2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイナンバーカード、2026年に新しいマイナンバーカードを導入 [971283288]

1 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/12(日) 20:38:09.07 ID:lDYmV67K0.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
府は6日、2026年にも新しい様式のマイナンバーカードを導入する方針を決めた。搭載するICチップの暗号技術をより高度にして本人認証のなりすましやカードの偽造への対策を強める。プライバシーに配慮し住所や性別といった券面の記載情報の絞り込みを検討する。

6日に首相官邸でデジタル社会推進会議を開き、23年度版「デジタル社会の実現に向けた重点計画」案を決定した。カードの機能拡充や安全性向上に向けた施策を盛り込んだ。

岸田文雄首相は「国民が安心してデジタル社会のメリットを享受できるよう重点計画の施策を着実に実行してほしい」と河野太郎デジタル相ら関係閣僚に指示を出した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05B8X0V00C23A6000000/

473 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:38:47.16 ID:LFxIAlmu0.net
>>470
だから>>469
騙されないぞ!ってマイナンバーカード作って無くてもそれが逆に仇になると
きちんと情報は仕入れて吟味しないと騙されるよってこった

474 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:39:15.89 ID:O6pxvAkr0.net
>>473
ワクチン打った?

475 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:39:31.82 ID:DNht8grt0.net
>>471

流石にマイナンバーカードを持ってるとGPSで居場所特定されて
不都合な発言するとチップから青酸ガスが出て殺されるみたいなこと言うやつはいなくなったなw

476 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:39:50.20 ID:LFxIAlmu0.net
>>472
ばかなの?
保険証の話してるんだけど?
マイナンバーカードは電子認証5年、カードは10年更新は変わらない

477 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:39:51.24 ID:mWsfL4hT0.net
>>464
保険証は廃止になるけど
保険証は資格確認書に名前を変えて存続するからマイナンバーカードを作らない奴もいるでしょう

478 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:40:16.94 ID:O6pxvAkr0.net
作ってないから安心なんて思ってないよ
7割が作ったんならもう売国は完了した
作っても作らなくても大差ないかも知れない

479 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:40:39.26 ID:dE0P73ry0.net
組み付けは本人の意思でやらなくても別に構わないからな
顔付きの証明書がないと
後々めんどくさいからなお役所系とか銀行系とか親からの引き落と変更とか

480 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:41:05.05 ID:LFxIAlmu0.net
>>478
作らないリスクがあるって話

481 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:41:48.99 ID:vr6sN1qs0.net
パヨチョンイライラMAX

482 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:41:53.19 ID:O6pxvAkr0.net
>>480
ワクチン打った?

483 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:44:16.97 ID:dE0P73ry0.net
顔なしの証明書だと2、3点はいるからな
このあたり益々厳しくなってるから

484 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:45:53.15 ID:O6pxvAkr0.net
ワクチンのことは話したくないらしい
打ったんだろうな

485 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:48:24.57 ID:LFxIAlmu0.net
>>484
ワクチンになんの関係が?
頭おかしいのか?
ちなみに一回も打ってないが?

486 ::2024/05/13(月) 11:48:41.17 ID:BwAZyWHm0.net
何がやりたいのかはっきりしてない状態で仕様決めてるから駄目なんだよ

487 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:49:38.23 ID:dE0P73ry0.net
どうしても嫌なら原付免許取るかパスポートだわな
なんしろ顔付きは何か作っといた方が良いマイナンバーがあるんだからこれからもっと厳しくなると思う

488 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:51:44.17 ID:O6pxvAkr0.net
>>485
それは良かったね

489 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:55:51.19 ID:1Ydtwdb00.net
>>486
そう見えるだけでしょ
保険証、免許証、スマホ対応、全て想定通りできてるでしょ
最初から想定してなきゃ絶対に無理だわこんなん

490 ::2024/05/13(月) 11:57:29.43 ID:ovWWKqLI0.net
>>476
元は>>431の話だろ、ボケ

491 :安倍晋三:2024/05/13(月) 11:58:23.20 ID:+etYeaD90.net
中途半端なゴミを作って稼いで、直ぐにまた新ナンバーカード導入なんて言って一儲けかよ

492 :山下:2024/05/13(月) 12:05:29.95 ID:DLfe8w8N0.net
まさかあのめんどくさいのまたやるの

493 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:07:05.14 ID:6NAAL9S90.net
>>488

反ワク界隈の黒歴史
「マイナカードを持ってると衛星から追跡される!」

まー今も言ってる事大差ないけどなwww

494 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:08:17.93 ID:d0XqOywO0.net
マイナカード
マイナカードS
マイナカードR
マイナカードSuperS

495 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:09:15.81 ID:0/0PC3K80.net
>>455
役所の仕事であれば住民の保険証資格情報へのアクセスは可能な気がします
逆に組合側は自治体から情報もらわないとできなさそうで、この辺どうなってることやら

どちらがやるにしても大変なのは変わりなさそうですが

496 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:14:00.16 ID:aKNpcXj20.net
作り変えるたびに公金で潤う企業があるんだろうな

497 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:15:02.50 ID:O6pxvAkr0.net
>>493
黒歴史でも何でもない
どんなに疑っても疑いすぎるということはない

498 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:15:56.80 ID:1uz3zJjq0.net
デジタル化つって現行カード作らせたんだから
オンラインで発行できるんだろうな?

499 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:16:04.51 ID:0/0PC3K80.net
>>487
パスポートは住所証明出来ないし氏名はアルファベットだから本人確認に使えないところ増えてきてるね

以前氏名が同音異字の人が他人のパスポート使って成りすましたニュース見た

500 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:16:17.48 ID:O6pxvAkr0.net
誰がこの国を潰したのかというと、ワクチン打ったバカです。
バカが日本を滅ぼしたんだよ

501 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:16:37.05 ID:OprHfepQ0.net
>>492
初回は本人証明書がない状態で発行するから対面での本人確認が必要だったけど
それ以降はマイナンバーカードで本人証明できるから対面発行は不要になると思うよ

502 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:16:39.99 ID:O6pxvAkr0.net
河野太郎が潰したのではない。

503 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:17:08.58 ID:1xij58+f0.net
>>493
昔の人が写真撮られたら命吸い取られるって言ってたのとなんら変わらんw
数十年後笑い話だわなw

504 ::2024/05/13(月) 12:17:32.87 ID:eUcthHgZ0.net
てすん

505 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:17:48.81 ID:ihrPBQ6G0.net
マイナカードがあっても
生活が劇的に変わる訳じゃないし
ちゃんとシステムつくってから
運営してよね
免許証も別人に紐付いたりするんじゃないの

506 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:18:41.38 ID:mhum1Nq70.net
税金使って失敗したって事だろ?
謝罪や責任取るどころかまたやるの?
とりあえず失敗したんだから河野変えないと税金無駄にしたんだからさ

507 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:19:37.85 ID:tDnSKuES0.net
>>6
チャイナン業者<毎年作り替えてwうめえ

508 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:19:50.46 ID:dVD5zMyo0.net
自動送付なら良いけどまた面倒な平日限定の手続きとかさせんなよ

509 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:20:01.21 ID:0/0PC3K80.net
>>492
新しいマイナカードへの切り替えは10年ごとの更新で自動的に切り替わるだけだよ
免許証と一緒

510 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:21:37.99 ID:ihrPBQ6G0.net
>>509
簡単に切り替えて欲しいだけじゃないの?

511 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:21:40.10 ID:Vu0Y471M0.net
失敗するほど儲かるんだもん原発爆発させるのと同じでモラルハザード状態が続いてる

512 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:22:16.40 ID:zOW2acZl0.net
完璧なものを最初に提供しちゃったらそれでオシマイでしょ?
こういうのはわざと何回も不具合を出して何回も作り直せば
議員や役人の身内や手下の会社に盗んだ税金を何回も渡せるでしょ?
この手口を使えば永久に税金を盗む事か可能
これは日本の基幹産業なんだよ

513 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:23:08.52 ID:mWsfL4hT0.net
>>443
組合毎に資格確認書の有効期間を1~5年で任意に設定できるようなので各組合で発行でしょうね

514 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:23:57.32 ID:1xij58+f0.net
>>505
免許証は自分で紐づけるでしょ
全部作ってからとかあと20年かかるわ
その間に日本は世界から取り残されさらに失われた20年をやれと?

515 :山下:2024/05/13(月) 12:24:40.26 ID:vEE3nv8z0.net
>>494
その流れならAnotherStoryも忘れんでくれ

516 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:25:45.95 ID:1xij58+f0.net
>>512
逆に最初から完璧な物を日本人は求めすぎなんだよ
だから失われた30年世界から取り残されるんだ
とりあえず走り出す事が大事なこともある、マイナンバーは遅すぎた

517 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:35:00.88 ID:OprHfepQ0.net
>>496
国内の企業が潤うのなら日本経済が回るので別にかまわんけどな

518 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:46:33.38 ID:1ifX6qOp0.net
券面は顔写真確認確認だけにしてICチップ読み込めよ
暗証番号は本人しか知らんだろ

519 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:46:55.07 ID:as0yiof60.net
数年おきに通貨・紙幣・マイナバを新物に更新してけば、その設備導入だけで経済成長できるな

520 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:49:59.12 ID:tjlY4IMm0.net
なんでもいいから、まず国民に強制しろ。
それから保険証と合体だ。
でないと、低所得者や永住外国人の保険証の不正使用が酷すぎて話にならん

521 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 12:54:07.39 ID:dE0P73ry0.net
嫌ならなんにも組み付けなくてもいいんやで

522 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:15:31.14 ID:O6pxvAkr0.net
>>516
こうやって庇う奴の哀れなことよ

523 ::2024/05/13(月) 14:14:48.03 ID:yeNpNE0W0.net
ここで拒否してるやつは犯罪者だよ

524 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:15:45.62 ID:ftJctHaS0.net
なんや?LINE連携で全部うっかり漏洩させられるようにするんか?

525 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:17:33.11 ID:P3LVSMeh0.net
>>520
不正利用が酷いのは特別永住者なので強制するべきなのは先ず特別永住者かと

526 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:20:41.02 ID:2CX1CfxO0.net
めんどくさー
また写真撮って役所まで行くのかよ

527 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:24:44.88 ID:XKZ22E2p0.net
希望者限定でいいから免許から税金まで全部紐づけて欲しい
固定資産税も相続税も全部自動でやってくれ

528 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:29:03.00 ID:xUMmLsBh0.net
今までのカードを過去にする全く新しいマイナンバーカード

529 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:30:24.03 ID:4AENKxwG0.net
>>525
それもそうだけど在留資格もマイナンバーで管理されるからな
もう偽造の在留資格とか使えなくなる
ここ見ててもそりゃ反対する人出てくるよねって
パヨクの反対=日本にメリット これだけは鉄板

530 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [EG]:2024/05/13(月) 14:46:58.20 ID:CrJoss1S0.net
>>516
無計画に走り出した結果がこの様だろ馬鹿

531 :山下 警備員[Lv.29(前28)][苗](千葉県) [CN]:2024/05/13(月) 14:55:19.29 ID:339tgKbq0.net
おそらく経済安全保障とかと連動してそう
1番騒いでるのがそういう人たち

532 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:14:25.68 ID:0/0PC3K80.net
>>513
なるほどありがとう

533 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:19:15.97 ID:0/0PC3K80.net
>>516
それはすごく同意する
戸籍の氏名の読み仮名来年からだっけ
導入時は大変だろうけど後が楽になる

というかこういう細々とした色んな整地を遅らせてたから今苦しいんだよね

534 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:19:38.09 ID:eheSu0+Z0.net
>>179
通名に内閣総理大臣やデジタル担当大臣の名前を使うとか便利だよね。

535 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:41:55.43 ID:Qftm+RsN0.net
AALの認証システムをマイナンバーカードだけレベル3に固定しとけよ。
特に口座や携帯のSIMカードなどの重要性の高いのはな。
「アナログでも本人確認使えます」という謳い文句作ってトラブル起こしてるんだろ。。。
そんな外側だけの偽造されたら全くデジタルアイデンティティになってないよ。
保険証と大差ないw

536 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:43:44.96 ID:CWNw3mXp0.net
https://i.imgur.com/yZm3qc1.jpeg
https://i.imgur.com/tvogu7w.jpeg

537 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:54:56.51 ID:14HC+rab0.net
天誅しろよ

538 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:46:20.21 ID:GPcyOud90.net
>>530
どのざまだよバカ
バカが失敗したことにしたくて仕方ないのはよくわかったよ

539 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:48:13.36 ID:6Mr9fAd90.net
>>1
効果が無くて
悪用されてる現状、
余計な金を出さない理由から
マイナンバーカードとデジタル庁を廃止して
さっさと予算削減しろよ。

540 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:55:05.79 ID:gWlimKJU0.net
経費削減目的ならワンウェイだろ。
(地域振興券だの給付金等だのを全国津々浦々に整備されている1人1郵貯口座に送りつける、罰金等の滞納があればそこから相殺)

支配しようとするから、双方向のシステムにしたがる

541 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:00:37.00 ID:23uyt2YA0.net
なんかこのマイナカードに対応するために既に設置した読み込み端末を総取っ替えせなあかんのやってなw

542 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:17:26.08 ID:Xd0sq2d80.net
>>541
マジかよ!

どんだけ利権むさぼったら気ぃ済むねん

543 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:18:37.16 ID:6Mr9fAd90.net
>>541
もうマイナンバーカードのメリットが一般大多数に無いじゃないか。
借金のツケだけ増やしてるSDGs仕草だろ。

544 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:23:28.19 ID:XKZ22E2p0.net
>>543
ふるさと納税自動で登録できて良かった
あとお薬手帳なくても全部ログに残ってたのもいい

545 :顔デカ:2024/05/13(月) 17:26:45.12 ID:ZypLBN1+0.net
これでまた新しい装置で一儲け出来ますね!

546 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:28:09.70 ID:xnpQLQwK0.net
目視で偽造を見抜くとか、I Cチェックできるアプリがないか調査を今からするとか
運用する気ないだろ

547 ::2024/05/13(月) 17:34:11.38 ID:BDO+mmIv0.net
これこそ税金のムダ

548 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:39:43.05 ID:qXRHSIAp0.net
https://ekyc.showcase-tv.com/column/mynumbercard-renewal/
これ見ると乱暴に言えば現行のは、NFCなんだからハード的に欠点があるわけじゃないけどノウハウ蓄積のための初版だね
なお
> ハードウェアの交換は不要と見込まれている
端末はソフト更新だけで何とかなりそうな模様

APIが公開されるので活用が進むんじゃなかろうか

549 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:40:02.47 ID:P3LVSMeh0.net
>>547
セキュリティ強化することのどこに無駄があるんだ?

550 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:44:29.97 ID:xCiZ0BIh0.net
>>549
セキュリティ強化以前に個人情報の紐付けがまともにできない公務員が扱うシステムなんて
怖くてまともに使う気にならないだろ

551 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:46:52.85 ID:yB93qyVY0.net
いくら新しくしても情報盗まれるから
スパイ防止法を先にしろよアホ政治家

552 ::2024/05/13(月) 17:49:04.88 ID:BZXffs1O0.net
絶対儲けてるヤツいるだろ?出てこい!

553 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:51:41.12 ID:O6g4AjWq0.net
強化wwwww寝言は寝て言え

554 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:55:40.53 ID:lgPrX/wE0.net
マイナンバーカードとデジタル庁を廃止すると年間1兆円の無駄な予算を削減できるよな

555 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:59:39.19 ID:dOqQhIZX0.net
大失敗 河野は辞任だろ

556 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:02:40.47 ID:tnTamYJJ0.net
GPSで追跡されるwww

557 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:04:10.88 ID:rBgDJDnX0.net
>>550
マイナンバーカードやマイナンバーか無くてもその公務員に個人情報を扱いまくってた事はいいんだ

558 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:06:35.89 ID:rBgDJDnX0.net
>>551
具体的にどうやって情報盗むの?
って聞くとなんかよくわらんけど、なんやかんや盗まれる位の認識でしょ
そう思うなら具体的にどういった手口で盗まれる可能性あるのか示してみ

559 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:07:32.40 ID:6st+1cWD0.net
それまで自民党もたんだろ

560 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:14:00.52 ID:2gaOGhwr0.net
マイナンバーカード自体は鉄壁であるだろうが

チャンコロっていうのは
偽の銀行の店舗まで構える人種

チャンコロンビニエンスストアの
カードリーダーが本物である保証はどこにもない

過度のディジタル化で一番怖いのが
そうういったかつてからあるキーロガーの類の行為

561 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:22:13.67 ID:cv12axgv0.net
新しい大臣を導入しないと意味ない

562 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:22:29.69 ID:Qftm+RsN0.net
議員は公人なんだから自分の携帯のSIMPIN設定してモバイル通信にロックくらいかけてろよ・・・
いくら盗まれても機種替えたらSIMPINを要求されるわ。

563 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:24:49.02 ID:f1JTAfJw0.net
作成を中国企業に依頼するまで見えた

564 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:27:00.79 ID:tVXWXPVn0.net
まずIC使わせてから偽造対策語れ
使われてねえ機能の対策強化しても意味ねえだろ

565 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:36:11.44 ID:2gaOGhwr0.net
>>548
セキュアエレメントが安全だーと信じてやまない変なやつが居たもんだから

その辺のスマホAPIが
本当に安全なの?って
5chのどっかに書いたんだけど
見つからないね

見つかった
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1682460306/324-327
リレーアタックのシナリオがありそうみたいね
やっぱり俺は絶対に無線は信用しない

しょせんは短距離
変調が単純な感じ
Relay Attack applied to NFC Virtual Car Keys
www.youtube.com/watch?v=N8G1MaXjufs

動画長すぎてわからないけど
ざっとみてもNFCってゴミじゃ猫ねこれ

566 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:03:53.66 ID:O6pxvAkr0.net
数万円に飛びついたのが恥ずかしくて失敗を認められないクズ共

567 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:07:26.14 ID:yB93qyVY0.net
>>558
下請けに国内企業を使えって法律が無い
いままでも韓国中国の子会社を使って漏れてる
情報を漏らしても罰金だけで実刑がない

568 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:16:13.91 ID:xnpQLQwK0.net
っつーかさ、200万損害でた議員に対してソフトバンクは損害賠償しなくちゃいけないんじゃないの?
業務怠った上でのやらかしでしょ?

569 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:17:50.15 ID:rBgDJDnX0.net
>>567
外国にやらせないってのは確かだけどだからって漏れるとは限らないよね
そういう事じゃ無くて技術的にどうやって漏れるのと聞いてる
例え外国にやらせてもシステム的に問題無ければ漏れないんだから

570 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:19:01.65 ID:86JUgQ770.net
免許更新みたいに金取れよ

571 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:19:23.96 ID:8VwRQ0Wy0.net
ICチップの認証必須にしなきゃ意味ない

572 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:21:50.44 ID:xnpQLQwK0.net
店でコピー取って控え作ったりもしないしね
マイナンバーカードの存在そのものが脆弱性になってる

573 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:23:19.85 ID:yB93qyVY0.net
>>569
外国にやらせて漏れてるじゃん
外国にやらせるシステムが狂ってる

総レス数 880
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200