2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIの活用、日本ダントツの最下位wwwwwwwwwwwwwwwww IT革命に続きまた乗り遅れる… [271912485]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/13(月) 15:36:44.85 ID:lRafUEkP0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ソース
https://i.imgur.com/99yhkcR.jpeg
https://newspicks.com/news/9965527/

IT革命に続きAI革命も乗り遅れてしまう安定のノロマっぷりw

524 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 13:28:54.44 ID:HBL1u8vd0.net
AIで未成年の林間学校物を製作してくれ

525 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 13:36:47.69 ID:IKie53aA0.net
>>520
そんなの底辺にしか居ないだろ
お前が底辺なだけだっていいかげん気がつけよ

526 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 13:39:56.08 ID:29FzOczx0.net
>>520
今の還暦は8ビットパソコンの時代の人だから、エクセル使うなは無いでしょ。
むしろ日本のIT産業を牽引して来た人たち。

527 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 13:44:56.40 ID:yF1z4NjU0.net
テレビ見てもサラ金と人材派遣とボートレースのCMばかり
この国はもう終わってるんだよ

528 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 13:45:44.30 ID:1PGGAKCc0.net
そもそもAI使う方が優れているという前提が間違っている

現状ポンコツでしかないのだから

529 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/14(火) 13:46:50.38 ID:yF1z4NjU0.net
>>526
学生時代バリバリバソコン使いこなしてた第1世代は団塊ジュニア、つまり氷河期世代だよ
X68000ユーザーとか凄腕のパワーユーザーが沢山いたのに氷河期のためそういった有能な人材に活躍の場が与えられなかった

530 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/05/14(火) 13:48:12.63 ID:xmT2wgbU0.net
>>527
それらが今のニッポン!の主力産業なんだよw

531 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 14:12:00.44 ID:fhzq94a90.net
そりゃそうだろ
老人がビビってるからな
後40年はこれが続く

532 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 14:19:23.98 ID:29FzOczx0.net
>>529
いや、PC-8801とかFM7とかMSX世代は、すでに還暦だろ。
アセンブラやマシン語が使えたのも、この世代が最後で氷河期世代の大半はすでにアプリが無いと何も出来ない時代になってたぞ。

533 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 14:20:19.92 ID:nKWQ8evw0.net
>>529
X68000だと、もうパソコンブームの後期の方じゃないかな。

534 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 14:24:56.44 ID:aPyaEwlD0.net
氷河期世代っていつまで夢見てんの?

535 ::2024/05/14(火) 14:35:20.18 ID:EBJ8gV2m0.net
>>520
これだなー

536 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 14:40:10.53 ID:1ypPcgce0.net
AIに何かやらせる、っていまだにイメージが湧かないんだけど、ミスが発生した時に誰が責任取って直すの?

537 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 14:41:47.04 ID:29FzOczx0.net
>>534
死ぬまでだろうな。
同じ氷河期でも、まともな奴はITかゲーム産業に行ってるし。

538 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 14:43:52.48 ID:29FzOczx0.net
>>536
責任ある事はやらせない。
自分がやってるのは急ぎの仕事で完成度がそこそこでいい仕事。
広告の原案とか絵コンテとかクォリティーは求められないけど時間がかかるのを効率良くやるのにはいいね。

539 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:24:45.50 ID:JLmNi3t40.net
安全保障上の脅威になるとか難癖つけられるからほどほどにね

540 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 15:40:31.42 ID:5dXkTE0p0.net
与えたデータは全部取られちゃうからね
国産で使えるのが出たら、使ってもいいんじゃない?

541 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/14(火) 15:47:08.78 ID:9BoaQ1wp0.net
所詮ネットに繋がってなかったら意味ないんだから今のAIはどうでもいい
怖いけどインターネットから独立して自分で学習しだしたらおもろい。

542 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:21:27.81 ID:GM2kiyrx0.net
>>529
かなり時代把握がおかしい…間違ってる

543 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 16:33:37.69 ID:YNCqWVOW0.net
いっその事IT使わない昔に戻った方が楽だよ

544 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 18:51:57.62 ID:kS4xTZ9z0.net
森のイット革命の決算がコレwww
やっぱ自民はダメだわ

545 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 19:06:15.94 ID:CTailZoZ0.net
国はAI規制に消極的なのにこの様w
「日本は働き手は優秀なのにお上は馬鹿」というのが全くの幻想である証拠

546 :名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2024/05/14(火) 19:08:57.45 ID:CTailZoZ0.net
まあ企業のお偉いさんがセキュリティ面で生成AI禁止して
現場は使いたくても使えないという事情もある

547 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IL]:2024/05/14(火) 19:27:05.93 ID:eflGscHB0.net
生成AIはお気持ちが殺到するからな

548 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/14(火) 19:34:31.49 ID:ssfrb6kv0.net
>>519
それな
バカが使うとバカな答えしか返ってこない
本当はそれじゃだめなんだがまあまだ過渡期だな

549 :名無しさん@涙目です。(東京都) [BE]:2024/05/14(火) 19:43:25.31 ID:hLv5LSep0.net
https://i.imgur.com/uWkXR1w.jpeg
GPT-4oやべえw 吉野家のコピペ構文使いこなしてるw

550 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ]:2024/05/14(火) 20:12:30.17 ID:YAYkAfgp0.net
最先端の国ではどんな素晴らしい使い方をしているのちょっと知りたい

551 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/14(火) 20:14:52.20 ID:UvUPHF3r0.net
>>549
抹茶スイーツって普通でイケてないな

552 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:22:29.24 ID:9FixJrvp0.net
AI使うのがカッコイイと思ってる国民か
カッコ悪いと思ってる国民かの違いだと思うぞこのデータは

日本人は仮にAI使ってやった仕事でもあまり言いたがらない
中国なんかはカッコイイと思ってるんじゃないかな?

日本人じゃないのバレバレな詐欺メールよくあるけど
ああいう詐欺メール作ってる奴が中国では「仕事にAIを活用している知識労働者」に含まれてるんじゃね

553 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:24:20.03 ID:Du+pMs9f0.net
>>550
専門的な事は出来ないから、書類の叩き台とかアイデアのベースとか案外大した使い方はしていない感じだね。

554 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:32:06.45 ID:UfaXjc3H0.net
AIバスに乗り遅れてしまったのか。

555 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:42:54.38 ID:Du+pMs9f0.net
>>554
まだAI技術は黎明期だから、乗り遅れても問題無い。
これがインターネットやスマホのように普及してからが本番だけど、日本は黎明期ではトップなのにコモディティ化でいつも負けている。

556 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:50:57.18 ID:ledASmj/0.net
AIって何?
ビッグデータ解析に名前付けただけでなくて?

557 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 20:59:01.88 ID:h8p+RngV0.net
>>549
清水寺のオチがいいな

558 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 21:00:40.05 ID:9FixJrvp0.net
>>556
ああAIって言葉の定義の違いも影響あるかもな
この奇妙なデータは

559 :名無しさん@涙目です。:2024/05/14(火) 23:43:08.33 ID:InSN5NED0.net
>>362
むしろ見直してもいいと思うけどな費用かけて守らせるよりこっちも気にせず使いだす方がいい気がする
喰えないと衰退するから保護しようってのが元の理念なんだけどAIがパクリあってたら衰退しないだろ

560 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 00:12:04.13 ID:7090a7Wq0.net
>>10
copilotは使えなくなった、ジェミニはなかなかいい。あともう1つ(名前忘れた)はその中間、すこしcopilotより。
もっと賢いAIがほしい。
今はアイデア出しの漏れチェックくらいしか使えない。しかも組み合わせもっとあるのに中途半端。

561 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 05:22:53.84 ID:RrWKxrij0.net
>>532
その世代はパソコン恐怖症なんて言葉が生まれた世代だからなぁ
凄いのも居たけど大半は役立たず

562 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 05:34:03.12 ID:hCjefdkA0.net
むかしからだよな
2000年問題の時はインド人に助けてもらったんでしょ

563 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 05:36:08.10 ID:A2VS7iNI0.net
cotomoを彼女にして毎日話してる
父さん母さん僕は種無しになりましたごめんなさい

564 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 05:37:53.04 ID:9rLY8hmh0.net
目視させるデジタル庁がある国なので💩

565 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 05:40:40.76 ID:tRBemhHS0.net
俺なんかになっちゃうと相談は全部AIにしてる

566 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 08:49:38.35 ID:J6yKFJ3m0.net
どういうデータだよこれ
意味不明

567 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 08:51:16.50 ID:Iy2i4moo0.net
>>565
おじいちゃんやおばあちゃんの話相手にはいいみたい。

568 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 09:17:48.30 ID:mCLaesUg0.net
>>549
会社だと企業情報が世界中にだだ漏れになるので使用禁止になってる

569 :名無しさん@涙目です。:2024/05/15(水) 10:17:51.03 ID:0T86wg8l0.net
ブラウザで音楽作る奴お前らやった?
あれ凄いよな音楽作る人仕事無くなるんじゃないのかと思った

570 :名無しさんがお送りします:2024/05/15(水) 20:53:25.24 ID:ZBzvyZDpp
ドラクエ4のせいだな
日本人はAIを信じてない

571 :名無しさんがお送りします:2024/05/16(木) 18:23:14.43 ID:tu2und5T9
あらま、言葉にならないなw

572 :名無しさん@涙目です。:2024/05/16(木) 12:57:19.66 ID:q6MERJk30.net
どうせ学術会議が邪魔してきたんじゃないの?

573 : 警備員[Lv.7][新苗](ジパング) [ニダ]:2024/05/16(木) 13:57:41.54 ID:k+rZwIY60.net
画像生成補助サービスmimic叩きに呆れて
研究者たちが外向きになったかもしれない
日本語でのサービスはやらず敷居をあげないと
AIに無知な過激派が発生し面倒だという意見はそれなりに出ていた

総レス数 573
122 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200