2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄道・バスでクレカのタッチ決済が急速普及!交通系ICカードはオワコンへ [323057825]

1 :!omikuji:2024/05/13(月) 12:19:18.01 ID:ShcimN1F0.net ?PLT(12000)
https://img.5ch.net/ico/999991500948658.gif
電車の利用は「クレカをピッ」ついに首都圏でもフツーに!? 1社の鉄道全駅で対応 “タッチ決済乗車”急速に普及か
https://news.yahoo.co.jp/articles/8554b51c7d3e4e6b84a4c6d47dd37fbeaa322702

267 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:11:59.85 ID:cz2gtEuk0.net
>>266
そうなのか
じゃ東京は多分ダメだね

268 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:12:02.47 ID:u+SfJFLV0.net
スイカはオワコンなの?(´;ω;`)えーんそんなのやだよーー

269 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:22:38.93 ID:xam0YLyX0.net
クレカに職定載せられるか?
無理だろ?

270 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:28:56.96 ID:DyLQwQzu0.net
通勤はSuicaの定期だし
それ以外の区間でもSuicaで不自由してないし
粗忽者だからクレカを取り出して落としたりするの怖いからSuicaでいいかなと思う

271 ::2024/05/13(月) 18:29:22.11 ID:z42qNjeP0.net
SUICAの障害で1番得するのは誰か?

272 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:42:34.76 ID:craOZEu80.net
>>222
>>225
こういう鉄道会社のやることに文句付けたがるクレーマーが多いから、お客様として対応しないと宣言するんだよな
もうクレカは遅いから詰まると鉄道会社のやることにクレーム付けてる奴はお客様ではないってことだ

273 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:43:29.38 ID:nqbDeSvU0.net
>>133
>>266
関東の自動改札機に関しては普通に処理速度の問題
80年代後半地方では自動改札機は既に当たり前だった
ただ首都圏ではラッシュ時の対応は無理だろと思われていたので導入に消極的
JRになって新宿駅に入れて試行みたら特に問題はなかったのでJR東日本は大量導入開始、すると在京私鉄も真似してこぞって入れ始めたw

274 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:45:05.42 ID:3XsUrQCO0.net
JRはPASMOも使えることにした程度で独禁法を回避できてるつもりでいるけどどうすんのこれ

275 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:45:06.97 ID:xBB1YPnX0.net
>>227
手段が増える事自体は否定しないよ
外国人観光客にとってはクレカの方が楽だろうしな

だが、スレ立てた馬鹿が書いてるような交通系ICカードのオワコン化など起きるとは思えない
まず乗客の大多数は定期利用だろうから、クレカのタッチ決済に定期券機能が無いと土俵にすら上がれない
定期券機能実装したとしても、速度特化の交通系ICカードに決済速度で勝てるわけがない
外国人観光客用に交通系ICカードと上手く棲み分けする位が落とし所だろうな

276 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:46:24.15 ID:lBsjtFHk0.net
場方和聡太「障害者が通りまーす
オラオラサヴァン様のお通りだぜどけ〜」

277 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:47:31.38 ID:8mP9iZum0.net
本当は使っているのはICOCAなのにSuicaと偽って書き込んでいる

278 ::2024/05/13(月) 18:52:52.53 ID:jm25fyTu0.net
>>265
チャージとか言う手間をかけさせるクソ
全部iDにしてしまえ

279 :!dongri:2024/05/13(月) 18:53:30.29 ID:dmJjZuY30.net
これだけ経費かけて対応するのは、単に選択肢を増やすことで競争原理を入れて、手数料値下げさせるってこと

280 :!dongri:2024/05/13(月) 18:54:33.36 ID:dmJjZuY30.net
>>278
手間に感じるなら、スマホでオートチャージにすれば済む話
スマホもクレカも使いこなせない老害は退場

281 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 18:55:02.28 ID:cz2gtEuk0.net
>>278
オートチャージにすりゃいいじゃん

282 ::2024/05/13(月) 18:57:11.44 ID:jm25fyTu0.net
>>280
>>281
残金もったいねーじゃんJRの回し者かお前らは

283 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:00:09.11 ID:YzXpHoBO0.net
これって毎回高い数%の手数料払ってんの?

284 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:01:02.06 ID:ttf/WkiI0.net
メインはDC VISA ゴールドカードだけどタッチ決済機能がなくて草

285 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:02:22.68 ID:jU5az4f/0.net
でも交通系は割引あるんだろ?

286 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:02:45.60 ID:as0yiof60.net
銀行作って絶好調のJREに暗雲が垂れ込め始めた?

287 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:05:37.36 ID:DyLQwQzu0.net
クレカは外国人にも便利だから踏み切ったのかね
外国人が買いたくても今はカードのSuica売ってないし

288 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 19:09:43.25 ID:Y/k4N1E40.net
交通系appがちゃんと
認識されなくてイライラ

pasmoもそうだけど
旅行先の香港も同じだった

289 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 20:10:57.49 ID:4kIcXPJS0.net
>>270
都内から在来線で沼津まで行ったらSuica使えないとか、そういうとこなんとかしろよとは思う
JR各社の利害とか知らねーし

290 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 20:16:41.81 ID:6FC5hAql0.net
>>289
JRで静岡に行くなんてどうかしてるぜ

291 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 20:23:58.91 ID:uGMR1tZe0.net
田都で先行的に試験してたんだよな。メインのPASMOと予備のSuicaがあるから使い所が分かんなかったけど、
外国人観光客とかに便利なんだな。なるほど。

292 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 20:24:58.54 ID:uGMR1tZe0.net
>>290
都内から私鉄で沼津とか行けるの?

293 ::2024/05/13(月) 20:45:46.73 ID:49cuu25s0.net
遂に遠州鉄道が勝ち組に!?

294 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 20:54:20.33 ID:q+Ed/mkD0.net
>>292
リニア関係のネタだろ

295 ::2024/05/13(月) 21:06:44.45 ID:BwAZyWHm0.net
>>294
JR東日本と東海をまたいだ時に使えないっていう昔からのネタだろ。
何でもリニアに結びつけたいだけのアホ。

296 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 23:25:28.95 ID:6M93utyd0.net
>>14
デビットカードも使えるだろ

297 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 00:05:46.30 ID:M7B7YP8t0.net
いちいちチャージとかクソみたいな仕組み自体疑問だったからな。
クレカで十分。

298 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 00:09:56.45 ID:+NTFJ4j70.net
自分のリクルートカード、ピッてできないんだけど…

299 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 00:12:06.77 ID:j3HDB/cb0.net
2001年からSuicaあったんだな。
そろそろ次を開発しないと。

300 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 00:12:27.87 ID:sdwLYZ840.net
>>289
都内から沼津まで在来線ってところがもうw

301 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 01:16:33.86 ID:ihZjB8mc0.net
>>298
リクルートカード (JCB) ならタッチ決済対応の模様

302 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 01:52:40.42 ID:mtwQMUmm0.net
>>27
切符をなくしたいんだよ

303 :兄さん:2024/05/14(火) 01:58:22.39 ID:e7+TFsfG0.net
>>241
ガラパゴスは廃れる

304 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 02:17:58.50 ID:aJnGVxv40.net
正直クレカに一本化できるならそれがいいけどポイントつかないならSuicaのままでいいよ。国産技術がどうとか処理速度がどうとかは興味無い。むしろポイントつくなら多少改札出るの遅くなってもよい。

305 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 02:20:23.48 ID:FSIsNJ0j0.net
山手線で処理速度遅いの致命的だから永遠にSuicaで良いわ

306 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 02:35:40.64 ID:veZpcCzt0.net
>>234
海外住んでたしビュースイカも持ってるし他クレカも普通に使ってるし赤の他人に自分の境遇を投影しない方が良いぞ
単に東京の改札じゃSuicaじゃないと使い物にならないってだけの話

307 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 06:29:53.23 ID:P++ZFsQH0.net
>>299
FOMA携帯で使ってた
FOMAも終わるしな

308 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 06:34:20.93 ID:1ScNtotm0.net
クレカのタッチで個別のポイントも登録できたら便利やなぁ

309 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 06:42:24.28 ID:OfkZxbnS0.net
クレカは失くしたら終わるがパスモ、スイカなら落としても最大で2万円までの被害で済む(チャージ利用の時)

310 ::2024/05/14(火) 06:46:42.85 ID:GorUEz/40.net
シドニーなら割引も一日券も自動で計算してくれる

311 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 06:52:07.94 ID:JGWkWz1w0.net
pasmoとクレカが入ったパスケースをピッとやったらどっちが反応するんだろう

312 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 06:52:36.45 ID:JGWkWz1w0.net
ああ別の読み取り機か

313 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 06:55:49.05 ID:GdoC0qDt0.net
suicaの反応速度は化け物だから
何者も敵わないよ

314 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 07:00:16.66 ID:VPgA1ZTn0.net
チャージ嫌い

315 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 07:12:00.55 ID:c5MHVU8t0.net
スマホがトラブった時に支払い関係が詰むのが嫌なので、敢えて交通系カードは別に持つようにしているな。
一種のリスクマネジメントだな。

316 ::2024/05/14(火) 07:13:18.10 ID:faqJXxAK0.net
なんかすぐ認識しなくなるんだよな。タッチ

317 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 07:15:39.78 ID:C4lan1+p0.net
乗り継ぎ対応してないんじゃなぁ

318 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 07:29:05.12 ID:EMmuZM6G0.net
>>311
ちなみにSuicaとPASMO両方入ったパスケースをピッとやるとエラーで改札閉じられる

319 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 07:35:20.10 ID:w6HgMtJI0.net
>>8
デビットカードどうぞ

320 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 07:39:26.24 ID:un1LdIIq0.net
日本の交通事情的にFelica方式がなくなることはなさそう

321 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 07:44:40.09 ID:h+lAA0af0.net
スイカってオートチャージを自社カード限定にしてるから糞なんよな
その縛りが無いって時点で普通に普及する可能性高いと思うわ
問題はJR東がスイカ利権にこだわりひたすらにクレカのタッチ決済を拒否し続ける可能性が高いことだな

322 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 07:50:47.24 ID:KvG4pnHl0.net
スーパーでもクレカでタッチ決済出来るのを知って何度かやってみた
通常のICチップで認証させる方法よりもスゲー早いのな・・・

323 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 07:57:11.61 ID:xkfn5yw50.net
>>309
クレカ普段使わない人?
クレカ紛失したら停止して再発行すれば良いだけ(面倒だけど)だし、不正利用があった場合は補填もしてくれるが

324 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 07:57:52.00 ID:jQBstTfg0.net
Suica・PASMOもいつまでたってもICカード発売中止のままで再開の目処が立たないので、外国人乗せるにはタッチ決済推していくしかないわな

325 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:30:10.48 ID:xpztv6H10.net
オーストラリアによく行くがお店もバスも電車も全部クレカタッチ決済だな。外国人の身にはありがたい。

日本も早くこれにすれば来日外国人は助かるよ。

326 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:34:34.89 ID:PF+Lex1w0.net
>>38
JR東海エリアに行ってチャージして一区間でも利用したら
JR東日本エリアで使える
自分はこれで使えなくなった限定スイカを復活させたよ

327 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:48:14.92 ID:7H6xgMAc0.net
決済手数料で鉄道会社傾きそうだな

328 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:49:01.56 ID:+v/xnGYY0.net
セルフレジとかVISAタッチ財布入れたままの間接で反応するし
改札での反応速度をどこまで高速化できるか次第だろなあ

329 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 08:57:37.08 ID:wqiY1tvO0.net
>>324
いつまで半導体不足を言い訳にしてるのかな
本当の理由は何なんだよ

330 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/05/14(火) 09:10:56.31 ID:+u0p7G5l0.net
U can touch this

331 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/14(火) 09:19:56.02 ID:Q5BFG0+u0.net
>>315
そこは財布でよくね?

332 :名無しさん@涙目です。(庭) [ZA]:2024/05/14(火) 09:22:12.66 ID:eAH2Frld0.net
電車バスでクレカ使う奴は少ないんじゃね。

俺はスイカを使い続ける

333 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/14(火) 09:24:57.40 ID:eNl8U6/V0.net
日本人向けというより外国人旅行者向けだろ
シンガポールのMRTみたいに日本国以外で発行されたカードには多めに手数料とったれ

334 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:40:54.93 ID:dVysLTQk0.net
デヴィカで通ろうとして口座残高不足でエラー出るとその場ではいかんともしがたくなるな

335 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:43:40.42 ID:JrjUIQqD0.net
>>329
不便なことにたいして客が大人しいからな

336 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:43:44.55 ID:vbrLMNIq0.net
半年定期とか出来たら即変えるけど
電車でもあるのは一か月だけとかそんなんだからな

337 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:50:05.06 ID:5QblVy5N0.net
>>7
一瞬で認識するけど?
スマホの電子マネーの方が最近は時間かかって、イライラするわ。

338 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:51:02.90 ID:5QblVy5N0.net
>>336
クレカだとポイント入るから、毎日の通勤で使えば結構なポイント数になるんじゃないかね。

339 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:56:56.92 ID:vbrLMNIq0.net
1か月定期14500
半年定期69920
14500x6=87000だから 25%ぐらいポイントつかないとw

340 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 09:57:05.59 ID:QG5nS7aj0.net
>>324
モバイルの方を使えと言われているけど、チャージ出来る機械を置いてある駅が少なくて困る。
駅はカード式が大半なんだな。

スマホにクレカ情報を入れたくないし、コンビニでチャージ出来ると言われてもそのためだけにコンビニに行くのもなあ。
未だにカードの発売を再開しないのは、コンビニに行かせるためにコンビニ業界と結託しているとかではないよなという疑い。

341 ::2024/05/14(火) 10:01:21.02 ID:SlSSfvaJ0.net
>>340
駅によっては、改札内にコンビニATMが置いてあるという笑えるようで笑えない話
というか、モバイルsuicaならそれこそクレカ登録してアプリでチャージしろよ

342 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:10:07.83 ID:aueyRJFH0.net
スマートウォッチで使えるの?

343 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:13:36.78 ID:hcTri9wU0.net
suicaとか必要なかっただけなのにガラパゴス化して取り残される都会人

344 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:31:55.39 ID:+stkadhV0.net
もう疲れたから現金でいいや

345 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:31:59.78 ID:SaNVL6b+0.net
通常運賃だし外国人観光客向けだな
日本住みならIC運賃でポイントも付くスイカ一択

346 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:34:04.26 ID:pdQD1gej0.net
便利になったな

347 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:34:26.54 ID:vi6pkFph0.net
決済システムありすぎて買う前に考えるのだるい

348 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 10:40:17.32 ID:L+h8CaCW0.net
タッチ決済のキャンペーンあるならともかくタッチしたクレカでSuicaに繋げた方が得やん

349 ::2024/05/14(火) 10:48:47.43 ID:mhsmTzrZ0.net
Suicaはスマホにして私鉄はカードだわ。

350 : 警備員[Lv.18][苗](庭) [CA]:2024/05/14(火) 11:23:06.52 ID:NHlPcOsL0.net
D払いタッチ(iD)がドコモ以外で使えるようになって便利になった
タッチ決済でチャージがいらないし上限が口座残高

351 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 12:37:10.75 ID:mJ8nuHDu0.net
>>350
そういうメリットがあったのか
元々ドコモのiDとd払い両方使ってたから
なんのためにやってんのかよくわからんかった

352 ::2024/05/14(火) 12:41:47.97 ID:SPKNOxlg0.net
交通機関のクレカタッチなんかやたらと関西圏で普及してるけどなんで?

353 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 13:09:45.63 ID:oHkypMp+0.net
なお直通先では窓口に並んで精算する羽目になる模様

354 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/14(火) 13:45:56.21 ID:OfkZxbnS0.net
>>352
外国人の韓国客が多いからじゃね?

355 : 警備員[Lv.7][新初](ジパング) [US]:2024/05/14(火) 13:46:44.10 ID:OfkZxbnS0.net
外国人の観光客が多いからじゃね?

356 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:46:00.74 ID:gLo1/8H60.net
>>350
買い物履歴表示が糞だったのでやめたわ。
ドコモつーよりGoogle側の問題だろうけど。

357 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 17:12:54.78 ID:TN1Srq7p0.net
スマホのVISAタッチキャンペーン20%やってるからまいばすけっとで試したけどエラー連発で使い物にならなかったので参加止めたわ
あんなの山手線でやらかしたら改札で暴動起きる

358 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]:2024/05/14(火) 17:54:23.24 ID:wqiY1tvO0.net
>>352
関西はクレカのポストペイはPiTaPaで慣れてるから
交通決済でクレカ利用に拒否反応はないんだよ

359 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:24:42.00 ID:abyePcHX0.net
ICの読み取りモード違うから結局間抜けな方式の読み取り機つける羽目に…

360 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:25:42.47 ID:abyePcHX0.net
>>17
ICOCAは定期じゃないIC券まだ売ってるのか

361 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:28:10.93 ID:abyePcHX0.net
>>25
IC読み取りの通信速度は実用的なスピードだが
クレカの信用情報の通信は改善必要なスピード

362 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:29:57.34 ID:E468Je5d0.net
>>361
スーパーのレジでもクレカだと相当時間かかるよね
コードやタッチ決済だと一瞬なのに

363 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:38:12.28 ID:abyePcHX0.net
全部の改札機つかえるわけでもなく1〜数台

364 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:45:30.13 ID:abyePcHX0.net
>>119
クレカの明細 数百円〜3000円のものほとんどでずらっと並んでるよ
今月の明細見たけど請求額20万のうち5桁の4件だったよ
コンビニ・マック・ドンキ大部分占めて残りも食事など中心かな

365 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:48:17.72 ID:abyePcHX0.net
>>362
タッチのクレカ(含むスマホ内カード)でもセンターと通信はしてるのだけど
カード挿入読み取りとは明らかに違う速さあるね
ライフとかマルエツでタッチでもレシートでるまで1秒はかかってると思う

366 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:53:47.95 ID:E468Je5d0.net
>>365
タッチやコード決済ってスマホ側で事前に通信して信用情報をやり取りしてるんでは?
店とのやり取りは信用情報はクリア済みで金額だけのやり取りとか
だから早いのかなと

総レス数 420
85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200