2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シノの旅 EXV

1 :シノ :2018/06/12(火) 20:55:27.21 ID:0xK270/DH.net
気が向いたときに国内と国外を旅するスレ

なおこのスレは特にsage推奨ではないです

旅行の質問などもお気軽にどうぞ
やったことやわかる範囲で答えるよ

基本ほぼ全レスだけど見落としなどで悪意なく忘れることがあるかも

シノの旅 T
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1521624963/
シノの旅 EXT
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1526197191/
シノの旅 EXU
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1527424995/
※いずれもまとめブログなどに転載は禁止

260 :シノ :2018/06/16(土) 20:27:22.63 ID:H/1R+WmcH.net
>>254
こんばんは
時刻は19時25分だけどまだこんなに外明るい
http://imgur.com/09A3Ce8.jpg
こんな高層マンションの上だけどね

間違いなくこれマリオだろうね

書こうと思ったらそちらのスレ落ちたね(´・ω・`)

261 :シノ :2018/06/16(土) 20:29:07.39 ID:H/1R+WmcH.net
>>257
無断使用だろうね
まあ日本で言えば二次創作してるようなものかな
中国語簡体字読めるのがすごい
マリオって書いてあるの言われるまで気づかなかったし

262 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 20:31:07.98 ID:KL1lC0TUx.net
>>258
一度はカイラスと、バスでラサ入りしてネパールに抜けてみたいんだよな。憧れのルート。

ウイグルだとトルファンとか三週間近くプチ沈没してたことあるけど、ええとこやったなあ。やたら暑いけど木陰にいる分には過ごしやすいし。

263 :シノ :2018/06/16(土) 20:31:09.79 ID:H/1R+WmcH.net
>>250
確かに四川省か
かなり前に大きな地震があったところと記憶してる
インドシナ半島は無いのにこの付近は大陸同士の干渉がなされてる土地なんだろうね
昆明みたいな高地にこれだけの都市がある時点でも凄いけどここは地震大丈夫なのかな

264 :シノ :2018/06/16(土) 20:32:03.37 ID:H/1R+WmcH.net
>>259
お腹いっぱいになるのは助かるよ
中国はご飯物が100%どこかにあるのは助かる

265 :シノ :2018/06/16(土) 20:33:14.27 ID:H/1R+WmcH.net
>>262
シルクロードを辿るなんて人もいるらしいからね
無論完全には辿れないらしいけど
いつかキルギスまで行きたい

266 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 20:34:29.19 ID:funSb1Sb0.net
>>256
ラメンとゆうよりおうどんに見えます(・∀・)るっ。

>>260
お昼間のようにまだ明るいんだ
(*´∀`)(´∀`*)ネー♪

ビップラのスレは別にほしくて作ったわけぢゃなかたから
別にオチてよかたのら〜(・∀・人)

267 :シノ :2018/06/16(土) 20:50:22.19 ID:+N5zrGgoH.net
>>266
きしめんほど太くないけどパスタ並みの太さだね
ここは中国でもかなり西側なのに日本と時差が一時間だからこういう現象が起こる
さっきまで夕日が見えてまだ明るいよ
18時49分の外
バックパックと一緒に写してる
http://imgur.com/54fBAhH.jpg
クアラルンプールで似たような体験してるけどね

268 :シノ :2018/06/16(土) 20:54:52.97 ID:+0qcxNW30.net
あ 19時49分だね

269 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 20:57:19.97 ID:KL1lC0TUx.net
>>267
全土北京時間だもんね

270 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:08:35.28 ID:funSb1Sb0.net
>>267
コンタクトレンズの洗浄液(・∀・)が。

明るい
(*´∀`)(´∀`*)ネー♪

271 :シノ :2018/06/16(土) 21:11:25.54 ID:H/1R+WmcH.net
>>269
インドネシアでさえ3つも時間帯あるのに
余談ながらシンガポールとマレーシアが妙に西にある割に日本とは一時間の時差なのは華僑の影響では?という話を聞いたことがあるな

272 :シノ :2018/06/16(土) 21:12:17.95 ID:H/1R+WmcH.net
>>270
そうそうコンタクトなんだよ

空気悪いと最悪だけどね
メガネは金属アレルギーがあるから出来ないんだよね

273 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:17:56.64 ID:KL1lC0TUx.net
>>272
そりゃ難儀だね。自分は0.02で乱視強いから、ひたすらメガネ派だわ。

274 :シノ :2018/06/16(土) 21:19:50.13 ID:+0qcxNW30.net
それにしてもタイで日本人がマナー悪くて嫌われてるという記事が出てるけど
一緒にされたくないな(´・ω・`)
去年バンコクのマックで中国人どころではないマナーの悪いの見かけたし
思わず韓国人のフリしたよ(´・ω・`)
https://hbol.jp/168294?display=b

275 :シノ :2018/06/16(土) 21:21:02.26 ID:+0qcxNW30.net
>>273
自分もそんなもんだよ
右は乱視あるし
だからコンタクト忘れると壁のメニューに何書いてあるかすらわからないwww

276 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:22:46.83 ID:KL1lC0TUx.net
>>260
タワマンは日本でももてはやされているけど、この景色と日当たりが嫌いなんだよなあww

277 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:25:16.61 ID:funSb1Sb0.net
>>272
(・・;)あぁー。。

らんらんも金アレだけどメガネはダイジョブみ(・∀・)たいっ。
でも洗浄液を持ち歩くってのもめんどくさい

(*´・д・)(・д・`*)ネー。。

278 :シノ :2018/06/16(土) 21:25:21.74 ID:+0qcxNW30.net
>>276
ぶっちゃけ自分もそうだよ
過去の旅行でタワー系観光の一環で撮りにこそ行くけど登ったことは一度もないよ
台北や高雄 クアラルンプールもそうだし東京タワーすらないね
住みたいとも思わないなあ
蚊が来ないのは羨ましいけど

279 :シノ :2018/06/16(土) 21:26:27.33 ID:+0qcxNW30.net
>>277
洗浄液はどの国でも買えるけど荷物になるからやだね(´・ω・`)
なにげに重いし
15キロあるんだよね
荷物の中身もっと減らせばよかった

280 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:29:37.39 ID:KL1lC0TUx.net
>>274
そのニュースみたよ。なんだかねえ。内こもりと、そのストレスを他者にあたる傾向って、嫌な結果しか産まないし。

以前ちらっと書いたけど、中韓の悪口を聞かされるってぼやいてたピナイもいたし。そーいう人達は貴女方のことをサルだの言ってるんですよ、なんてことは言えないけど。やだやだ(´・ω・`)

281 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:31:16.17 ID:KL1lC0TUx.net
>>279
シノさんも、らんらんさんも、使い捨てじゃないんだ。最近のコンタクトっていうと、そのイメージだったから。

282 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:31:26.06 ID:funSb1Sb0.net
>>279
洗浄液って日本で売ってるやつぢゃ(・∀・)ナイ!と
海外で代わりを探してもつかうの怖く(・・;)ナイ!ですか?

15キロ…(・・;)
でも色々、必要なのを入れたらそんぐらいはやぱり
必要に、なてくるものなのか(・・;)も。。

283 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:32:46.18 ID:funSb1Sb0.net
>>281
使い捨ても持ってるけど毎日変える方が
衛生面ではもちろん(・∀・)イイ!んだけどコスパがやぱりかかるから

(*´・д・)(・д・`*)ネー。。

284 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:34:16.77 ID:KL1lC0TUx.net
>>275
旅行中に限った事じゃないけど、自宅以外に泊まって夜メガネなしで移動すると、足の小指をどこかにぶつけて流血することがまれによくあるww 旅先で爪割っちゃったことあるけどwww

285 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:36:18.31 ID:KL1lC0TUx.net
>>271
へー! 華僑強いからそうなのかもね。同じ時間だと商取引に便利だし。

286 :シノ :2018/06/16(土) 21:36:56.74 ID:kx9PDXuFH.net
>>280
うちの父親が会社の同僚自分の事務所に連れてきたときにうんざりしてたもん
現地のスタッフは
日本人はみんなあんなのばっかりなのか?
ってね

自分がこういうの好きではないのはその子の背景考えてしまうからなんだよ

タイならろくでなしの地方貧困層の親に売られてくるケースもあるからね(´・ω・`)

287 :シノ :2018/06/16(土) 21:37:52.66 ID:kx9PDXuFH.net
>>281
使い捨てがいいんだろうけどね
貧乏性なので普通のソフトコンタクトレンズなんだよ

288 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:38:56.54 ID:KL1lC0TUx.net
>>282
15キロは重いよねえ(・o・)

自分は5〜6キロ程度を超えない様にする、水とか除いて。

289 :シノ :2018/06/16(土) 21:39:13.00 ID:kx9PDXuFH.net
>>282
全くおんなじ銘柄の消毒洗浄液あるよ
ワトソンっていう中国香港東南アジアに多いチェーン店ならまず手に入る
無駄に長ズボン日本持ってきたのがまずかった
現地調達でよかったな(´・ω・`)

290 :シノ :2018/06/16(土) 21:41:01.11 ID:kx9PDXuFH.net
>>284
一番のロスは景色や街の風景の楽しみが半減することだね
雨上がりの東南アジアはたまに線路にオオトカゲ這ってたりするんだよね 
>>285
経済圏の富握ってるのが中華系だからね
まあどこまで本当かわからないけどね

291 :シノ :2018/06/16(土) 21:43:31.38 ID:kx9PDXuFH.net
>>288
そうすればよかった
充電器無駄に2つあったり
ベトナム国鉄が長いからと思ったら運良くコンセントあったんだよ
片方に統一すればよかった(´・ω・`)

292 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:46:07.17 ID:SAlL9Xtvd.net
>>279 未だに裸眼で両目1.5あるけど集中して疲れると視力が持続しなくなっちゃったな、加齢による衰えかなあ
(´Д`)
荷物はあれもこれも持っていく人間だから25kgとかになっちゃうなぁ、次の旅はもっと重くなるだろうから鍛えなくちゃ

293 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:47:43.02 ID:funSb1Sb0.net
>>288
重たいお米を背負ってるみたいなもんだもん(・・;)ねっ。。
半日歩くだけで肩凝りそーだよ

(*´・д・)(・д・`*)ネー。。

294 :シノ :2018/06/16(土) 21:48:48.74 ID:kx9PDXuFH.net
>>292
こんばんは

羨ましいなあ
これでも高校入ったくらいまでは2.0見えたんだよ
加齢による衰えは体力が特に来る
最近はうっかりうたた寝したりすること増えた
荷物持つために鍛えるって発想いいねwwwww
自分もそういうつもりで荷物持って歩こうww
貧乏性でなかなかものが捨てられなくてね

295 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:48:56.09 ID:funSb1Sb0.net
>>289
そにゃん(*・o・*)だぁ〜っ!
それなら旅の道中に洗浄液が無くなっても困らないから(・∀・)イイ!

(*´∀`)(´∀`*)ネー♪

296 :シノ :2018/06/16(土) 21:51:01.72 ID:kx9PDXuFH.net
>>293
自分はニ時間が限界だな
なるべく歩かないようにするけど今日はいちじかんは背負い続けてた
体重10キロ増えたらこうなるんだなとか思いながら持ったりね
重たい装備持って歩く軍隊や山登りする人はすごいと思う

297 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:52:06.94 ID:KL1lC0TUx.net
>>292
すげえ! 機材が必要な楽しみとか、あるのかな? 自分小屋泊で山行くときでも、一桁に収める様にするのに。

まあ自分の部屋眺めても、調理器具と本以外は、全くと言っていい程、充実してない、ってゆーか、ないwww 性格かwww

298 :シノ :2018/06/16(土) 21:53:01.27 ID:kx9PDXuFH.net
>>295
旅行用なんてのもあるよ
実際ウエストポーチに入れてる
コンタクトで異物入ったのか違和感あることがあるからね
マレーシア40日滞在でお姉さんがトラベル用勧めてきたけど大きなボトルの買ったものよ

299 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 21:58:34.93 ID:KL1lC0TUx.net
>>294
歩くのいいよ。自分はいま田舎だから、朝の通勤は歩き。夜帰ってご飯のあと、40分くらい歩く。ただし歩くのに集中して、毎日。

遠出しない休日は楽しみ主体でサイクリング。ただしママチャリwww

晩酌とかテレビとかしないからってのもあるだろうけど、体力や時間などの都合的にも、毎日続けられる程度の負荷でやるのがいいみたい。

300 :シノ :2018/06/16(土) 22:05:39.80 ID:kx9PDXuFH.net
>>299
歩かないとホント駄目だよね
冬の四連休くらいに全く外出ずに久々に駅まで5分歩いたら釣ったことがあるからねwww

真冬にタイとラオス行ったときにビエンチャンで足つって歩いてる人に思いっきり心配されたことがある
以前言ってたねママチャリ

できるだけ原付き乗らなくなったら自転車も乗らなくなったからなあ
毎日2キロは最低でも歩かないとね

301 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 22:09:05.98 ID:funSb1Sb0.net
>>296
なるべく歩かない様にするって
シノちゃんはバックパッカーなんぢゃ…(・・;)

>>298
ちびこいサイズのやつだよ(・∀・)ね?
洗浄液買ったらおまけでついてたりします(*^∇^*)るっ。
でもらんらんは旅行の時は1Dayを持ってくからおうちでそのちっこいサイズを
使いきっちゃうんだけど

(*´∀`)(´∀`*)ネー♪

302 :シノ :2018/06/16(土) 22:21:15.86 ID:kx9PDXuFH.net
>>301
実際連続で歩ける距離は10キロが限界だね
北海道では7キロくらい歩いたけど荷物あると結構キツかった
水が全く無いなんてこともあるしそうならなように移動計画を練るのも大切なんだよ

そうそのおまけを持ち歩いてるよ
開けたら1ヶ月で使わないといけないんだけどね
あと未開封でも何年も経つと使えなくなるし

303 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 22:21:50.37 ID:KL1lC0TUx.net
>>296
歩くの好きだしねー。自分はイメージとして「そのへん近所に住んでる人かな?」って感じなスタイルかなあ。この感じが気楽でいい、国内外ともに。

無論話せば「お上りさんだ!」ってわかるww

でも場所や道を聞かれたりする事が多いかなあ。で、意外とこたえられちゃったりする不思議ww いや、ぼく外国人観光客なんですけど…

特技なのか、道は一度通れば大体覚える。迷うことは殆どないと言っていい。この辺は旅好きの両親に鍛えられたのかな?ww

304 :シノ :2018/06/16(土) 22:24:43.74 ID:kx9PDXuFH.net
>>303
歩くと楽しいよね
思わぬ発見あったり
マレーシアやタイでは海外の人がやたら声かけてくる
道はもちろんベンディングマシンの使い方教えてとかね
欧米人から話しかけやすいオーラでも出てんのかねwww
道覚える特技は自分も同じ
ただ最近googleマップに頼りすぎて以前ほど覚えられなくなってしまってる(´・ω・`)
文明の進化はときに叡智の退化を招くよね

305 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 22:38:22.62 ID:KL1lC0TUx.net
>>304
景色のまま覚えちゃうから、訊かれると、あああそこのあのへんにそれあったなーとか思い出すんだよ。逆にそうじゃない人は、一体どうやって覚えているのだ、とか思う。

未だに受験でつかってた日本史用語集とかページ捲るように覚えてたりwww もういいってのww

あ、もちろんマネーチェンジやチップ目当ての押し付けガイドとかも寄ってくるけどね。彼らは彼らの目利き嗅覚で、観光客を見分けるんだろうなあ。スゴイ。

そんな奴らを追い払いながらも、歩く速さの発見って、楽しいよね。昔の上海駅前広場は物乞いに囲まれて、速攻で駅舎に逃げ込んだけど。

306 :シノ :2018/06/16(土) 22:41:44.66 ID:kx9PDXuFH.net
>>305
一度来たところは何となく覚えてるんだよね
違和感あったりするとあーここ建て直ししたんだとか
逆に新しくこんな店出来たんだとかね
だから小淵沢駅の変わりようはすごかった
前来たの5年以上前で
橋上駅舎なかったよね?とかね

307 :シノ :2018/06/16(土) 22:47:01.48 ID:kx9PDXuFH.net
それにしても中国は押し付け営業やタクシーの勧誘があまりないんだよね
東南アジアではシンガポールやマレーシア除けば普通なのにね

308 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 22:53:18.54 ID:KL1lC0TUx.net
>>307
色々厳しいのかな?

ところで、接続結構切り替わるのね。速度も厳しいのかな?

309 :名も無き被検体774号+ :2018/06/16(土) 23:03:08.82 ID:SAlL9Xtvd.net
>>294 こんばんは!
加齢というと疲れがとれにくくなっていると思うよ
荷物持つ為に鍛えるには実際荷物持つのが一番なんだよねw
休みの日にでも荷物担いで公園でも歩こうかな
>>297 こんばんは!
なんだろう?旅であれもやりたい、これもやりたいという欲張りからこの重さになってしまうかなw

310 :シノ :2018/06/16(土) 23:30:34.43 ID:H/1R+WmcH.net
>>308
VPNは忘れた頃に勝手に切れたり
そもそももとの回線が脆弱だったら切れてしまうんだよ(´・ω・`)
だから頻繁に回線が切り替わるらしい地下鉄とかでは事実上実況が無理なんだよね
レスが妙に途切れる時間があるのはそれだよ
ちなみにimgur、5ch全て403エラーが出るんだよ

311 :シノ :2018/06/16(土) 23:32:27.29 ID:H/1R+WmcH.net
>>309
結局使わないと何でも衰えるよね
あと注意したいのが甘みとかへの耐性
加齢すると同じ糖分のとり方とかで血糖値が上がりやすくなるみたい
特に塩分や糖分のバランスがおかしくなる旅先では注意だね

312 :シノ :2018/06/16(土) 23:50:48.13 ID:EpL+mSEtH.net
VPN通すと気のせいか電池の減りが速いような気がする

ともかく明日に備えて寝ます
九時には昆明駅セキュリティ通っておきたいからね(´・ω・`)ノシ

313 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 00:03:03.85 ID:zkQC84Xyd.net
おやすみなさーい

314 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 07:15:46.09 ID:oImXh4rjx.net
おはよー

もう準備してるころかな? 成昆線は見所たくさんありそうで、楽しみだね

315 :シノ :2018/06/17(日) 07:38:41.16 ID:HSdk4Sm3H.net
>>313
おやすみそしておはよう
今こちらの時間で6時35分
三時間後には成都行に乗ってると思う
>>314
おはよう
今目覚めた
シャワー浴びで着替えないとね
食事も済ませないといけないし
カップラーメンなどは昨日調達しておいた
何しろまた丸一日だからね
地図で見る限りサイゴンとハノイよりは近いくらいだけどそれでも半分程度だからそれなりの速度出すんだろうね

316 :シノ :2018/06/17(日) 07:39:04.03 ID:HSdk4Sm3H.net
では準備しますか(´・ω・`)ノシ

317 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 08:17:18.25 ID:k0EPnr6B0.net
(・∀・)ノおはぁ〜♪

今日の旅もお気をつけ(・∀・人)て〜っ。

318 :シノ :2018/06/17(日) 09:00:19.06 ID:7GOk4VnaH.net
>>317
おはよう

ありがとう
また長旅になるよ

319 :シノ :2018/06/17(日) 09:01:23.53 ID:7GOk4VnaH.net
とりあえず一時間の余裕があるけど小雨降ってるのが気になるな
駅のセキュリティが混んでるとしてもリミットは9時過ぎと見たほうが良さそう

320 :シノ :2018/06/17(日) 09:11:45.24 ID:7GOk4VnaH.net
成都も宿事情酷いな(´・ω・`)

安宿はドミトリーしかないね
あと成都駅は成都北駅と呼ばれるのか
3つくらいあってわからなかった

321 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 09:45:55.01 ID:oImXh4rjx.net
>>320
https://jp.hotels.com/ho767287744/?pa=2&q-check-out=2018-06-19&tab=description&q-room-0-adults=1&YGF=2&q-check-in=2018-06-18&MGT=1&WOE=2&WOD=1&ZSX=0&SYE=2&q-room-0-children=0

こことか安いね
ちらちら見てみてるww

322 :シノ :2018/06/17(日) 10:27:18.12 ID:7GOk4VnaH.net
>>321
おー
ありがとう
まだ何も予約してなくてよかった
ドミトリーしかないと思ってたけどこの値段なら大満足だよ(^ω^*)
早速あたってみる

323 :シノ :2018/06/17(日) 10:45:43.16 ID:7GOk4VnaH.net
とりあえずバタバタしてるので現在の状況
http://imgur.com/NZMbRDW.jpg
向かいの下段にはハタチ前後の女の子
既に自分の上中段に20代位の男性がいる

324 :シノ :2018/06/17(日) 10:50:04.58 ID:7GOk4VnaH.net
ダイヤ通りなら
成都着824


約23時間弱で一番遅いみたいね
しかし鉄道で入り口が一つだけってのは非効率だよね(´・ω・`)
19号車まであって15号車付近に階段の降りたところが繋がってて自分の指定された3号車まで歩かされたし
おまけに何故か自動改札あるのに手できっぷ切ってた

325 :シノ :2018/06/17(日) 11:02:34.79 ID:7GOk4VnaH.net
なんだか急行きたぐにを思いだす寝台だなこれ(´・ω・`)

上段とか殆ど物置と変わらないしこの辺も583を彷彿させる

寝台の快適度で言えば東南アジアの方に軍配が上がるけど標準軌だから揺れが少ないね
客車だし静かだ
これは河口から来たときも思ったが静寂度と揺れは中国のほうが上かな
http://imgur.com/J1isarF.jpg
ただ選べるなら三段寝台一番下で十分だね
こっちのほうが2000円位安いし

326 :シノ :2018/06/17(日) 11:07:19.36 ID:7GOk4VnaH.net
さて、落ち着いたので駅までの実況レスしていく

このセキュリティを通過する
五人くらい一度に通され行列作るのが基本
横入りする人が必ずいるので日本みたいに愛想笑いでいい顔して譲らないように気をつける
列の間にバーを持った人が遮断するんだけど扱いが家畜みたいだ!と日本なら人権団体がキレるかもね
ぶっちゃけ慣れればどうでもいいんだけどある意味機械より合理的とも言えるし
http://imgur.com/P3m4GgY.jpg

327 :シノ :2018/06/17(日) 11:11:11.02 ID:7GOk4VnaH111111.net
便宜上第一改札と名付ける
すべてのきっぷ持った人が通る
ただし中国人民IDだけらしく外国人は有人改札へ行って印鑑もらう(珍しく改札に中国人ID所有者のみと書いてあった)
河口北ではすべて有人改札だったけどこれは見ててわかった
http://imgur.com/7g7zYxK.jpg
地方空港と同じと考えて差し支えない待合室
LED案内もあってわかりやすいが日本よりは不親切なので注意が必要
http://imgur.com/RFK3iRV.jpg

328 :シノ :2018/06/17(日) 11:14:57.39 ID:7GOk4VnaH.net
改札は同じホームに2つ逆向きであって片方しかないので間違いにくいがさっき書いたような不合理(やたら歩かされる)が生じる
http://imgur.com/kY5q8vO.jpg
日本の新幹線でセキュリティどうこう無責任に言ってるコメンテーターや人、これがいいなんて思わないけどここまでやれる自信あるの?(´・ω・`)
と思わされる
途中四号車がないだけで連番になってた編成
http://imgur.com/RIzNxUt.jpg

329 :シノ :2018/06/17(日) 11:19:37.23 ID:7GOk4VnaH.net
河口からもそうだったけどこれサボではなくテープみたいなので貼ってある
http://imgur.com/jCG8KI7.jpg
編成が運用決めてるなら合理的なのかもしれないけど
運用が長い国じゃないと出来ないねこれ
タイは最新型寝台除いて未だにサボだし

機関車はEF210やEF510とよく似てるハイパワーそうなやつ
http://imgur.com/WCou7g4.jpg

330 :シノ :2018/06/17(日) 11:56:42.07 ID:7GOk4VnaH.net
ちょっとしたトラブル発生

男女の若いカップルが間違ったところに寝てると
中国語て言ってたがまさかこれが役立つとはね
http://imgur.com/faygZ4Y.jpg

そう昨日の写真
もしもこのスレが無くて実況して無かったら面倒なことになってたよ(´・ω・`)
この写真↑見せたら納得してくれた
http://imgur.com/SZo816N.jpg
中国の寝台は車掌にきっぷ原本を預けてこういう札で交換される仕組みなのだ(降りる直前に起こして返してくれるので寝過ごさないそうだ)

331 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 12:00:18.40 ID:oImXh4rjx.net
>>323
荷物置けた? 

全席指定なのに、なにをそんなに急ぐのかと思ったら、荷物置く場所の争奪戦だったでござる、なんてことあったなあ。あと大体チェーンロックかけてた。

332 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 12:03:44.27 ID:oImXh4rjx.net
>>324
まあ、日本も昔はそんなだったし、列車毎の改札もやってたしね。地方JRで経験したことある。

333 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 12:08:14.77 ID:oImXh4rjx.net
>>325
いまのやつ、上中段に柵とかある? 中段とか乗ったとき結構怖かった覚えがwww

334 :シノ :2018/06/17(日) 12:09:45.64 ID:7GOk4VnaH.net
>>331
そのへんは河口からの乗客の荷物とか見てたり前情報で予習してたよ
だから九時にはセキュリティ通りたかった
遅く行くと汚い床に置く羽目になるからね
この通り置けたよ
右のところ
確かに念のため紐かけとこう
http://imgur.com/Z12dZ9c.jpg

335 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 12:10:11.83 ID:oImXh4rjx.net
>>326
スキンヘッドのおっちゃんのスーツケース、かわいすぎるwww

やはりキティーさんは、誰からも人気だなww

336 :シノ :2018/06/17(日) 12:16:38.84 ID:HSdk4Sm3H.net
>>332
実はJR北海道は未だにそうだよ
網走とかそもそもホームに入れてくれない
自動改札が閉鎖されてたりする

>>333
今確認したらあるっぽいよ
http://imgur.com/CZR6y94.jpg
中段上段は柵あっても怖いね
タイ国鉄もこれくらいの柵しかなくて怖かった
まあタイの方は開放A寝台と同じ線路と平行のパターンだからマシだけど
中国の寝台は急ブレーキかけられたら怖いね(´・ω・`)

337 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 12:20:36.24 ID:oImXh4rjx.net
>>329
客車の編成でなんだろうね。

日本もブルトレ全盛期はそれぞれ固有の編成だったから、幕があっても実質固定みたいなもんだったよね。

田町とかにマークそのまま停まってたなあ。あそこもビル街になっちゃうし。

338 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 12:22:43.76 ID:oImXh4rjx.net
>>330
車両入口で回収されるでしょ。ガバガバセキュリティの駅とかだと、もうここだけでいいじゃんとか思ったもんwww

339 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 12:26:03.87 ID:oImXh4rjx.net
>>336
おお!心許ないが進化はしてるんだなww

たびたび申し訳ないけど、エアコンの吹き出し口とかはどんな感じ?

340 :シノ :2018/06/17(日) 12:38:12.54 ID:f+xc8rb9H.net
編成が決められてるなら
だった
スマホ打ちにくいね(´・ω・`)

>>337
だろうね
国鉄時代でもブルトレは運用で全然違ったみたいだからね
今思えば幕あった事自体不自然だ
行き先だけ変えればいいじゃんと
当時としては最新型フルカラーLED行先表示つけるような感覚だったのかもね
田町付近も今や単なる空き地(´・ω・`)
まあ吹田操車場みたいに長い間何もなかったのもあれだけどね
>>339
いや発車してしばらく経って回収に来た
カード番号見とくんだった
日本ではありえないことだからね
男性はともかく女のほうが「何で寝てんのよ!どいて!」って感じでイラッとしたけどね
感情に任せると酷い目に遭うって何千年経っても気づかないのかな(´・ω・`)

341 :シノ :2018/06/17(日) 12:41:54.62 ID:f+xc8rb9H.net
>>339
安価間違えた
http://imgur.com/ox0C1vP.jpg
まさに今見えてる天井

342 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 12:48:59.69 ID:oImXh4rjx.net
>>341
あーこんな感じ。軟臥だともっと細かい穴だった気が。ロシアの客車とかもそうだけど、風当たるんじゃなくて、じんわり面で空調する感じだと思う。結構快適よ。

343 :シノ :2018/06/17(日) 12:52:25.81 ID:f+xc8rb9H.net
さっきから二本通過していく
これって各駅停車タイプなのかな
一本は20分くらい後に出たと思われる成都行に抜かれたし

http://imgur.com/CHwLOBf.jpg

344 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 12:53:34.77 ID:oImXh4rjx.net
>>340
まあそういう文化だと思えばww むしろ言うときにはそう言わんと、相手はすっとぼけ、なだけなんじゃww

こういう時、多少なりとも言葉できると便利よね。相手の言葉がわからなくても、自分の主張はできるwww

345 :シノ :2018/06/17(日) 12:53:57.33 ID:f+xc8rb9H.net
>>342
昆明駅では全く作動してなくてしばらくしてから空調入れたっぽい
昆明涼しいからね

346 :シノ :2018/06/17(日) 12:55:40.70 ID:f+xc8rb9H.net
>>344
毎回思うけど海外で自己主張しないことはちっとも美徳ではないからね
むしろマイナス
自分はこういうはっきりしたほうが好きだね
写真と英語できちんと説明したら済まなさそうにしてたし

347 :シノ :2018/06/17(日) 13:00:45.66 ID:f+xc8rb9H.net
停車時間長いとこうやって繋がるからいいんだけど結構トンネル多いからVPNが何回も切れる(´・ω・`)
不便だからやめてほしいけど習近平の体制のままだと無理っぽいね
緩和されるどころかYahoo!検索も検閲でダメになったらしいし一党独裁体制の難しいところだ

348 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 13:02:18.93 ID:oImXh4rjx.net
>>343
http://trains.ctrip.com/TrainBooking/Search.aspx?from=kunming&to=chengdu&day=2&number=&fromCn=%8D%A9%96%BE&toCn=%90%AC%93s&mkt_header=bdkx#

時刻表を見る限り、一番鈍足タイプみたい。でも汽車旅を楽しむには最適かも。

349 :シノ :2018/06/17(日) 13:15:57.73 ID:RXPvFcTZH.net
>>348
そのあとのが成都5時台到着なのでこれにしたんだよね

中国の鉄道意外と時間正確だからね

これが1時間以上遅れるのが当たり前なタイ国鉄なら問答無用で1016のにしたと思う

350 :シノ :2018/06/17(日) 13:19:05.94 ID:RXPvFcTZH.net
中国このパターン多いね(´・ω・`)

鉄道は郊外に通す暗黙の了解でもあるのかな
http://imgur.com/qwBMTpV.jpg

351 :シノ :2018/06/17(日) 13:31:07.22 ID:RXPvFcTZH.net
お昼ご飯だ
30元500円位
少し割高だね
http://imgur.com/drsDjBC.jpg

352 :シノ :2018/06/17(日) 13:44:11.80 ID:7GOk4VnaH.net
この辺も結構な高地なんだな
速度は客車としてはマレーシア並みの高速運転
http://imgur.com/WMTz96o.jpg
あっちはディーゼル機関車による牽引だけど

353 :シノ :2018/06/17(日) 14:13:26.05 ID:RXPvFcTZH.net
中国ではGoogleの機能が十分に使えないので手書きで
微妙にズレはあると思う

思えば遠くに来たもんだ

http://imgur.com/yE230pS.jpg

354 :シノ :2018/06/17(日) 15:57:15.29 ID:RXPvFcTZH.net
とんでもない山岳地帯走ってるけどカーブが少ない
こんなところにまで高速道路作ってる
http://imgur.com/yP7fPXI.jpg
中国タワーマンション好きだよね
正直大都会というより人がたくさん住んでるんだなという印象しか感じない
ぶっちゃけ住みにくそうだね(´・ω・`)
http://imgur.com/oBcLewg.jpg
http://imgur.com/YNjBY6g.jpg

355 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 16:33:04.14 ID:oImXh4rjx.net
>>351
ちょい高いね。でも美味しそう。トマタマ炒め好きなんだよな、自分でもよく作る。

356 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 16:34:57.12 ID:oImXh4rjx.net
>>352
速いね。日本はちょっともうのろ過ぎる気がする。

357 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 16:43:37.77 ID:oImXh4rjx.net
>>354
タワマンってえとアレだけど、団地だな。

都会なら投機かな?と思うかもだけど、これだけ作ってまだまだ入居する人がいるっていう…数十年後、そこらじゅうに九龍城が…なーんてwww

これだけの住宅を平面に低層住宅や戸建てで開発したら大変だな。日本みたいにそこらじゅうの山崩して田畑潰して道路網などのインフラもひろげなきゃ。

358 :名も無き被検体774号+ :2018/06/17(日) 16:50:05.10 ID:oImXh4rjx.net
>>353
中国に来るなんてねww しかも昆明からさらに内陸に向ってるっていう。

そこも高地だけど、その西にはもっと高地があるもんね。シノさんいる辺りのもっと北を飛行機で飛んだけど、チベット高原の景色は圧巻だったなあ。世界でもそこにしかない高い山というか台地が、どこまでも盛り上がってるの。

359 :シノ :2018/06/17(日) 17:52:05.01 ID:7GOk4VnaH.net
単線区間を走ってる(´・ω・`)
イメージとしては大阪から高山本線経由で一旦名古屋まで来たのに再び岐阜入って日本海抜けるような感じ
鈍足なのではなく遠回りしてるんだこれ
>>355
まあ列車内だからね
とはいえ今までのお食事の値段見たら割高なのは明らかだよね
>>356
概ね線形いいからね
>>357
タワマンが団地になった感じ
その上まだ新しく建ててる
50年後が怖いな
これは日本でも同じことが言える
>>358
しかもオール陸路
この付近って長野県よりも高度はあるわけだからね
小海線でさえせいぜい海抜1400メートルだからね
大陸は雄大だ

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200