2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄道・バスでクレカのタッチ決済が急速普及!交通系ICカードはオワコンへ [323057825]

1 :!omikuji:2024/05/13(月) 12:19:18.01 ID:ShcimN1F0.net ?PLT(12000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
電車の利用は「クレカをピッ」ついに首都圏でもフツーに!? 1社の鉄道全駅で対応 “タッチ決済乗車”急速に普及か
https://news.yahoo.co.jp/articles/8554b51c7d3e4e6b84a4c6d47dd37fbeaa322702

166 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/05/13(月) 13:41:14.91 ID:fMvHOObq0.net
>>161
きみスマホもってないの…?

167 :名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ]:2024/05/13(月) 13:45:50.91 ID:7QvgMhZp0.net
小分けにして使った方がいいと思うけどな

168 :山下 警備員[Lv.25(前41)][苗](神奈川県) [US]:2024/05/13(月) 13:49:13.30 ID:6M93utyd0.net
普段はSuica使ってるけど支払い方法が増えるのは歓迎よ

169 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 13:54:34.80 ID:U+1fxGF20.net
やっぱり歩くスピード落とさずに通過できるSuica最強。朝のラッシュ時とかタッチ決済は厳しいだろ。

170 ::2024/05/13(月) 14:05:05.27 ID:Vo2LU+2F0.net
>>165
生クレカ使う奴なんて少数だろ。
あとクレカ落としても痛くも痒くも無くね?不正利用は返金されるし

171 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:05:20.47 ID:xX87qUPG0.net
埼京線は痴漢が多いのでビザマスターは使えなくなりました
とか始まったらもっと面白そう

172 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:06:08.63 ID:bISFa3vX0.net
PASMO使い続けます

173 :名無し :2024/05/13(月) 14:08:03.34 ID:VlLqNX6W0.net
PiTaPaでええわ
はよスマホ対応しないかな

174 ::2024/05/13(月) 14:08:40.19 ID:idFSg9r/0.net
nimoca使うから

175 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:09:35.84 ID:TV05GtNg0.net
どんどん不便にするなよ
スイカのみが一番楽なのに。
外国人にもスイカ買ってもらえばよいでしょ!!!

176 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:11:29.12 ID:TV05GtNg0.net
QRコード支払も大量にあって
ポイントだのもあって複雑すぎでしょ

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:13:49.42 ID:yGKMa7z50.net
来日する外国人にはむちゃくちゃ便利よね
シンガポールとロッテルダムではほんと助かったし

178 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:14:19.61 ID:T0/bSDCd0.net
なんかなぁ
クレカは気軽にピッ!したくねえんだよなあ

179 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:14:38.64 ID:8OgvhH110.net
手数料がーとか言ってる奴いるけど
現金は手数料発生しないと思い込んでるタイプなの?

バスで支払われる現金はほとんど小銭だし、今時は入金するのに手数料取られるし
釣り銭用の用意とか手間が発生するし、盗難対策も必要だからまあまあコスト掛かるぞ

180 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:14:50.42 ID:TV05GtNg0.net
>>177
その場合レートはどうなるの?

181 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:14:57.49 ID:cOwjChQM0.net
グイッグベェイ

182 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:15:13.78 ID:6nqsaCly0.net
>>156
あれ絶対無理だよな
あやしいと思っても自分で引き剥がすわけにもいかんし、めちゃ怖だわ

183 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:15:21.92 ID:1bwjeeXw0.net
>>159
つか、そんな面倒な事せずgooglePayやApplePayに登録すりゃいいだけやん

184 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:15:57.08 ID:T0/bSDCd0.net
>>156
そうそれ
どこにスキミングの罠があるかわからんから安易に使いたくない

185 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:18:20.43 ID:iXAEG95B0.net
改札でいつも見て思うんだけどスマートウォッチでやってる人って少ししゃがんで手首曲げてタッチってしんどくね?

186 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:20:38.38 ID:8OgvhH110.net
>>69
カード一枚しか作れない設定要るの?
今は楽天カードとか大手でも2枚目のサブカード作れるし、請求書分けられるやん
工夫しろよ工夫

187 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:24:41.52 ID:Ka30qMIx0.net
Felicaはダントツの性能持ってるからいずれ世界中で使われるようになる

188 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:25:36.87 ID:8EWFH4h90.net
>>185
平均身長右手だけどそんなにきつくはない
スマホ取り出しがないからその分楽かも

189 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:25:53.28 ID:+R5CXVdO0.net
モバイルsuica、モバイルPASMOも満足に使えない無能民族だから仕方ないでしょ

190 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:28:11.25 ID:8OgvhH110.net
>>189
普段鉄道使わなくていい属性なら使えなくても普通では?

191 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:28:35.55 ID:0xTnvVYA0.net
マスターカードだけ使えないのは何で
俺のメインカードがマスターだから困る

192 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:28:46.38 ID:4IZM98fK0.net
>>175
よく分からんが君がなにか不便になったかい?

193 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:30:19.97 ID:NtZuvmpa0.net
>>5
クレカはスマホだろ

194 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:31:35.40 ID:5LRlQTTo0.net
自分にとっては独立した交通ICカードがトータルで一番使いやすいので全く替える見込み無いです
クレカ?まあ使えるようになってればなんかかあったとき良いかもねだけどファーストチョイスにはならんな

195 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:32:49.49 ID:nqbDeSvU0.net
>>43
全駅導入は去年だw
一昨年試行開始で去年全駅導入
遅れてるトンキン

196 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:34:35.39 ID:b3NuC33U0.net
ラッシュ時はSuicaじゃないと改札口大渋滞になるだろ

197 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:34:36.03 ID:sH0mU9Ds0.net
ナマポ者はマイナでピ

198 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:38:35.13 ID:6BqSKRJ70.net
交通系

ガラパゴス

199 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:39:10.91 ID:LbL67rpB0.net
外国人観光客が集団で券売機付近にたむろってるのが解決するとすれば普段から切符買う派もいいんじゃない?そういうのがいるか知らないけど

200 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:40:45.87 ID:T0/bSDCd0.net
>>199
あいつらは殆どレールパスじゃねえの

201 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:41:18.34 ID:6BqSKRJ70.net
ロンドン、NY行ったけど
タッチ決済だしなぁ

202 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:42:17.91 ID:LbL67rpB0.net
>>200
JRだけならそうかもね

203 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:42:56.71 ID:Jflt5DsH0.net
未だに降りる時に札を両替し始める知恵遅れがいるからな
本当にいい加減にして欲しい

204 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:44:02.33 ID:jHc7ausx0.net
グエンが改札前に並んでスリやりそうだから暫く様子見

205 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:45:17.02 ID:cgt6eGN30.net
クレカはスマホケースに入れたくないわ

206 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:46:21.69 ID:8EWFH4h90.net
>>205
!?

207 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:48:35.44 ID:cgt6eGN30.net
>>206
クレカは財布に仕舞うもんだと思ってる

208 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:49:40.25 ID:O/5WlK210.net
>>207
もしかしてタッチ決済の意味がわかってない…?

209 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:50:20.07 ID:omvmH7dp0.net
これは外国人観光客向けなら良いかな。
俺らだって地方行った時にご当地ICカードなんて買いたくないもんな。

210 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:51:45.34 ID:SpxpnN6s0.net
外国人もSuicaをApplePayに入れて使いこなしてるし交通系がオワコンはないだろ

211 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:53:50.34 ID:S3Id2oKD0.net
>>161
キモいから早く氏んで

212 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:55:28.41 ID:cOwjChQM0.net
アップル信者はおサイフケータイなんて要らない!使ってるのはオタクだけ!って言ってなかった?

213 :山下:2024/05/13(月) 14:56:56.35 ID:yQexiaEM0.net
こうしてエバリングが活躍する世界が出来上がってくるんだな。

214 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:58:14.84 ID:SpxpnN6s0.net
やっつけ仕事で作ったような東急の改札機めっちゃグロテスクやぞ

東急電鉄の「クレカタッチとQRコード」対応改札を試す…田園都市線全駅で実証開始 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-274552

215 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:58:43.97 ID:T0/bSDCd0.net
キャッシュが一番いいよ
スイカは無記名で

216 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 14:59:11.40 ID:wrSE+0iU0.net
交通系ICカードは、通信回線がダウンしてセンターにアクセスできなくても基本機能は使うことが出来る
クレカは、センターにアクセスできないと使えない
この違いがある

217 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:01:04.56 ID:XBy8mPGm0.net
>>175
・半導体不足でSuica販売停止中
・そもそもその国でしか使えないICなんてイラネ
・チャージが不要だからクレカの方が楽

218 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:02:11.55 ID:as0yiof60.net
>>208
クレカも間接タッチでおkだぞ

219 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:03:01.86 ID:V8T6uwVa0.net
>>180
その国のその日のレート若しくは引き落とし日のレートだろ

220 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:05:13.71 ID:clJp8VS10.net
>>1
スイカとかパスモとかの交通系ICは統一しやがれよアホンダラが
それぞれの地域で別々のカードを作って管理もそれぞれ別にしやがって手間ばかりかかって仕方がない

221 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:05:52.90 ID:NCOymwFJ0.net
>>187
( ´,_ゝ`)プッ

もう世界中で見放されてるんだよとっくにw

むしろ日本だけで使えるガラパゴスイカになりつつあるよ🤣

222 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:06:31.03 ID:5rIf6KHY0.net
交通系はチャージ式やから早い
クレカはカード会社に承認番号取りに行くからどうしてもワンテンポ遅くなる

223 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:06:36.58 ID:f5Pl7wik0.net
https://i.imgur.com/alLbF1G.jpeg
https://i.imgur.com/suX1FP6.jpeg

224 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:08:59.68 ID:pbvH1K9A0.net
>>195
駅数が全然違うだろ中卒w

225 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:11:18.48 ID:cz2gtEuk0.net
>>222
そのワンテンポの遅れが日本の通勤ラッシュ時には致命的だろうな
実際日本の改札口の回転の速さを見てフランスだったかの駅員驚いてたらしいし

226 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:14:23.85 ID:tmYIu6Vo0.net
>>210
外人で一括りにしてるけど日本のようにiPhone普及して国とかごく一部だぞ
大半はAndroidのシェアの方が高い国多い

227 ::2024/05/13(月) 15:14:41.55 ID:pfsDL+ws0.net
観光客からすればタッチ決済の方がずっと便利だよ
自分が海外旅行に行った時のことを想像してみればいい

228 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:14:44.61 ID:JWX3UM3q0.net
通勤通学で使うから定期じゃないと困る

229 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:16:32.19 ID:nqbDeSvU0.net
>>224
効いてるw効いてるw
試行実験なら全駅の必要ねーしw
遅れてるトンキン効いてるw

230 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:23:47.23 ID:QRPKOaA80.net
>>222
その理屈だと半クレカのPiTaPaはどうなの?ってなるからやっぱりABF規格の差なんじゃないかな

231 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:23:52.51 ID:MQwSqzZk0.net
>>229
おっw
中卒がズキンと来たようだねw
ごめんねコンプレックスを刺激して🤣🤣🤣

232 :チョコパフェ:2024/05/13(月) 15:24:10.28 ID:QawM7N9U0.net
あいぽんだけど利点があるモバスイしか使わない。
ぶつけて壊すのもなんだし
基本、交通系IC

233 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:26:13.69 ID:yGKMa7z50.net
どこの国でも公共交通機関ではクレカのタッチ以外に地元民ように何らかの電子決済サービス取り入れてるし
むしろクレカタッチを割高な運賃に設定すれば交通機関の収益にも寄与するしいいことだらけよね
遅いのは通れる改札を限定すればいいだけだし

234 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:26:26.81 ID:y7GJA6kG0.net
>>227
このスレにはパスポートも持ってないような負け犬引きこもりが多いw
そいつらは当然クレカとか普段使わないしそもそも持ってないから拒否反応を起こす🤣

235 :  :2024/05/13(月) 15:29:18.94 ID:hv6rlOhP0.net
この前シェイクシャックで「ICカードレジが空いているからそっちで注文しよう」
と思ったんだけど、スイカの金が足りなくてクレジットカードを使った。
交通系で払える食堂も増えたし、3千円ぐらい入れとかなきゃだめだな。

236 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:53:13.69 ID:hNwaLYPi0.net
モバイルSuica使ってるやつは「VISA eギフト セブンイレブン キャンペーン」でググれ
最大7%くらい還元狙えるキャンペーン中

237 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:54:42.24 ID:srAxIjHb0.net
俺の住む街でもVISAタッチで電車乗れるけど
最寄りの駅が無人駅で対応してないからニモカのまま。

238 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:01:50.74 ID:3MAV4Aj/0.net
マスターも使えてよ

239 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:06:21.87 ID:SpxpnN6s0.net
長野でアルピコ交通の高速バスがVISAタッチ対応を謳ってたんだがタブレット端末の電波が駄目で現金で払わされた

240 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:10:26.79 ID:6QyUaFFr0.net
どっちでもいいじゃん
現金と併用が最強よ

241 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:17:43.60 ID:KZfzWQgs0.net
コレも結局は日本国内で企業同士で規格争ってる間に
グローバルスタンダードに圧殺される形かw

242 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:26:04.20 ID:cz2gtEuk0.net
交通系ICの処理速度でないと日本の通勤ラッシュは捌けないだろう
廃れる事はない

243 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:34:41.86 ID:1UV1dsm+0.net
こうやって国産技術をディスって海外の劣化後乗り技術を持て囃すから日本は衰退するんだな。

244 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:51:15.09 ID:hD4CyXcE0.net
改札での処理速度、払い戻しなどの効率考えたら
ICが圧倒的に良い。
外国人が手軽に使う分にはいいけど
日本人の場合にはクレカ払い広げるメリット全然ないクレカ会社儲けさせるだけ。バカの選択だわ。

245 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:51:35.87 ID:GXvXp7pU0.net
まず全て駅に対応させてから言ってくれ

246 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:53:15.01 ID:6PZlbjMY0.net
ピッてやって切符買いたいの俺は

247 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 16:57:47.79 ID:6PZlbjMY0.net
家着いた時エアコン点いてるように駅着いたら改札開いてて欲しいのよ

248 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:16:51.49 ID:zaE80alf0.net
>>76
近所のジョイフルもタッチ決済マーク付いてるのにタッチ決済出来ないわ

249 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:21:19.59 ID:CqW0l1f00.net
クレカ持ち歩くほうが怖いわ

250 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:23:55.67 ID:6FC5hAql0.net
>>249
やべえなもうなにも持ち歩けないじゃん

251 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:25:13.00 ID:y3j1cjoQ0.net
LA空港から自宅まで
現金使わずに公共交通機関にチャレンジ
空港バスは専用カードにチャージ
地下鉄も専用カードにチャージ
駅からのバスは別のカードにチャージ
結論Uberの方が若干高いけど
時間は半分以下

252 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:29:05.39 ID:+muhnFob0.net
https://i.imgur.com/8wJmBPk.jpeg
https://i.imgur.com/p82InvF.jpeg

253 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:30:06.76 ID:3m0IHRgO0.net
カード出すよりスマホのほうが断然便利なのに

254 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:38:17.39 ID:qCajz5DF0.net
VISAタッチの反応速度はSUICAと変わらないくらい速いよな

255 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:40:44.79 ID:gEK6X0h10.net
あくまで交通系ICカードの補完的な役割だよ
外国人向け

256 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:45:52.01 ID:mUPeGaag0.net
スリープ状態を解除するのが面倒だからSuicaで満足です

257 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:47:07.18 ID:exvpQnrT0.net
PayPayでバス電車に乗れるようにして。

258 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:49:17.43 ID:CqW0l1f00.net
翌月決済とか言うのがイヤ
計算がややこしくなる

259 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:50:15.54 ID:muLoEWIw0.net
クレカも持てない人間は社会から排除されて良いことだ

260 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 17:57:50.47 ID:6st+1cWD0.net
>>38
ロックかかったのなら、みどりの窓口で新しいのに交換してくれるよ。

261 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:00:25.63 ID:vbSXWA7m0.net
Suica機能付きビューカード使ってますけどね

262 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:04:00.52 ID:iTdX9UwV0.net
>>222
全然違う、あくまで国際基準のリーダーの認識距離と速度に縛られてるだけで
いちいちカード会社にそんなことしてるわけ無いだろ、乗り終わって出たあとの話だそんなのは
三井住友とかの広めてるやつはオフライン認証並行してやるからどんどん速くなってほぼ追いついてきてる

IC 0.2秒
国際規格 0.5秒
q-move 0.25秒

263 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:06:51.38 ID:KCL1tbjr0.net
Suicaパテント料引き下げのための脅しだと思ってたらホントに導入するんだな
JRはずっとやらないと思うわ

264 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:07:53.20 ID:cz2gtEuk0.net
>>263
JRがやらなかったら大分意味なくね?

265 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:08:08.23 ID:robtytD+0.net
Suicaでええやろ
最強なんだよSuica

総レス数 420
85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200