2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

夜の森でキャンプをしていた男、こうなってしまう… [518031904]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:19:21.22 ID:zKyGRZgJ0●.net ?2BP(2001)
https://img.5ch.net/ico/konkon_face.gif
夜の森にテントを張ってキャンプをしていたら…怖すぎる
https://i.imgur.com/xMJUUX6.mp4

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6502297

2 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:20:32.76 ID:6oie9sJ50.net
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

3 ::2024/05/26(日) 20:21:13.94 ID:31fzJ42S0.net
これは朝には骸骨になるパターン。

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:21:52.61 ID:PIu9TKpl0.net
電気消せ

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:22:23.93 ID:nFH96eLJ0.net
なんの虫

6 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:25:07.35 ID:T1k3EL8D0.net
蛾かな

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:25:49.41 ID:/vMzxa/t0.net
白…

8 ::2024/05/26(日) 20:26:08.77 ID:590WNjsb0.net
シロアリ?

9 :ソース焼きそば:2024/05/26(日) 20:26:37.63 ID:TNVw8DOw0.net
蚊取線香じゃだめ?

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:26:49.46 ID:f8neMhd/0.net
やべぇな、薄バカ下郎みたいな?

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:27:11.41 ID:o/VD4BYn0.net
トイレ行けねーじゃん

12 :ソース焼きそば:2024/05/26(日) 20:27:28.20 ID:TNVw8DOw0.net
>>10
狙い過ぎじゃね?www

13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:29:23.67 ID:C3Iejb6e0.net
暖かい季節だとよくあると言いたいがここまでのはあまりないかなw

14 :名無し:2024/05/26(日) 20:29:29.74 ID:al3OPqWO0.net
虫除けグッズと殺虫剤常備は基本

15 :十勝三股:2024/05/26(日) 20:29:30.97 ID:fMtFsSE20.net
トントントン 何の音?
風の音
あーよかった

16 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:32:24.36 ID:oCnK5sSL0.net
穴明けてチンコ出したい

17 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:33:10.72 ID:TcQ5PvL00.net
流プロジェクションマッピング被弾かな?
あるある

18 ::2024/05/26(日) 20:34:12.72 ID:Z5/Gh9wl0.net
明かりに寄ってきたの?

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:35:23.56 ID:BG7j9YP+0.net
羽蟻?

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:35:25.18 ID:9ZcyVBoa0.net
シューってやりたくなる

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:35:47.07 ID:pyMfoNTe0.net
明かりつけてたんじゃね?

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:36:09.06 ID:dTVF7+qB0.net
明かりを消せ

23 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:37:32.73 ID:kfTY8YrP0.net
蛍光灯時代は兎も角LEDならここまでならんも思うがな

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:37:35.78 ID:PzHETd5Q0.net
焚き火に蚊取り線香ぶち込め

25 :スプリクト山下:2024/05/26(日) 20:38:07.26 ID:EA9mFlRG0.net
キャンプをしたことないからわからないけど
虫のいる場所でキャンプするとみんなこの地獄を見るの?

26 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:38:19.11 ID:AfFoeAwW0.net
今年の夏はお前ん家もカメムシでこうなるからなw

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:40:11.81 ID:PzHETd5Q0.net
だから低いとこはやめとけ
1000メートル以上は虫が極端に減る

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:42:36.58 ID:eta3JvQV0.net
クマ、トラ、ワニ等の猛獣かと思ったが違ったw
>>9
そんなの全く効かないw
もっと強力な森林香ってのがあるよ
>>24
無駄

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:43:32.70 ID:1SE0TooH0.net
海でキャンプした時にフナムシでこの状態になった事ある
トラウマだわ

30 ::2024/05/26(日) 20:43:58.97 ID:ofwNSw700.net
新大久保みたい

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:44:14.75 ID:4+j89fXk0.net
夜の高原でこんな感じでウスバカゲロウがびっしり集まってきて
うわあキモいwwwって笑ってたらオオスズメバチが片っ端から連れてっての
ほんの1時間くらいで綺麗に居なくなって真顔で寝たわ

32 ::2024/05/26(日) 20:48:10.34 ID:3Sm1EKBC0.net
これがシーズン前の地獄の沖縄キャンプか

33 ::2024/05/26(日) 20:48:35.23 ID:F+fDbw/A0.net
キャンプってデカい蚊に刺されるのがキツイ
やっぱホテルに泊まるのえーわ

34 :名無し:2024/05/26(日) 20:48:41.75 ID:al3OPqWO0.net
バケツにロウソクみたいな野外用虫除けって効く?

35 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:48:52.19 ID:eta3JvQV0.net
金曜に山キャンしたらもうひぐらしが鳴いてて驚いた
それから、もう虫が出始めてる
トンボが多く飛ぶ様になれば、昼間は蚊の心配が少ないけど、まだ山で見かけないな

36 ::2024/05/26(日) 20:49:11.05 ID:y0zUS+sh0.net
>>29
おれ、沖縄の島で昼寝してたらヤドカリに群がられてた

37 :スプリクト山下:2024/05/26(日) 20:49:51.15 ID:EA9mFlRG0.net
>>29
海も山も駄目か
やはりキャンプは危険😱

38 :ソース焼きそば:2024/05/26(日) 20:50:06.90 ID:TNVw8DOw0.net
>>28
やっぱり駄目か(笑)
森林香ね為になったよ
有難う

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:52:34.50 ID:DaYudYRb0.net
燻せよ

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:54:20.10 ID:f8neMhd/0.net
>>34
ほぼ無力、森林香を焚くしか無い

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:54:47.29 ID:81V3oiKO0.net
朝になったら節子が墓を作ってくれるよ

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:55:28.55 ID:eta3JvQV0.net
>>38
森林香は試したけど、蚊除けにはかなり有効だよw
それから面白グッズでは「オニヤンマくん」ってのがあるwまんまトンボのフィギュアというか模型

本当に効くのかは分からないが、確かに赤トンボが飛んでると蚊に刺されないってのはあるね

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:56:15.31 ID:7FRass/n0.net
怖くて見れないよ

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:57:08.56 ID:yam9RKl20.net
ハチじゃないの?

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 20:57:08.50 ID:PpwJ070y0.net
テントに虫除けスプレーしとかないから…

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:00:47.57 ID:QgwRBQpv0.net
虫さんが集まる用の灯りをテントからちょい離れた場所に作るんだよ

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:02:50.39 ID:zc67Nn5d0.net
吊るすだけで虫が来なくなるのが
本当に効くかどうか確かめるチャンスだな

48 :ソース焼きそば:2024/05/26(日) 21:07:59.67 ID:TNVw8DOw0.net
>>42
この夏キャンプ(野宿)の予定が出来たら使ってみるよ

オニヤンマくん?w…
カラス(鳥)の害虫避けとか有るし効果あるのかもね…
昔はトンボの事をあきつと言ってたらしくて
武蔵野線で秋津を通るとなんか思い浮かぶけど
蚊はトンボなんかの餌なんだな
いや、考えた事もなかった

49 ::2024/05/26(日) 21:10:02.47 ID:+qgOGhnl0.net
>>31
それってカゲロウ

50 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:12:57.31 ID:Q/C6e/5N0.net
みんな勘違いしてるけど、これ捕虫に来てる人だよ
スクリーン使ったりこういうメッシュテント使ったりする
動画はいっぱい虫が来てわくわくしてるところ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:15:28.45 ID:ZgRE8IkZ0.net
中からテントごとファイヤー

52 ::2024/05/26(日) 21:16:00.44 ID:efUZQfJN0.net
だからキャンプとか嫌だししない

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:16:16.96 ID:HteZye/y0.net
>>48
オニヤンマくんでなくとも、太めのトラロープを適当な長さに切ってバックパックにぶら下げるだけでもアブよけとかに有効って聞くな

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:18:38.59 ID:6qBdfL4A0.net
まじかよ福島こわい

55 :ソース焼きそば:2024/05/26(日) 21:20:20.70 ID:TNVw8DOw0.net
>>50
!!
俺にしてみたらあたおかだよ…
虫苦手なんだよ…
>>53
へぇ
トラロープって事は虫の色覚に作用するって事だね
面白いなぁ

56 ::2024/05/26(日) 21:20:51.04 ID:j6FbwCfk0.net
夏場は焚き火しても暑いし虫も多いから秋から冬にかけてのキャンプがいいと思う

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:21:17.88 ID:4+j89fXk0.net
>>24
焚き火にその辺に生えてるヨモギぶち込んで煙出すと良いよ

58 ::2024/05/26(日) 21:23:05.31 ID:pOcrfI220.net
とある湖畔のキャンプ場にテント張って寝てたら、夜中に消防の放水ホースみてえなぶっ太い首のコブハクチョウ同士がテント前でバチンバチンストリートファイト始めたのが一番ウザ怖かった

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:23:24.90 ID:Bwn1DMvP0.net
羽アリだな

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:25:03.13 ID:hGZieTgr0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/4kcw5ngo5jyk/status/1794689399948722209?s=46

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:25:52.20 ID:IIqLIAhz0.net
ソロキャン▲

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:29:42.52 ID:jYdCqgqf0.net
LEDの光には虫は寄って来ないって言われてたけど
あれ大嘘 山の中の全種類の虫が寄って来るよ

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:32:40.96 ID:d/KNlzoK0.net
ぞわぞわ....

64 ::2024/05/26(日) 21:35:57.38 ID:j6FbwCfk0.net
>>62
LEDは紫外線を含まないものが多いので他に光源があると虫にとっては暗く感じるので寄りづらいってだけだよな
他に何も無い真っ暗な山でLEDの灯りをつければ普通に虫は寄ってくる
LEDでも紫外線を含むものもあるしね

65 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:37:25.14 ID:7u23VDzx0.net
バチバチ君吊るせよ

66 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:38:37.33 ID:PRKdyutG0.net
小川とか沢に行くと虻とメマトイが酷い

67 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:48:46.49 ID:gvSAmd/p0.net
田舎のセイコーマートみたい

68 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:49:17.86 ID:ikc+n3wv0.net
ファブルの主人公とかどうしているんだろう?

69 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:51:15.42 ID:QyxCySfO0.net
>>35 某パン工場のランチパックラインで働いていたんだけど、たまに機械が
軋むと、ひぐらしの鳴き声みたいな音がでるんだよ。

70 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:51:55.08 ID:tDVsO1C30.net
ニセコだったと思うが放置系キャンプ場にテント張った翌朝は毛虫ヘブンだった

71 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 21:59:28.56 ID:JmY/LKlE0.net
新潟でキャンプして朝テントをたたもうとしたらグランドシートの間から見た事ないデカいナメクジが二匹でてきて失神しそうになった

72 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 22:08:30.84 ID:CEQlN+iO0.net
>>71
それナメクジじゃなくてヒルだったのでは?

73 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 22:10:57.96 ID:R1A0n6XC0.net
これ全部クロゴキブリだったら発狂するよね

74 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 22:13:07.66 ID:XVzVdpI70.net
田舎のスズメ蛾はヤバい

75 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/05/26(日) 22:18:11.09 ID:89T+5Q3X0.net
>>1
こんな気持ち悪いの久々に見た

76 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/26(日) 22:21:27.57 ID:31IA/7xh0.net
地元峠の電話ボックス、夜は外も中もデカい蛾だらけ…電波も通じない所、定時連絡のため仕方なく使ったが…思い出してもゾッとする~良く我慢したなw

77 :名無しさん@涙目です。(茸) [IN]:2024/05/26(日) 22:23:00.41 ID:Vv1rHaLM0.net
女性にキャンプの素晴らしさを熱弁しとるヤツを見かけた事があるけど
一緒に連れてって良からぬ事をしたいのかとか思うわ
1人キャンプも楽しいと言ってるヤツもいるけど
そもそも女性に1人キャンプ勧めてる時点で何も考えてないと思うわ
女性の1人キャンプとか普通に危険だろ

78 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/05/26(日) 22:29:37.80 ID:+6HMwu1R0.net
ライト消せば消えるんじゃね

79 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/26(日) 22:34:53.96 ID:MWZh3Eu+0.net
テントの中は安全だから無問題

80 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/26(日) 22:36:00.87 ID:MWZh3Eu+0.net
あ、簡易トイレは必須だからな
だってこの状態だとトイレいけないだろw

81 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 23:05:28.97 ID:6bkq7eVL0.net
わざわざそいつらの場所に踏み入れんなよ
ってこった

82 ::2024/05/26(日) 23:06:25.96 ID:E6drs1yK0.net
ふぃああああああ

森には思いの外たくさん生きものがいるな
集まると怖いんだな

83 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 23:09:43.56 ID:mU3LZhif0.net
>>77
被害妄想が凄そう
もはや病気やん

84 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 23:11:34.30 ID:SHpy+mws0.net
マジかよJR最低だな

85 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 23:12:50.69 ID:84BI4VxJ0.net
ウスバカゲロウの群れの中に
ウスバカヤロウがまじっている
でも彼はそれに気づかない
ウスバカヤロウだから

86 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 23:14:07.69 ID:OOJv8TVL0.net
>>77
キャンプ場以外の場所でのキャンプは危険だな。
管理されたキャンプ場では男のほうが危険だ

87 ::2024/05/26(日) 23:14:45.32 ID:E6drs1yK0.net
散歩程度なら気持良いけど
サバイバルはディスカバリーチャンネルだけにしてほしい
世界大戦でも戦死者はサバイバルによる餓死と病気が多いんだぞ?

88 ::2024/05/26(日) 23:19:00.25 ID:E6drs1yK0.net
アミメカゲロウ目はあまり可愛くない
世に名の知れたアリジゴクさんである…

アミメカゲロウ目と違ってカゲロウ目は儚いからな…

89 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 23:19:31.74 ID:PNj8A27c0.net
田舎のコンビニ画像あるだろ?あれガチだからな

90 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 23:20:01.23 ID:PNj8A27c0.net
>>88
愛は陽炎

91 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 23:20:08.93 ID:Krk8fOoM0.net
道志あたりの管理釣り場の河川敷駐車場、
日没前後に車のヘッドライト点灯させて帰り支度してたら物凄い数のカゲロウが集まってきたわ
ヘッドライトのカバーにびっしり張り付いてやんの

92 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 23:22:42.60 ID:T37SDblu0.net
蚊取り線香くらい準備しとけよ
3つくらい炊けばなんとかなる

93 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 23:25:29.75 ID:dNctURuz0.net
オニヤンマ君効果あるなんて検証動画見たことないぞ

94 :名無しさん@涙目です。:2024/05/26(日) 23:27:19.44 ID:iuTuGzPW0.net
暗がりから近づく生き物の方が怖いぞ

95 :名無し:2024/05/27(月) 00:00:50.53 ID:KE2QmfDW0.net
ハチアブジェットっていう殺虫剤なら少量でもボトボト落とせるよな
バズーカタイプのは壊れやすいからお勧めしない
壊れて自分の手に大量にかかると4日くらい変な痺れが起こる

96 ::2024/05/27(月) 00:03:12.77 ID:6KFD6Yga0.net
貴重なタンパク源です

97 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 00:07:41.90 ID:KlBgCWJY0.net
野山に行くのは冬に限るな
雪深ければクマも冬眠してるし

98 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 00:08:42.10 ID:BilhgGl70.net
この数だけ蟻地獄があるのか

99 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 00:46:49.79 ID:BtibZLK30.net
ちょうど羽化期だったのかな

100 ::2024/05/27(月) 00:54:30.90 ID:8ndbfwka0.net
>>35
エゾハルゼミじゃなくて?今日山間部行ったらかなり鳴いてた

101 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 00:59:40.41 ID:Swi1l1200.net
こういうのあるからキャンプ嫌なんだよな
わざわざ外で炭おこして焼肉食うのも意味不明

102 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 01:14:53.91 ID:myW4UqoZ0.net
夜は少し離れた所に灯り置いてテントの灯りは外に漏らすな

103 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 03:32:22.14 ID:w8g3lVYY0.net
食糧問題解決しそう

104 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 05:57:19.46 ID:AQ5TBVtV0.net
花火大会のときに遭遇したことあるわ

105 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 06:33:16.77 ID:iJp02rZO0.net
>>36
大きなエサだと思われたんだなw

106 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 07:33:19.99 ID:FfaHL4nA0.net
>>25
虫が居ない季節は有っても虫が出ない場所はねえだろ

107 :名無しさん@涙目です。:2024/05/27(月) 09:05:55.67 ID:u2Kmbs6/0.net
キャンプって絶対食い物に虫とか入るだろ
近場の山なんか車で行くとアブが大量にたかって来るしクマもいるし山なんて人間が入るところじゃねーわ

108 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]:2024/05/27(月) 11:51:11.50 ID:qxV3Vo0q0.net
蜘蛛とかカエルとか大喜びで大繁殖しそうだな

109 ::2024/05/28(火) 20:18:16.07 ID:vasa75Dg0.net
>>11
同じ事思った

110 ::2024/05/29(水) 06:36:32.04 ID:VLtIz/dE0.net
>>15
これ怖すぎだよね

111 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 06:45:21.15 ID:9KWuptT50.net
山も海も自然の墓場だぞ。

112 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 06:55:11.44 ID:XCby6mHx0.net
夏に山に行くとアブの大群(蚊より厄介)
標高高いところだとなぜかハエの大群
低山はハチ、ヒル、毛虫
秋の登山道は熊を警戒しながら
キシャヤスデをバリバリ踏みながら歩く

113 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/05/29(水) 08:10:33.11 ID:+a4JyRqf0.net
>>112
秋に高原のトイレ入ったらびっしりカマドウマで歩くとパキパキ音がした

114 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:25:32.66 ID:mdKdSKRU0.net
>>112
夏にアブが凄すぎて川の中をハット抑えながら鼻上だけ出して泳ぎ歩き帰ってきた事あるわ

115 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:28:28.98 ID:Y3V40p+d0.net
>>42
オニヤンマくんは蚊よけじゃなくて蜂よけだろ?あれ

116 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:29:47.91 ID:0WxkvCF30.net
熊に襲われるよりはマシだな

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:38:38.97 ID:7TbS7qGl0.net
>>72
コウガイビルかもな
ヒルと名前についているがプラナリアとかの仲間だ

総レス数 117
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200