2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NTT、光回線を全廃して携帯電話回線に置換する方針、光回線の維持費で770億円の赤字 [422186189]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:21:52.91 ID:6TNN30zB0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
https://newswitch.jp/p/41499

NTTは8日、メタル設備縮退後の2035年に想定する固定電話契約数(約500万回線)を対象にした四つの新たな電話サービス方式の収支に関する詳細を示した。

電話を全てNTT東日本、NTT西日本の光回線で提供した場合、他事業者のみが提供する地域で新規整備が必要な一方、加入者の収入ではコストがまかなえず年770億円の赤字が発生すると指摘。

既存の携帯通信の活用でコスト効率が飛躍的に上昇し、赤字額を年30億円に抑制できるとした。

(編集委員・水嶋真人)

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:23:04.61 ID:g4gHxx4G0.net
去年光回線にしたばっかなのに・・・

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:23:58.81 ID:leircJsi0.net
災害時でも使えるの?

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:24:08.17 ID:tJqE/krN0.net
冗長性を維持する必要はないのかな

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:24:53.61 ID:cOwjChQM0.net
まぁ固定電話なんて一般家庭には無くなるでしょ間もなく

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:25:06.85 ID:+6bsdFpK0.net
フレッツ光を別プロバイダーで契約してるが、無くなるなんてないよな?

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:25:33.57 ID:wRrBY74W0.net
ラストワンマイルなんだろ

8 ::2024/05/13(月) 10:25:38.63 ID:1fzUiSyC0.net
安全性と信頼性は有線だろう
民営化させたらそれは二の次になる

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:26:12.43 ID:1qrHU9op0.net
>>3
有線は切断したら復旧が大変だからな

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:26:18.23 ID:5d9quxFT0.net
電話加入権どうなったの?(ハナホジ)

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:26:26.95 ID:TEjrwRTK0.net
電電公社復活させろよ

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:26:34.57 ID:0zAoe2vp0.net
ゲーマーは脱NTTか

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:26:54.66 ID:g0d1MX+f0.net
光なのにお先真っ暗で草

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:27:30.92 ID:cOwjChQM0.net
>>13
光あるところには闇があるからな
フレッツ闇

15 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:27:35.92 ID:UW0PQnF50.net
いわゆるHOME 5G

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:27:44.71 ID:Xs+BLu8o0.net
https://i.imgur.com/9c1939O.png
https://i.imgur.com/ZDhu7Wq.jpeg

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:27:53.29 ID:ltQ/ZFok0.net
>>3
基地局を復旧させれば済むから故障箇所を探す手間がかかる有線よりも速そうではある
緊急事態には基地局の機能を持つ車両を出す事も出来るだろうし

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:28:44.96 ID:1xiljoiF0.net
ベストエフォートが激しくなるな

19 ::2024/05/13(月) 10:28:48.48 ID:dVwA/ynu0.net
携帯回線で固定電話を使えるようにしてくれ
年寄りはスマホもガラケーも使えない

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:29:05.46 ID:ilXHzSyi0.net
携帯持って外出されたらつながんなくなるんか?スマートTVとか

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:29:10.61 ID:SD9iQ/IZ0.net
電線の維持費は物理的なものだから削りようがないわな

22 ::2024/05/13(月) 10:29:30.04 ID:HA64eI5F0.net
え?俺のネット回線どうする気なん?

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:29:52.70 ID:ltQ/ZFok0.net
>>13
光ある所には影がありますのよ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:30:01.46 ID:hFB0SjdG0.net
ニューロどうなるの?

25 ::2024/05/13(月) 10:30:13.20 ID:Be0iWlLJ0.net
速度とPPSは安定するのか?
基地局にすることで家庭⇛基地局を複数自動マルチ選択とかさせるのかな
基地局↔基地局も光使わなくなるのか?

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:30:38.66 ID:BfbeOxxn0.net
マジで7万返せや

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:31:01.77 ID:uGMR1tZe0.net
引越しで固定電話廃止したんだけど、携帯がどこにあるのかわからない時にコールする手段がなくなったのが痛い。

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:31:21.37 ID:ElsK52uY0.net
みかか死んでしまうん

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:31:38.15 ID:J+UTt4Ct0.net
衛星お電話が見えている時代に
けーぶる使う意味は
災害あるたびに電信柱死んでるし

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:32:06.19 ID:SD9iQ/IZ0.net
pingやばそう

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:32:36.10 ID:P3LVSMeh0.net
>>1
    。・゜(;ω;)っ 
       (っ ,r゜・  どどどどど・・・・・
 .      i_ノ┘   

   。・゜・./⌒ヽ
     ⊂( ;ω; )・゜・。
 .     ヽ ⊂ )    
      (⌒) |  どどどどど・・・・・
       三 `J  
.      ___     \                      /
o゚ 。  /─  ─\ o゚ 。 \_人_人_人_人_人_人_人_人_人_//
 o o.゚。(;;・;;)  (;;・;;)。o。o   )                    (
  ( o(;;((__人__)(;(。 )o O ̄)  そんなのいやぁ~―~―  ( ̄
o゚。 \ );;) |lililil| );;)/。o。o゚)                    (
   /   `ー'´  \ o /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
                                        \  

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:32:38.56 ID:6pq5kiLB0.net
>>27
念力です

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:32:58.22 ID:q7tnnD0b0.net
とりあえず加入権返金してから語れや

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:33:07.52 ID:LdslGoIL0.net
docomoとの棲み分けどうするの

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:33:38.07 ID:9kPHpGBC0.net
電力系にしといて助かったぁ

36 ::2024/05/13(月) 10:33:51.33 ID:BwAZyWHm0.net
>>2
光を撤去する訳じゃなくて、メタル(デジタル交換機)を撤廃したあとどうするかの話だから。
新たに光をひくか、携帯電話にするかの違い。

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:34:24.35 ID:Pjb5s1wj0.net
光引いたばっかなんやが

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:34:45.40 ID:Vab3iKqT0.net
お前らちゃんとソース読めよ
スレタイ詐欺やで



一方、人口カバー率が99・99%ある携帯通信を用いたワイヤレス固定方式のみで提供した場合の赤字額は年60億円に減る。

さらに、ワイヤレス固定方式と光回線電話を合わせて国内カバー率を100%にする方式では年間赤字額が30億円に減る。

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:35:32.54 ID:3hWif/ir0.net
>>1
メタル設備縮退後の2035年に想定する固定電話契約数(約500万回線)を対象


1は風説の流布で訴えられるぞ

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:35:39.03 ID:u8c0KlEA0.net
全て携帯にするわけなかろう。東西とかの下請けについてる人らの仕事無くなるだろ

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:35:50.43 ID:p2rEUPiq0.net
>>35
うちTEPCOの頃から使っているのでau光

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:37:10.82 ID:TulF+8Dg0.net
ISDN→ADSL→光と進化してきたけどここで止まってしまったよね

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:37:12.81 ID:u8c0KlEA0.net
>>35
パワードコム

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:37:28.30 ID:WJ5FIoAe0.net
また変な勧誘電話増えそう

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:38:13.58 ID:0NR8NEOq0.net
>>42
光より速いものはないからな
あとはいかに光を沢山束ねられるか次第

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:38:14.80 ID:23uyt2YA0.net
楽天モバイルってアレ、競合するのは他の携帯キャリアじゃなくて光回線じゃね?
オーバースペックで料金馬鹿高い光回線から客どんどん奪えよw

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:39:11.94 ID:u8c0KlEA0.net
>>44
NTTの回線の勧誘電話しつこくて、NTTに文句言ったら来なくなりました。
きちんと勧誘してる業者名聞けばいい。そしてNTTに文句言ったらいい

48 ::2024/05/13(月) 10:39:15.00 ID:BwAZyWHm0.net
>>40
下請けの人達、電話線(メタル)だけじゃなくてスイッチとか光の仕事もしてるから大丈夫。

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:39:30.95 ID:saBf9ZbJ0.net
お前らはまずその頭のフレッツ光をどうにかしろよ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:39:42.67 ID:Q1q4TzWa0.net
ホモ激増推奨か>>1

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:40:14.99 ID:1rIxKKZ+0.net
>>27
ヘイ!Siri!どこにいる?って叫べ

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:40:51.76 ID:u8c0KlEA0.net
>>48
外注業者にはランクあるのよ。
メタルしか出来ない業者から光でも末端しか出来ない業者
光の幹線も出来る業者とかね

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:41:15.74 ID:ALPYI/Qa0.net
携帯の基地局とかもNTTの光ファイバーにぶら下がってるはずだけど

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:41:40.21 ID:dm8LYpDP0.net
10Gの公衆無線化できんのかよ?1Gさえアンテナ付近しか出来てないのに。

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:42:16.42 ID:aw5SiVoU0.net
民営化させて外国人に経営参加させたらこうなるんよ
ホントクソ売国してくれるね壺自民は

56 :名無し:2024/05/13(月) 10:42:30.71 ID:mFRWr8GW0.net
嘘スレタイしか読まない人多そう

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:42:31.89 ID:pfGOBVhf0.net
>>1
減らすのは光回線じゃなくてメタル回線だろ。
バカはスレ立てするな。

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:42:39.59 ID:/UGlLmMg0.net
日本のインフラの劣化が止まらない

59 ::2024/05/13(月) 10:42:46.77 ID:BwAZyWHm0.net
>>52
嘘ありがとうございます。

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:42:50.11 ID:eqYEbOyG0.net
>>8
もしかしてNTTが国営と思ってるの?

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:43:22.19 ID:geTpbQzz0.net
メタル回線だからアナログ回線てこと?
光ファイバー線て当初から何百ギガか何千ギガ対応なんだっけ?
全ての物がネットに繋がるとなると実測1ギガでもしんどくなるんだろうな

62 :hage山下ハゲ:2024/05/13(月) 10:43:23.50 ID:C2XtI+xJ0.net
クソ田舎に引っ越したら光の工事不可地域でホームルーター5Gをチョイスしたんだが正解だった?

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:43:27.85 ID:weFc3eNn0.net
すでに携帯大手3キャリアが
携帯の電波で固定電話番号のサービスをやってるが
それに乗り換えさせるわけか

docomoが「homeでんわ」
auが「ホームプラス電話」
SoftBankが「おうちのでんわ」

64 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:43:44.91 ID:ymBe8tcj0.net
いつものスレタイ詐欺

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:45:26.69 ID:QQ+NQBiu0.net
まあ有線よりは無線だな

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:45:52.49 ID:H/GMFGp60.net
スレタイが嘘なので、信じ込んでる人が多いけど、国内カバー率100%にするには、光回線ではコスト的に無理なので携帯回線も応用するって話で、既存の光回線やら携帯回線の話ではない。

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:45:54.96 ID:Fs11mDC10.net
災害時を考えると物理的に違う回線で二重化しとして欲しいけどそういうことでもないのか

68 ::2024/05/13(月) 10:46:36.78 ID:BwAZyWHm0.net
>>63
昔はWLLって呼んでたけど、ついに日本もそうなるのか。

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:47:11.03 ID:MgqPVJjf0.net
メタル回線設備部品製造してるとこが無いんですわとか発生し出したんかねえ

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:47:11.86 ID:p2rEUPiq0.net
アフリカなんて有線インフラ金かかるから、無線がデフォだしな

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:48:14.57 ID:/MCm+MBV0.net
災害時に尚更繋がらなくなるんか

72 ::2024/05/13(月) 10:48:21.84 ID:Be0iWlLJ0.net
>>31
どうやら既存の光回線を撤去する話ではないみたいだぞ

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:48:47.40 ID:p2rEUPiq0.net
まあ動画がサクサク動けば無線でも有線でもどちらでもいいよ

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:49:14.25 ID:E3h/G5Ja0.net
光回線を各家庭に配線してたらメンテナンスも災害時の復旧も大変で遅くなる。電話もネットも原則は無線で済むようなインフラを考えるべき。

75 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:49:21.81 ID:4mYQGuv40.net
またADSLになるのか?

76 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:49:30.02 ID:6aBEgQ1n0.net
有線だと安定してるんだけどな
無線やだな

77 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:50:08.05 ID:P1yTupi60.net
こういうのは先進国がかわいそうだよな
中国にしても北朝鮮にしても近年の電波技術がある程度確立してから電話網が普及した国は最初から電波なんだもの

78 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:50:33.81 ID:bTVUYUkh0.net
>>67
冗長化主義者ワイ財政原理主義者に論破されネットも電話もCATV光に一本化される

79 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:50:51.35 ID:8nw69bCJ0.net
国営に戻せよ
郵便も鉄道も碌なことない

80 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:52:08.89 ID:8nw69bCJ0.net
小泉と中曽根責任とって国営に戻せ

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:52:22.55 ID:sepe5kFN0.net
>>74
災害時の対策は壊れないようにすることではなくて
Aが壊れてもBが壊れてもCが残ってれば最低限機能する
みたいに壊れる前提でするものだから

82 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:52:23.15 ID:Z0XIk6Qf0.net
光いつまでも安くならんと思ってたら
撤去の方向とはビックリ

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:53:01.07 .net
やっと光開通した僻地なんですけど

84 ::2024/05/13(月) 10:53:26.24 ID:sfIRZu1x0.net
加入権は?

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:55:52.19 ID:WMHmlg3B0.net
頭悪っ
固定電話を光電話にしたくないって話だろ

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:57:04.16 ID:TY13ldgi0.net
>>1
最近スレタイ詐欺多くね?
ν速はデマばかりだの布石?

87 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:57:26.85 ID:joZF2gkY0.net
auひかりの俺んち、高みの見物

88 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:57:43.34 ID:IK9x4chD0.net
>1
加入者の収入ではまかなえないってなんだよw
加入件数による収入ではまかなえないだろ

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:58:27.66 ID:muLoEWIw0.net
>>66
既存に光回線の赤字も320億円
これも当然のように携帯回線になる
そうでなければ赤字30億円まで圧縮とか無理だからな

地下とかの電波の届かない領域だけしか光回線は残らないだろ

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 10:59:27.19 ID:iJXBfPPr0.net
もう本体がドコモになれば良いんじゃね?

91 :(神奈川県)(東京都)(茸)猫猫日本:2024/05/13(月) 10:59:51.31 ID:QpJ2i4mM0.net
IOWNが事業化したら、やっぱり光ってならざる得ないな
エンドが電波ってなら有り

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:00:06.21 ID:ImGV3NY50.net
>>1
770億円の赤字が30億円の赤字に改善できます。

いや、そうじゃない感
100株株主の立場からすると赤字事業なんか切り捨てろよ

93 ::2024/05/13(月) 11:01:46.62 ID:zLr6fllS0.net
テレビ回線がフレッツ光なんだけど見れなくなるのか…すまんなNHK

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:01:48.08 ID:8z8eDa1W0.net
まあ無線オンリーなら地震に強い予備の基地局でも作ってもお釣りがくるか?
そんなことしなそうだけど

95 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:02:09.06 ID:yB93qyVY0.net
スレタイ詐欺にひっかかる老人が多い事・・・

96 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:02:50.85 ID:bISFa3vX0.net
>>51
マジか返事したわ

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:03:29.08 ID:NlkDymnI0.net
>>36
スレタイがおかしいって

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:03:35.47 ID:cOwjChQM0.net
>>95
老人がスレタイだけ見て群がってきて文句言うニュー速仕草好きだろ?

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 11:03:41.91 ID:poTVUbLV0.net
早いとこ地上波テレビ停波して空いた帯域を通信事業者に振り分けるべき

こういうのこそ政治家や官僚がやるべき国策でしょ

100 ::2024/05/13(月) 11:04:32.42 ID:3m6tiY8w0.net
スレタイ詐欺やって規制かけられるとか馬鹿すぎるだろ。

総レス数 320
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200