2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

紫式部「ハァ~、ド田舎の福井クソすぎ。歌を詠む価値もなし。早く京に帰りたいわァ」 [902666507]

1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:05:00.51 ID:6EnaXzuC0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/odenmen2.gif
https://president.jp/articles/-/82010?page=1
とにかく一刻も早く福井から京都に戻りたい…父の赴任に同行して越前に行った紫式部がやっていたこと

996年、紫式部は父・藤原為時の赴任に同行して越前へ向かった。歴史評論家の香原斗志さんは「1年ほど、彼女は越前で暮らし続けるが、越前の風物を詠んだ歌や国内を移動した記録は残っていない。父の世話をしながらも、都を懐かしがってばかりいた」という――。



父娘が越前に下向したのは、長徳2年(996)の夏以降のことだった。都を出発した為時一行は、粟田口から山科を経由して逢坂山を越え、大津の打出浜(現在の滋賀県大津市松本町あたり。湖岸が埋め立てられ、びわ湖ホールなどがある)に出ると、そこからは船で琵琶湖西岸を北上した。その途上で紫式部は、さっそく歌を詠んでいる。

「三尾の海に網引く民のてまもなく立ち居につけて都恋しも(琵琶湖西岸の高島の三尾の崎で、漁のために綱を引いている漁民が、手を休めずに、立ったりしゃがんだりしているのを見ていても、都が恋しいものです)」

これまで都にしか住んだことがなかっただけに、早速、故郷が恋しくなったのだろう。また、当時の旅は危険と隣り合わせでもあったから、不安も募ったものと思われる。

難路はまだ続き、湯尾峠(福井県南越前町)を越えてやっと越前国府(越前市)に到着した。敦賀から先で詠んだ歌は『紫式部集』に載せられていない。このため倉本一宏氏は「よほどたいへんだったのか、思い出したくなかったのであろう」(『紫式部と藤原道長』講談社現代新書)と記す。

以下略

2 :山下(茸):2024/05/28(火) 22:05:22.62 ID:9BDpPuPv0.net
げに?

3 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:06:02.22 ID:dsSNZ6yF0.net
あなや…

4 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:06:32.97 ID:NyvqxUCB0.net
県そのものが思い浮かばなかった…

5 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:09:38.99 ID:f4cODMC80.net
わかさ生活がよかった

6 ::2024/05/28(火) 22:10:02.36 ID:2EkqQbzV0.net
今も昔も変わらんな

7 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:10:38.17 ID:mTpCjeb10.net
でも福井県の老人の幸福度、老人のクオリティーオブライフは日本一だから

8 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:11:16.44 ID:+m7TMM7x0.net
何で行ったの?馬?籠?歩き?

9 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:11:30.15 ID:fsam64E90.net
あったけど無くなったのかもしれんぞ

10 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:11:48.67 ID:0k8QSyvg0.net
越前ガニや鯖でもガツガツ貪り食って元気出せよ

11 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:11:51.48 ID:fsam64E90.net
>>8 船だよ

12 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:13:01.53 ID:tZjs5xgW0.net
>>8


13 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:13:24.12 ID:enB79eiG0.net
ネットがあれなどこでもいいお
じゃとネットがない平安時代はなにして時間つぶしてたんだ?

14 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:14:00.15 ID:mwoQixBI0.net
一応大国だし室町時代の朝倉家も名家だし文化水準はかなり高かったはずだけど

15 ::2024/05/28(火) 22:14:34.27 ID:CHuQAYLJ0.net
川栄「もう大丈夫です東京に帰ります」

16 :山下(茸):2024/05/28(火) 22:14:39.32 ID:9BDpPuPv0.net
>>13
蹴鞠とか?(´・ω・`)

17 :名無しさん@涙日です。:2024/05/28(火) 22:16:48.93 ID:v+hkfqtN0.net
シュワルツェネッガー

18 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:16:56.45 ID:+m7TMM7x0.net
>>13
このよおば
わがよとぞおもう
もちづきの
かけたることも
なしとおもえば

これ言えるのに暇とか作物作ってる方がマシまであるな

19 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:17:02.66 ID:UKnQXCU60.net
この大河で初めて?スレ立ったね
その程度の人気

20 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:17:10.85 ID:YB3d6cxt0.net
でも、福井にはメガネがあるから…

21 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:17:39.36 ID:s+LxGokA0.net
清少納言も庶民のカップル見て「貧乏人がイチャついてんじゃねえよ視界に入るな死ねや」みたいなこと言ってたろ

22 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:19:28.11 ID:guXct/JB0.net
大河じゃ宋人のイケメンとラブロマンス

23 :納豆狂人(東京都):2024/05/28(火) 22:19:47.81 ID:U+j/XhrV0.net
>>17
福井の生まれ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:20:40.01 ID:0is/IgnE0.net
26歳か

25 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:21:16.86 ID:nvb22GVe0.net
枕草子の清少納言の悪口を書くし、割と性格悪くないか?

26 :十勝三股:2024/05/28(火) 22:23:01.36 ID:7pXzDkHG0.net
福井民「新幹線開通バンザイ! みなさん観光にいらして下さい!」
NHK「紫式部は福井に行くのが嫌で嫌でたまらなかったみたいです」
福井民「…」

27 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:23:11.87 ID:+m7TMM7x0.net
紫式部、清少納言、枕草子この中に男いるらしいが全員女だと思ってたわ

28 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:23:32.74 ID:kmmA65tx0.net
https://i.imgur.com/VWYaSIq.jpg

29 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:23:51.38 ID:3+i6hsVP0.net
恐竜が生き残っていれば…

30 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:24:12.02 ID:btg8YuzC0.net
春はあけぼの
夏はナイトプール
秋はグランピング
冬はこたつみかん

31 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:24:37.89 ID:qfiAaDU40.net
更科日記もそうじゃん
はぁ〜東国の田舎じゃ源氏物語が読めない〜〜

32 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:25:00.24 ID:9X4dXiMN0.net
チャイナ放送協会が大河にまたシナ人を絡めてきたな

33 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:25:21.98 ID:qfiAaDU40.net
>>27
日本で教育受けてない外国人ですか?

34 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:25:41.04 ID:YRKOgT0T0.net
わかる

35 :山下:2024/05/28(火) 22:25:43.15 ID:54u6+nRM0.net
それくらいの時期だと福井には紙が無かったんだろ
多分まだ縄目文字が主流だったんだよ田舎だしw

36 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:26:00.82 ID:+m7TMM7x0.net
>>30
曙今年死んだぞ

37 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:27:45.08 ID:+m7TMM7x0.net
>>33
なんで俺がそうレスしてるかわからないお前は発達かな

38 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:28:01.57 ID:KuWpKhhG0.net
幸福度ランキング1位常連やぞ

39 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:28:02.09 ID:jKQC/kTK0.net
>>27
お前は何を言っているんだ

40 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:29:03.52 ID:nvb22GVe0.net
>>27
誰が男か書いてよ。
根拠も入れて

41 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:29:44.59 ID:WK7EIDT90.net
酷い歌だな
ラストの「都恋しも」が宙に浮いてる

これ言いたいだけのやる気ない歌

42 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:31:07.28 ID:+m7TMM7x0.net
>>40
釣れたわ

43 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:32:02.00 ID:nvb22GVe0.net
この時代の人はすぐ都を懐かしむよな。
これなん都鳥
って言われて泣くとか。
都会の何がいいのかわからん。

44 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:32:23.45 ID:NeWnGfoo0.net
1000年前のことでマウントw
京都人の性格の悪さと言ったら

45 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:33:05.48 ID:nvb22GVe0.net
>>42
何がどう釣れたのかわからん。
思うに、もっと真面目に生きるべきではないのか?君は。

46 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:34:05.34 ID:DnTm3Y2A0.net
今でも変わらないなw

47 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:34:12.62 ID:qfiAaDU40.net
>>37
清少納言や紫式部の由来も知らんの?
知ってたら男ひとりっていうわかりにくい冗談は書かないんよねえ

48 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:34:31.15 ID:nvb22GVe0.net
先輩のことをこんなことかくやつを大河ドラマにしていいのだろうか。

「清少納言こそ したり顔にいみじうはべりける人 さばかりさかしだち 真名書き散らしてはべるほども よく見れば まだいと足らぬこと多かり」

49 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:36:26.34 ID:+m7TMM7x0.net
>>43
比較して京に帰りたいだけだろ
現代に転生してきたらそれなりに生きてくだろもう戻らない

50 :山下:2024/05/28(火) 22:36:52.35 ID:54u6+nRM0.net
都恋しもをそのままの意味で捉えるから意味が解らないんだよ
男の漁師が作業で立ったり座ったりを見て
ああセックスがしてえ
って意味だぞ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:37:35.63 ID:qfiAaDU40.net
>>43
京都とそれ以外の差がすごかったんよ
貴族にとっては人間の住む地域じゃなかった

52 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:39:54.98 ID:+m7TMM7x0.net
>>50
そもそも歌が意訳だからな
本人がどうだったかなんてお前らが察しろだし

53 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:40:20.06 ID:7Aror79t0.net
今ならすぐそこって感じだけどなあ
当時はなあ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:41:53.15 ID:kJOScc0l0.net
まだソースカツ丼もおろし蕎麦もボルガライスもない時代だからな

55 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:45:36.61 ID:FY+UMh880.net
見つけたぞ
コレか(´・ω・`)

三尾(みお)の海に 
網引く民の てまもなく 
立ち居につけて 都恋ひしも

56 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:46:02.23 ID:vQYq6XZe0.net
スーパーの残り物の揚げ物乗っけた方が美味しいソースカツ丼

57 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:46:58.38 ID:Ng98i0Lh0.net
ファーストサマーウイカ
ユースケサンタマリア
ウガンダトラ

58 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:48:10.83 ID:A75scVJb0.net
まだ新幹線は通ってなかった?

59 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:50:59.07 ID:MYwpPrLL0.net
>>28
何十年前のネタよ

60 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:51:11.81 ID:/yyWF8gt0.net
福井に新幹線なんてまだ早い
京都もすっとばして新大阪まで延伸せよ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:52:30.15 ID:53uAL0gE0.net
>>54
羽二重餅しかないじゃん!やだー!!

62 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:53:13.82 ID:4zLmWoma0.net
>>48
1000年後まで残ると思わなかったんだろうが性格出てるよな

63 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 22:53:33.18 ID:dPnKtptR0.net
まんさん・・・

64 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/28(火) 22:54:01.49 ID:fsam64E90.net
詳しい人にこたえてほしいんだが
大納言
少納言
はおかしくないか?
大小 多少だろ

65 : 警備員[Lv.7][新芽](庭) [DE]:2024/05/28(火) 22:54:19.12 ID:pUr8LIqu0.net
福井のダイナソー土人憤怒!

66 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/28(火) 22:55:55.40 ID:Wa0A4NkG0.net
佐々木蔵之介もおらんしな

67 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2024/05/28(火) 22:57:30.80 ID:+m7TMM7x0.net
>>64
ハリー・ポッターでも大納言横丁でてきたんや

68 : 警備員[Lv.43](長野県) [BE]:2024/05/28(火) 22:59:46.27 ID:iUE5quMe0.net
風評被害による風説の武生で逮捕だろ

69 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/05/28(火) 23:00:47.08 ID:nvb22GVe0.net
>>64
昔、銀座中納言という店があってな。
だから何だということなんだが。

70 :名無しさん@涙目です。(東京都) [SE]:2024/05/28(火) 23:00:58.02 ID:IqTr6OMs0.net
>>13
貝合わせ

71 :名無しさん@涙目です。(みかか) [BG]:2024/05/28(火) 23:01:02.33 ID:18Lby/fH0.net
当時の越前は都会でないの?

72 :名無しさん@涙目です。(庭) [PL]:2024/05/28(火) 23:01:34.05 ID:lwG35A1J0.net
確か紫式部は越前で田んぼに足を取られているうちに眉間を射抜かれて死んだよな

73 : 警備員[Lv.33](みかか) [ヌコ]:2024/05/28(火) 23:01:52.65 ID:uu0U9ek10.net
恐竜しかおらんからな、式部もヒマやったろうに

74 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/05/28(火) 23:03:32.73 ID:nvb22GVe0.net
>>73
だったら、恐竜物語でも書いていれば、映画化もされてお得だぞ。

75 : 警備員[Lv.4][新芽](やわらか銀行) [US]:2024/05/28(火) 23:04:04.66 ID:Dlvp3PVs0.net
紫式部も実は武闘派だった
特に槍の腕前は天下一品で、召使いが手に持った蛙を一瞬で串刺しにしたという
その早技は目にも写らなかったという

76 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ]:2024/05/28(火) 23:04:07.93 ID:nvFz3vCR0.net
冬はずっと晴れないからな

77 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/28(火) 23:04:39.26 ID:5HpYRxIK0.net
富山に転勤食らって泣いてる東京人いたけど
正にこれやな

78 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/28(火) 23:05:28.71 ID:t9JaZ2AX0.net
紫式部「原発の無い福井なんて・・」

79 : 警備員[Lv.31](神奈川県) [CN]:2024/05/28(火) 23:07:10.41 ID:cXou5c7+0.net
福井県民て全員フクイサウルスって聞いたけど

80 :名無しさん@涙目です。(みかか) [BG]:2024/05/28(火) 23:13:27.67 ID:18Lby/fH0.net
芥川の芋粥でも芋粥食わせようとするのは越前の豪族だしな
当時は京にも負けない豊かな国だったはず
要は紫式部の性格が悪いだけ

81 :名無しさん@涙目です。(みかか) [DE]:2024/05/28(火) 23:16:32.08 ID:X5+OVcUe0.net
>>67
このセンス好き

82 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/05/28(火) 23:20:29.98 ID:1+IX6cKT0.net
木曽義仲がど田舎の鼻つまみ者扱いだったわけで
当時なら人間から全然違ったのでは

83 :名無しさん@涙目です。(みかか) [FR]:2024/05/28(火) 23:24:21.17 ID:kBMD+7eE0.net
オラ、福井県民は出て来て弁明してみろ
紫式部ごときに負けてんじゃねーよ

84 :名無しさん@涙目です。(東京都) [FR]:2024/05/28(火) 23:27:56.28 ID:gce3d1wy0.net
>>22
大河みてないから知らんけど宋人と何歳にどうやって出会ったの?
紫式部が産まれた頃に成周から禅譲され北宋成立したけどまだ統一してなくて太祖が亡くなり世祖が嗣いで統一するも燕雲十六州問題で遼とやりあい続けてたが盟を結んで対外戦争が落ち着いてから初めて日本に使者を出したんじゃないっけ禅譲から盟を結ぶまで30年以上だったかな
当時の日本は唐までは国交あったが唐が滅んで五代十国の間に国交無くなり対外国は太宰府の鴻廬館で全て対処していて太宰府からは出れない様に厳しく統制してなかったっけ
記憶があやふやだが外人(宋人)が京まで来れるようになったのって宋は南宋になり国交回復し日本は平清盛の頃だったと記憶

まあ記憶違いかも知れんしファンタジーになってる大河だからどうでもいいか

85 : 警備員[Lv.26](滋賀県) [DE]:2024/05/28(火) 23:29:50.76 ID:BXTbBENh0.net
シュワルツネッガー福井の生まれ~

86 :名無しさん@涙目です。(岡山県) [DE]:2024/05/28(火) 23:31:14.04 ID:pJtQnvGo0.net
高木ブー
鼻血ブー
紫式ブー

87 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU]:2024/05/28(火) 23:31:30.31 ID:Jvs+vH6f0.net
>>13
平安京エイリアン

88 :名無しさん@涙目です。(佐賀県) [US]:2024/05/28(火) 23:32:19.08 ID:VAyGDXXx0.net
これでやっとまともな貴族生活できたのに

89 :福井県民(ジパング) [ES]:2024/05/28(火) 23:33:42.93 ID:bgUgcsAU0.net
わかる。古代人の足じゃこんなところまで来るの大変だったろうに、よく継体天皇を連れ帰ったな

90 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2024/05/28(火) 23:40:17.04 ID:ZLNdyTNS0.net
その頃の価値観だと京を出たら魑魅魍魎がウヨウヨしてるような所に住まわされるんだからそりゃ嫌がるわ

91 :名無しさん@涙目です。(福井県) [EU]:2024/05/28(火) 23:40:24.56 ID:v+LlA87v0.net
最近福井は紫式部推しはじめてんだけど、
そのイラストの構図というかポーズがなぜか1枚くらいしかなく、のぼりとかチラシで全部それが使われてる
もっと他のポーズも描けよとは思った

92 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/28(火) 23:44:50.54 ID:AZlC8HGB0.net
>>76
京都って冬も天気がいいの?

93 :名無しさん@涙目です。(茸) [ES]:2024/05/28(火) 23:45:43.81 ID:yQOnXx9q0.net
昔から治安良過ぎ

94 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2024/05/28(火) 23:48:20.03 ID:j90M+crX0.net
>>27
お前 草子 名前と思ってんだろ

95 :名無しさん@涙目です。(京都府) [JP]:2024/05/28(火) 23:48:59.44 ID:VATjS1LZ0.net
>>92
福井は鉛のような雲が頭抑えっぱなしな感じ
京都は良くはないが普通

96 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/28(火) 23:49:17.74 ID:+AXqhYiP0.net
越前って田舎新潟だと思ってたら
福井かー

97 :名無しさん@涙目です。(みかか) [CN]:2024/05/28(火) 23:50:24.64 ID:nvb22GVe0.net
>>92
積もらないが、雪が降るよ

98 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/05/28(火) 23:53:09.44 ID:kmmA65tx0.net
>>77
https://i.imgur.com/xijKKFH.jpg

99 : 警備員[Lv.3][新芽](東京都) [ヌコ]:2024/05/28(火) 23:53:38.00 ID:Amf0DExA0.net
>>84
完全にお前の記憶違いだわ
必死に長文書いてるとこアレだけど

100 : 警備員[Lv.9][芽](新日本) [ニダ]:2024/05/28(火) 23:55:38.65 ID:LcibsBDV0.net
大河ドラマって平気で歴史騙るからやめてほしい

101 :名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN]:2024/05/28(火) 23:56:26.48 ID:+m7TMM7x0.net
>>84
長文の割にあんまり面白くない

102 :名無しさん@涙目です。(岐阜県) [FR]:2024/05/29(水) 00:04:37.28 ID:tj7p3wqP0.net
ガッシュのビクトリームのパートナーは紫式部

103 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/29(水) 00:06:25.37 ID:q6bL7vkD0.net
>>99
>>101
ですね

104 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/29(水) 00:08:33.35 ID:J6AIvNTT0.net
特急サンダーバードでいける?富山まで行かなくなってから乗ってないや

105 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/29(水) 00:09:32.11 ID:J/4hrBKq0.net
父親は越前の国司になったんだから栄転だが
紫式部にとってはね
都と比べたら田舎だもの

106 :名無しさん@涙目です。(滋賀県) [US]:2024/05/29(水) 00:13:33.40 ID:f2ST3rQt0.net
承認欲求の塊のまんこだったんだな

107 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/29(水) 00:17:52.93 ID:OBPR93+B0.net
啄木も釧路新聞に就職して2ヶ月くらいで逃げ帰った
よっぽど厭だったんだろうな

108 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/05/29(水) 00:19:38.40 ID:8Zbb+tEl0.net
どうする家康と違って全然スレ立たねーな光る

109 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/05/29(水) 00:19:58.98 ID:2qniQh9n0.net
大江山生野の道の遠ければまだふみも見ぬ天橋立
式部じゃないけど思い出した
都人にとって日本海は遠かったんだね

110 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2024/05/29(水) 00:23:22.93 ID:CSn3ecw10.net
福井ならすぐ隣だろうに
この時代の人の感覚なら東国に飛ばされるより遥かにマシだろ

111 :名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ]:2024/05/29(水) 00:23:52.74 ID:qM76N1yz0.net
藤井聡太「そうだパラリンピックに行こう」

112 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR]:2024/05/29(水) 00:31:45.80 ID:sGJfjOC50.net
>>53
徒歩と手漕ぎの船で京都から福井って実際に体験してみんと大変さがわからん

113 :名無しさん@涙目です。(みかか) [FR]:2024/05/29(水) 00:32:02.00 ID:CFnWyDSm0.net
当時の人は旅の途中やっぱ野糞してたのかな
落ち葉の無い真冬は何で拭いてたんだろうかね

114 :山下:2024/05/29(水) 00:38:58.16 ID:Vf7HHyWm0.net
今でも京都から天橋立とかめっちゃ遠いよ
京都から特急で2時間かかるし1日4本しか無いみたい
特急じゃないと3時間
福井は敦賀まで特急で1時間くらい

115 ::2024/05/29(水) 00:43:13.17 ID:9Ob81Zhe0.net
>>59
大体1000年前だよ

116 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 00:44:41.67 ID:85fJLDQ50.net
>>26
北陸行った時に加賀温泉から永平寺経由で白鳥までドライブしたけど一回でもういいって感じ
恐竜はちょっと良かったけど
観光…ねぇ景色も富山経由のがいいかなって感じ

117 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 00:48:08.75 ID:tGvinU+I0.net
何を見ても聞いても作る歌は
それにつけても京都恋しも

118 ::2024/05/29(水) 01:06:18.52 ID:qkk8tNaI0.net
エルパがあるのに

119 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 01:06:22.36 ID:R4NzkyD60.net
京都で生まれ育ったからね
大宰府に流されたらすごい恨みを持つようになった人もいるみたいだし

120 ::2024/05/29(水) 01:10:13.75 ID:3L1ioz500.net
>>119
道真公を馬鹿にすると祟られるぞ

121 :!dongri(茨城県) [US]:2024/05/29(水) 01:17:10.66 ID:Q7cEm0O70.net
北陸に住んでた時、深夜のTVで
粟津温泉、キタハチ!
とか
やたらとうるさいCMが入ってたな、あとは芝政とか。行く気にはならなかったが。

122 :!pount(庭) [US]:2024/05/29(水) 01:27:24.01 ID:+e7vq1P60.net
流石陰キャの式部様だぜ

123 :名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2024/05/29(水) 01:30:30.63 ID:4wHcveYZ0.net
平安時代行ってみたい

124 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/29(水) 01:31:05.97 ID:pmqXbMTx0.net
この大河、男も女も人物が識別できなさすぎ
なんでこんな似たような顔の俳優ばかり集めたんだ

125 :!dongri(茨城県) [US]:2024/05/29(水) 01:31:11.68 ID:Q7cEm0O70.net
今調べたら喜多八は石川県かい
芝政は福井だな

126 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/29(水) 01:40:07.96 ID:hnQzQfhm0.net
紫陰部

127 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [IE]:2024/05/29(水) 01:41:51.95 ID:vqKytm+V0.net
福井赴任が栄転だったとはねえ

128 : 警備員[Lv.4][新芽](茸) [ニダ]:2024/05/29(水) 01:56:07.27 ID:ctwuK92M0.net
若さゆえのあやまち

129 :名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ]:2024/05/29(水) 02:00:38.48 ID:moL5xIQV0.net
>>124
藤原だらけだし顔も似せないと…

130 :名無しさん@涙目です。(みょ) [MX]:2024/05/29(水) 02:02:36.59 ID:CCdxrFbW0.net
新幹線もねえくせによ

131 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NZ]:2024/05/29(水) 02:04:28.61 ID:io6t/hvs0.net
紫式部はガチで性悪だからな

132 :名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2024/05/29(水) 02:05:17.65 ID:2qniQh9n0.net
>>119
太宰府に左遷されてすぐに亡くなったんだよね
それほどショックだったんだね

133 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/29(水) 02:11:33.93 ID:h8xhNLvD0.net
>>28
何言ってるんだ、あんなもんベチャベチャして喰えたもんじゃないだろ…
カツはサクサクでなきゃ

134 :名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]:2024/05/29(水) 02:15:46.72 ID:h8xhNLvD0.net
>>27
まさかとは思うけど小野妹子と枕草子入れ替えて笑わそうとしたのかな…
だとしたら高度なスベリ芸をお持ちですな

135 :名無しさん@涙目です。(庭) [NZ]:2024/05/29(水) 02:17:16.68 ID:VDYinQur0.net
サンダーバードですぐ帰れるやん

136 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL]:2024/05/29(水) 02:19:02.90 ID:KafaA8DA0.net
>>119
伊周「太宰府には行きたくないんじゃあ…」

137 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/29(水) 02:28:16.08 ID:Gxdqzr9i0.net
>>134
多分
源氏物語、枕草子、徒然草
この作者の中に一人男が…

と言いたかったのだろうと思われる

138 :名無しさん@涙目です。(東京都) [GB]:2024/05/29(水) 02:57:33.37 ID:B445+wdR0.net
紫式部の時代ってまだ恐竜がいたからな
福井の恐竜に襲われて怖い目に遭ったんじゃないかね

139 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/29(水) 03:20:43.64 ID:tM4qTc0U0.net
>>75
民明書房かよ

140 :名無しさん@涙目です。(鳥取県) [US]:2024/05/29(水) 03:43:16.24 ID:eZ1ARcyo0.net
働かずに遊んで暮らしてたの?
いい身分だな

141 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [UA]:2024/05/29(水) 03:45:08.06 ID:D0qbbQ0P0.net
田舎のジジイの漁見ててもつまんないし早く都会に帰りたい

酷い歌だな

142 :名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2024/05/29(水) 03:58:50.91 ID:f/FYmnyB0.net
福井の海綺麗で好きだよ

143 :山下(shine)(広島県) [DE]:2024/05/29(水) 03:59:41.60 ID:O2FoMZgv0.net
まあ昔から歌を詠んだりするのは道楽な奴らだけ

144 :名無しさん@涙目です。(みかか) [US]:2024/05/29(水) 04:09:53.19 ID:UXgqxdbH0.net
妄想

145 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/05/29(水) 04:13:45.67 ID:pmqXbMTx0.net
>>129
安倍や清原や源あたりも普通にいるぞ?

146 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/29(水) 04:20:08.17 ID:Z5+bKADc0.net
この海の向こうは宋なのねってこの頃の沿海州は遼の支配下だけどな
弱カス王朝宋なんだからよw

147 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/05/29(水) 04:20:33.50 ID:vHZmn6MS0.net
5児ママって福井なんだよな。
地震の直後から動画上げるメンタル凄い。

148 :名無しさん@涙目です。(みかか) [JP]:2024/05/29(水) 04:21:45.93 ID:RXItzIvm0.net
悪口も思い浮かばないほど全く印象ない県

149 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/29(水) 04:22:56.99 ID:kil6unjL0.net
福井の企業と関わると不幸になる

150 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/29(水) 04:25:23.27 ID:sKvMLdT70.net
納言なら田舎や自然も楽しんだのに

151 :名無しさん@涙目です。(光) [ID]:2024/05/29(水) 04:37:05.98 ID:PTZNXQIB0.net
>>64
ググったらヤフー知恵袋にありますね。
正しいか知らんですけど。
小納言よりむしろ多納言であるべきだったみたい。
 

152 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [EU]:2024/05/29(水) 04:39:46.26 ID:tHVtQhXU0.net
>>14
平安期だからそんなもん

153 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [ZA]:2024/05/29(水) 04:59:03.31 ID:7xRdp1qt0.net
関西の人間は若狭の海に遊びに行ったことがある県てイメージだけど、関東以北じゃまるで何にも浮かばないレベルの何もなさだからな。

154 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 05:46:10.23 ID:juRX/4tI0.net
夢女子小説の始祖

155 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 06:01:29.64 ID:DwiuZTJn0.net
平安時代から若者は世間知らずのガキで老人は老害、嫁と姑は仲が悪い

156 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 06:08:45.53 ID:Y0+yIMqm0.net
アトランタ五輪の1000年前なのが胸熱
ぱっと思い浮かぶのは有森の銅だな

157 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 06:22:09.83 ID:YdZYHKQb0.net
別に今でもよくいる真っ当なマウント女子だわ

158 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 06:28:56.13 ID:txDg2tCz0.net
>>84
当時の記録に越前に宋人70人くらい来てたはちゃんと書いてあるんだわ
んで漢詩に詳しい為時が国司になったもしっかり記述されてる

159 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 06:33:33.90 ID:H/DUFYLw0.net
>>146
越前に「宋人」が来てるのが妙だけどシーボルトがオランダ人を名乗ったみたいに遼や契丹人では交易出来ないから宋人を自称してて後に事件になる伏線かも?

160 ::2024/05/29(水) 06:33:58.05 ID:du2i3M6v0.net
化石でも掘ってりゃよかったのに

161 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 06:34:28.43 ID:7i7X/XLE0.net
>>61
へしこがあるジャマイカ

162 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 06:36:09.98 ID:IdYYh+mE0.net
栃木県に紫式部の墓というものが有るけど、福井よりド田舎だよな

163 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 06:48:48.07 ID:fNBAdyoM0.net
>敦賀から先で詠んだ歌は『紫式部集』に載せられていない。
新幹線開通を予想していてトンキンに直接来いという演出だな、憎いね。

164 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 06:52:02.84 ID:oAQDsSjK0.net
江戸時代のど田舎ってどれくらい田舎なの?

165 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 06:53:47.02 ID:fNBAdyoM0.net
>>164
ビルやタワマンがなく商業施設もない感じ

166 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:04:16.84 ID:vElZchg80.net
若狭 夕焼け 日本海

167 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:05:32.14 ID:JTiP4fMk0.net
>>30
春はあげぽよに変更になったぞ

168 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:08:55.81 ID:wXQhOWEI0.net
何年か前の大雪が降った時に行ったけどありゃ嫌になるのも分かるわ

169 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:18:02.86 ID:v5+vDso10.net
>>28
会津「呼んだか?」
駒ヶ根「ソースの何が悪い?」
河北「うちはカレー粉もかけてみた」

うちの県は甘辛ダレかデミグラスソースなのに周りの県は何故かソース派が目立つ

170 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:19:03.66 ID:iKgy8FRq0.net
そもそも隣接県だが

171 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:19:59.37 ID:E6aRd0LX0.net
>>13
クンカ

172 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:22:39.26 ID:v5+vDso10.net
>>54
「たくあん煮たの」があるかも…と思ったらたくあんは江戸時代なんだな

173 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:26:00.57 ID:vI0cDROe0.net
星きれい

174 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:26:40.80 ID:0BW2VyRI0.net
敦賀を通ったのなら芋粥は食ったはずだ

175 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:31:32.95 ID:tbrA4STy0.net
前田利家が来るまでは
金沢より福井のが都会だったろうけどな

176 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:36:18.04 ID:ZGVDL2E+0.net
朝になったら大慌てで服を着て帰ってしまう男
幻滅だわ

by清少納言

177 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:36:44.55 ID:NoDQII/H0.net
>>8


178 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:48:52.00 ID:CG552hRA0.net
夏井先生が紫式部とか松尾芭蕉とか小林一茶とかを添削しまくる番組が見たい

179 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:49:40.19 ID:bWh7Gn5S0.net
>>159
来たのは若狭

180 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:50:32.85 ID:r/ROOKz+0.net
>>179
若狭ってなにさ

181 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:53:56.81 ID:/zXlexDa0.net
紫式部だって、今の新大久保辺りうろついてる娘っ子と変わらんのだろうな

182 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:54:14.69 ID:CaL1LXf60.net
>>180
鰤食わない事さ

183 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:54:42.11 ID:HJmM7Fwn0.net
>>140
そりゃその通りいい身分だよ
親父が従五位下とかそんくらいじゃなかったっけ?

184 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:55:32.53 ID:LybEPYEY0.net
昔の貴族なんて自由に出歩けるわけでもないし
普段出歩ける範囲もたかが知れてるからなあ

185 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 07:57:38.92 ID:cU1gSQQ+0.net
>>140
ダウントンアビーで伯爵が貴族は働かないって言ってただろ

186 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:00:44.56 ID:xQw3GKWf0.net
>>140
平日のそんな時間に書き込める方がいい身分だろ

187 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:05:35.94 ID:fw323fkK0.net
夏目漱石みたいだな

188 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:11:04.06 ID:0BW2VyRI0.net
>>187
たまたま文章として残ってるだけで、任官下向(随伴)の感想なんて皆似たようなもんだろう

189 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:13:11.54 ID:E2XPN/tO0.net
道元「わしも京に帰りたかった」

190 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:14:11.43 ID:r/ROOKz+0.net
【悲報】福井県民、人口が少なすぎてこのスレにいない

191 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:18:30.22 ID:0EYPD1OC0.net
>>27
もしかして枕草子をまくらのくさこと読んでんのか…

192 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:18:50.49 ID:0BW2VyRI0.net
能登や加賀をパージしたあとの越前国だから、難易度はそれほど高くないはずなんだけどね

193 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:22:56.50 ID:dDAMkMa70.net
三島由紀夫の金閣寺読んでたから、京都の隣でも山で隔てられてるから田舎なのわかる

194 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:25:12.02 ID:UIy1Viqd0.net
滋賀やで

195 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:27:05.85 ID:CkepIXzk0.net
>当時の旅は危険と隣り合わせでもあったから

自分が小学生のころ、子供だけでサイクリングロード走ってたら、●高のスケバンが出てきて
カネとられるって噂になったけど、そういう感じだったのかな。

196 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:27:42.69 ID:dcNlTo6k0.net
>>176
P活と何が違うのか

197 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:34:33.05 ID:UuA57qri0.net
>>84
越前に宋人が勝手に来てしまい、その対処のため藤原為時(紫式部父)が越前守に抜擢された。紫式部は父に同行して越前に赴いた。状況的には宋人に遭遇した可能性はある。

198 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:40:02.75 ID:9hNB6pc30.net
>>27
間違ってる
中学生なら机草子と書くだろ

199 ::2024/05/29(水) 08:51:08.99 ID:tF7stLP20.net
「住めば都」とは
1.住んでしまえばそこが都とも思える
2.住むなら都に如かず

200 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:52:15.71 ID:Sl8Dv2vA0.net
記事の中でも言及してるけど、当時の越前はド田舎じゃないんだよなあ
ド田舎ってのは東夷って呼ばれてた連中が住んでた辺りだぞ

201 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 08:55:15.24 ID:gf9wWpwX0.net
近世ですら関ヶ原より東はド田舎でまさに未開って感じだったから
古代ともなるとね。比較的文明的だった京都の女だったら堪えきれないだろう

202 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 09:06:41.69 ID:NndVkRLR0.net
京都御所の隣に住んでる人の話だからしょうがない

203 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 09:08:15.04 ID:krOCUQfN0.net
>>146
宋は経済大国だが周辺蛮族から金品せびられる舐められ大国
ついでに都の名称も「東京」開封府w

204 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 09:08:55.88 ID:YbsWlbpi0.net
ふーん、まだまだだね

205 ::2024/05/29(水) 09:53:53.13 ID:CTiMOpsW0.net
この時代の庶民はどんな生活してたんだろうな。

206 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 10:00:07.19 ID:CLMCv7cQ0.net
>>205
粟稗とかのくっそ不味い粥とかしか食う物無くて怪我病気したら人生終わり
虫歯になったら抜くか死ぬしかない

207 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 10:28:35.60 ID:/UxOwZRj0.net
戦国時代は朝倉氏を頼って多数の貴族が流れてきた結果、小京都と言われるくらいに栄えるんだけどな

208 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 10:53:43.65 ID:BV0tKCPk0.net
>>200
東夷は日本のことやw

209 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/05/29(水) 11:22:29.05 ID:Ej2x/jAm0.net
>>131
式部に限らず性格が悪いのは京都人全般じゃね
今も嫌われてるじゃん

210 : 警備員[Lv.5][新芽](茸) [US]:2024/05/29(水) 11:28:32.26 ID:CTiMOpsW0.net
>>206
きっと想像の十倍は貧相な暮らしだったんだろうな。

211 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2024/05/29(水) 11:29:00.24 ID:qkX5h4Kq0.net
いない間にめたくそに悪口言われてそうだし

212 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/29(水) 11:36:51.74 ID:gf5oLsrS0.net
紫式部のお父さんは大岡越前の先輩やな

213 :名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2024/05/29(水) 12:14:29.09 ID:KIgg0VgP0.net
>>2
こはるびの

214 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/05/29(水) 12:18:08.03 ID:gf5oLsrS0.net
旧速や嫌儲ではあまりスレ立たないけど実況民の評判は

放送開始前
( ゚д゚ )「紫式部?平安じゃつまんねーだろうな」
( ゚д゚ )「ファーストサマーウイカが清少納言?大河なめんなよ」

放送開始後
( ゚д゚ )「期待外れだっただけにどうする家康より面白いよ」
( ゚д゚ )「初夏ちゃんの演技いいよ」

215 :名無しさん@涙目です。(みょ) [US]:2024/05/29(水) 12:18:31.88 ID:odJFkePL0.net
大河ドラマを観る習慣が無くなって結構経つな

216 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [DE]:2024/05/29(水) 12:33:41.96 ID:FJVD0C5m0.net
>>208
東夷は「とうい」じゃなくて「あずまえびす」じゃね?
京都の人たちが東国の住民を馬鹿にして呼んだ蔑称

217 :山下 警備員[Lv.36](ジパング) [CN]:2024/05/29(水) 13:04:35.13 ID:d8DfoPEI0.net
今年の大河はええと思うで。
今から見ても紫式部と道長が恋仲ってオリジナル設定さえ知ってればストーリーだいたいわかる

218 ::2024/05/29(水) 13:13:05.84 ID:CnTEJYV80.net
>>17
だよな

219 ::2024/05/29(水) 13:13:37.17 ID:CnTEJYV80.net
福井は星綺麗じゃん

220 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 13:14:33.59 ID:jcVhlwUl0.net
当時の福井ならまだ恐竜いただろうしな

221 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 13:20:57.24 ID:oEqBsgi60.net
>>220
だとしたら楽しすぎるだろ

222 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 13:36:20.48 ID:0BW2VyRI0.net
>>206
稗なんかは不味いというよりは嗜好に合わんくらいの感じじゃねーかなぁ
アミロース成分が高くて、冷めたらハッサパサになるんよね
味もちょっと独特で濃いめ、なので米のつもりで調理したら「なんじゃこりゃ」と

鬼のよーに改良選抜を重ねた現代の米には当然勝てはしないが

223 ::2024/05/29(水) 13:41:43.86 ID:FU9WEtG40.net
(`・ω・´)福井めっちゃ良かったッ!!

開通したばかりの新幹線、駅降りた瞬間から子供達テンションMAX!博物館までの電車や外の風景も超かわいいッ!東京から僅か3時間でアクセスもヨシ!!

224 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 14:53:54.58 ID:Q5mPTmvS0.net
>>223
うらやまー
ドラマ館行きたいんだけど近くに観光スポットある?

225 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 14:55:42.69 ID:Z7ikTZj00.net
黙っててよ福井県民は!

226 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 15:00:08.51 ID:j2Pfdo9K0.net
その頃も恐竜博物館あったのかな

227 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 15:00:19.27 ID:VYF3nFLJ0.net
ベンツの本社~

そらドイツや!

228 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 15:06:04.84 ID:URTVCXD60.net
でもその頃の京って、未完成状態(結局完成せず)で、
路上に普通に死体が転がってたんだろ?
しかも貴族の家来がしょっちゅう路上で乱闘して人氏にまくり

229 :  :2024/05/29(水) 15:50:37.53 ID:+63VcoPC0.net
イオンモールくらいあっただろ

230 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 15:54:07.23 ID:6WSBdOPw0.net
うるせーな、越前がにでも食ってろ!

231 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 15:56:40.78 ID:0BW2VyRI0.net
>>229
当時はまだジャスコなんじゃない?

232 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 15:57:24.27 ID:g9CKC4lf0.net
敦賀なんて何もないから原発誘致したのに。
近代以前なんてソースカツ丼しか無かったはず。

233 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 15:58:28.10 ID:2qniQh9n0.net
>>216
江戸の人は箱根の先には鬼が棲んでると言ってたよ

234 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 16:00:39.10 ID:2qniQh9n0.net
>>228
羅生門とかすごいよね

235 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 16:01:02.54 ID:47z74+oY0.net
シキブーブーブームラサキ

236 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 16:01:21.37 ID:4qvTcjvA0.net
>>231
岡田屋だった気がする

237 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 16:07:08.15 ID:gf5oLsrS0.net
織田信長の織田は越前の地名なんだよね

238 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 16:09:59.81 ID:FEN7/Jn30.net
チョンチャンの争い

239 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 16:17:34.77 ID:AUl1Vxml0.net
>>17
こまーしゃーるぅ

240 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 16:33:46.16 ID:2P9k6p/F0.net
福井って京都の右上なのに
関西じゃなく北陸扱いなのは
訛りが酷すぎるからなの?

241 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 16:39:46.98 ID:gf5oLsrS0.net
単純に当時五畿内の外側で北陸道に所属してたから北陸だぞ

242 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 17:12:48.15 ID:DnfKj6vy0.net
いいからサバ送ってこいよ!!!!!

243 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 17:13:34.64 ID:FFJQIe0u0.net
駅ビルにマックできてたな

244 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/05/29(水) 17:41:27.85 ID:q6uVVPCN0.net
>>220
玉乗り仕込みたい

245 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:12:47.10 ID:bWh7Gn5S0.net
>>240
結城秀康が下総国から越前に移封されて家臣を大勢連れて来たので北関東風の言葉が混ざったらしい
福井市から離れるほどその訛りが薄くなっていって西に行くと関西弁ぽくなる

246 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:22:13.47 ID:9hNB6pc30.net
>>244
玉モミシコリたいね

247 ::2024/05/29(水) 18:30:25.53 ID:YdIqYHZa0.net
1996年って割と最近じゃんって思ったら996年だった

248 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:32:38.16 ID:fPSyTGhJ0.net
>>224
ごめん、なんもないわw

249 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:38:33.49 ID:H54eq0ep0.net
>>240
滋賀からも京都をそのまま北上しても山越えが険しくて一般的な交流なんて無かったんじゃないか。
物流としては敦賀からの近江へのルートは古くからあったけど。

250 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:38:38.28 ID:T+6CIzN70.net
京が住みやすいなんて言える立場じゃなかったろ

251 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:54:24.42 ID:veFzqLt70.net
源氏物語なんて書いてる紫式部じゃそんなもんだろ
小野小町なら角鹿の蟹ウメーサイコーぐらい書き残してそう

252 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:55:02.59 ID:z7ksGoga0.net
平安時代の京都は人口大体10万人程と推定されているな
これでも当時は日本最大の大都会

253 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 18:57:36.50 ID:gSv8twLe0.net
逢坂の関でコレヤコノていうぐらいの僻地やからな

254 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:10:40.81 ID:WATduLHZ0.net
>>251
結局カニしかないんだよね

255 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:13:54.80 ID:Xrn3JkHZ0.net
今で言えば東京から山形に引っ越すようなもんだろ誰だっていやだろ

256 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:15:52.31 ID:fj01DisQ0.net
今大河が何が良いって変に主人公を出しすぎないことかな

シエだの直虎だの八重だのは主人公なだけに無理に出さないといけないと、やたら絡ませてきた。
シエなんて清須会議に参加してた

今回は吉高由里子が45分中10分くらいしか出ない回すらある。
今後の女主人公大河はぜひ見習ってほしい

257 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:24:40.22 ID:veFzqLt70.net
>>254
それは知らんけど、古事記の頃からウマウマしてた越前のカニを実際に現地でウマウマしたら普通に書き残しちゃうよねっていう

258 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:25:23.00 ID:ll6YNuo+0.net
鯖江出身のレキシにスポット当ててくれよ
今しかないんだが

259 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:35:42.01 ID:x3CLwFxE0.net
当時の北陸+新潟は人口断トツで多かった地域
その地域に赴任したら一生財産築けるから京へ帰りたくないとエピソードあり

時代背景もわからぬ
久しぶり面白い作文読んだわw

260 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:44:47.04 ID:oFEaiYC80.net
紫式部て藤原氏だったのか
初めて知った

261 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:49:44.67 ID:z7ksGoga0.net
>>259
式部の父ちゃん為時は後年越後守にもなってるな
相当裕福だっただろう

262 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 19:52:09.59 ID:cdy8kc8m0.net
太宰府飛ばされるよりはマシでしょ
九州なんて左遷もいいとこだしな、怨霊になったやつもいるし

263 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:02:58.18 ID:ZBWjIwSm0.net
伊周は大宰府に流されると言って泣いてたな。
福岡は魔界かなにかか

264 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:14:49.31 ID:fNBAdyoM0.net
敦賀なら、カウンターに申告不要で席の移動が自由の、
夜は閉店するネカフェ・タートルクラブはカルチャーショック。

265 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:18:15.96 ID:0BW2VyRI0.net
>>262
九州下向の所感は立場によりけりだと思う
政争の渦の中心に近いほど、「飛ばされた」と感じるだろうね
逆にそのへんに深く関与しない立場だと、あまり悲壮感が漂わないというか、ドサ回り感というか

266 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:20:08.59 ID:ZBWjIwSm0.net
今でも福岡に転勤すると、怨霊になったしまうのか

267 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:27:32.20 ID:fNBAdyoM0.net
>>262
当時の最先端を走る大陸に一番近い街なのにな

268 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:30:19.25 ID:JyM2T5EQ0.net
>>266
お前みたいな無職には解らんだろうが転勤族に大人気だバーカww

269 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:31:43.64 ID:ZBWjIwSm0.net
>>268
岡山ぐらいだと、半分怨霊になるのか?

270 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:32:30.89 ID:2qniQh9n0.net
江川は福岡のライオンズに指名されて1年棒に振った

271 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:33:34.06 ID:W31ddrXY0.net
この時代の貴族の女って外出歩けないのに、そこまで越前と京で生活変わるか?

272 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:34:38.78 ID:gf5oLsrS0.net
当時の敦賀と若狭に大陸人が押し寄せててたんだよな

273 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:37:00.72 ID:gf5oLsrS0.net
越前はスルーされてるけど
近江も「こんな漁師たち見てると京に帰りたいよ〜」と詠んでてすごい言われようだよw

274 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:38:37.58 ID:2qniQh9n0.net
敦賀から京都へは鯖街道ってあっただろ
便利な道を作ってたんじゃね

275 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:49:52.13 ID:0BW2VyRI0.net
>>269
岡山出身の吉備真備は太宰府から帰ってきて藤原仲麻呂をブチ殺した
まあその前に遣唐船で唐まで行って生還してるから、太宰府程度は大したことではなかろうが

276 ::2024/05/29(水) 20:51:14.73 ID:GvC5KUQG0.net
ロバート秋山のなんかのキャラ演ってる感がじわじわ面白い

277 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:52:39.49 ID:AGtMJbFk0.net
GAも福井が舞台じゃなかったらもう少し有名だっただろうな

278 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 20:53:44.10 ID:HmyRZL4w0.net
その頃はまだ北陸新幹線の小浜京都ルートは無かったのか

279 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]:2024/05/29(水) 21:35:26.92 ID:wcw8mylr0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/xxlh64ehi/status/1795744895539581044?s=46

280 : 警備員[Lv.21](兵庫県) [ニダ]:2024/05/29(水) 21:37:35.77 ID:Sqi6Bzsm0.net
>>272
それはもっと前の話では。
越国は渡来人が作ったと言われてるね。
後に越国が3分割して越前、越中、越後になる。

281 : 警備員[Lv.21](兵庫県) [ニダ]:2024/05/29(水) 21:40:12.91 ID:Sqi6Bzsm0.net
>>240
京都の右上は若狭国、その右横が越前。
若狭は京都から近いが越前はそんなに近くない。

282 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/29(水) 21:56:42.93 ID:xmjZTy1v0.net
ソースカツ丼はいまいちだったけどおろしそばは美味かった

283 :名無しさん@涙目です。:2024/05/29(水) 22:14:17.08 ID:z6N7wDR70.net
>>262
公卿階級から大宰府だと左遷だが、受領階級から大宰府は出世だからね。紫式部の娘の夫も最後は大宰府の次官になってる。

284 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 00:25:06.05 ID:jX8KYIuL0.net
福井から日本海を隔てて当時の友好国渤海があるので、海外にも開けた場所でもある

285 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 00:36:13.88 ID:ga27NKAs0.net
>>284
渤海なんてとっくに滅んでるよ

286 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 00:56:20.00 ID:kk9NZFzK0.net
料理人として初めて文化功労者に選ばれた京都菊乃井三代目当主の村田吉弘氏は
福井産のいちほまれを瓜破の水で炊いて若狭の塩で食べるのが最高に美味いと言う
福井の日本海沿岸は日本料理の上質な素材の宝庫なんだと
行ったことないから知らんけど

287 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 03:28:08.22 ID:hWszQgZR0.net
東尋坊まで行けばなんか詠みたくなりそうだけどな、あそこは

288 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/30(木) 05:49:16.07 ID:1Y99x0Qw0.net
>287
この手の女は、女に限らんか知らんが、単に「京へ帰りたい」というだけ
福井に限らずどこでも同じ、その風景は、目に映っても何も見えてない

289 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 07:26:27.54 ID:Tp589ooM0.net
>>287
詠むより飛ぶわ

290 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 07:56:24.39 ID:uDbeLjPK0.net
昔は日本海側が表日本だったからね

291 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 08:28:55.52 ID:pBU4DG2G0.net
>>270
清原の涙のほうが清々しかった

292 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 09:00:37.85 ID:o9Eo1MRk0.net
>>286
破瓜の水で炊くって良いですなあ
なんでしょう……もう少女には戻れないと流した涙を使用とかですかね
拐かして嫌がる娘を無理矢理に、というのが一番良い味になるとかでしょうか
いやあたまりませんなあ……一度でいいから味わってみたいものです

293 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 09:02:52.21 ID:8hbF9tKn0.net
>>8
サンドウィッチマンかよ

294 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 09:13:16.16 ID:mcjbWPf/0.net
ジジババが住んでたが京都志向が強かったな
仏壇を京都で直して貰ったんやとか自慢してた
ちゃんと東本願寺に分骨してあげたわ
そんな自分は東京育ち

295 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 09:16:20.71 ID:L4WTDLgh0.net
もう一度言おう「柄本佑はイケメンではない」と。

296 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 10:59:36.92 ID:TBuu3uU60.net
恐竜博物館とか行って詠まなかなかったのかな?
東京国立博物館の恐竜ブースがちゃちに見えるぐらい凄いのに。

297 :山下さんちのエジプト猫 :2024/05/30(木) 11:40:32.63 ID:sKrkU2IA0.net
https://i.imgur.com/RERAhWn.jpeg
https://i.imgur.com/8SDhAzv.jpeg

298 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 11:48:46.71 ID:0lZRYlSL0.net
>>262
その時点での東北なんて日本ですらないからな
関東でもギリギリwww

299 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 12:24:19.94 ID:5GC/wrgg0.net
>>288
清少納言ならなんだかんだ書き残してそうなのがまたね
源氏物語にしても、内に籠った世間知らずの妄想日記みたいなものだしなあ

300 :名無しさん@涙目です。:2024/05/30(木) 12:33:22.39 ID:pBU4DG2G0.net
80年代を生きてたら紫死鬼舞と名乗っていた

301 : 警備員[Lv.16](茸) [US]:2024/05/30(木) 12:44:16.11 ID:m6ucZJk00.net
>>297
なっつ!

302 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/30(木) 12:50:07.27 ID:K0yRNzBX0.net
>>297
小学生の頃、高校生だった姉が借りてきてたけど絶対に読ませてくれなかったわ
パタリロは読ませてくれたのに

303 :(茸) [US]:2024/05/30(木) 12:56:11.16 ID:0.net
福井は山も海も近いから良い土地じゃね?
仕事あるか知らんけど

304 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/30(木) 13:12:26.14 ID:YEvG3R8e0.net
>>297
末摘花の姫だかブッサイクに描きすぎだよな。おかげて未だに登場人物の名前としてこれだけ覚えてる。違うかもだけど。

305 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [LT]:2024/05/30(木) 13:13:37.09 ID:d78xMyNF0.net
>>50
三尾の海に 網引く民の すごい・・・ エレクチン・・・ もぅマヂ無理。。。都恋しも

306 :名無しさん@涙目です。(京都府) [RU]:2024/05/30(木) 13:16:32.35 ID:E4gL3YOc0.net
越前国は、その昔継体天皇の出身地の大国で5位以上の位階がないと
国司に任命されなかった。国司を一期4年務めると
その後は遊んで暮らせるだけの富を積めた。

307 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/05/30(木) 13:23:11.20 ID:cqG4+8df0.net
>>304
幼女でも熟女でも美人でもブスでもOK
金も権力も持ってるのにストライクゾーン広すぎだよな

308 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/05/30(木) 13:26:40.44 ID:lG0bbGSJ0.net
福井って今でも日本で一番退屈そう
福井って名前が既に退屈感ある

309 :名無しさん@涙目です。(茸) [KR]:2024/05/30(木) 13:37:34.45 ID:+J9/zC7b0.net
もうすぐ次のミレニアムだったんだな

310 :名無しさん@涙目です。(三重県) [JP]:2024/05/30(木) 14:19:42.50 ID:sbshFbm90.net
お前らがいくべき傷心を癒す湯治場
https://shintoukan.jp/history/

311 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/30(木) 16:53:00.46 ID:ncW8/KYc0.net
>>309
そういやヴィンサガと同じ時代の話なんだな

312 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 01:17:06.78 ID:uRNiB5cI0.net
>>310
榊原温泉行ったわ、めちゃくちゃ寂れてたな

313 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 05:54:34.23 ID:6HHZ8TNo0.net
京都人だから裏を読まないと
歴史家は素直すぎるんだよ

314 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 07:18:26.26 ID:ejYDmQ8N0.net
松原客館がどこに建ってたのかよく分かってないらしいな

315 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 07:36:43.83 ID:CDryh5/Y0.net
>>308
主なmobは恐竜と人魚

316 : 警備員[Lv.16](茸) [US]:2024/05/31(金) 09:11:01.63 ID:CXbJhvse0.net
若狭、若狭、若狭って何だ?

317 :名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2024/05/31(金) 10:22:33.04 ID:9W7x2awZ0.net
>>316
2017年に日本ファーストの会を立ち上げた東京の弁護士

318 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/05/31(金) 10:27:46.99 ID:7BaITtNf0.net
仕方ないよね ゆかりの地って観光資源だもん
米沢市が上杉で観光やってるけど
謙信の名前出すのは違うだろって思うし
上越市が今はなんもないからって上杉謙信推しを
しないのも何だかな?って思う

319 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 10:48:20.23 ID:xJG2sjy80.net
>>316
福井においてリアス式海岸を形成しているエリア
天橋立 気比の松原が有名

320 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 11:10:39.67 ID:co/GQZ8O0.net
新幹線繋がった所で福井には何も無いんだ
一度行けば十分な所

321 :名無しさん@涙目です。:2024/05/31(金) 11:27:24.01 ID:xpWvzHbl0.net
恐竜博物館はリピートして行ってるわ。
国立科学博物館の恐竜ブースの比じゃない規模でチビッ子は興奮し放し。
勝山だから交通の便は悪いけど。
北陸旅行で温泉絡めたりするとよし。
あとは東尋坊ぐらいだな。ここは一度で十分。

北陸旅行ついでに、石川の羽咋市にある宇宙科学博物館(UFO博物館)が、舐めて見に行ったたらガチで良かった。
森喜朗の政治力は凄いw
地震でどうなったか知らんけど。

総レス数 321
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200