2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

マイナンバーカード、2026年に新しいマイナンバーカードを導入 [971283288]

1 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/12(日) 20:38:09.07 ID:lDYmV67K0.net ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
府は6日、2026年にも新しい様式のマイナンバーカードを導入する方針を決めた。搭載するICチップの暗号技術をより高度にして本人認証のなりすましやカードの偽造への対策を強める。プライバシーに配慮し住所や性別といった券面の記載情報の絞り込みを検討する。

6日に首相官邸でデジタル社会推進会議を開き、23年度版「デジタル社会の実現に向けた重点計画」案を決定した。カードの機能拡充や安全性向上に向けた施策を盛り込んだ。

岸田文雄首相は「国民が安心してデジタル社会のメリットを享受できるよう重点計画の施策を着実に実行してほしい」と河野太郎デジタル相ら関係閣僚に指示を出した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05B8X0V00C23A6000000/

600 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 22:13:36.70 ID:pCQt4R5R0.net
◎警察庁 外務省 防衛省等は紐付け拒否

◎今後 特定電子計算機を開発する際 スポット傍受機能が組み込まれる

◎初期設定のままブラウザ連携するとアクセスしたウェブサイト上の自分の全データの読み取りと変更を拡張機能に許可
twitter.com/tsubuyaki_japan/status/1676989189353766913?t=-u8EQrHFM3YqhykD545h4A&s=19
(deleted an unsolicited ad)

601 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 22:16:51.93 ID:r/IsczAl0.net
河野アタマ悪すぎ

602 :名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2024/05/13(月) 22:21:47.32 ID:tOGKxQ+q0.net
どんなキチガイから生まれたらこんな欠陥品ができあがるの?

ID:rBgDJDnX0

603 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/13(月) 22:34:27.66 ID:KMHWgUwy0.net
ごっつい利権やな
ほんまろくな政治家おらんから自民党いれにいこ

604 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/05/13(月) 22:34:33.63 ID:W2cKhnfI0.net
解散総選挙の時、マイナ保険証の見直しを公約に挙げる政党は出てくるかね?

605 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2024/05/13(月) 22:35:17.38 ID:v5+u+YSW0.net
チョソコーと五毛党が困っちゃうw 困っちゃうw

606 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/05/13(月) 22:35:50.11 ID:IebxIyav0.net
また手続きさせる気なのか
やめてくれよ

607 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/13(月) 22:38:40.62 ID:rBgDJDnX0.net
>>604
そんな政党でても負けるだけ
世の中がマイナンバーカードに否定的だと思ってんの?
もう8割の国民が持ってるのに

608 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [GB]:2024/05/13(月) 22:39:58.92 ID:dE0P73ry0.net
マイナンバーのコピーも顔付きが
欲しいだけだから表コピーだけでだいたいイケる
逆に裏面のが個人情報びっしりでヤバい

609 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2024/05/13(月) 22:40:40.39 ID:P3LVSMeh0.net
>>606
日本政府に従えや、このクソキムチ

610 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/05/13(月) 22:48:42.19 ID:cSa5TaO20.net
マイナカードいらんわ
病院行くこと全くないから健康保険証使う機会も無いし確定申告も紙提出で問題なし

611 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [ニダ]:2024/05/13(月) 22:58:48.28 ID:W2cKhnfI0.net
マイナポイント、35%使われず 普及策関連予算の7300億円
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8a4d7d59369082382d8a794bdea152ca2b1942da

612 :名無しさん@涙目です。(庭) [HU]:2024/05/13(月) 23:30:23.97 ID:Crnk6x2b0.net
>>610
病院に行かずに死を迎えるのは潔い

613 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2024/05/13(月) 23:38:33.16 ID:P3LVSMeh0.net
>>610 のような筋金入りのマイナカード忌避厨は
そもそも申請できない朝鮮、支那、ロシアからの背乗り工作員か
そうでなければ真性のキチガイですなw

614 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/13(月) 23:44:29.97 ID:rBgDJDnX0.net
>>613
わざわざ単発で書き込んで行くからね
どうせ反対してるのなんて共産党や立憲のパヨク連中とかマイナンバー普及で困る外国勢力とかろくなのじゃ無いし組織的に動いてるのも疑いたくなるね

615 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [US]:2024/05/14(火) 00:00:07.26 ID:5BVIZjeY0.net
>>614
統失だな
診察券と健康保険証渡すだけのほうが楽

616 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/05/14(火) 00:00:44.81 ID:srEX++mc0.net
どう見ても推進してるやつらが反社だろ

617 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 00:14:08.08 ID:E468Je5d0.net
>>616
パヨク連中が総出で反対してるのに?
今までパヨク連中が反対しているもので間違ってるものが一つでもあったか?w
その時点で何が正解か明確

618 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/05/14(火) 00:19:52.82 ID:srEX++mc0.net
>>617
パヨクがどういう理由で反対してるのかは分からんけど
そのパヨクですら問題だらけだって分かってるのに
何が問題かも分からずに「パヨクが反対してるから正解」とか
頭パヨク未満なの?

619 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IT]:2024/05/14(火) 00:31:02.23 ID:vSv31CzY0.net
ちょーせん的態度のパヨクのテロリストは
住基ネット時代からマイナ反対だよ

公安マーク対象で破防法適用団体の
共産テロリストだからね
立憲~社民、生コン

キャッシュレス決済だって
履歴は店舗ごとに残るから
使用禁止されてるだろうね
テロリストだから追跡を嫌がるw
治安維持法復活してあげて楽にしてあげたい

共産主義者ジジイ32万のネット工作員
や立憲パートナーズの類

中核派、革マル派、革労協の在日同胞

620 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 00:33:48.37 ID:E468Je5d0.net
>>618
なに?パヨク言われて図星だった?
そのパヨクが問題だらけでって言ってるのがいつものパヨク仕草だっつてんだろ
あいつら日本の為になる事は全て反対で今まで例外なんて無いだろ
確率論的にもマイナンバーは正しい事に間違いはないでしょ

621 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 00:37:38.44 ID:vSv31CzY0.net
パヨクのアンチ書き込みの巣窟
住基ネットのスレッドだって

統合失調かと思うようなスレあってな

図星どころじゃなく
ガチの怯え
死んじゃうよー、死活問題だよーと
いうに言えない断末魔の叫びっつうかwwww



テロ資金凍結3法もあれwww
反対したのが濃ゆいとこだけ
朝鮮レイパーネット(仮名)
PC遠隔操作事件で話題の熟女論客性的目線変態書き込みやってたサヨク犯人のお仲間

622 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 00:41:06.70 ID:vSv31CzY0.net
朝鮮テロ支援のパヨクのオモテに居る政党たちもさすがに
テロ資金凍結に反対!!!!!

するわけにもいかず

末端の極左団体(自称”労働”してる組合さん)だけが反対

たしか
牛歩で背乗りde東大主席あたりが一匹が
法案で棄権扱いになったズルをしたとおもったが

ここの俺の記憶はあいまいだ

623 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 00:43:40.62 ID:PE/rxanR0.net
単に世の中を不便にするデジタル化に大金突っ込むから反対されてんのにパヨクパヨク意識し過ぎ
何件あるか分からない不正を防ぐとか見えない敵に何兆突っ込むんや

624 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 00:46:01.00 ID:QONDHh2E0.net
予祝河野さんが信者った嬉しい😆
正夢になるといいな

625 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 00:46:04.09 ID:vSv31CzY0.net
IT危険厨の俺ですら
不便になるとは思わないな

低確率で脆弱性で大損失を被る可能性はある

626 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 00:50:27.56 ID:h5XIAntb0.net
何度でも中抜き

627 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 01:04:38.35 ID:E468Je5d0.net
>>623
具体的にどこが不便になった?
大半の人は便利になったと言ってるが?
「不便になった」(個人の感想)

628 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 01:11:23.52 ID:PE/rxanR0.net
>>627
どこが便利になったの?
それも個人の感想じゃね

629 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 01:16:32.66 ID:E468Je5d0.net
>>628
散々出とるがな
見えない聞こえないだろうけど

630 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 01:18:26.89 ID:Afs/3HrD0.net
オナホ機能とかついてないの?

631 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 01:26:44.94 ID:PE/rxanR0.net
>>629
とりあえず保険証だったら暗証番号とかなくて渡すだけでいい
e-Taxも利用者識別番号を使ったほうが早い
マイナンバーカードは更新の時にわざわざ取りに行かないといけない

見に行くの面倒くさいからメリット教えて

632 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 01:36:51.88 ID:PE/rxanR0.net
>>629
このスレ一通り読んでみた
散々出てるという便利とされているものが全然なかった

633 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 01:39:50.56 ID:fNbT470g0.net
免許証更新のときに一緒にやれよ。
免許証無い人は個別にできるようにすれば問題ないだろ。

634 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 01:46:24.18 ID:+T27sBca0.net
マイナンバーカード今年更新 なんだけど
写真撮るのめんどくさい
10年前の写真使ったらさすがにあかんよな

635 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 01:50:50.86 ID:cPHSJnZK0.net
>>631
マイナカードと健康保険証の一本化によって健康保険証は
来年廃止されることが決まっているのでメリットもクソも無い

636 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 01:58:13.07 ID:E468Je5d0.net
>>259,367,385
ちょっと検索しただけでもこれだけ
見えない聞こえない
そんなものは便利じゃないとw
ご都合主義ですな

637 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 02:10:14.84 ID:aJnGVxv40.net
>>635
そんなの信じてる人いるんだ。直前で延期されるだろ。廃止はどう考えても無理だし。

638 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 02:15:25.67 ID:srEX++mc0.net
署名用の秘密鍵を自分で設定できるようになったら作る
秘密鍵変更したら公開鍵の再登録も必要だから面倒そうだけど
メーカー設定の初期値をそのまま使い続けるとかありえん

639 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 02:23:35.27 ID:CwxnRsmJ0.net
>>638
秘密鍵自分で作れたら本人確認にならないような‥他人が秘密鍵作ってその他人が本人と確認したものが入ってるから本人確認済と認められてるんだから。別に証明書のパスワードだけで本人確認してるわけでは無いよ。

640 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 02:29:36.59 ID:srEX++mc0.net
>>639
本人確認は秘密鍵に対応する公開鍵を認証局に登録するときに
認証局側でしっかりやってもらう
従来の公開鍵基盤(PKI)はそういうシステム
秘密鍵を他人が作ってはいけないし他人に知らせてもいけない
知らせていいのは公開鍵だけ

641 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 02:33:28.74 ID:KM13/Ehl0.net
>>638
自分で秘密鍵を設定する作業ができるとすると、そこが秘密鍵漏洩の隙になるのでは?

642 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 02:39:34.48 ID:KM13/Ehl0.net
>>631
とりあえず従来の保険証は廃止しなきゃならん
先日のSIM乗っ取りみたいなことはマイナンバーカードや免許証より前から保険証でずっと起きてて、去年やっと携帯電話各社が保険証による本人確認をやめたとこだが、携帯電話や金融機関の他にも何があるか分からんからな
もう写真なしICチップなしの身分証明書なんてものは、あるだけで社会の迷惑なんだよ

643 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 02:40:12.10 ID:srEX++mc0.net
>>641
そこまで気にしてたら一生カード作れないな
作らないかもしれないが

644 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 02:40:17.13 ID:iE3JyEUU0.net
無駄なことばかやる河野 もはや逮捕レベル
ワクチンも大量捨て

645 : 警備員[Lv.9][初](東京都) [CN]:2024/05/14(火) 02:53:36.59 ID:Nz+1HSAf0.net
カードのセキュリティ仕様は中華系企業が開発するんだろうな。

646 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2024/05/14(火) 02:56:32.65 ID:O6EHKk4m0.net
>>1
コイツらの中抜き悪業どうすれば止められるかな?
選挙じゃダメな気がするわ、

647 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 03:00:07.77 ID:E468Je5d0.net
>>646
出た出た
結局民主主義を否定して独裁的にして世の中を掌握して理想の世の中にするという願望
ほんとヤバすぎパヨク連中は

648 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2024/05/14(火) 03:07:50.66 ID:O6EHKk4m0.net
>>1
今年導入するカードは不良品だからな
切り替えまでの2年間ありがたく使え

649 :名無しさん@涙目です。(茸) [BR]:2024/05/14(火) 03:09:14.32 ID:O6EHKk4m0.net
>>607
8割も普及してねーよw
嘘松

650 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/14(火) 03:15:17.24 ID:CwxnRsmJ0.net
>>640
署名用の秘密鍵の話でしょ?認証局が持つ秘密鍵の話だよ。発行者の秘密鍵はランダム発行でしょ。カード発行するときにシード作成操作みたいのやってるよね?確か。

651 :名無しさん@涙目です。(長野県) [IN]:2024/05/14(火) 03:30:39.91 ID:D4awmPqi0.net
it技術力が終わってる日本では何しても絶対やらかすぞ

652 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/14(火) 03:30:59.71 ID:0txU2YEN0.net
スマホ用アプリにする案はどうした

653 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/14(火) 03:44:09.90 ID:X5YFgelB0.net
マイナカードのICチップは①電子申請やログインが保有者本人であることを証明する「電子証明書」②券面の画像データ③券面の記載事項の文字データ――の3つの機能を内蔵する。

現在は電子証明書だけスマホに導入でき、米グーグルのアンドロイドを採用した機種の一部で利用可能だ。法改正で残り2つの要素もスマホに格納できるようになる。

654 :名無しさん@涙目です。(庭) [FR]:2024/05/14(火) 04:29:25.33 ID:e7+TFsfG0.net
>>645
すぐ偽造カードが出るからそれでOK

655 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/14(火) 04:33:22.55 ID:ew4XIvYq0.net
事後承諾で文句も言えないとか怖いよ
https://pbs.twimg.com/media/FfgNqS8XgAE62Z1.jpg

656 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/14(火) 04:36:04.70 ID:99WKPgKK0.net
>>2
それな
20000ポイントがいい

657 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2024/05/14(火) 04:42:18.43 ID:uKtmdkOm0.net
2~3年毎にアップデートで作り直し確定やろな

658 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/14(火) 04:52:39.06 ID:ew4XIvYq0.net
市販のリーダーに4桁の暗証番号入力でマイナポータルに紐付けられた情報フルアクセスだとさ
クレカと違って自己責任

659 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/14(火) 05:22:02.09 ID:Z4dTUD4j0.net
>>642
その話が先なんだよな
うちの業界組合の保険証は今年で廃止と決まった
なのにマイナンバーカード作ってない奴が山ほどいて
マイナンバーカードではない何かを作れと騒いでる
アタマおかしい

660 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [ニダ]:2024/05/14(火) 05:24:30.92 ID:uKtmdkOm0.net
>>659
その人たちほ何で作らないんだろ?
俺は面倒くさいという理由で作ってないだけだが

661 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 05:44:50.25 ID:OX0VRm9u0.net
河野太郎は作って全ての口座紐付けてるのか?

662 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 05:51:06.35 ID:LcEKXpWV0.net
>>660
マイナンバーカードつくってるやつなんて無職やバイトや外国人など
実際に暇を持て余してる奴らばかりで
大手企業の正社員の8割はつくってませんよ。休日は家族で出かけて
平日は仕事で夜間に帰宅。有給休暇など風邪や打撲などの診療で使ったり
子供や家族の何かしらで使うらしいが、そうでなくともマイナンバーカードが
要らないためそもそも役所にさえ行きません。

663 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 05:55:05.00 ID:BaFwwLWB0.net
マイハンバーガードならぶちギレ

664 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 06:16:24.84 ID:PE/rxanR0.net
>>635
マイナンバーカード作ってない奴には資格確認証が送られるやろ
それで問題ないでしょ
マイナ保険証しか選択肢がないようにミスリードするのは良くない
健康保険組合にはこれからマイナ保険証の奴には資格情報のお知らせをマイナ保険証にしない奴には資格確認証を送るという面倒な作業が待っている
健康保険証をそのままOKにしとけばそんな事しなくていいのにな

665 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 06:19:31.10 ID:PE/rxanR0.net
>>642
そのマイナンバーカードで不正が起こっているのだが
民間の使い方が理解できてないから無用の長物と化している

666 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/14(火) 06:27:07.68 ID:LcEKXpWV0.net
>>664
俺みたいにマイナンバーカードを一度つくって更に個人情報を変更し、
カード返納した後で個人情報が変わり、更に行政構造の変更後に
金融機関情報を変更してると何故か役所から直ぐには確認証が送付されてきませんw
この様子では恐らく確認証送付は無い。www

667 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/05/14(火) 06:40:34.39 ID:PE/rxanR0.net
>>636
保険証のほうが早いやん
月一回窓口に出すだけ
高額医療は確かに便利だろうが利用者が少ないので何兆もかけた事業に対するメリットが少なすぎる

668 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ES]:2024/05/14(火) 06:45:48.07 ID:PE/rxanR0.net
>>666
健康保険組合から何とか送られてくると思うぞw
とりあえず保険証がしばらく使えるから大丈夫
医療機関の窓口は資格確認方法が何パターンもあって迷惑だろうな

669 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 07:13:43.77 ID:EvGu+qoN0.net
>>608
裏面はマイナンバーと氏名、生年月日だけだよ
氏名と生年月日は表面に記載されているから裏面をコピーする必要ないんだよね(マイナンバー部分は目隠ししないといけないから)
両面コピーさせろと言う業者は免許証のときと同じ感覚でやってるんだろうな(免許証は住所変更などの情報が裏面に記載されるから)

670 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 07:34:07.97 ID:EvGu+qoN0.net
>>655
相変わらずマイナポータルという単なるWebサイトの規約とマイナンバーカードの規約と区別がついてないんだね
クレカの利用規約とクレカのサポートWebサイトの利用規約が別個のものであるのと同じだぞ

671 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/05/14(火) 07:36:34.54 ID:xmSLLYfB0.net
カードなんて
ふるさと納税でしか使ったことないわ

672 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 07:38:59.91 ID:EvGu+qoN0.net
>>658
そりゃキャッシュカードと暗証番号を人に渡して全財産とられるのは自己責任だろう
クレカだって同様。クレカは保険に入ってる(会費などが原資)から補填されてるだけだし

673 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/14(火) 07:39:07.65 ID:ruos3Bg+0.net
>>667
コレ

どうせ後から交通費など加算するんだから、多少自動化されたくらいで意味あんの?って感じ

674 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 07:42:45.92 ID:EvGu+qoN0.net
>>661
銀行口座の紐付けは本人ではなく銀行がやってる
マイナンバーカードを利用して本人がやっているのは還付金などの振込口座の登録
その口座の登録の際の本人確認としてマイナンバーカードが使われるだけ
旧来の書類による振込口座の届出と変わらん

675 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/14(火) 08:02:47.94 ID:KM13/Ehl0.net
>>665
健康保険証の廃止がとにかく急ぎだからな
今後マイナンバーカードをちゃんとセキュアに使えるように体制整えていくしかあるまい

676 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/14(火) 08:08:53.34 ID:mdozdyme0.net
この頃には運転免許証と統合してくれるかな
そしたら発行するわ

677 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:26:23.54 ID:cPHSJnZK0.net
>>664
資格確認証はあくまでもオンライン対応できない高齢者への救済措置

医療機関はオンライン資格確認が義務化されているので被保険者にとって
毎年更新する必要がある資格確認証は行政事務にとっても負担がともなう
のでフェードアウトする運命、ようするにいずれ廃止されるということ

マイナカードと健康保険証の一本化によって健康保険証が廃止される
ことによってマイナカードを義務化するのは規定路線です

マイナカードを執拗に忌避する人がいるがよほど都合が悪いんでしょうな(笑)

678 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:41:00.64 ID:Q5BFG0+u0.net
>>649
マジで言ってんのか?

679 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:43:14.77 ID:E468Je5d0.net
>>670
マイナポータルなんて知らないしログインすらしたこともないし何をするものなのかも知らない
持ってないんだからねww

680 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:46:00.98 ID:E468Je5d0.net
>>665
無用の長物と化してるのなら改善すれば良い
反対派はマイナンバーカードを無くせだからな
結局目的がマイナンバーカードを無くしたいで理由を探してるだけでしょ
そりゃ困るよね色々と

681 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:48:40.93 ID:E468Je5d0.net
>>667,673
マイナンバーカードの目的は利便性だけではないから
利便性はあくまで二次的なもの
目的は不正利用の防止なんだから当たり前だろ

682 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:48:42.27 ID:0wR1EPXc0.net
後ろ暗いことがなければ何も怖くないはず
国民総背番号制でも住基ネットでもOK

683 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:50:35.36 ID:E468Je5d0.net
>>676
今年中と決まっとる

684 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:54:08.73 ID:832VODNs0.net
また誰かが儲かるしくみになってる…

685 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:26:54.88 ID:ch8vZS740.net
弟の企業に儲けさせたり、息子に税金で観光させたり
とんでもない総理大臣が居たもんだ

686 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:32:51.05 ID:5QblVy5N0.net
国民番号なんて海外では当たり前だろ。
行政機関がいろんな手続きを電子化するのにコンピューターが扱い易い数字で管理するなんて、とっくの昔にやってる。
未だに住所・氏名・年齢で区別してる日本が遅れてるんだけど、いつも欧米がー!日本は遅れてるー!って吠えてる意識高い系やパヨクが、これだけは猛反対するのが草w

687 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:39:08.71 ID:+eLHjhxE0.net
生体認証なら偽造できんのにやりたがらんのはなんで?

688 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:39:29.89 ID:ok1BNAJd0.net
漠然とした不安を解消するための説明がされてないと思う
「もうすでにやってることだから」なんて話では納得できない人もいるだろうってのは理解できるかな
もうすでに説明しまくってるっていう人もいるだろうけど、不安が解消されてない時点でそれは説明が足りてないかやり方がまずいかだ

689 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:40:33.64 ID:ok1BNAJd0.net
>>687
Apple端末に指紋認証顔認証登録したくない、って人もいるくらいだから
なんとなく生体認証データを残すのが嫌なんじゃない?

690 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:43:31.61 ID:5QblVy5N0.net
>>687
指や目を切り盗られるから。

691 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:44:43.43 ID:5QblVy5N0.net
>>688
海外の国民番号も不安が解消されてるわけじゃないし、実際それで事件も起きてるけどメリットとデメリットを比較したらメリットの方が多いから黙認してるだけだぞ。

692 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:53:32.94 ID:pP6IIrAk0.net
>>677
必死だな、としか。

693 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:56:31.14 ID:UwRIdLnD0.net
>>687
顔認証も立派な生体認証だよ
静脈や指紋、虹彩は採取登録の方法が限られるから難しいかと

694 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:57:44.89 ID:0btD3vx50.net
保険証が発行されなくなるからマイナカードを作って来いと病院で言われたわ なんぞ?

695 :名無しさん@涙目です。(茸) [EU]:2024/05/14(火) 10:41:28.23 ID:fsnF+B+H0.net
カード作るのは前と同じなら面倒でもないし別にいいんだが写真がなぁ
良し悪しと納得いくのを撮るまでが面倒臭いんだよ

696 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2024/05/14(火) 10:58:05.22 ID:ok1BNAJd0.net
>>691
それでいいと思う
デメリットに注目する人を非難する風潮があるから反発されるんじゃないかなーと
メリットの方が大きいんすよ、とちゃんと説明すればいいのに
デメリットはありません、から始めるから納得してもらえない説明になる

697 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ヌコ]:2024/05/14(火) 10:58:43.77 ID:cPHSJnZK0.net
不正利用を防ぐための写真を異常に嫌がる
コレがマイナカード忌避厨の正体

698 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/14(火) 11:04:40.26 ID:CCwYDh1X0.net
>>3
2年置きに1億2000枚の受注が

699 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ]:2024/05/14(火) 11:04:46.43 ID:ok1BNAJd0.net
安心させる説明ってのは
「〇〇のようなことは起こりません!」ではなく
「〇〇が発生しても対処します補償します」なんだよな

情報流出したらどうする?って質問に
「流出させません」「それでも起きたらどうする?」「流出させないので起きません」っていうようなやり取り、マイナンバーカードだけじゃなくいろんな問題でやりがちな説明なんだよね
「事故が起きたらどうするんですか?」「起こさないようにします」「それでも起きたら」「事故を起こさないようにするので事故が起こる前提で今からどうこう言えません」みたいな

700 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/14(火) 11:09:30.90 ID:4mN8zoB30.net
有効期限切れたらどうすればいい?

総レス数 880
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200