2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ふるさと納税1兆円のうち0.5兆円が経費で消えることが発覚 中抜きの国、アベトモの国ニッポン [828293379]

1 :令和大日本憂国義勇隊:2024/06/09(日) 07:06:18.78 ID:GVQyWJsD0.net ?PLT(12345)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon02.gif
【この記事のポイント】
・寄付額とともに経費も年々増加
・大都市は毎年、数十億円の税収減に
・現行ルール5年、見直しの声も

寄付額が1兆円規模に拡大したふるさと納税のゆがみが大きくなっている。自治体間の返礼品競争激化で経費は5000億円近くに膨らみ、寄付の半分相当が消失。税収が流出した自治体への財源補塡も増え、大都市中心に制度見直しを訴える声もある。国に抜本対策の機運は乏しく、いびつな自治体競争に終わり...(以下有料版で,残り2618文字)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC17AGQ0X10C24A5000000/

2 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:08:25.39 ID:GVQyWJsD0.net
安倍五輪の時、自民党議員の親族と見られる中抜き屋が、Facebookでアジア旅行なんか自慢して働いてる様子もないのに大儲けで喜んでた
政権交代しないとチューチューし放題が止まらん

3 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:09:38.79 ID:GVQyWJsD0.net
自民党議員の親族や友人たち「国民の税金があるからこそ我々は遊んで暮らせるのです😊ありがとう安倍さん」

4 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:10:15.96 ID:m8XNIOvZ0.net
業者からスダレハゲにキャッシュバック入ってそう

5 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:10:16.98 ID:GVQyWJsD0.net
ネトサポだんまり…

6 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:10:28.38 ID:12QDzzMX0.net
そろそろ止めろ
1兆円の半分以上は利権か
商品もバカ高いし

7 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:11:06.32 ID:HyOsi7ha0.net
ふるさと納税はガースー案件

ガースーは本当に碌なもんじゃないわ

8 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:11:11.01 ID:KGEeO20c0.net
仕事作ってるって事だろ?
コンクリ屋がダメになったから、そっちと統一教会とかの宗教にしっかり流せる様になった。感謝しろよ。

9 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:11:42.83 ID:lbNvb1so0.net
立憲政権なら中抜きなんて有り得んよな

10 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:13:10.21 ID:RlnWivcJ0.net
返礼品禁止、控除禁止にしろよ
見返り無しで本気でその自治体を応援する奴だけ純粋に寄付だけしろ

11 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:13:26.39 ID:K0S4iHmL0.net
>>9
民主党はそもそもそういう発想が無かったから、埋蔵金があると思い込んでた
しかし蓋を開けて見たら埋蔵金なんて存在せず、ぜーーーんぶ自民党の利権でチューチュー吸い尽くされてた
それでアベトモって言葉が生まれたくらい

12 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:13:59.95 ID:2eKAZPbY0.net
日本の企業なんて、税金に集って楽して儲けることしか考えてないからなw

13 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:15:17.11 ID:7X7dZ3oF0.net
ふるさと納税
安倍晋三関係ないじゃん

14 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:15:44.22 ID:K0S4iHmL0.net
>>13
安倍政権時代に中抜きチューチューシステムになった

15 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:16:29.07 ID:4s1I/rHH0.net
経費の内容は?

16 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:16:34.52 ID:91/qlVog0.net
寄付じゃねえんだから消えるに決まってんだろ
ふるさと納税してるやつは寄付してるのか?お得に買ってるんだろ?
ならそのお得分が消えるのは当然の話

17 ::2024/06/09(日) 07:17:12.90 ID:KP5gRZYW0.net
安倍というより腐れ禿だろ

18 ::2024/06/09(日) 07:17:26.50 ID:pHQ9Hi3Q0.net
地元ブランドのイメージダウンになるようなもん送り付けてようがそんなの関係ねえって感じなんだろな

19 ::2024/06/09(日) 07:18:26.98 ID:rh4Vs+CA0.net
>>15
返礼品とその管理のコストと発送料金

20 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:18:35.11 ID:gLT/gwJ70.net
納税額が増えてるのに補助も増やしてたのはそういうことか

21 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:18:52.31 ID:QdzBZ5wx0.net
クラウドファドもそうじゃん
天下り団体が仲介してお金取り放題

22 ::2024/06/09(日) 07:18:52.46 ID:VxM2XzfD0.net
>>1
自分の住む自治体以外にふるさと納税してる奴
(正確にはその後その分の税の減免を受けてる奴)は
自分の住む自治体の行政サービスに対して金輪際文句を言うなよ?

目先の肉や米欲しさに自分の自治体への納税額を減らすとか
はっきり言って知能が低すぎるし、常軌を逸してる

23 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:19:18.08 ID:lUzSlW9X0.net
そりゃ返礼するんだから当たり前だろ

24 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:19:58.85 ID:w8upteru0.net
>>11
それな。
自民で「さえ」なければ、こんな不景気で悲惨な国にはならなかった。

壺自民やその応援団のカルトや維珍のゴミどもに任せてるとマジでこいつらに殺されるぞ

次の選挙で立憲共産れいわ社民のガチ政権に政権交代しさえすれば、中抜きされて上級国民の間で止まってた金がガンガン溢れてきて、消費税を下げた上で生活保護などの福祉を充実させ景気を改善することは十分可能。
俺たちの手で政権交代を実現しよう!

#自民に殺される
#政権交代をもう一度

25 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:20:13.23 ID:xkcXHpCF0.net
寄付の半分相当が消失とあるが
べつに行方不明になってるわけじゃあるまい

26 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:20:37.00 ID:CVMfN3A/0.net
ある意味民間への還元では?
それで商品もらって住民税所得税が控除されるんだし
企業も儲かり給料は
上がれば良かったのにね

27 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:20:49.79 ID:TJ/WzEXi0.net
民間企業だって利益を出すために経費はかかってんだから、役所も経費を抑えて税収を上げるために頭を使え
増税すれば無限に金が湧いてくると思ってんじゃねえ

28 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:21:08.13 ID:MoCgxrJI0.net
これって小さな自治体の財政救うためじゃないの?
ある程度人口が多い都市部だと、カニや牛肉の産地であってもふるさと納税額が少ないもの。

29 :赤いきつね:2024/06/09(日) 07:22:26.19 ID:1/x0hhY80.net
>>9
中間業者使わないって事?

30 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:22:42.04 ID:pfInYzz/0.net
自分の親兄弟が住む故郷が過疎で苦しんでるのを助けるという意味でならふるさと納税の意味生えると思うが、縁もゆかりも無い場所に返礼品目当てで自分の居住地の税金を流すなんて愚の骨頂

31 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:23:14.00 ID:y98QXRWS0.net
>>26
利権がある企業がなおさら儲けるだけじゃね?

32 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:23:51.21 ID:86SsS39+0.net
自民党の公金チューチューにはなぜかダンマリw

33 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:24:18.94 ID:NTTEsj+60.net
経費といっても地元企業の売上だろ
ふるさと納税の意義にあってるじゃん

34 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:24:39.01 ID:OQMp2UTh0.net
>>28
だから無駄が多いって体で東京とかに税収を戻そうとしてるだけよ
トンキンは自分が一番じゃないと気が済まないみたいだから

35 :赤いきつね:2024/06/09(日) 07:24:40.30 ID:1/x0hhY80.net
>>14
具体的に何がどう変わったのですが

36 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:24:53.63 ID:CVMfN3A/0.net
>>31
だから給料も上がれば良かったのにね

37 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:24:58.52 ID:91/qlVog0.net
>>29
その中間企業が地元企業であり潤わせたい対象なのにな

38 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:25:13.25 ID:y98QXRWS0.net
>>29
日本の中抜き会社数は海外の数倍
中間マージンだけ取って遊んで暮らしてる上級国民の巣窟

39 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:26:24.70 ID:y98QXRWS0.net
>>37
地元の有力議員の家業がうるおう
一般日本国民に還元されない

40 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:28:33.09 ID:NTTEsj+60.net
>>31
儲かる企業は地場産業だしふるさと納税する人が選んだ返礼品の企業なんだから
いわゆる公金チューチュー団体とは違うやん

41 ::2024/06/09(日) 07:28:45.25 ID:gq9B9qqZ0.net
そろそろやめよう
ワシの地域にメリットないし

42 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:29:42.79 ID:0a0zPygQ0.net
こんな裏金パー券キックバックみたいな制度
不健全だわ

43 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:30:00.57 ID:91/qlVog0.net
>>39
一般日本国民への還元で0.5兆円が消えてるという話じゃないかねこのスレ
んで中間企業とは地元有力企業の家業なんだとするのも極端すぎ

44 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:30:04.72 ID:/IDebf/q0.net
生まれ故郷に寄付するのは良いとして
見返りと節税目的になってるのは不健全

45 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:30:59.67 ID:+YZ09bfQ0.net
国内で経済回ってるんだからいいんじゃないの?

46 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:32:20.08 ID:UqUz2FSd0.net
>>39
地方の有力議員の殆どは土建屋だぞw
箱物作るためにロビー活動してる

47 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:32:29.58 ID:nwxt9CoK0.net
ふるさと納税ができる高所得者と
中抜き業者だけが美味しいってこと?

48 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:32:32.77 ID:y98QXRWS0.net
>>43
地元企業がそもそも存在しないと考えれば0.5兆円が還元されてることになるけど
おまえが極端過ぎるわ

49 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:32:49.38 ID:91/qlVog0.net
>>43
地元有力議員ね書き間違えちゃった

50 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:33:34.58 ID:bLj/xKSk0.net
故郷なんだから自分の生まれ育った市のみに限定して返礼品も無くせ

51 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:33:55.53 ID:gwrSNmdH0.net
最初から言われてた速報

52 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:33:56.59 ID:6BvOMAu90.net
だから返礼品を地元企業や特産品に限定しろって話だろ
納税以外でも地元が潤い地方経済が活性化するのが目的の制度
馬鹿な政策をしてる地方行政が間違った運用して
せっかく集まった金を他の地方へ流出させてるのが悪いだけ

53 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:34:05.53 ID:VBb7UqJN0.net
>>47
一般的な所得でもふるさと納税できるぞ
はたらけよ

54 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:34:42.09 ID:3f9Tpcp50.net
働かざる者食うべからず
これはレーニンが、働かず中抜きで贅沢してる富裕層に放った言葉だ。
若者は今こそ富裕層から富を取り返せ。

55 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:35:13.63 ID:gwrSNmdH0.net
コレの意味がわからんレベルの人が多いのがさすがニュー速板だけど、
これ消えた税収分行政サービスの質と量が減るってことよ

56 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:35:21.88 ID:OBuDCU0W0.net
こんなの買い物と同じだもんな

57 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:35:22.21 ID:uYkCwipC0.net
普通の税収を天下り法人に中抜きさせるより遥かにマシ?

58 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:35:36.90 ID:il7wJFgk0.net
本来自治体の公共サービスなどに使える金がふるさと納税業者に中抜きされてるの
国民が見て見ぬふりしてるの凄いよな
まさに中抜き大国

59 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:35:58.09 ID:NTTEsj+60.net
最初は特殊な返礼品を物色してみたとしても毎年やってると結局は肉とか菓子とかになるじゃん
そういう品はどこの自治体でもやってるじゃん
どこでも同じなら何か思い入れのある自治体から貰う事になるじゃん
実際俺は生まれた自治体と育った自治体にしかふるさと納税した事無いし

60 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:36:22.32 ID:iAGUqaWW0.net
元横綱のギャラいくらだ

61 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:36:36.64 ID:86SsS39+0.net
>>40
中抜きって知ってる?w

62 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:36:39.12 ID:RwH+3X2j0.net
返礼品なんて馬鹿な仕組み乗っけるからだろ これもまた金持ちのための仕組み

63 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:36:39.21 ID:91/qlVog0.net
>>48
極端な話がお好きなようだから合わせたのよ当然全部がそうだなんて言うつもりは無いよ
ならなぜそう言ったのかいえばお前も中抜き企業はすべて地元有力議員の家業だなんて言うつもりはないだろうのにお前がそう言ったから

64 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:37:30.87 ID:seuqOh9u0.net
>>24
そんなんだからお前ら知恵遅れ支持母体に任せられないんだよ

65 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:37:38.34 ID:7SNMShcB0.net
当たり前の話なんだけど
それでも旨みがあるから自治体がやりたがるんであって

66 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:38:10.66 ID:cH+jCEkf0.net
中国だったら中どころか共産党の私服だな

67 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:38:38.34 ID:dXFKk54q0.net
ふるさと納税の使い道が分からないなんてことある?
市区町村の会計や議事資料は今どきネットに公開されてるし、何に使ったのかも書いてあるぞ
お前らそういうのちゃんと見てるか?

68 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:38:49.72 ID:OQMp2UTh0.net
>>47
ふるさと納税返礼品提供業者→地方
中抜き業者→東京(さとふる、ふるなび)

いつものトンキン仕草なんだよなぁ

69 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:38:59.52 ID:x2LKXMg70.net
ふるさと納税のせいで税収が最低になった自治体があるらしい
どこの川崎かは言わないけど

70 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:39:24.64 ID:IdXOHXs50.net
>>10
それが本来のふるさと納税のあり方だよ

71 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:39:50.55 ID:NTTEsj+60.net
>>55
行政サービスが住民税に見合ってねーんだよ
老人向け娯楽ばっかで現役は払い損だわ
だから俺は俺の親がいる実家のある自治体にふるさと納税してるんだよ
文句あるか

72 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:40:24.99 ID:eRMOL4UY0.net
これは中抜きビジネスというインセンティブがあるからこそ成り立っている仕組みだからな

73 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:41:19.25 ID:ABH+RWsG0.net
ふるさと納税サイトが1割抜いてんだろ、
ちょっと前にアマゾンが3%?だかで参入しようとしてニュースになってたが

ふるさと納税サイトってさ、税金チューチュー組織やん

74 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:41:19.87 ID:VfUbjfUh0.net
eLTAXあたりを使えないものか

75 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:41:25.21 ID:gM6zJnAQ0.net
自分等とその取り巻きに儲けさせるような政策しかしてないもんな
その原資は貧民からむしり取った税金

76 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:41:38.18 ID:Xb3qEfi40.net
返礼品は地元業者なんだから普通に想定内やろ

77 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:42:36.86 ID:DL1SsO2q0.net
まだ安倍とか言ってんのか
辞めて4年、死んで2年だぞ?

78 :反日亭顔デカ:2024/06/09(日) 07:43:18.10 ID:Pvtq171c0.net
働いたら敗け…❌🙅‍♀

文明末期の魔界圏猿ジャップゴイムランド牧場動物園カルト監獄の檻のなかで、最下層奴隷ゴイム猿🐵として生まれた時点で敗け…⭕🙆‍♀

嫌なら悪魔の国😈👁(サタンに支配されサタンミッションを遂行する国)から脱出するしかない→語学力をつけて(12ヵ国語をマスターして)海外へ逃げるが勝ち…◎🙆‍♀

地獄😈👁からの脱出

生存するための唯一無二の亡命


この道しかない・・・・・





(笑)

79 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:43:19.32 ID:86SsS39+0.net
>>76
明らかに地元のものでない返礼品もあるけどぉ?w

80 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:43:22.30 ID:eE9HFiZa0.net
ふるさと納税してる人馬鹿ですw

81 ::2024/06/09(日) 07:43:24.74 ID:XrR7QoYW0.net
その5000億円で生活してる人もいるんなら経済回って良いのでは
自治体は面白くないだろうけど

82 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:43:26.37 ID:autouoG70.net
返礼品のオモニのキムチが大好評

83 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:43:49.23 ID:0ciw9jOU0.net
地元経済に還元するのも目的の一つだから問題ない
業者と公務員の癒着は監視の目を強くしておけ
せっかく情報公開制度があるだからお前らでも確認できるぞ

84 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:44:07.53 ID:86SsS39+0.net
>>77
民主党政権から安倍政権に代わってから10年以上すぎてるな笑

85 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:44:31.91 ID:NTTEsj+60.net
>>61
中抜けるのは取りまとめしてるサイトぐらいだろうが、たかがしれてるわ
返礼品なんて調べりゃ元の値段も分かるから
いわゆるチューチューみたいな構図とはレベルがぜんぜん違う

86 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:45:19.53 ID:iZgQqNJb0.net
>>77
安倍晋三は民主党が消滅してから10年間、
ずっと演説で民主党ガー民主党ガー、
死ぬ間際まで民主党民主党と言い続けた

これ、どう思う?
安倍晋三ってやっぱり、頭おかしい人だったのかな?
答えろ

87 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:46:39.54 ID:vKodWL1o0.net
つまり、東京が損してるんでやめたいんだな

88 :赤いきつね:2024/06/09(日) 07:47:18.71 ID:1/x0hhY80.net
>>47
っとか思われてるけど
中間業者がそんなボッタクリ見積もり出した所で
3社見積もり死ぬ

89 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:48:13.71 ID:iZgQqNJb0.net
ふるさと納税をAmazonギフト券だか何かにしてた自治体があったっけな

90 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:49:18.61 ID:91/qlVog0.net
>>86
そうだよな
民主党て党名が無くなっても看板付け替えた奴らが変わらず残ってたから連呼された
安倍も肉体は滅んでもその魂と威光は残ってるから連呼される
つまり安倍は神

91 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:49:46.64 ID:kt4k/eJ50.net
いったいいつまでアベガーなんだろうw

92 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:50:00.54 ID:vwfnpZBi0.net
この制度って自治体の衰退を加速させるだけだろ
思考停止させてしまって本当の改善しなきゃいけない事に気づけない
無駄に延命するなら早期に滅んだ方が良い
自民党の票に繋がるからやってるだけ

93 :赤いきつね:2024/06/09(日) 07:50:17.51 ID:1/x0hhY80.net
>>61
横領、ピンハネって知ってる?

94 :@hfaapffap57921@vbB6J7YMnV83950@hfaofhoafh72717@hfoafafoap70064:2024/06/09(日) 07:50:41.57 ID:uiIVX1oN0.net
デブとかいう劣悪な人間くずれがよく生きてられるなw

95 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:51:15.99 ID:86SsS39+0.net
>>85
0.5兆円がたかが知れてるというなら、お前が公金チューチューと騒いでたのは何が問題なんだよ?笑

96 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:51:20.58 ID:yXcmNXCP0.net
役人がおいしい蜜を吸うだけの制度
納税者にも甘みはあるが結局自分の住んでいる自治体の税金が減って回りまわって損をする

97 ::2024/06/09(日) 07:51:49.04 ID:kxoZW3Ic0.net
経費=中抜き?
大丈夫か?

98 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:52:14.56 ID:WHmfGqz00.net
自治体がクソだからしかたないわ

99 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:53:00.43 ID:n9RmmJzx0.net
公金チューチュー

100 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:53:42.04 ID:7SNMShcB0.net
>>44
別に生まれ故郷にって目的ではないけどね
地方自治体の創意工夫でお金を得る事ができる仕組みであって

101 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:53:52.80 ID:/CYggnjp0.net
この国アホすぎるな
滅びるはずだわ

102 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:54:00.58 ID:86SsS39+0.net
おまえら「NPOへの補助金が適正に使われていない!!!」

NPO「経費です」

103 :赤いきつね:2024/06/09(日) 07:54:35.53 ID:1/x0hhY80.net
お前ら物を買うとき生産工場からもの買ってんの?
野菜は農家から買ってんの?

104 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:55:44.72 ID:RyBkqGCq0.net
これが中国に勝てないと思う理由
中国だったらドカンとAIや宇宙開発にぶっ込むからね

105 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:56:07.07 ID:hZoNa6Ua0.net
その経費が市井に回って潤ってるならいいんだけどなあ
利権で一部がホールドしてるようじゃあかんのよね

106 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:56:38.71 ID:7SNMShcB0.net
>>97
大丈夫じゃないね
立民系の思考は

107 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:57:12.58 ID:il7wJFgk0.net
地方に税金まわすなら国が管理してやればいいのに、謎の中抜き業者をかませて巨大中抜き構造作ってるの凄いよな

108 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 07:57:45.39 ID:/IDebf/q0.net
>>100
勝ち組の地方と負け組の地方が生まれて格差が生じている
元から特産品があるような地方は豊かだが
特産品がない寒村はよけい寂れる
生まれ故郷とかそういう制限つけるべきだった

109 ::2024/06/09(日) 07:59:09.63 ID:5lSoo90X0.net
アベトモが消えない限り先進国復帰は無理だな

110 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:00:29.40 ID:PguGS0050.net
いや贈答品自体にコストかかってんだからもっと少ないと思ってたわ
ふるさと納税自体が自己満足だとな

111 ::2024/06/09(日) 08:00:57.21 ID:1sEyZkcg0.net
返礼品リストに載る業者と載らない業者の差、載せる基準さえ明確にしてくれたらいい
そこが闇の中はよくない

112 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:01:16.90 ID:91/qlVog0.net
>>108
特産品がない寒村に創意工夫でなんか作って稼げよてケツを叩く目的もあるから仕方ないんじゃないか
資本主義じゃない国に変えるのなら競争なんかしなくていいよとしやすいだろうけども

113 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:01:23.78 ID:V0dkVq+M0.net
返礼品禁止にすりゃあ良いのにな

114 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:01:48.05 ID:2vppNh4C0.net
経費=人件費じゃないよな
返礼品の品物代なんかも経費だろ

115 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:02:20.46 ID:P5iITpL10.net
仲介サイトの取り分ってどれくらいなんだ?
寄付額の数%還元とかやってるってことは、相当取り分あるんだろ

116 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:02:35.78 ID:RyBkqGCq0.net
菅さんが作ったシステムの上で踊るのが資本主義なのかい?

117 ::2024/06/09(日) 08:02:37.76 ID:k9WeSKs40.net
3割返礼品らしいが
3万円で1万円くらいなはずなのに
明らかにショボいから
絶対に中抜き凄いことになっている

118 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:03:46.74 ID:NTTEsj+60.net
>>95
ふるさと納税サイトが0.5兆チューチューしたなら返礼品はタダで仕入れたんか?

119 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:04:12.31 ID:bie3iw6E0.net
中韓のソーラーに変わるより、日本国内で経済が廻った方がまし
伊豆の山や栃木の山が禿山になるよりまし

120 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:04:45.86 ID:bie3iw6E0.net
>>2
>>3
ソース

121 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:05:11.91 ID:RyBkqGCq0.net
弱肉強食の世界ではどこもやってない制度
なぜなら効率が悪すぎてそんなことやってる余裕がないから

122 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:05:30.32 ID:bie3iw6E0.net
>>7
お前にはな

123 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:07:21.88 ID:/IDebf/q0.net
>>112
税収や補助金で競争させるのは不健全だぞ
税収が豊かな地方はその税金を投入してさらに魅力的な地方となり勝ち組の固定化
負け組の地方は負け続けて寂れていく一方

124 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:07:43.10 ID:BuJuzo2H0.net
経費を中抜きとは言わんだろ
あと交付金よりもふるさと納税の方がよほどマシな制度だから
利権まみれクソ官僚のリークはマジで死刑にしろや

125 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:07:49.52 ID:RyBkqGCq0.net
日本がふるさと納税制度をはじめて
外国人が「オー、スバラシイ仕組みデスネ、ゼヒ我が国デモトリイレマス」
といってるのをみたことがないということはそういうこと

126 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:08:45.42 ID:EisdFPtH0.net
地元企業に金が行ってるから問題無いって理屈の意味が分からんが
地元企業に金が流れて税収が足りなくなったので増税しますって言われたら納得すんの?

127 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:09:21.79 ID:0dJ6Jptj0.net
>>77
アベノイサン

128 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:09:36.02 ID:BuJuzo2H0.net
返礼品目的で納税するっていうのは競争原理が働いた交付金よりはずっとマシな制度
大都市住民の富を無尽蔵に地方に配る交付金を全廃してふるさと納税だけにすれば地方活性化になる

129 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:10:21.79 ID:CVDb78Wy0.net
馬鹿「中抜き、利権、チューチュー」

130 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:10:36.65 ID:LMtZeZAk0.net
それはそう
返礼品は直ちに禁止しろ

131 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:10:48.37 ID:VEZWNWsC0.net
日用品はほんと助かってる
値上げひどいもの

132 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:10:54.77 ID:/5mE5ZHs0.net
全部菅が悪い
ふるさと納税制度に反対する官僚をクビにして強引に導入したクソみたいな制度だからな

133 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:11:00.02 ID:CQsjwzkQ0.net
知ってた

134 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:11:20.59 ID:yXRnrnBK0.net
てす

135 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:11:36.37 ID:DGi48s+H0.net
返礼しょぼいならふるさと納税しなけりゃ良いだけ
しょぼくても利益あるからふるさと納税してるんだろ

136 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:11:42.75 ID:EisdFPtH0.net
>>128
本当に競争力のある返礼品出せる企業や自治体だったら税金で援助する意味ないんだから矛盾してね

137 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:12:07.27 ID:BuJuzo2H0.net
都市住民の税金で成り立ってるようなクソみたいな地方自治体ゾンビを延命措置してる交付金こそが本物の中抜きだろ
ただ配ってるだけなんだから
少なくともふるさと納税は各自治体の努力によって差がつくだけはるかにマシ

138 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:12:08.63 ID:5aRSuL+R0.net
>>1
ニッポンじゃねーよ
イッポンな

139 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:13:01.63 ID:BuJuzo2H0.net
>>136
交付金の方がよほど不健全だと主張してるんだが?
ちゃんと読めよ文盲

140 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:13:17.72 ID:Ex0qEG9x0.net
いや割合だいたい同じだし経費とやらが高すぎると誰も寄付しないし
結局、東京が困ってるだけだろ?何も作ってない奴らばかりなのが露見してるだけ

141 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:13:21.77 ID:5eJcsiQL0.net
>>95
池沼?

142 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:14:12.25 ID:6BvOMAu90.net
>>44
節税にはなってなくね?

143 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:14:18.60 ID:EisdFPtH0.net
>>139
競争力ないところを補助するのが税金の役割のはずだがどこが不健全なんだろうな

144 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:14:55.48 ID:d5u8rOmE0.net
地方のモノが売れてるなら目的通りだろ
それは中抜きとは言わない

145 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:15:57.14 ID:s7cFSIyu0.net
僕もうまい汁吸いたいわあ

146 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:15:58.01 ID:BuJuzo2H0.net
ふるさと納税よりも交付金を廃止しろ
島根県なんか県民一人当たり年50万円も都市住民からもらってるんだぞ?
まずは交付金を全廃してふるさと納税だけに切り替える
ふるさと納税制度すら活用できないクソ自治体は消滅してもらう
人口減るんだからこれくらいやれ

147 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:16:35.42 ID:KBNVVh1r0.net
>>95
返礼品が無料だと思っているのか?

148 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:16:40.81 ID:91/qlVog0.net
>>123
税収の少なさをもって負けと表現したのはお前だし
特産品が無いことを負けと言い出したのもお前だぞ
税収が少なくても負けてないぞ幸せでヨシだとする寒村はその調子でそのまま居てくれていいんじゃないかね

149 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:17:06.09 ID:BuJuzo2H0.net
>>143
何にもしないでただあげるのが税金の役割か?
交付金よりもふるさと納税の方が地方ごとの努力が反映されるからマシな制度だよね
合理的に反論してくれる?

150 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:18:42.72 ID:l+BzOJdY0.net
お上の金遣いに疑心暗鬼になってる今制度をポシャらせ戻したら脱税はさらに激しくなる
そもそもモノで釣るって麻薬手法のシステムだから終わらせると大批判の嵐になる

このシステムはなくならないな
無くしてもウラで横行なり非正規非合法でやっぱりやり出す
忘れられないだろ
買ってるかのように納税しながらモノ貰いまくる生活
しかも地域特産選べるんだし

151 ::2024/06/09(日) 08:19:16.64 ID:FMsMiM2+0.net
使えない役人飯のタネなんだろ
ムダなことやめてクビにしろよ

152 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:19:58.81 ID:BuJuzo2H0.net
だいたい総務省のふるさと納税裁判って何なんだよアレ
マジで官僚腐ってるわ
交付金よりもふるさと納税が問題だと考えるアタマは共産主義者じゃねえのかな?

153 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:20:07.54 ID:EisdFPtH0.net
>>149
上にも書いたけど大部分が企業に流れて必要な税収を賄えないから増税しますって言われたら納得するの?
地方に対して金払いたくないって理屈で言ってるなら今の制度だと企業に流れてる分今後払わないといけない金額はどんどん増えるぞ

154 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:20:14.83 ID:0dJ6Jptj0.net
中抜き業者が湧いてるな、

155 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:20:34.96 ID:JHxmXLV90.net
>>140
1次産業や2次産業をすっ飛ばして『中抜き』してるのは東京なんだよな

156 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:20:44.76 ID:CvQ1PW3K0.net
意味もわかってないバカの批判だらけで笑えないわ
昔の5ちゃんはこんなバカばかりではなかったんだけどな
五毛ばかりでウンザリしてみんな出て行ったな

157 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:22:39.53 ID:Ebs8Sccg0.net
経費?返礼品の売上価格を構成する売上原価じゃねえの?仕入費用に商品サービスの定価、販売手数料に公務員給料に消える。

158 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:22:58.71 ID:M1f2UW5M0.net
経費って返礼品の購入のこと?
地元の活性化に繋がってるならなんも問題もなくね

159 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:22:59.53 ID:BuJuzo2H0.net
>>153
まず前提として官僚が腐ってるという認識をもてよ
ふるさと納税バッシングとか総務省とその犬のマスゴミのキャンペーンだろそれくらいリテラシーもとうな

あと日本の財政健全なんで増税の必要なんかないわ
さらに企業が儲かれば税収上がるから

いろいろ認識が間違ってる

160 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:23:22.12 ID:7/cPvg190.net
商品代はそれで地元に金が落ちるんだから問題ないだろ
さとふるとかチョイスとかのサイト運営業者に経費が流れるのはおかしい
納税なんだから代行を禁止して直接各自治体か行うべき

161 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:23:33.08 ID:Ytdc2hUg0.net
コストもかかるし都市部は税収減るし
収入が高いやつが得するしクソみたいな制度

ただしやらないと損するのでやった方がいい

162 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:24:33.32 ID:+CRcV5mn0.net
東京一極集中是正が必要って話に結局進む感じかな。
与野党官僚マスコミメディア財界ゼネコンの利権シェアでしかないし、溢れ落ちる甘い汁の量が違うだけで市民レベルは行政サービスの差がある程度だし。

反利権を語ると一番最初に指差す場所だけど、自分の支持政党やら身内やらありきで論点を小さく問題も小さくし続けてる状況だもんね
マスコミも分かりやすく避けつつ不動産で美味しい思い
それを指摘しない反利権政治家ってのもいる

163 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:26:15.58 ID:EisdFPtH0.net
>>159
普通に考えればふるさと納税から企業に流れた金より払われる法人税の方が少ないのは分かるはずだが
リテラシー以前に算数の勉強した方がいいと思うぞ

164 :山下:2024/06/09(日) 08:26:28.08 ID:YC9fBJXv0.net
まあふるさと納税は納税額を減らすアホ制度には間違いない
その分増税で賄うからいいんだろうがそうするとだな企業の税負担が大きくなって給料が上がりにくくなるわけだが

165 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:26:52.93 ID:BuJuzo2H0.net
何度でもいうが、

ふるさと納税よりも地方交付金の方がよほどムダだしデタラメな制度な
島根県なんか県民一人あたり毎年50万円も何もしないでもらってるくせにあの惨状だわ
何にもしないでただ金配る制度はすべて廃止してその分減税しろや
ふるさと納税すら活用できない乞食自治体はさっさと滅べ

166 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:27:00.12 ID:DTEBw7VE0.net
泉房穂あたりは今反マスコミ風でポジショントークしてるけど

本人が元テレビマンだから存分に知ってたであろう問題を振ってわいた形で触れ始めたり、不動産やら諸々癒着し続けてる話はできておらず当て擦りに終始
広告代理店(電通に限らず)との関係性も語れるのにやらない

x大好きだからやりゃ良いのにやらないw

167 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:27:33.13 ID:YC2hldwV0.net
>>71
わかってないようだが、ただでさえ不足なそれがさらに減るってことやぞ

168 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:27:36.22 ID:DTEBw7VE0.net
歪み切った東京一極集中あっての話でしかないからな

169 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:27:44.25 ID:B7wyvSnd0.net
寄付金で買った中国産うなぎの味はどうだ?
やっぱり日本産うなぎの味をイメージしながら食べるのか?

170 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:28:05.60 ID:BuJuzo2H0.net
>>163
オレの主張は、
ふるさと納税は交付金よりずっとマシな制度だから
廃止するなら交付金をまず全廃しろといってる

異論あるならちゃんと反論してみて

171 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:28:47.36 ID:VrOQtBu+0.net
>>156
意味わからず中抜き業者とか言ってるやつまでいるしな

172 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:29:41.82 ID:EaDeZnCL0.net
公金チューチュー

173 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:30:37.79 ID:EisdFPtH0.net
>>170
総納税額減らして結局増税に繋がるんだからどこがマシなんだよ
競争原理の理屈で言うなら企業は国の制度に頼らず自力で売ればいいだけの話

174 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:31:39.62 ID:o4EuQDcu0.net
>>168
でもネット周りのインフラを用意してるのは東京の企業だよね
しかも今時、純粋な地元の特産なんてゼロだし
どうせほぼ中国で加工した漬物とかもも返礼品になってんだろ?

175 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:31:47.28 ID:Wybj2lB/0.net
返礼来るのに中抜きもクソもねえだろ
いやなら地元引っ越して税納めろよ

176 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:32:48.50 ID:DTEBw7VE0.net
>>174
東京に集められた企業でしかないって話じゃん
いつまで経緯ではなく切り取りの話で語るんだろ

177 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:32:53.04 ID:SkjXsdU+0.net
底辺「公金チューチュー」

178 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:32:59.70 ID:GgREO9nu0.net
>>160
地元産じゃないものでもOKじゃなかった?
だから問題になってたような

179 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:33:03.93 ID:6jTSkdST0.net
> 税収が流出した自治体への財源補塡も増

え?こんなことしてんの?

180 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:33:22.55 ID:YgZ6Wr4U0.net
>>10
住民票置いたことがある自治体にのみ、ふるさと納税でええやろ?
ずっと東京に住んでるやつは、東京に納税しろよ。

181 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:34:19.01 ID:DTEBw7VE0.net
政権変わっても五輪推進してたし
反利権のマスコミ含めて不動産でボロ儲けしてたし
集中維持が不動産価値にも繋がるからな

ただここに一般市民はなかなか入れてない

182 ::2024/06/09(日) 08:35:02.14 ID:IDj7PbOp0.net
経費ってことになってるけど返礼品出してる地元企業は潤うよね

183 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:35:21.61 ID:QvYbolH60.net
>>174
馬鹿なの?

184 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:35:43.80 ID:7SNMShcB0.net
>>108
競争だからそれでいい
逆にそれにしてしまうと人口が少ない所が自動的に負ける

185 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:36:34.03 ID:7SNMShcB0.net
>>142
お得なだけで節税ではないね

186 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:36:42.29 ID:EHwG8/pK0.net
>>182
地元企業が潤ってもそいつらがインフラ整備や公共サービスしてくれる訳じゃないから足らない分は増税しないといけないけどな

187 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:36:53.18 ID:zY4pz1c00.net
>>22
故郷=親の里とか以外な。

188 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:37:06.05 ID:S6w9bFw00.net
その経費も特定の奴が儲けてんの?
そうでなきゃ経済回していいじゃん
目的に合致してる

189 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:37:17.02 ID:6BvOMAu90.net
>>174
NTTは元国営だろそれを何が東京の企業だとぬかしてるんだ!?

190 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:37:26.17 ID:ERjJA6740.net
消失はしてないだろ
地元産業に金落ちてるんだし

問題なのは扱ってる業者の方

191 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:37:42.76 ID:zY4pz1c00.net
>>186
雇用=住民税

192 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:38:25.20 ID:Bmperulg0.net
>>108
それなら移住してないやつはふるさと納税出来ないじゃん
移住者のみが得するの?

193 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:38:35.78 ID:7SNMShcB0.net
>>123
ぬるま湯に浸からせて金じゃぶじゃぶあげる方が不健全だと思うけど
今の地方交付金制度で生きて行けない程の事は無いし

194 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:38:37.11 ID:ERjJA6740.net
海外に金が流出しまくる薬やワクチンの方が問題
医療が足引っ張りすぎの失われた30年

195 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:39:03.14 ID:EHwG8/pK0.net
>>191
実際に住民税や法人税が払った経費以上に増えてるってデータ有るの?

196 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:39:28.11 ID:ERjJA6740.net
地方をどう潰していくかの議論を先送りにしてるだけの感はある
この国は維持不能

197 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:39:35.76 ID:/6xURBy/0.net
返礼品も地元から調達するんだから無駄金ではない
問題は間に入って手数料をせしめてる業者とか自治体をそそのかすコンサルじゃないかな

198 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:42:18.15 ID:7SNMShcB0.net
>>197
それは問題なの?そんな所選んだら自分の取り分が減るだけなんだから
そんな所を選らぶ自治体が阿呆なだけじゃない?

199 :反日亭顔デカ:2024/06/09(日) 08:42:54.30 ID:Pvtq171c0.net
国賊テロリストに飼われる家畜捕虜奴隷猿🐵の國クソワラタ


お前らって、国カルト、国賊、國ペド、國猿🐵、國売国奴、國寄生虫、國反社テロリスト、國ゴキブリ、國ウィルス、通名三國人、國スパイちゃんと言える?

200 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:43:16.44 ID:7SNMShcB0.net
>>169
そんなもん貰わないよ

201 :スペース:2024/06/09(日) 08:43:26.06 ID:uVlXKOuL0.net
泉佐野市みたいなことやってたらアレだけど、地元企業に落とす分には良いだろう
ただ、癒着は避けられんよなぁとは思う

202 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:43:31.21 ID:OhzTK63V0.net
役所や公的機関が多いから税金がかかる
政治家も多すぎ そもそも知能が低い
今の国会議員は全員牢屋にぶち込んで
明治維新前に一旦戻すべきだな

自衛隊はNHK方式で基本的に個人契約
契約しない限りは見捨てられるだけ
これなら文句は言われないし、士気も上がる

203 :テスト:2024/06/09(日) 08:44:13.61 ID:hLmonqSl0.net
金は消えないよ
コストとして民間に流れるか国が使うか、だ
ふるさと納税のコンセプト通りでしかない

204 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:44:36.23 ID:9j5ei7jV0.net
>>197
役所の税務課の知り合いは菅義偉を絶対に許さないって言ってたわ

205 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:46:17.07 ID:taRFRc/h0.net
いつも減税しろってお前ら言ってるのに実質的な減税政策のふるさと納税を目の敵みたいにするんだ?
さとふる等のサイト中間手数料は確かに中抜きで消えている分の改善は必要だが、その他の経費は必要経費だろ?

206 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:47:03.58 ID:YC2hldwV0.net
>>205
減税どころか払い済みのはずの税収を減らしてる

207 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:48:43.57 ID:ERjJA6740.net
一億総公金チューチュー国家

日本人らしい国の終わり方

208 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:49:20.25 ID:dfW2DDET0.net
いやいや、問題はさあ、そのコストが先進国として適切に配分されたかどうかって話で
実際ただの事務処理のための予算として使われちゃって先進国としての工場建設や研究開発費に投下されてないよね
これで仕事増えてるからおkとか言う人いるけどもうちょっと頭使って発言しろよ
無駄なことを延々と手作業で続けてるそういうとこが生産性下げてんだよ

209 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:49:56.76 ID:7SNMShcB0.net
>>205
中抜きって言うか正当な報酬じゃない?
自治体がそこにお願いして掲載しているわけだし
そういう所が無いと金集まらないわけだし

210 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:50:01.05 ID:EisdFPtH0.net
>>205
計算上は総税収が減るんだから他で増税しないといけなくなるだけ
現にどんどん増税してるだろ

211 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:50:05.96 ID:CVDb78Wy0.net
>>202
幕府復活w
各地を大名が治める藩見てみたいな

212 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:50:17.57 ID:knT0ObD+0.net
パヨク「地方に納税は悪」

213 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:50:20.68 ID:vc7u5hrz0.net
赤字にならなくて金が回るなら良いじゃん。

214 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:50:45.58 ID:f2nbQ7fc0.net
金券配ってた自治体たち

215 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:51:53.00 ID:knT0ObD+0.net
>>209
特産品にしても都会から地方の地元に金落ちるわけだしな

216 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:52:25.82 ID:Ul7ORpHv0.net
里古とか古ナビの仲介業者か経費は

217 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:52:26.07 ID:5eJcsiQL0.net
低額所得者の優遇をやめるべき

218 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:52:35.01 ID:l+BzOJdY0.net
>>197
テメェの手間を惜しむ役人の役人発想がいかんのですな

219 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:52:45.11 ID:9j5ei7jV0.net
>>205
消費税増税で穴埋めするから

220 :山下:2024/06/09(日) 08:54:18.77 ID:ojskOgwR0.net
返礼品も地元製品で公共事業みたいなものだから

221 :テスト:2024/06/09(日) 08:54:53.20 ID:hLmonqSl0.net
>>205
体制側にシンパシーを感じてしまう馬鹿は一定数いるからね
何の意味もないけどw

サラリーマンが使える数少ない節税策なのに使わない人はもったいないないと思うがね

222 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:55:00.42 ID:knT0ObD+0.net
ちなみにうちの地元は税収減って嘆いてるがwそれが地方に回るならええやん

223 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:55:46.80 ID:ndimURyh0.net
>>205
わかる

224 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:56:19.73 ID:f2nbQ7fc0.net
>>222
過疎村とかじゃなければそう言ってられるが

225 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:57:08.51 ID:Ebs8Sccg0.net
ふるさと納税の利用をする人が多い地区には道路電線公園緑化下水道橋梁の費用を削減します。

226 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:57:13.62 ID:KHKmPnsV0.net
金持ち優遇の税金制度だから当たり前じゃん
何で金持ちからもっと税金とらないんだ

227 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:58:26.82 ID:EQxF/uHC0.net
>>226
日本はかなり取っている方だろう

228 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:58:43.10 ID:KHKmPnsV0.net
>>205
金持ちだけが対象だからだろ

229 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 08:59:36.54 ID:SQZGV9e+0.net
優良企業もふるさと納税の受託業者になることで既得権益の上にあぐらをかいて企業努力しなくなって腐っていく
悪徳企業はふるさと納税で不正に返礼品を産地偽装してさらに暴利を貪ろうとする
腐ったみかん制度

230 :テスト:2024/06/09(日) 09:00:53.06 ID:hLmonqSl0.net
余談だが知人の公務員達は皆ふるさと納税やってるし補助金の出るものは積極的に使用してるし推奨してる
国が推し進めるものを積極的に利用するのは当然と言う考えのようだ

そらそうね、と

231 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:01:12.14 ID:ptUkv04I0.net
>>15
返礼品が3割
あとの2割が
送料とかか?

232 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:01:23.31 ID:KHKmPnsV0.net
アマゾン商品券とかとかえられる自治体とかもあったよね
ほんと税金をたくさん分捕るためにアマゾンに税金流しやがって
このふるさと納税作ったバカは売国奴だろ

233 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:01:24.64 ID:SkjXsdU+0.net
>>228
何で?

234 ::2024/06/09(日) 09:01:49.14 ID:g+xWyLho0.net
>>22
ほんこれ

ついでに中抜きまでされて国民が収める地方税はトータルで無駄になってる
その無駄はいずれ国税から交付税やらで補填されるんだろ

235 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:03:09.32 ID:9j5ei7jV0.net
>>227
アメリカ、イギリス、フランスなどは、いずれも所得税の税収がGDPの10%前後です。
が、日本の場合、6%程度しかありません。ほかの先進国の半分くらいしか所得税収がないのです。
先進国では、所得税収の大半を富裕層が負担する状態になっています。
所得税収が少ないのはすなわち、富裕層の税負担が少なすぎるのです。

236 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:03:10.06 ID:GgREO9nu0.net
業者クセえ擁護書き込み出てきたな

237 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:03:33.67 ID:7SNMShcB0.net
>>229
どんな制度でもそういう事は少なからずあるでしょ
なにかやろうとするとそういうロジックで邪魔するのやめようや

238 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:04:13.19 ID:7oa0sNIA0.net
>>234
じゃあ住民税払ってないやつは行政サービス受ける権利ないってこと?

239 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:04:33.69 ID:7cd/z5T10.net
ふるさと納税はいいけど返礼を禁止にすりゃいいんじゃないの
都会に出て小金持ちになった人が故郷に納税するという美談の制度が、なぜか小金持ちが返礼という形で減税される制度になっちゃってる

240 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:04:36.18 ID:ccM2EH7v0.net
世の中、中抜きで生きてる奴等がいっぱいいるんだぞ

241 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:04:59.96 ID:KHKmPnsV0.net
返礼品を禁止するべきだ
さらにいえばふるさと納税をする場合は手数料としてさらに割り増しするべきだ

242 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:05:41.54 ID:Ebs8Sccg0.net
>>228
>>225
その通りです。金持ちが多い地区の無駄な公共工事予算を地方に移転させるためです。

243 :テスト:2024/06/09(日) 09:05:43.79 ID:hLmonqSl0.net
キャリア官僚が積極的に利用しててチンケな納税者がふるさと納税で税収ガーとかギャグにもならんな…

244 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:05:46.74 ID:4322RxAV0.net
青いユニ着て一人でいたら狩られそう

245 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:05:51.88 ID:GgREO9nu0.net
>>237
明らかに大きな問題があるって話だろ
ロジックがどーたらって話じゃないわ

246 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:06:07.07 ID:4322RxAV0.net
誤爆すまん

247 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:06:24.24 ID:knT0ObD+0.net
>>229
それは制度が悪いって問題じゃなく田舎自体が持ってる癒着の構図を改めないとどんな方策もそうなるって話やん
地方がダメなのはそこなんよ

248 ::2024/06/09(日) 09:08:26.56 ID:eUmRh+lQ0.net
>>1
経費は返礼品のメーカーとかの利益になるんだろうから無駄とも言い切れないのでは?
でも>「税収が流出した自治体への財源補塡も増え」じゃなにやってんだか。

それなら加熱する返礼品競争なくさせて本来の応援したい自治体に、に戻すしかないんじゃないの?

249 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:08:36.16 ID:knT0ObD+0.net
>>22
こいつよくわかってないで言ってるな
申告できる限度額が個人個人にあるんよ

250 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:08:45.29 ID:9I8bm0V+0.net
返礼品禁止って言ってる奴は税収が下がった都市の職員か?

251 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:08:59.03 ID:7xx9Vmpm0.net
国民が儲かることは対応早そうだな
中抜きは確かに問題だがふるさと納税制度変更するならその他諸々も変更しろハゲ

252 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:09:35.37 ID:cSOmfAR+0.net
裏金脱税組織アベノ移民党が考えたヘソクリシステムだもんな
こんなん予想通りよ

253 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:10:03.33 ID:GP+QiIYj0.net
消えたと言ってる0.5兆分で経済が動くんだから全体で見れば税収増えてるんでないのこれ?

254 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:11:12.16 ID:7SNMShcB0.net
>>245
何が問題?

255 ::2024/06/09(日) 09:11:42.59 ID:VxM2XzfD0.net
>>249
いくらなんでも知能低すぎわろた
限度額があろうがあるまいが目先の肉や米のために
自分の自治体の税収を減らしているという事実は変わらないだろ

知能が著しく低いうせに勢いだけで喋るなよ坊主w

256 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:11:50.86 ID:7SNMShcB0.net
>>246
野球?サッカー?

257 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:13:04.52 ID:B4wlu1CK0.net
世田谷なんて女性限定で離婚時に損をしないための講座なんてやってるけど区民が他の地域に寄付したいって言うならそれでいいだろ

258 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:14:30.13 ID:S94zBzoh0.net
システム作ってる業者なんて全部東京なんだから半分東京に吸い取られてるだよな。

259 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:15:01.01 ID:RyBkqGCq0.net
中国が宇宙開発に力をいれてるときに
日本は漬物を都会人に売り付ける争いをしてるのであった

260 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:15:09.08 ID:L3i7Mm3V0.net
無職はふるさと納税関係ないじゃん

261 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:15:25.38 ID:mLkFnNpc0.net
>>245
田舎なんて地方財閥が自分とこに利益誘導するために議員や職員囲い込みのが当たり前なんだから何を今さら

262 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:15:37.54 ID:GgREO9nu0.net
返礼品が限定されてるからけっきょく特定業者の利権にしかなってない

つうかニュー速もえらい変ったな
以前はふるさと納税の返礼品に賛成なんて奴そんなにいなかったのに

263 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:15:43.19 ID:knT0ObD+0.net
>>255
お前が知能低すぎなんだよw
22は住民サービス云々言ってるがふるさと納税してる連中は基本的にその何倍も住民税納めてんの

264 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:16:26.43 ID:uYoG1mrC0.net
今の日本は盗税が基幹産業だからね
これが出来ないとなったもう国家解散だと思うよ

265 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:17:20.50 ID:HizwUvNh0.net
返礼禁止にしろよ
それでも地元好きなやつはやるだろ
それがふるさと納税だろ
ここで損した分他で返ってくるんだぞ

266 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:18:12.57 ID:7SNMShcB0.net
>>22
行政サービスしっかりしている所はこういう制度も上手く使ってそうなイメージあるけど

267 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:19:17.75 ID:RyBkqGCq0.net
だいたい米や漬物を返礼品にした経済効果ってどれだけだよ
金持ちは返礼品のぶんの食料を買わなくなるだけだろうが
まさか返礼品の肉とスーパーの肉の2倍食べてくれるとおもってんのか?

268 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:19:20.39 ID:5RFT+n4c0.net
>>119
ジャップ弱体化政策の工作員に扇動されたネトウヨの発想w
~よりはマシと言い、手遅れになるまで改善させない手法。

269 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:22:03.26 ID:aQnLeb0o0.net
ふるさと納税で入った収入ってなに使ってるんすかね?
1位のところ毎年200億近く得てるみたいだけど

270 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:22:07.23 ID:B4wlu1CK0.net
>>265
返礼禁止にしたら地方の税収が増えるだけだけど返礼品が増えればその企業が儲かる
自治体が儲かるより企業が儲かった方が良さそうだな

271 ::2024/06/09(日) 09:22:18.73 ID:VxM2XzfD0.net
>>263
>ふるさと納税してる連中は基本的にその何倍も住民税納めてんの

どこに「地元自治体に一切納税してない」なんて主張が書いてある?
本来の納税額をそのまま支払うかor減らしているかの話なのに
お前の言ってることは何の反論にもなってないし完全に破綻してるぞ坊主w

この手の猿って相手が何を主張しているかを理解する最低限の知能すらないくせに
顔真っ赤にしてトンチンカンな「反論」してくるからすげーよなあ
脳内で勝手に敵を作り出してその敵と必死で戦ってる道化(ピエロ)くんw
議論はおろか会話すら成立しないレベルの知能w

272 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:23:55.52 ID:knT0ObD+0.net
>>271
所在地に住民税納めてんだから行政サービスに物申す権利はないって文言は通らないだろって言ってんの
文盲か

273 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:25:31.34 ID:uz+V9mEN0.net
>>262
それな。
市民は半額弁当すら買えずに絶望の貧困に喘いでる中、自民議員とそのお友達の上級国民だけが利権ズブズブで裏金貯めまくり。

ふるさと納税とか、マジでこいつらの私腹を肥やしただけだろ。

274 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:25:47.85 ID:zY4pz1c00.net
>>211
まだ全国大名家の会。で末裔御健在だからな。
お家の恥になるような〈賄賂〉はしないの、この層は。

275 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:27:23.78 ID:knT0ObD+0.net
22のこれに対するレスなのになにを噛み付いてんだw
きっちり納税してんだから文句言えるわ

>自分の住む自治体以外にふるさと納税してる奴
(正確にはその後その分の税の減免を受けてる奴)は
自分の住む自治体の行政サービスに対して金輪際文句を言うなよ?

276 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:28:30.41 ID:/6xURBy/0.net
>>198
渉外にあたってる連中は実績さえ作れれば自治体に入る金が増えようが減ろうがどうでもいい
どれだけ担当職員にキックバックをくれるか、楽させてくれるかが選定基準になるだろ
10万円突っ込んだら20万湧いてくる状態だから足下でどれだけ汚いことをしてようが自治体も文句はない

277 ::2024/06/09(日) 09:28:41.02 ID:VxM2XzfD0.net
>>272
これだけ指摘されてもまだ脳内の仮想敵と必死に戦ってるお猿さんw
本来支払うはずの額を払ってないんだから文句垂れるなよ
悔しかったらウキーッって言ってみな? ウキーッってw
知能が低いんだからどんぐり食って寝とけ 二度と人間様にレスしてくんな

278 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:29:49.40 ID:knT0ObD+0.net
>>273
都会だけ税収がっぽがっぽで官僚が高慢ちきな顔で地方に配るやり方の方がありがたいんか
ふーんパヨクも変わったね

279 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:29:52.26 ID:DXodcPBa0.net
>>6
購入じゃなくてあくまで税金払ったお礼て形なので
元のやつと比べて高い安いの問題ではない
まあ歪な制度だとは思うけど

280 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:30:32.89 ID:Ebs8Sccg0.net
>>267
いくらデブでも通常の量を増やす事はない

281 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:31:24.85 ID:7XfwiUG90.net
そりゃ中抜きさせるための制度だもんw

282 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:31:27.83 ID:2e8J2dvE0.net
返礼品制度やめちゃえばいいんだよ
単に税金の支払場所を選べるようにするだけ

表向きの目的は田舎から都会に出てきた奴が
税金の一部を育った田舎に渡せると言う物だから

本当に世話になったお礼なら返礼品不要でしょ

283 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:32:02.72 ID:Bcg/UjTM0.net
疲弊した地方がさらに疲弊する未来しか見えない

284 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:32:05.47 ID:ZN71TnrM0.net
>>1
ふるさと納税で貰える商品の費用が中抜きに含まれるという境界知能さんの解釈草

285 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:32:06.47 ID:Ebs8Sccg0.net
愛知県豊田市の返礼品がそのうち自動車になるんじゃね

286 ::2024/06/09(日) 09:32:27.84 ID:VxM2XzfD0.net
>>249は飯屋に行って1000円の定食食って500円だけ払って帰ったりしてるんだろうなあ
本来払うべき額かどうかに関係なく、とにかく「払ってるかどうか」だけがこの猿の判断基準らしいからなw

久々に腹筋痛くなるほど笑わせてらったわ ありがとうお猿さん

287 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:32:55.73 ID:Tk2QyymT0.net
業者というゴミどもに実質税金で公共事業バラマキやってるようなもんだわなww

今すぐやめろ

288 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:33:41.90 ID:5eJcsiQL0.net
>>273
半額弁当買えないのはお前が悪い

289 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:34:24.14 ID:xcZigNDl0.net
>>1
中抜き業者が献金してくれて次の選挙も当選だ

290 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:37:35.42 ID:ZN71TnrM0.net
ふるさと納税してるけど
10万円寄付して3万円分の商品が貰える
スレタイだけだと10万円寄付して5万円が中抜きされるという低脳内容だが

291 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:38:45.30 ID:s9eo6nPl0.net
馬鹿な制度だとは思ってた

292 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:39:00.20 ID:MYicEMA70.net
>>277
う~ん
お前の負け!w

293 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:39:08.69 ID:itT/86Bd0.net
>>10
貧乏人の僻みにしか聞こえんな

294 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:40:01.77 ID:Fc4AY0JZ0.net
返礼品に0.5兆だろ?
返礼品の経費は中抜きとは言わない
>>1は何でも中抜きと言えばいいと思ってるバカ

295 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:42:02.80 ID:VNBRhpZG0.net
ふるさと納税サイトが
バンバンCM打って宣伝するくらいだし
美味しい商売だと思ってた。

296 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:44:49.59 ID:NVvEi3PA0.net
そらそうだろ
なにをいまさら

297 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:46:17.61 ID:oRbHg/9I0.net
ただでさえ人手が足りないんだから、このクソ制度にかけてる労力を他に振り向けろよ

298 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:47:16.51 ID:0paUQtot0.net
返礼品はやめろ。代わりに累積納税額によって選挙権を複数与えろ。

299 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:47:22.49 ID:v0Ohrxw00.net
>>281
カンケーねーわ知章
喋んな!死ね

300 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:47:27.82 ID:JK2EfN2f0.net
0.5兆円が地元企業と運送会社に流れてるんだから特に問題ないかと

301 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:47:28.55 ID:YAHFWxeH0.net
>>295
知名度とサイトの使い勝手くらいしか差別化要素ないからな
本当に美味しい商売ならもっと参入するとこあるだろ

302 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:48:55.69 ID:NVvEi3PA0.net
つか、制度趣旨としておかしいのでウチは一度もやってないね
小学生だった子供は、友達のウチは和牛がとかアレがコレが、って言ってたけど
なぜそうするのか、を話したら納得してたわ

その上で同等以上の買い物させられたけどなwwまあ俺もアレコレ食ったからいいけどさ

303 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:49:28.87 ID:U4F9xysD0.net
>>287
地方にばら蒔かないと人材供給基地としての地方が死ぬからある程度は仕方なかろ

304 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:49:50.93 ID:yraLs5s50.net
菅も草葉の陰で嘆いてるはず

305 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:50:47.61 ID:oRbHg/9I0.net
>>300
4月1日からトラックドライバーなどの時間外労働の規制の強化がはじまり、物流の人手不足が懸念されています。
この物流の「2024年問題」に対応するため、県内の少なくとも4つの市と町で、食品の鮮度を確保できないとして「ふるさと納税」の一部の返礼品の取り扱いをやめたり、
離島などの遠隔地への配送をやめたりするといった対応を、これまでにとっていることが分かりました。

306 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:50:56.29 ID:V2WSHdwG0.net
そんなのみんな分かってるだろ
その消えた経費がどの企業に落ちてるかが問題なんだわ
一番いいのは地元企業だがキャッシュレスみたいにアルカニダに渡ってなければ許す

307 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:51:03.96 ID:7SNMShcB0.net
>>304
ご存命ご存命

308 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:52:43.26 ID:7nfzmanz0.net
寄付すると実質2000円で返礼品がいっぱい貰えるって意味わからんからな
返礼品がもらえるから貰い得と見せかけて経費は俺等の税金から出てるんだろうし歪な制度だよ

309 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:53:03.05 ID:U4F9xysD0.net
>>298
それやったらふるさと納税みたいな制度をどんどん推進させてくれて所得税法人税減税してくれるような議員ばかりになるな

310 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:53:16.64 ID:Ebs8Sccg0.net
そのうち
愛知県豊田市の返礼がランクル
神奈川県横浜市の返礼がエクストレイル
埼玉県寄居町の返礼がタイプR
静岡県牧之原市の返礼がエブリイになるんじゃね

311 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:53:31.46 ID:EHwG8/pK0.net
>>306
住民税や法人税の推移見ればちゃんと経済に還元されてるか分かるはずなんだけどな
その手のデータが出てこない時点で察し

312 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:56:05.90 ID:NZGBuFVz0.net
>>310
ならないだろうな

313 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:56:10.80 ID:07RErhAO0.net
抜きすぎだろ菅ちゃんよ

314 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:57:43.25 ID:oRbHg/9I0.net
そもそも寄付とは、対価のないものを指すはずだ。
それがふるさと納税の場合、目的は返礼品という対価そのものであり、
肉から米、カニなどの商品を選ぶ、いわば“官製ネット通販”というのが実態だ。
ふるさと納税は、17年前に総務大臣だった菅義偉氏が「生みの親」という“オトナの事情”がある。
総務省や財務省はもともと大反対だったものの、強い人事権を握る菅氏には、表立って逆らいづらかった。

315 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:57:48.79 ID:EOQXySYM0.net
普段動かない金が動くのが重要なんだが

316 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:58:32.36 ID:VIsior9x0.net
ふるさと納税はスガ案件だろ

317 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:59:09.02 ID:C/axGnv50.net
>>308
半額弁当買えないようなやつが俺達の税金てw

318 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 09:59:54.08 ID:yraLs5s50.net
>301
Amazonが参入するんだが

319 :hage:2024/06/09(日) 10:02:10.40 ID:8XxQwA/K0.net
こんな制度早く無くしてもっと東京を潤わせろ

320 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:02:24.02 ID:7nfzmanz0.net
>>317
あちゃー、レッテル貼りに逃げちゃったね
レッテル貼りは事実上の敗北宣言て学ばないと君一生負け犬のままだよ?

321 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:03:31.69 ID:SkjXsdU+0.net
>>318
Amazonがやるって薄利多売で全く美味しくなさそうだな

322 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:04:29.97 ID:+lYslH820.net
本来の税収が業者へ渡るのは
見方によっては金が回るとアクロバティック擁護もできるけど

やはり一番の問題は
思いっきり金持ち優遇をやっているということ

庶民は数万だが、金持ちなら数百万の返礼品が可能
それ税金から出してるんだからな

あのスダレハゲは万死に値する
そんな無茶苦茶なもんよく通ったもんだ
ありとあらゆる利権が存在するのは安易に想像できる

323 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:05:47.02 ID:+lYslH820.net
✕安易 ◯容易

324 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:06:16.37 ID:NNpOfRpK0.net
その経費はどこに行くんだよ

325 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:06:31.82 ID:XjKBocD40.net
アマゾンがふるさとです

326 ::2024/06/09(日) 10:06:35.53 ID:a4SoOelZ0.net
寄付もね

327 ::2024/06/09(日) 10:07:12.48 ID:vpEh6yX90.net
こういうバカデマながすマスゴミ

そもそも地方創生のための
ふるさと納税は地域経済活性化が目的

すげえ役に立ってるってことだよ

バカなの?

328 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:07:50.53 ID:H9wp6B7U0.net
経費も経済効果だからな
溜め込むよりはマシ

委託先が大抵寄付した先とは別の自治体にあるのはちょっと問題だけど

329 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:08:36.89 ID:iZc+149+0.net
アマゾンが参入したら税金が海外に吸われるってことじゃん、ヤバすぎて草

330 ::2024/06/09(日) 10:09:36.75 ID:vpEh6yX90.net
痴呆交付税で100%無駄なハコモノ作る方がよっぽどどうかしてる

331 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:10:56.91 ID:P/3PKgep0.net
長年 地方から東京へヒトモノカネを吸い上げ
インフラ投資を東京一極集中させておきながら
近年過疎化した地方を切り捨てる所業に納得いかない者ですが

ふるさと納税は地方振興のためにも良い制度だと思いますよ

332 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:10:59.21 ID:JURkFn550.net
>>330
禿同

333 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:11:26.50 ID:DUHcSLTp0.net
こんなの都民がみんなでやーめたってすれば規模縮小して廃止に追い込めるやろ

334 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:13:45.85 ID:Kc6mcgoB0.net
こんなのばっかり

335 :名無しさん涙目です:2024/06/09(日) 10:14:13.56 ID:0brOltRQ0.net
まぁ僕はふるさと納税使い続けるんですけどね

336 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:15:54.03 ID:JM+DjXax0.net
本当に意味分からない制度
普通に納める税金に余計な事してんだから
仲介業者もめっちゃ儲かるからどんどん参入してくる

337 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:16:10.39 ID:EudSJBLG0.net
その0.5兆円もふるさとに落ちるんだからいいのでは

338 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:16:38.36 ID:mbNaldaJ0.net
そもそも寄付を納税とか呼ぶのが質が悪い

339 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:16:50.93 ID:5zLlHBCm0.net
糞観光立国、携帯サービス低下、ふるさと納税

菅義偉は史上最悪の首相の1人に違いない

340 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:17:46.01 ID:k7aHbhNK0.net
ふるさと納税で地方の産業を守るって事だろお礼品としてさ
その金額が経費だよ

341 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:18:08.91 ID:9/pzFeM70.net
これを中抜きと表現するのはさすがにアホすぎる
逆に経費なしで対応できるんかい

ふるさと納税の問題はそこじゃないだろ
坊主憎けりゃ袈裟まで憎しでトンチンカンなこと言ってるだけだわ

342 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:18:47.08 ID:iZc+149+0.net
>>335
使わなきゃ損だからね、制度としてはマジでゴミだけど使わないと損だから当然使うよ
マクロとミクロの話は違うんだわ

343 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:18:58.99 ID:W99TDsl+0.net
ぼったくり価格の返礼品は禁止して欲しい検索する時うぜぇ
何で店売り価格10倍の値段つけて売ろうとするかな?
二度と買いたくなくなったわ

344 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:19:10.27 ID:86SsS39+0.net
>>118
>>147
返礼品は寄付金の30パーセントまでなんだよなあw

ひょっとしてふるさと納税できるほど、納税してない?笑

345 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:19:20.81 ID:5zLlHBCm0.net
>>336
利権と中抜きのオンパレード

糞観光立国も同じ。

コロナ禍の時にもワクチン接種会場の運営を何故か医療と全く無関係の観光代理店に委託した。
本当に利権まみれの国。

346 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:19:32.87 ID:VIsior9x0.net
金持ち優遇の最たる制度
最初から指摘されてたし批判されてたけどね

347 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:20:52.08 ID:86SsS39+0.net
>>341
返礼品が寄付金の上限30パーセントとして、残りの20パーセントはどこに消えてんの?

まぁた壺自民の議員のポッケに無い無いしてるのかなあ?笑

348 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:21:46.06 ID:oRbHg/9I0.net
>>341
ふるさと納税に何か問題があるのか?

349 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:23:32.61 ID:YAHFWxeH0.net
ポッケに無い無いw

350 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:25:06.23 ID:kzcu4VQ80.net
昔と比べると金額上がったものも増えたし、だんだんしょぼくなってるよな
ふるさと納税せずに地元に還元する方が正解か

351 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:27:36.41 ID:H8CJKymH0.net
腐敗国家日本

352 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:29:07.46 ID:aUGdBuEH0.net
>>335
>>342
こういう卑しい日本人が増えたのもなぁ
恥も知らない
俺はクソ制度だと思ってるから15万くらい枠あるけど使わないことにしてるがね

353 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:31:49.02 ID:kzcu4VQ80.net
30%が商品だとして残りの70%の内訳は出てないの?

354 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:34:16.89 ID:iZc+149+0.net
>>352
そんなの白紙票と一緒でなんの効果もない、抗議になってると勝手に思いこんでるだけのオナニスト

355 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:34:24.21 ID:vZLZYCg80.net
俺もやったことない
面倒もあるけど、どう考えてもサギっぽい
蟹も牛肉もほしいときは自分で買う

356 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:34:46.65 ID:K9WxncKH0.net
>>353
税収と委託料

357 :山下:2024/06/09(日) 10:35:31.88 ID:YC9fBJXv0.net
ふるさと納税対応で地方公務員のリソースも減るわけだしそんなんより観光やら企業誘致やらに力入れた方がいいと思うけどね

358 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:36:40.12 ID:CVDb78Wy0.net
>>352
俺はもう少し枠あってあまり使ってないが今後は使う事にするわw

359 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:36:53.08 ID:U4F9xysD0.net
>>347
仲介サイトや自治体職員の事務手数料、運送料など

360 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:40:02.26 ID:jJWjvVke0.net
何が問題なのか分からない
もっと中央集権的に管理しろって事?

361 ::2024/06/09(日) 10:40:49.13 ID:4iAtwpfF0.net
区長が今住んでいるところを不便にするような政策を取ったので、それ以降ふるさと納税するようになった。

362 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:41:56.61 ID:gD7DGwwJ0.net
>>357
返礼品で観光地の宿泊券とか商品券ばら蒔いてるよ
企業誘致って税金使って企業にインフラとか土地を提供してサービス合戦してるんだよどっちにしてもばら蒔きだよ

363 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:43:50.57 ID:2ickfQXj0.net
>>1
\生配信中/【参政党・街頭演説】神谷宗幣 吉川りな 和泉修 片岡真 安達悠司 山口ゆき 木下のぶお 阪急箕面駅 2024/06/09 10:30〜
http://y2u.be/wsnchjtpado 225
http://y2u.be/nfBCkvZOReI 219
http://y2u.be/a4guKETWSpE 13

364 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:46:12.46 ID:eFxhBVhL0.net
これは税で徴収しなくなった分地域経済へ回ってるって話だから5000億円が喪失してるって意味じゃない

365 :(´・ω・`):2024/06/09(日) 10:47:13.12 ID:4ya4Te+J0.net
経費でも何でもその自治体に落ちて、その自治体の
経済が回ればそれでおk

366 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:47:14.08 ID:lOL64tBx0.net
ほんと糞みたいな政策だな

367 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:47:40.77 ID:iTG9NPqW0.net
>>22
ふるさと納税分除いても平均よりも多く自治体に納税してるから文句は言います。

368 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:47:41.06 ID:eFxhBVhL0.net
本当にこういう記事にデタラメな反応をみる度に日本人は経済音痴が多いと辟易する

369 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:48:50.55 ID:2dOkT15O0.net
ふるさと納税がお金持ちの制度というがこの制度を有効活用できない程度の人は低所得者なだけでしょ

370 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:49:11.66 ID:8070DUj90.net
>>364
仲介業者に金が回ってるということはその本社のある地域に集中するということを言ってるのかなと思う
とすれば東京が多いのかな、結局形変えただけやんってなるかも

ただそれで自分は2000円分以上の物がただで貰えるのとすれば得しかないけども

371 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:49:34.24 ID:k3xOt64M0.net
返礼品はその地方の産業経済は回る
税金を地方にばら撒いてるのとなんら変わらんけど
納税者の意思が介在する点に違いがある

372 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:50:07.95 ID:8xIWuYZW0.net
大都市の議員関係者か脱税してて恩恵が受けられない奴だけが文句言ってんだろ?

373 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:50:16.91 ID:oJgBQTrb0.net
>>369
どっちにしろ批判されるべきってことじゃん
その言いかえに意味あるのか?

374 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:50:54.09 ID:cURc67Mb0.net
納税者も理解してやってたんじゃないのか?理解したらふるさと納税やめとこってなるのか?

375 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:52:01.04 ID:8070DUj90.net
>>374
絶対理解しきれてないと思う

376 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:53:30.47 ID:5WGdWrvV0.net
何でもそうじゃん
公共の仕事でカネが動くとなったらほぼ100%抜き抜きマンが絡んでくる
ほんと、生産性のある仕事が嫌いな人たちだよね

377 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:54:03.79 ID:LscWMgZs0.net
>>374
ナカヌキガーチューチューガーの馬鹿が理解できるわけないじゃん

378 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:55:52.70 ID:FIDwXSXV0.net
>>11
アベトモがうまれたのはそのずっとあとの森友学園問題からだろ

379 ::2024/06/09(日) 10:57:52.28 ID:RMg0wcvh0.net
>>85
馬鹿なんだから黙ってろ
お前の知能レベル超えてるんだよこの話題は!
身の程を弁えないヤツはみっともないで

380 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:57:56.09 ID:2dOkT15O0.net
>>373
低所得者に他の国民が合わせる必要はない
低所得者には別の救済を用意してあげればいいだけ

381 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:58:21.78 ID:U4F9xysD0.net
>>373
低所得者はもともとたいして納税してないからインフラただ乗りと同じ

382 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:58:32.66 ID:DEcNWxfu0.net
>>369
だから低所得者から見れば利用してる者は金持ちなので金持ち制度なのでは?

383 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 10:58:59.13 ID:LscWMgZs0.net
低所得者はすでに救済されまくってるだろ

384 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:00:25.83 ID:oJgBQTrb0.net
>>380
言いかえに意味がないじゃん
お金持ちの制度であって垂直的平等の邪魔をしてることになんらかわりなくね?

385 ::2024/06/09(日) 11:00:55.10 ID:/ILfSPBE0.net
税金チューチューしてるだけの都市部で税収減ることに何の問題があるんだ

386 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:02:00.52 ID:8bBgHbdD0.net
ポータルサイト丸儲けがなあ
2割くらいポータルに吸われるってw

387 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:02:12.03 ID:uz+V9mEN0.net
>>382
それな。
自民のせいで、市民は半額弁当すら買えずに絶望の貧困に喘いでるのに、一部の利権だけが懐チャリンチャリンで馬鹿じゃねーのw

そんな金あるなら消費税廃止とか生活保護増額とか、もっと福祉に回せよクソ自民😡

388 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:04:04.05 ID:csqYXS0J0.net
安倍と腰巾着の菅に日本は全方面ボロボロにされたよな

389 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:04:13.63 ID:8070DUj90.net
>>386
その運営会社の本社のある地域が法人税として絞れるってわけかな?
東京が多いのかなやはり
田舎の地方というより他の都市部の批判が多そうだね

390 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:04:27.02 ID:2dOkT15O0.net
>>382
>>384
そんなこと言ったらどんな制度でも自分向きの制度じゃない!って言う人が出てくる
単に低所得者向きの制度じゃなかっただけでそれを低所得者がお金持ちの制度だ!と叫ぶのはただの僻み
制度を利用できる人数が一部の人だけならそれもわかるが制度をうまく利用できない人が低所得者という一部の人なんだし

391 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:04:52.60 ID:DO8xigEk0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

ほんとモロだよねーw ぱよぱよちーん

392 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:05:22.49 ID:8070DUj90.net
>>389
↑これなしで、法人税は国税でしたんで…

393 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:05:38.18 ID:dgTo3lID0.net
減税だけやってりゃいいんだよな

394 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:05:56.05 ID:oJgBQTrb0.net
>>390
それ自体は事実なんだから”自分向きの制度じゃない”自体は正しいし
もっというと垂直的平等は普遍的理念だからそういうミクロの話でごまかせないでしょ
政府批判アレルギーに意味はないでしょ

395 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:07:28.60 ID:WJZHEOSp0.net
>>120
安倍五輪でチューチューしてたアベトモがタイで遊んでるFacebookでスレも立ってたよ

396 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:08:21.11 ID:hGNnywPJ0.net
べつに経済が回るならそれでもいいけど、結局パソナだからなあ

397 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:09:39.62 ID:fDQRjkh00.net
>>312
えちょっと待って
対象を企業にまで拡大するとなるでしょ?
飲食店はホンダスズキ
個人の金持ちはSUVを税金で買えるなら
そりゃ大人気ですよ?

398 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:11:12.55 ID:8070DUj90.net
各地方自治体の儲けの住民税を民間企業に通し、法人税という国税として吸収できるシステム?
ってことにはならない?

399 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:11:27.61 ID:IJe0itqc0.net
アベトモっていう特殊用語つかってる時点でお察し
地方交付金の問題をスルーしてふるさと納税やめろとか腐敗官僚のキャンペーンでしかないわな

400 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:11:48.16 ID:SkjXsdU+0.net
>>386
ポータルサイト丸儲けw
馬鹿は黙ってた方がいいぞw

401 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:12:43.52 ID:IJe0itqc0.net
都会の税収を無精査にばら撒いてる地方交付金こそが腐敗の温床だし地方がいつまで経ってもどうにもならん元凶

402 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:13:01.83 ID:1VCqR1lS0.net
明確な減税なのにケチ付けるバカ共のせいで還元率が下がったんだよ糞がよ

403 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:14:07.30 ID:1VCqR1lS0.net
まだ還元率良かった去年のふるさと納税のウニがそろそろ届く楽しみ

404 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:14:30.80 ID:cdF1JmAC0.net
>>397
ゴミSUVが金持ちに大人気になるわけないだろ

405 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:14:50.78 ID:IJe0itqc0.net
ふるさと納税を訴えて完全敗北した総務省の方がふるさと納税より問題だろ
官僚リークを刑罰化とっととやれ
マスゴミと官僚こそが日本の元凶

406 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:14:50.83 ID:1PiTDJqU0.net
これなんだよなぁ、地方交付税を削り続ける財務省への地方の施策ということで
菅は自慢してたんだけど、どう考えても、単に企業に金ばらまくための税金にしかなってない
返礼品だけじゃなく、サイトの手数料とかがすごい

407 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:15:56.67 ID:h2+EHs9p0.net
始まったころは本当に心ばかりの返礼品だったのがこんなことになってしまって…

408 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:16:51.41 ID:DOMaHZdR0.net
消えたって言っても肉や魚とその送料になったってだけの話だろ
むしろ消えなきゃそれらが湧いたという事になる

本当に寄付が目的なら納税先を変更中は毎年一律500円返還くらいでいいと思うけどね
もちろん明細に記載は義務付けで結構

409 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:17:01.00 ID:DO8xigEk0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

ほんとモロだよねーw ぱよぱよちーんw

410 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:17:09.07 ID:IJe0itqc0.net
>>406
ふるさと納税固有の問題は否定しないが地方交付金よりはマシな制度なことは間違いない
地方交付金よりふるさと納税が問題とかまったく話にならん
島根県民はなぜ何もしないのに年50万円も貰えるのか説明できる?

411 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:18:06.14 ID:uz+V9mEN0.net
>>406
マジでそれ。
サイトとか配達業者とか、裏取っていくと利権でジミンやアベに繋がってるのが普通だからなw

マジでいらんわこの制度。
繰り返すが、貧困に喘いでいる一般市民には全く恩恵ない。
潤うのはアベトモや自民の利権企業だけ。

412 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:18:56.62 ID:IJe0itqc0.net
マスゴミってのは腐敗官僚のスピーカーだからな
それくらいのリテラシーもてやホント

マスゴミが返礼品ガーやってオウムみたいに返礼品ガーとか恥ずかしすぎる
人間じゃなくてオウムだな

413 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:19:43.52 ID:1VCqR1lS0.net
牛乳瓶ウニしか勝たん

414 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:19:54.73 ID:fDQRjkh00.net
>>404
節税の上に短期間なら売却価格が落ちません。

415 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:21:23.54 ID:BjhRJJ9k0.net
伝痛が中抜き?

416 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:22:25.73 ID:TOeO85PT0.net
返礼品なんてもんがある時点でそもそも税収が消えるだろうに

417 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:22:29.93 ID:dtdY7CPP0.net
>>406
サイト運営にも金かかるからな
タダで出来ると思ってるバカがいるみたいだが

418 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:23:31.10 ID:IJe0itqc0.net
地方交付金という無精査に配られてるバラマキ利権に食いついてる寄生虫が地方交付金減らされたら困るからふるさと納税攻撃してるんだよね

腐敗官僚とマスゴミに踊らされるなよ

腐敗官僚の巣窟である総務省はふるさと納税を裁判で訴えて完全敗北してるあたりをきちんと見ろよ

419 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:25:18.61 ID:nkXs/7UJ0.net
日本のGDPは身内で金回してるだけとバレてしまったか

420 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:27:41.62 ID:xYymQu0h0.net
菅のほぼ唯一の失策
だがこの一つの失策はデカい失敗

421 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:30:43.94 ID:IJe0itqc0.net
地方交付金という捨て金がどんだけムダに垂れ流されてるかも知らんボケカスがふるさと納税攻撃してんだよね
情弱って悲しいね

422 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:31:23.52 ID:xYymQu0h0.net
>>406
> サイトの手数料とかがすごい
来年からAmazonが価格破壊してくれるらしい
外資参入しないとまともな競争が起こらないのはいつもの事

423 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:34:02.98 ID:+kqn56an0.net
>>397
車をふるさと納税でもらえるくらい納税してるのになんか問題あるか
金持ちは節税で税金自体払わないようにしてるよ

424 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:35:22.51 ID:hz5rJESE0.net
仲介サイトから20%のポイントバックとか普通にあるもんな
それで仲介サイトも利益出してるんだから酷い中抜きだよ

425 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:37:41.87 ID:BuJuzo2H0.net
地方交付金なんかただで配られてんだから全額中抜きといってもいいよね
なんで地方交付金には一切触れずにふるさと納税を攻撃するのかな?

あー、地方交付金チューチュー虫だからかな

426 :ソース焼きそば:2024/06/09(日) 11:40:09.71 ID:b3Esl57J0.net
各種電子マネーの存在が気になるわ
慈善事業じゃ無いよな

427 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:44:13.59 ID:R0AgJkho0.net
窓口業者規制しろ、そんなに手間かかる訳がない。

428 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:48:27.56 ID:ZN71TnrM0.net
>>400
ポータルサイトから楽天ポイントやアマゾンポイント貰えるから
10万円ふるさと納税したら4万円分くらいのものが返ってくる

>>1の脳内にある中抜き(笑)ふるさと納税システムだと
10万円ふるさと納税したら5割が業者に中抜きされて
納税者には0円も還元されないww

以上、ふるさと納税してないナマポ無職が嫉妬してるだけのクソスレでした

429 ::2024/06/09(日) 11:48:45.11 ID:RWpKFSeR0.net
チューチューうまー

430 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:50:09.02 ID:TmYylR+m0.net
さすが知的障害者国家日本

431 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:55:36.57 ID:DO8xigEk0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

ほんとモロだよねーw ぱよぱよちーん

432 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:56:21.80 ID:ta+3jISt0.net
返礼品の業者だけ儲けてるってこと?

433 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:57:02.13 ID:YMDyAqus0.net
>>420
観光政策、移民政策もやりっぱなしじゃなくてアフターケアをしてほしかったけどな

434 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 11:59:32.20 ID:U4F9xysD0.net
地方交付税で金回して要らんハコモノ作って大手ゼネコン経由で地元の建設業者に手間賃落ちるよりはマシなんじゃね

435 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:01:01.95 ID:YMDyAqus0.net
>>434
よくわからんけど
ふるさと納税制度のおかげで地方交付税は廃止になったのか?
まさか二重取りになってはないよな?

436 ::2024/06/09(日) 12:02:08.63 ID:eI70zT0W0.net
自民党

437 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:15:58.83 ID:U4F9xysD0.net
>>435
二重取りだよ
だけど問題はそこじゃない

438 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:21:10.61 ID:kYYvMWNf0.net
総務省のポチが書いた記事だな

439 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:22:31.48 ID:JK2EfN2f0.net
なんで不満が出るのかと思ったが
高額納税者のほうが得してるからか

440 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:23:15.76 ID:zZRJgw5g0.net
最近は日本の政府のクソ政治でお菓子の内容量とかかなり減ってるし酷いな

441 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:27:15.67 ID:r/TM6wcv0.net
どうしても行政でも企業でもどうしても中抜きするのが群がってくるからな

442 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:33:57.30 ID:ke6Xn97U0.net
住んでる自治体が最優先にする仕組み作らなきゃダメだろうな

443 ::2024/06/09(日) 12:34:58.52 ID:k2yIputU0.net
もうふるさと納税いらんやろ
インバウンドだけでお腹いっぱいやろ

444 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:36:37.26 ID:D+iJfdKj0.net
ふるさと納税中抜きサイトの本社がこぞって東京にある件はスルーwww

445 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:37:49.08 ID:KHKmPnsV0.net
5000億円の税収はどこでカバーするのやら

446 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:38:12.76 ID:avZtUk/50.net
ふるさとではないし納税でもない

447 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:38:16.99 ID:NTTEsj+60.net
>>344
つまり3割は生産者に行っててふるさと納税サイトがハネられるのは最大でも2割って事なんだわ
いわゆる中抜きってヤツは末端に1割も行かないからレベルが全然違う

448 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:39:11.12 ID:fxnmTPn30.net
手間賃は頂きますよ当たり前やろ

449 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:41:37.57 ID:Cl1lhJvt0.net
住んでる自治体に多額の納税してもお礼の言葉すらない
それどころか無駄な使い方が目立って腹が立つ

ふるさと納税なら自治体からお礼の言葉が届くし、応援したくなる

450 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:41:59.53 ID:ALTpnkOa0.net
何から何まで電通脳ってかんじ(´・ω・`)

451 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:46:11.82 ID:8bBgHbdD0.net
>>417
普通の通販より高いじゃないか
amazonが無茶苦茶下げに来る話があるわけで無駄に取りすぎているんさな

それに楽天はけっこうポイントつくぞw

452 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:47:52.67 ID:QDcie8c50.net
ほとんどのヤツが納税ではなく通販だと思ってるだろこの制度

453 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:51:59.63 ID:dIuV6xKi0.net
利益すげー
ふるさとチョイス 70億

454 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:52:59.23 ID:kfPAjmCe0.net
中抜きというか子育て支援に使ってそう

455 ::2024/06/09(日) 12:54:43.73 ID:P7eL0zSK0.net
これ知らない人いるの?
これでも前より経費の割合規制されたんやで

456 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:56:16.58 ID:hLMpbzz70.net
中抜き中抜き!

457 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:57:17.32 ID:ZZtfQJxn0.net
もう禁止して普通に現地行って金落として貰ったほうが経済回るし結果的に税収も上がるだろ

458 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 12:59:58.82 ID:1JXp97e80.net
税金から民間にそれだけ回ってるってことだから
いい事なんだが

459 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:01:11.77 ID:YC2hldwV0.net
>>458
行政サービス維持できないので更に増税がついてきます

460 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:01:27.00 ID:JpMUugKU0.net
自民ならパソナ
民主党ならマイナビ

461 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:02:21.28 ID:Oumar0Aa0.net
IQ85以下代表のID:GVQyWJsD0ことID:K0S4iHmL0ことID:y98QXRWS0を見るスレ
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=828293379
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=296138258
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=291133868
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=793583641
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=865917794
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=682413421

462 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:05:04.73 ID:csqYXS0J0.net
自民壺の施策は総じてキックバックの裏金で私腹を肥やしたいだけだから
金を吸い上げるだけに利用している馬鹿な国民が騙されやすい方に向うわな
キックバックが多ければ税の無駄遣いとか関係ない

463 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:05:46.26 ID:DLi6d+9z0.net
>>458
それだと天下り企業に100兆円が流れても良いって事になるけど

464 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:05:47.45 ID:7f9Sq7v00.net
どの自治体も返礼品のオペレーションが恐ろしくゴミなのよね 民間だったら即倒産してるレベル 役人とか公務員ってバカしかいないの?

465 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:07:09.23 ID:e8CRsTey0.net
ふるさと納税で北海道の各市町村からウニやらカニやら
巨大アサリやら送ってくるので(゚д゚)ウマー

466 :!id:ignore:2024/06/09(日) 13:07:09.21 ID:N8cL7vec0.net
>>1
何を今さら
返礼品を選ぼうと民間の納税サイトを使う馬鹿どもが諸悪の根源

467 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:15:47.88 ID:t5pFtwZk0.net
そんな…返礼品は全部無償提供されたもので、ふるナビ・さとふるも完全ボランティア運営だったはずじゃ…

468 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:22:27.56 ID:GWQGmHn80.net
じもとの道路や学校を整備するはずの金でカニが食べられるってしくみだろ?
意味がわからないんだが

469 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:23:14.15 ID:h1E1E68k0.net
あれ実質地場産業の支援やからな
返礼品のコストが高すぎるんだわ

470 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:32:34.34 ID:QZyiPMbg0.net
まあジジババはふるさと納税ってよく分からないでやってないし
納税として不公平って言う人がいるのも分かる

471 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:34:38.61 ID:vYXugk3H0.net
中抜きと利益をいっしょくたにするニュー速民

472 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:35:15.07 ID:JsRTL4Oi0.net
農家その他は潤ってるだろ

473 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:35:16.61 ID:0hqLbEsH0.net
いいね

474 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:40:17.28 ID:/Ujkd4S60.net
国家公認の脱税システムだぞ
使わないほうが損

475 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:42:09.10 ID:NNbNHObA0.net
>>468
そんなとこに回らないで豪華な庁舎とか無駄に華美な美術館とかアリーナとかに回るんだよ

476 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:44:17.91 ID:R/Yj0Z2a0.net
>>470
負担大きな現役世代に恩恵あるなら良いんじゃね?

477 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 13:49:40.46 ID:V2WSHdwG0.net
行政で一番金使ってるのはハコものじゃないぞ
一番は福祉関係で二番は教育関係だ
何が無駄かって言えばくだらん補助金だろ

478 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/09(日) 14:01:40.78 ID:Qd7+BDOT0.net
地域商社立ち上げて、税金逃がさないようにしてる自治体もチラホラ

479 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/09(日) 14:02:39.10 ID:UFrvH7QX0.net
財務官僚が嫌がってこういうネガティブキャンペーン張ってるだけ

480 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/09(日) 14:04:41.45 ID:VIsior9x0.net
スガの肝いりはおかしなものばかりだから
これへの批判は財務官僚が正しいよ

481 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2024/06/09(日) 14:15:37.13 ID:86SsS39+0.net
>>360
寄付金の使い道が問題

特に寄付した人の望んでない使われ方

482 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2024/06/09(日) 14:16:28.33 ID:86SsS39+0.net
>>359
ちょ待ってw

自治体職員って公務員なんだよねえ?
なんで事務手数料を取ってんの?笑

483 :名無しさん@涙目です。(みかか) [BG]:2024/06/09(日) 14:16:53.09 ID:h9hf1qbi0.net
中抜き?
またお爺ちゃんが妙なこと言い出したな

484 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2024/06/09(日) 14:17:34.56 ID:86SsS39+0.net
>>471
ふるさと納税って要は寄付なんだけど、利益ってなあに?笑

485 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/09(日) 14:18:29.14 ID:UFrvH7QX0.net
財務官僚は利権を手放したくないから反対してるだけ

486 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN]:2024/06/09(日) 14:19:37.72 ID:EQxF/uHC0.net
>>347
運送費無料にしろと?

487 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/09(日) 14:20:47.11 ID:Oumar0Aa0.net
>>156
キチガイBEのキチガイクソスレでなにを

488 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2024/06/09(日) 14:23:53.12 ID:86SsS39+0.net
>>486
仮に運送費でバーンと10パーセントを使ってとして、
残りの10パーセントは何に使ってるのお?笑

489 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/09(日) 14:29:14.89 ID:ILWspd0+0.net
今すぐヤメロ

490 :名無しさん@涙目です。(石川県) [JP]:2024/06/09(日) 14:30:14.24 ID:KHKmPnsV0.net
わかったふるさと納税に税金かけようぜ

491 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:34:39.45 ID:brHWrCZl0.net
ふるさと納税で地元の産業振興と寄付品売上に拠る税収UPの事は完全スルーかよw
どんな捏造印象操作記事だよ?

叩きたいだけの脳障害マスゴミ腐りすぎ

492 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:35:05.51 ID:csqYXS0J0.net
自民壺が必死で秘匿を続けようとしているパー券購入者を公表したら
菅禿なんかふるさと納税ポータルがずらっと並んでるんだろ

493 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:37:32.21 ID:uner6Ivd0.net
「誰が」「どうやって」の部分が一言もでてこない、胡散臭い記事だな

494 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:38:05.21 ID:NNbNHObA0.net
>>482
公務員が働いたら経費が発生しないとでも?職員のリソースが割かれるってことは経費が発生してるんだよボケ

返礼品は経費含めて5割が上限、うち返礼品の調達に3割まで

ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1737O0X10C23A2000000/#:~:text=%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%89%9B%E6%98%8E%E7%B7%8F%E5%8B%99%E7%9B%B8%E3%81%AF17%E6%97%A5%E3%81%AE%E9%96%A3%E8%AD%B0,%E6%B1%82%E3%82%81%E3%82%8B%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%82%92%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

495 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:39:07.62 ID:bAzkDAbH0.net
税金にたかる乞食の為の増税とか無駄な仕事作って税金チューチューする輩を始末しないと良くなるわけないじゃん

496 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:41:07.00 ID:h9/bVygc0.net
>>482
公務員だろうがふるさと納税に対応する事務仕事は増えるだろ
増えた分人員も必要になるし予算も必要、返礼品の選別もあるし
公務員は遊んでる分けじゃねぇぞ!

497 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:43:30.57 ID:h9/bVygc0.net
>>369
年収200万円からふるさと納税を活用できるらしいけど
さすがに年収200万円をお金持ちとは言わないよな?

498 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:44:34.38 ID:Epi9SuVm0.net
>>496
無駄な仕事作って間接的に世の中悪くしてるのが公務員なんよな
もう少し広い視野で考えろよ頭良いんだから社会に不要な存在なのはわかるだろ

499 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:46:33.61 ID:1sjdvicU0.net
経費増は増税で補填するから問題ねーだろw

500 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:47:06.31 ID:h9/bVygc0.net
>>498

妄想の戯れ言はいいから現実を見ような

501 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:47:26.64 ID:avZtUk/50.net
菅義偉の政策には碌なものがない

502 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:49:01.65 ID:VIsior9x0.net
>>501
それは本当にそう

503 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:49:18.58 ID:AKDvqqey0.net
>>498
地方公務員には決定権ねえし
政治家官僚が原因だぞ

新しい制度作るにあたって今ある制度を畳むなどもなく
業務と天下りばっかり増えるんだな
派遣会社ありきの無駄な制度も多すぎる

504 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:49:26.67 ID:csqYXS0J0.net
突然カーボンニュートラルとか吹いた洋上風力とかな

505 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:54:28.08 ID:B5DQkEPO0.net
返礼品も特定の企業との癒着の疑惑もあるしな

506 ::2024/06/09(日) 14:57:23.95 ID:bN1IgvUM0.net
それでもふるさと交付金でもなければ都市部だけに税収集中して
地方に回ってくることもなかった
政策って功罪両方で検討するものなのに、自民が憎いだけの>>24みたいな
政権交代させて国内混乱させようとしている人間が頑張ってるの見たら
まだ自民党の方がマシって思うわ

507 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:57:39.23 ID:nz586V/x0.net
ふるさと納税サイトとか自前しろよ

508 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:57:47.50 ID:Epi9SuVm0.net
>>503
犯罪の片棒担いで被害者面すんなっていいたいわけよ

509 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 14:58:31.96 ID:Epi9SuVm0.net
>>500
自分の食い扶持一つ稼げない半人前の逃げ場で吠えるなよ恥ずかしいな

510 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 15:02:09.97 ID:Epi9SuVm0.net
無駄な経費使いすぎ予算減らされなくないから無駄使い
ゴミだよお前ら

511 :名無しさん@涙目です。(SB-Android) [NL]:2024/06/09(日) 15:10:11.65 ID:gkpCdhhm0.net
>>498
元々はネトウヨおじいちゃんみたいな民間企業で働けない人にある程度の仕事を与えるためってのが公務員なw

512 :名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2024/06/09(日) 15:17:28.48 ID:3Qadeo2N0.net
ᴛɪᴋᴛᴏᴋをインストールしてぺいぺい5000円もらえる方法書いてます!

https://x.com/pzgnhs5l/status/1799298977474711839?s=46

513 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/09(日) 15:22:45.64 ID:7c0tRXNt0.net
>>511
国民の支持とまで言わないが地元の支持も受けてない税金泥棒は仕事を減らす努力をしろと

514 :名無しさん@涙目です。(東京都) [IN]:2024/06/09(日) 15:36:42.50 ID:WYckz4tW0.net
いうて消えると言えるのは仲介料だけちゃうか
返礼品の調達コストは地元に落ちる(はずな)わけだし

515 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL]:2024/06/09(日) 15:40:49.83 ID:86SsS39+0.net
>>514
そもそもジャップランドで寄付した金が正しく目的のために使われてるかが疑わしいのだよ笑

516 :名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2024/06/09(日) 15:45:22.47 ID:/fqEY7tm0.net
>>482
ちょ待ってw

って草生やしてアホ晒し

517 :名無しさん@涙目です。(神奈川県) [GB]:2024/06/09(日) 15:48:23.47 ID:F8CIwmZ30.net
今更かよ
ここでもわかってるやつは最初から問題にしてただろ

518 : 警備員[Lv.7][新芽](茸) [CN]:2024/06/09(日) 16:02:28.57 ID:NS5NBgac0.net
返礼品の分多めに課税しろよ。
総額が減っちゃ意味無えって

519 : 警備員[Lv.6][新芽](庭) [HK]:2024/06/09(日) 16:17:39.29 ID:kCHxekXF0.net
返礼品はアマゾンギフトだけでいいんだよ
ご当地のどうでもいい絶対買わないようなカス商品並べんな

520 :名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2024/06/09(日) 16:25:47.22 ID:YINjZZkE0.net
専用のカスみたいな業者産み出してるクソ制度

521 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/09(日) 16:38:18.45 ID:7c0tRXNt0.net
馬鹿みたいな政治してるから税収足りないだけだし自分の立場守るために政治家にヘコヘコしてるからだろ

522 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2024/06/09(日) 16:39:27.83 ID:xRhXTN2C0.net
つまり流出分を都市部がうまいこと回収してるって話か?

523 :名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2024/06/09(日) 16:53:10.41 ID:MQtGN7V40.net
東京の税収が激減してるなら
大成功やんけ

半分は地方自治体に
半分は地方の返礼品業者に流れるなら
大成功やん

もっとワク増やせ

524 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [CN]:2024/06/09(日) 16:59:38.61 ID:EQxF/uHC0.net
>>488
さとふるやらのサイトはボランティアでやれと?

525 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:12:26.07 ID:3PC2UD3m0.net
2024年3月 超超超さとふる祭

さとふるアプリで今日ふるさと納税すると最大44%還元(誰でも35.5%以上)!マジで今日やっとけ! [126042664]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1710646810/

526 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:14:47.92 ID:cUaoAs4l0.net
これで減収になるのは魅力的な返礼品を用意できない自治体の怠慢だろ

527 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:16:54.43 ID:cUaoAs4l0.net
>>498
公務員の仕事は税金を使い切ること
政治家の仕事は規制と税金を増やすこと

それぞれの仕事をしてるだけなんだよ

528 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:22:57.85 ID:bCi0C0G00.net
>>519
それだと還付になっちゃうでしょ
大阪脳かおめーは

529 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:26:08.26 ID:4WuyrYlX0.net
>>6
返礼品のことを商品だと思ってるアホがいるんだね

530 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:27:53.28 ID:ydW3DxVL0.net
人間が育てたなら森じゃなくて林だろ

531 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:29:27.67 ID:UC3vAv1e0.net
菅の官房長官時代が1番
官房機密費のばら撒きが酷かった
インフルエンサーに相当ばら撒いたんだろう

どれだけの無駄が生まれたか

532 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:32:10.24 ID:59vQkycL0.net
利益誘導&私腹を肥やすのが自民党の伝統芸。不景気がはっきりしてから騒ぎ出しても手遅れ。

533 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:32:33.28 ID:b+inSFmY0.net
どんどん地方交付税を貰ってる自治体増えてるもんな
トヨタの主力工場があっても景気次第では貰う市もあるし

534 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:35:24.08 ID:1VCqR1lS0.net
>>531
官房機密費の額なんてどの政権時代でもいつも大体一緒

535 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:50:40.42 ID:hOH7uJIZ0.net
大都市のお金を田舎に還元するためだから減るのは当たり前だろうけど
めちゃくちゃ貧困な町とかに限定するべきでは

536 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:51:43.82 ID:L3kyVPoS0.net
公共サービスや福祉の原資で中抜き公営通販
皆おかしいと思っていてもやらなきゃ損だから
国民も共犯者にしてモラルも破壊する素敵な制度

537 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:55:11.16 ID:hOH7uJIZ0.net
返礼業者が決まってるのが問題だな
普通にギフト券一択でよくね
そしたら自分の田舎に還元するか住んでる地域に還元するかだろうし

538 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:55:13.31 ID:6m/7NLJQ0.net
>>536
福祉なんか一番無駄だろなんの生産性もない

539 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 17:55:40.56 ID:QKYtkoGA0.net
>>464
お前と同レベルの無能が大半だろうな

540 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 18:01:09.84 ID:PsS6m71X0.net
0.5兆円なんて表記されると一瞬混乱するやんけ

541 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 18:03:38.27 ID:P2s0a8L80.net
>>538
おまえ福祉が介護だけと思ってるんじゃね?

542 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 18:04:11.71 ID:oMJ35Ln50.net
【茨城】ふるさと納税、6年連続で関東1位の境町 自動運転バスも運行 どんどん発展する…人気の返礼品は
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1703803856/

@
茨城県境町すごい。
新築に家賃58000円で25年住み続けたら戸建と土地がもらえて、さらに諸費用が0どころか補助まで出る。
東京で住宅ローン組んで馬車馬するならもうここで良くないですか?
街も寂れてなかったし、教育にも力を入れていて、はじめて田舎に未来を感じた。
https://pbs.twimg.com/media/F9r2IyUbwAAVedA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F9r2IySbAAAORk0.jpg

543 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 18:06:03.43 ID:2xq+cYkY0.net
ふるさと納税はじめる前に比べて
納税額が半分てことか

544 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 18:17:45.29 ID:rg4l/Al10.net
>>1
都会の税金で地方で消費して経済まわっとるやんけw
市役所の職員が他県にふるさと納税する不思議だけどなw

545 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 18:27:26.78 ID:YBVqRS/Q0.net
返礼品用意する企業が利益得ることを中抜きした!って思ってそう

546 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2024/06/09(日) 18:40:04.88 ID:XjKBocD40.net
経費ってまさか各自治体のふるさと納税担当の人件費フル計上してねえよな?

547 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/06/09(日) 18:42:25.27 ID:hOH7uJIZ0.net
>>545
返礼品を用意する企業とその地域の政治家が繋がってる可能性がな

548 : 警備員[Lv.13](東京都) [ニダ]:2024/06/09(日) 18:50:52.34 ID:+NomCzWH0.net
地方の企業に落ちるんだろ
いいじゃん

549 :名無しさん@涙目です。(みょ) [CA]:2024/06/09(日) 18:51:02.09 ID:Sg8j8zOR0.net
>>545
中抜き中抜き騒いでる馬鹿は意味わかってないからな

550 :名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2024/06/09(日) 18:51:02.79 ID:V2WSHdwG0.net
>>527
流石にそれは古い
今の自治体で使い切りとかやってるところはない
そういうマスゴミの印象操作の影響は極力排除しなけりゃいかん

551 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/09(日) 18:56:00.61 ID:4oHkhVYb0.net
税金で潤ってる自治体は流出してもいいが
財政厳しい何の特産品もない半端な田舎が一番苦しいよね

552 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [RO]:2024/06/09(日) 19:01:23.41 ID:U4F9xysD0.net
>>547
んなもんふるさと納税がなくても普通にやってるから
産直とか道の駅とかアンテナショップとかみーんな利権まみれ
利益誘導するために議員立ててなんなら自分が議員になって議会側から圧力かけるんだよ

553 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/06/09(日) 19:09:30.23 ID:hOH7uJIZ0.net
>>552
道の駅とか地元産業全部集めてる感じだけどふるさと納税は違うだろ

554 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP]:2024/06/09(日) 19:17:56.54 ID:avZtUk/50.net
>>546
役所の税務課の知り合いが菅義偉だけは許さないって言ってた。

555 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2024/06/09(日) 19:19:05.57 ID:9XC2WsfR0.net
都会で一兆円減って、地方で0.5兆円増えて、納税者が返礼品を0.3兆円もろて、外部のふるさと納税サイトとかへの事務委託とか返礼品の送料とかで0.2兆円くらい?

556 :名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2024/06/09(日) 19:19:16.14 ID:Nv4n4sYj0.net
>>554
で?

557 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]:2024/06/09(日) 19:22:36.33 ID:Kj+RBtf40.net
ふるさと納税はまじで悪手だった
国トータルでの税収が減るんだから

なのにマスコミはめっちゃ好意的だよな
マスコミってほんと悪いものほど持て囃す

558 :名無しさん@涙目です。(奈良県) [US]:2024/06/09(日) 19:24:34.64 ID:9XC2WsfR0.net
>>557
税収は別に減らんよ
使い道が変わるだけで
いや、手数料2000円取られるから逆に増えてるのでは?

559 :名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]:2024/06/09(日) 19:25:38.54 ID:Kj+RBtf40.net
>>558
???
「国トータルで」が解りにくかったのか?
もしくはふるさと納税を根本的に理解できてない

560 :名無しさん@涙目です。(茨城県) [ニダ]:2024/06/09(日) 19:27:25.90 ID:1VCqR1lS0.net
節税効果と景気対策できる神のような政策だよ

561 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]:2024/06/09(日) 19:32:52.16 ID:+IJ/FT4u0.net
これまじでやめろよ
仲介サイトと極々一部の地場産品業者だけが儲かってる。
バカみたいに儲かってる。
宝くじに当たったようなもんですよwなんて行ってる業者もいるくらい。
どこかでは精肉業者が数千万の賄賂を親類の公務員にあげて逮捕されるくらいにアホみたいに儲かる。

まじでやめろや

562 :名無しさん@涙目です。(大阪府) [SE]:2024/06/09(日) 19:33:42.93 ID:+IJ/FT4u0.net
返礼品選びで時間を無駄にするし。
どれだけの時間捨てさせてるんだよ。

563 :名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2024/06/09(日) 19:34:37.49 ID:HB3gqave0.net
>>553
利権まみれかどうかの話でしょ?
どっちも利権にまみれてるんだからふるさと納税を忌み嫌って地方交付税ならOKって理屈は通らないでしょ

564 :名無しさん@涙目です。(東京都) [EU]:2024/06/09(日) 19:40:48.19 ID:lOqBvuIj0.net
税金は金持ちからとって貧乏人に配るのが基本だから
この制度は廃止した方が良いよ

565 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/06/09(日) 19:41:29.27 ID:hOH7uJIZ0.net
>>563
俺はダブスタはありの人間だからな
地方交付税である程度の町興しは良いと思うけどふるさと納税でかなり限られた企業だけが儲かるのはどうなの?思っちゃうな

566 :名無しさん@涙目です。(庭) [CN]:2024/06/09(日) 19:46:39.78 ID:5RFT+n4c0.net
中抜き屋に天下った奴をリストアップやな

567 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 20:02:48.02 ID:EToJO4xA0.net
貴乃花「お前らお前ら飯のターネ」

568 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 20:13:28.15 ID:PY6WgGFt0.net
東京都に納税した場合0.99兆が公金ガブガブで消えるんだからしたほうが得だよ

569 :味噌山下猫(ジパング):2024/06/09(日) 20:13:50.99 ID:Esr7qa/U0.net
つーか普通に地元納税しても何か付けろや
損した気分になるだろ

570 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 20:31:11.97 ID:T7AD5B5l0.net
中抜き?
中国人やら韓国人やらには間違っても言われたくないな、日本人ならw

571 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 20:34:07.40 ID:T+hfsLXo0.net
男女平等は?

572 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 20:34:58.03 ID:6WHSp2Hx0.net
>>529
実際商品化してるから歪になってるんだろ。
Amazonギフト券なんてのもあるぐらいなんだから、商品であってる気もする。

573 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 21:43:20.04 ID:dG+VYNQE0.net
>>566
そんな面倒なこと誰がやるんだよ
どこにでも暇空茜がいるわけじゃねーぞ

減税すればいい
予算が小さくなれば中抜き屋同士で潰し合いしなきゃいけなくなるから

574 :名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2024/06/09(日) 21:52:53.39 ID:eFzbzOjO0.net
国力下がってるのだから、これに限らず無駄な労力かかる施策は全て廃止してほしいわ。終活してくれ

575 :(福岡県) [US]:2024/06/09(日) 21:56:46.52 .net
こんな馬鹿馬鹿しいことせずに

普通に減税すればいいだけなのに

576 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2024/06/09(日) 22:00:15.91 ID:t88Gbw+30.net
東京都にそのまま納税しても
3500億円冷房なし中抜き五輪スタジアムや
150億円中抜き五輪開会式コントになるだけなんだから
返礼品のコメやりんごの方がはるかに有意義

577 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2024/06/09(日) 22:00:58.85 ID:DO8xigEk0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそう

578 :名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2024/06/09(日) 22:23:43.66 ID:z6UTx2fI0.net
>>293
お前のふるさと納税10万円うち半分が孫や三木谷に抜かれてるけどええのか?

579 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [CH]:2024/06/09(日) 22:52:16.91 ID:Lw7qySE30.net
地方自治体が何も考えずふるさと納税やってると思う弓庭爺はやはり働いたこと子供部屋爺さんなんだな(笑)

580 :名無しさん@涙目です。:2024/06/09(日) 23:29:01.66 ID:5AvnUCjS0.net
>>578
馬鹿なのか?

581 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 00:34:14.20 ID:MRoGwTLt0.net
宮下光太郎 宮下晴隆

ガイガイ音頭を作ったのは枚方市小倉小、渚西中卒、宮下光太郎、宮下晴隆というクズ兄弟

作詞・作曲 ID:4uCtCabV0 (宮下光太郎、宮下晴隆兄弟)

あそれあそれガイジが出た出たよよいのよいw

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

あっガヰ、あガヰ、あガヰガヰガヰ

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw
あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

582 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 01:58:57.22 ID:tGf3Xwin0.net
くそ制度だよな
返礼は美術館の入場券とかステッカーくらいで良いのに

583 ::2024/06/10(月) 02:01:23.89 ID:yObPy/SQ0.net
ほら、こういう知ったかバカがいるんだよ

584 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 02:02:51.83 ID:OosoWDnL0.net
>>578
頭悪そう
底辺感がすごいね

585 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 02:40:25.83 ID:0PKNpfDw0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw

586 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 02:44:43.53 ID:DSbYFFMI0.net
日本は補助金貰うことだけに慣れすぎて成果報酬を否定するから落ちぶれたんだぞ

587 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 03:03:15.23 ID:QzMhdyuO0.net
>>576
本来必要ない米やりんご

588 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 03:04:09.79 ID:0PKNpfDw0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw

589 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 03:49:09.91 ID:bqgg+tvu0.net
役人に無駄遣いされる税金より余程有効活用されてるだろ。今年は返礼品+30%も戻ってきたし

590 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 04:48:22.45 ID:0PKNpfDw0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw

次のクソスレは何かなー?

591 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 05:00:21.00 ID:n0+xo1sf0.net
スガの案件だからな
ゴミ制度なのは生まれる前からわかっていたこと
アベスガは絶対にダメ

592 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 05:20:25.32 ID:o5fLCSTo0.net
不動産が売れて今年久しぶりに税金払った
ふるさと納税までは頭が回らなかった
税務署1件に振り込むだけで面倒くさいのに
あれを地方ごとにやるのか?

593 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [US]:2024/06/10(月) 05:57:28.70 ID:7eOtFh7H0.net
返礼品美味しいしやめてもらったら困るわ
中抜きしようがこっちも得するんだからいいじゃん

594 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 06:35:26.29 ID:0PKNpfDw0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw

次のクソスレは何かなー?

595 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 07:21:41.66 ID:faKY2N1f0.net
>>572
アマギフなんて一回あっただけだろ。
知識止まりすぎ。

596 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 07:23:15.89 ID:A09uGMGW0.net
北朝鮮の中抜きから逃げてきたパヨの先祖たち
パヨは日本で平和を謳歌しないで帰って戦え

597 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 07:23:24.37 ID:l7EMOvkT0.net
ふるさと納税wは単なる脱税

598 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 07:26:46.47 ID:dIcjtR990.net
>>15
5割が自治体の税金収入
3割が返礼品の仕入れ
残り2割が送料、クレカの決済手数料、業者の運営費
支払った額の半分は経費っちゃ経費やね

599 :名無しさん@涙目です。(茸) [CA]:2024/06/10(月) 07:32:39.41 ID:vojs0p9f0.net
>>525
ポイントで節税!

600 :名無しさん@涙目です。(北海道) [CN]:2024/06/10(月) 07:38:23.33 ID:tw8SRwrC0.net
中抜き♪中抜き♪ふるさとの~ぜ~♪

601 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 07:54:49.69 ID:eBm2FRAC0.net
公務員が外注する度に中抜きって言ってそう
公務員が事務作業してもコスト発生しないと思ってる奴らだから仕方ないか

602 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 08:09:00.70 ID:/MYWqeMg0.net
0.5兆の経費の中に地元の産業振興を含んでるんだから
無駄じゃないじゃん

603 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 08:15:19.38 ID:dIcjtR990.net
>>602
来年からAmazonがふるさと納税に参入

604 ::2024/06/10(月) 09:22:51.84 ID:vvH3O6rU0.net
どうせ5000億も有効活用なんてされないんだから
少しでも取り返さないとね

605 ::2024/06/10(月) 09:31:41.59 ID:F4/ZQj0M0.net
返礼品付きだしそんなもんじゃね?
ついでに地元業者産業だから目的にも合致してるやん

606 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 09:37:28.55 ID:EgBj5LZW0.net
>>601
仕事の発注と中抜きの違いが分かってないやつ多すぎるよな

607 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 09:38:48.39 ID:1FpCoBD60.net
なんか別に意外でもなんでもないんだけど
返礼品送ってるんだしそんなもんじゃないの

608 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 09:51:32.35 ID:1wzJkZII0.net
返礼品は禁止すれば良い

609 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 09:53:06.25 ID:BpetVhu70.net
>>1
クソみたいな制度。

610 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 09:59:51.30 ID:TGObWGlc0.net
>>6
何言ってんだこいつ
バカすぎて草

611 ::2024/06/10(月) 10:02:10.60 ID:1rUfpdZH0.net
最近産地偽装が多い、特に肉
何故か九州の自治体に多いな

612 : 山下 安倍晋三 暇空尊師 野太いモノ:2024/06/10(月) 10:19:10.47 ID:YGBCZWsG0.net
払う税金は同じで
お礼が貰える良制度

何がいけないんですか?
誰か困ってますか?

それは努力不足じゃないんでしょうか
他人の足を引っ張る以外の努力をしてください

613 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 10:44:19.39 ID:oxkdCqXM0.net
本当クソな制度
税金の払うのに通販をさせる無駄
地方に巨額の寄付が来てもただ積み上がってるだけ

614 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 10:58:31.36 ID:kLeXs7x50.net
こいつ以前も幕張で事故っているがもう運転禁止にしろ

615 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 13:15:50.53 ID:0PKNpfDw0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw

次のクソスレは何かなー??

616 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 14:48:40.05 ID:HFc/mLNT0.net
𓃰税

617 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 16:45:02.89 ID:NUg/NtRO0.net
これ、経費の内訳って、返礼品の購入費とか送料とか、結果地元の収入にもなってるよね
中抜きか?

618 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 19:12:29.50 ID:WQqHRTQA0.net
>>410
脈絡なしに島根県民ガーとか言われても知らんとしかいいようがないが
税金の目的が再分配であるならそういうものですという話しでしかない

再分配による使い道に問題あるならそれを規制すればいいだけの話だから
ふるさと納税も手数料禁止して返礼品を5%くらいにするなら文句ないよ

619 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 19:41:51.74 ID:Nst00Nbz0.net
>>549
中抜きではなく自民党議員とそのお友達への上納だもんなw

620 ::2024/06/10(月) 20:06:11.83 ID:Jp6eN3180.net
半分の経費部分も地域の経済に使われてるんだからいいだろ

621 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 21:12:24.29 ID:9CHWoN0X0.net
ふるさとではないし納税でもない。

622 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 21:24:17.19 ID:Bbzi6FyY0.net
>>621
ですよね
TVでもなんとなくそのあたりを揶揄したCM流し続けてるし

623 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 21:25:09.32 ID:0PKNpfDw0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

ほんとモロだよねーw ぱよぱよちーん

624 :名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2024/06/10(月) 22:40:54.95 ID:ypN0WxfW0.net
でも地元の産業を促進してるという面では、優れた制度

625 :名無しさん@涙目です。(光) [CA]:2024/06/10(月) 22:43:07.62 ID:qpKdhtPb0.net
返礼品だって需要があって注文されてる訳じゃないからな
もともと普通に納める税金に余計な事して利益だしてんだから

こんな一部の既得権益みたいなの嫌いじゃなかった?笑
まぁ~自分の都合でコロコロ変わるわな~

626 :名無しさん@涙目です。:2024/06/10(月) 23:11:44.89 ID:aX8PqoNc0.net
地方に金回す、無理やり経済回す、財布の紐緩めさせる。
乗数効果考えたらそこまで悪くない策だろこれ

627 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 00:06:51.78 ID:gpg2Svax0.net
多分仲介業者が儲けすぎてる

628 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 00:08:53.29 ID:gpg2Svax0.net
>>617
ポイント還元とかやってるところ見ると仲介業者が1割以上は掠めていそう

629 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 00:18:42.33 ID:ZQ+qB1KP0.net
>>1
中抜き?
それも誰かの収入で、それがまた誰かの収入になってるのだが?

630 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 00:28:24.41 ID:X6XOZey+0.net
ふるさと納税を利用しなかった人にもメリットくれよ
役所の手続きの順番スキップとか地下鉄無料とか

631 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 00:28:28.87 ID:q5a7CObn0.net
せっかく納めた税金の半分が経費で消えちゃうのか
ふざけんな

632 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [US]:2024/06/11(火) 01:00:26.88 ID:YJJO/zRz0.net
縁もゆかりも無い土地に引っ越してきたけれど住民サービスも悪いし愛着も無い。
だから仕事や旅行で行って気に入ったところに積極的にふるさと納税してる。

633 : 警備員[Lv.10](庭) [CA]:2024/06/11(火) 01:06:04.35 ID:4nAqJYnQ0.net
>>10
それでOKだ

634 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2024/06/11(火) 01:09:06.89 ID:AfGRodSp0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw

次のクソスレは何かなー?w
ほんまもんのあほやw

635 :名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR]:2024/06/11(火) 01:47:39.48 ID:U4poWDj00.net
経費がかかるって当たり前でしょ
ボランティアで作業してくれる人がいるとでも思ってるのか?

636 :名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2024/06/11(火) 01:57:24.29 ID:8P3gzqGm0.net
役所に入るためにコネとか当たり前だろ 
馬鹿は学歴だけと思っているのか? 
親戚いないと入れる訳ない 
むしろ馬鹿?

637 :名無しさん@涙目です。(京都府) [ニダ]:2024/06/11(火) 03:55:28.40 ID:AfGRodSp0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw

次のクソスレは何かなー?w
あほやw

638 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 05:46:57.31 ID:AfGRodSp0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw

次のクソスレは何かなー?w

639 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 05:51:51.75 ID:uLObRScN0.net
>>598
その3割の返礼品の売上から消費税、法人税が生まれるし
地場産業の活性化にもなるので
もっと税金の減少幅は少ない

640 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 05:57:04.31 ID:NN33XlIZ0.net
だからふるさと納税なんか一度もやったことない
さっさと廃止しろ

641 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 06:05:36.77 ID:oiJXrGou0.net
コレって普通にヤクザのシノギだよね🤤

642 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 06:07:37.55 ID:AfGRodSp0.net
ヤクザってチョソコーだからねーw

643 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 06:23:54.89 ID:jbULz+Xz0.net
本当にくだらない制度
ふるさと納税の為の事務経費分減税してくれたほうがマシ

644 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 07:19:02.09 ID:AfGRodSp0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw

次のクソスレは何かなー?

645 :名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR]:2024/06/11(火) 13:25:26.90 ID:6Cfrrbsz0.net
やらなきゃ取られる一方だから利用するよ

646 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 18:32:31.41 ID:AfGRodSp0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw

次のクソスレは何かなー??

647 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 18:35:00.17 ID:EfnO7Bw40.net
スガッチ案件

648 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 18:36:32.04 ID:/u0tqgCm0.net
地元のもの返礼品にしてりゃ別に問題ないだろ
それしてない自治体がアホなだけで

649 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 19:56:15.67 ID:K/Ec0DKG0.net
仕組みが気に入らないのはわからんこともないが基本的にやり得だと思うけどな。

650 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 20:50:44.49 ID:sdMaF9Hj0.net
財政厳しいのに
わざわざ税収減らしてるアホ政策

651 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 21:18:41.64 ID:AfGRodSp0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw

次のクソスレは何かなーw

652 :名無しさん@涙目です。:2024/06/11(火) 22:54:27.88 ID:AfGRodSp0.net
ねえわ朝鮮組(チョソ核派・お涙頂戴教祖様)
ねえわ朝鮮組2(ねえわ別働隊・朝鮮オリーヴQ収監中)

チョソ核派の同胞を毎日アゲアゲ他をサゲサゲするのが朝鮮クソスレジェネレーター「チュサッパ齋藤」の使命なんやw
既に65歳だからもう先は短いけど、すでに戒名は決まっているそうだw

「令和朝鮮憂国義勇隊居士」

すべては そこく ちょうせんのために

>>1

スーパーの弁当コーナーで、半額シールが貼られる前のノリ弁当を持った令和朝鮮憂国義勇隊居士がカルガモみたいに行進してそうw
スマホで撮影したら追いかけてきそうw

ほんとスレぜんぜん伸びねぇのなw
スレがめっちゃチョソコー臭いんやろなw

653 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 01:52:08.13 ID:Mzr4XLOj0.net
>>395
それで百万円として、五輪に幾ら掛かったのか

654 :名無しさん@涙目です。:2024/06/12(水) 01:54:02.03 ID:Mzr4XLOj0.net
>>268
韓国は20年前からIMFに内需増やせ、もう救えないほどデカイぞ、と注意されても輸出偏重
馬鹿は覚えない

総レス数 654
151 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200