
マイナカードSuperS

495 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:09:15.81 ID:0/0PC3K80.net
>>455
役所の仕事であれば住民の保険証資格情報へのアクセスは可能な気がします
逆に組合側は自治体から情報もらわないとできなさそうで、この辺どうなってることやら

どちらがやるにしても大変なのは変わりなさそうですが

496 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:14:00.16 ID:aKNpcXj20.net
作り変えるたびに公金で潤う企業があるんだろうな

497 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:15:02.50 ID:O6pxvAkr0.net
>>493
黒歴史でも何でもない
どんなに疑っても疑いすぎるということはない

498 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:15:56.80 ID:1uz3zJjq0.net
デジタル化つって現行カード作らせたんだから
オンラインで発行できるんだろうな?

499 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:16:04.51 ID:0/0PC3K80.net
>>487
パスポートは住所証明出来ないし氏名はアルファベットだから本人確認に使えないところ増えてきてるね

以前氏名が同音異字の人が他人のパスポート使って成りすましたニュース見た

500 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:16:17.48 ID:O6pxvAkr0.net
誰がこの国を潰したのかというと、ワクチン打ったバカです。
バカが日本を滅ぼしたんだよ

501 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:16:37.05 ID:OprHfepQ0.net
>>492
初回は本人証明書がない状態で発行するから対面での本人確認が必要だったけど
それ以降はマイナンバーカードで本人証明できるから対面発行は不要になると思うよ

502 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:16:39.99 ID:O6pxvAkr0.net
河野太郎が潰したのではない。

503 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:17:08.58 ID:1xij58+f0.net
>>493
昔の人が写真撮られたら命吸い取られるって言ってたのとなんら変わらんw
数十年後笑い話だわなw

504 ::2024/05/13(月) 12:17:32.87 ID:eUcthHgZ0.net
てすん

505 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:17:48.81 ID:ihrPBQ6G0.net
マイナカードがあっても
生活が劇的に変わる訳じゃないし
ちゃんとシステムつくってから
運営してよね
免許証も別人に紐付いたりするんじゃないの

506 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:18:41.38 ID:mhum1Nq70.net
税金使って失敗したって事だろ?
謝罪や責任取るどころかまたやるの?
とりあえず失敗したんだから河野変えないと税金無駄にしたんだからさ

507 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:19:37.85 ID:tDnSKuES0.net
>>6
チャイナン業者<毎年作り替えてwうめえ

508 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:19:50.46 ID:dVD5zMyo0.net
自動送付なら良いけどまた面倒な平日限定の手続きとかさせんなよ

509 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:20:01.21 ID:0/0PC3K80.net
>>492
新しいマイナカードへの切り替えは10年ごとの更新で自動的に切り替わるだけだよ
免許証と一緒

510 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:21:37.99 ID:ihrPBQ6G0.net
>>509
簡単に切り替えて欲しいだけじゃないの?

511 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:21:40.10 ID:Vu0Y471M0.net
失敗するほど儲かるんだもん原発爆発させるのと同じでモラルハザード状態が続いてる

512 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:22:16.40 ID:zOW2acZl0.net
完璧なものを最初に提供しちゃったらそれでオシマイでしょ?
こういうのはわざと何回も不具合を出して何回も作り直せば
議員や役人の身内や手下の会社に盗んだ税金を何回も渡せるでしょ?
この手口を使えば永久に税金を盗む事か可能
これは日本の基幹産業なんだよ

513 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:23:08.52 ID:mWsfL4hT0.net
>>443
組合毎に資格確認書の有効期間を1~5年で任意に設定できるようなので各組合で発行でしょうね

514 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:23:57.32 ID:1xij58+f0.net
>>505
免許証は自分で紐づけるでしょ
全部作ってからとかあと20年かかるわ
その間に日本は世界から取り残されさらに失われた20年をやれと?

515 :山下:2024/05/13(月) 12:24:40.26 ID:vEE3nv8z0.net
>>494
その流れならAnotherStoryも忘れんでくれ

516 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:25:45.95 ID:1xij58+f0.net
>>512
逆に最初から完璧な物を日本人は求めすぎなんだよ
だから失われた30年世界から取り残されるんだ
とりあえず走り出す事が大事なこともある、マイナンバーは遅すぎた

517 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:35:00.88 ID:OprHfepQ0.net
>>496
国内の企業が潤うのなら日本経済が回るので別にかまわんけどな

518 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:46:33.38 ID:1ifX6qOp0.net
券面は顔写真確認確認だけにしてICチップ読み込めよ
暗証番号は本人しか知らんだろ

総レス数 880
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200