2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シノの旅 EXV

560 :シノ :2018/06/22(金) 21:58:25.36 ID:EAZ4s64Z0.net
何とこんな屋台を見かけた
しかも二軒別の店が
http://imgur.com/JGEovfn.jpg
http://imgur.com/Y6Eobv7.jpg
以前も言ったけど屋台三原則として
客の回転高い
火を通してる
すぐ調理している
これが一つも満たされてないので流石に自分はパス
お腹壊すからね(´・ω・`)
無論常温は日暮れとはいえ30度くらい
カオニャオと唐揚げを僅か30バーツで買って食べたよ

561 :シノ :2018/06/22(金) 22:00:34.34 ID:EAZ4s64Z0.net
>>559
だろうね
ベトナムでは色白が美人とされるそうだし(キン族は意外と色は黒くはない)
ただ自分は黒髪のアジア系の顔立ちが一番好きだからね
タイ人は少し黒めのスキンだから色白に憧れるのかもね

562 :シノ :2018/06/22(金) 22:05:37.85 ID:EAZ4s64Z0.net
日暮れの駅
最終列車は自分が乗ってきた列車1624なのでこの通り誰もいない
ちなみに駅員が植木に水やりしてた
http://imgur.com/8hqUE0e.jpg
何がJKなのか
それ以外はシャム文字なのに
http://imgur.com/6qsp2XH.jpg
だんだん身動き厳しいくらい人が増えてきたので退散
スリとか出る可能性あるからね
ちなみにクルマでわざわざ来てる人がかなりいたからそれなりに盛況みたいだ
http://imgur.com/V5LVbgG.jpg

563 :シノ :2018/06/22(金) 22:07:41.17 ID:EAZ4s64Z0.net
夕暮れの道路
横断注意
ちなみにタイはクルマがちゃんと止まってくれることもある
http://imgur.com/OoxoVKo.jpg
だいぶ暗くなってきた夜市の外観
http://imgur.com/qpkLfA6.jpg

564 :シノ :2018/06/22(金) 22:11:16.82 ID:EAZ4s64Z0.net
駅から一旦宿まで来たときと同じ道通ったんだけどこんなふうになってた
http://imgur.com/E8sVu6S.jpg
何らかの拍子に木が折れたんだろうな(´・ω・`)
フラッシュで折れ目を撮影
http://imgur.com/DSlATQt.jpg
もしもたまたま通りかかって運悪く折れてきたらひとたまりもない
大怪我してたかも
タイだけでなく海外はこういうリスクがついて回る
日本がいかに事故を未然に防いでるかわかるよね

565 :シノ :2018/06/22(金) 22:13:16.05 ID:EAZ4s64Z0.net
今日の写真は以上

殺虫剤買ってきた
陸路しか移動しないなら没収されないからね
たったの59バーツ
http://imgur.com/9NCRZql.jpg

566 :シノ :2018/06/22(金) 22:34:33.31 ID:EAZ4s64Z0.net
>>556
流石に日本では家畜を放牧してるところは北海道でも珍しくなってきたけどね
まあ東武東上線沿線とか川越までも意外とローカルだからね

567 :シノ :2018/06/23(土) 00:07:37.79 ID:zBk5ZRuY0.net
カンチャナブリーは観光地ながら田舎だからタクシーが居ないんだな(´・ω・`)
グラブタクシーも反応しない

移動が不便だねえ
ここでバイク借りるかな

568 :シノ :2018/06/23(土) 14:16:33.23 ID:zBk5ZRuY0.net
ガッツリうたた寝してしまった(´・ω・`)
疲れ溜まってたかな

569 :シノ :2018/06/23(土) 15:50:15.08 ID:VLNh4xGAH.net
遅めのお昼
今13時48分
60バーツ
http://imgur.com/ABix1HZ.jpg

570 :シノ :2018/06/23(土) 16:16:41.25 ID:w9co023uH.net
未だに二槽式洗濯機が現役
大昔ばあちゃん家で見かけた以来
http://imgur.com/brietPy.jpg
ソンテオで移動
20バーツと格安
これが一番ラクだが本数があまり無いね(´・ω・`)
http://imgur.com/xTng4Oo.jpg
http://imgur.com/e1qPbWm.jpg

571 :シノ :2018/06/23(土) 16:35:57.89 ID:LbrNrfxeH.net
クウェー川鉄橋
http://imgur.com/VMgidbo.jpg
嬉しい誤算であと20分もすれば列車がやってくる

572 :シノ :2018/06/23(土) 18:43:44.57 ID:zBk5ZRuY0.net
パイナップルスムージー
70バーツと少し高めだが結構大きい
きちんと氷も砕かれてて美味しい
とりあえず列車が来るのを待つ
http://imgur.com/4kpnYiO.jpg
定刻から遅れること40分
なので合計1時間待った
警笛が聞こえる
http://imgur.com/uEviGGc.jpg

573 :シノ :2018/06/23(土) 18:46:32.91 ID:zBk5ZRuY0.net
時速10キロ程度でのんびりと通過する
ここは普段人が居るので徐行する
http://imgur.com/cfJXFKz.jpg
余談ながら一年くらい前50代くらいの日本人が列車に接触して大怪我したそうだ(´・ω・`)
バッチリ鉄橋には「自己責任で」と英語で書かれているのに
こういうのに同情は一切しない

574 :シノ :2018/06/23(土) 18:49:44.89 ID:zBk5ZRuY0.net
クウェー川鉄橋駅前には2機の機関車が静態保存されている
片方はまんま日本のC56
子供がジャングルジムのごとく遊んでた
無論運転台にも自由に入れる
http://imgur.com/8GjcXyw.jpg
もう一機
番号札はない
http://imgur.com/bRrWrE5.jpg

575 :シノ :2018/06/23(土) 18:53:46.62 ID:zBk5ZRuY0.net
とりあえず最後尾から飛び乗りカンチャナブリー駅まで
ちなみに歩くと30分はかかる
どの区間を乗ろうと100バーツ
http://imgur.com/pz29hN1.jpg
さっき通った道路を渡る
ここは交通量は意外と多くはない
だからこそ速度出してる傾向あるので横断は気をつける必要がある
http://imgur.com/MS70Lvo.jpg

576 :シノ :2018/06/23(土) 18:57:21.72 ID:zBk5ZRuY0.net
後ろ5両を切り離すためホームのない引き込み線に止まる
日本じゃありえないがタイらしいアバウトさだ
http://imgur.com/wYuzuOW.jpg
当然乗る人はこうなる
http://imgur.com/1il4ZuJ.jpg
ちょうど目の前で切り離し
http://imgur.com/55gJnMn.jpg
ネタでなく切り離したと同時に間髪を入れず発車
5秒もブランクなかったと思う
ただでさえ遅れてたからね
http://imgur.com/dioT9TZ.jpg

577 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 18:58:44.81 ID:WPyEpKLx0.net
外の空気が吸いたい
イイネエ

578 :シノ :2018/06/23(土) 18:59:00.86 ID:zBk5ZRuY0.net
駅前ナイトマーケットはこの通り
一軒くらいしかやってなかった
http://imgur.com/NFoRfJC.jpg
昨日は気づかなかったけど見慣れたマークが
http://imgur.com/9YRIt6Z.jpg

579 :シノ :2018/06/23(土) 18:59:25.53 ID:zBk5ZRuY0.net
>>577
こんばんは

東南アジアの田舎はとてもいいよ

580 :シノ :2018/06/23(土) 19:01:33.04 ID:zBk5ZRuY0.net
道路閉鎖してコンサート会場作ってた
http://imgur.com/3erM10F.jpg
昨日のまんまだった
http://imgur.com/yRiaF8z.jpg
しかも目と鼻の先で警察が検問してるのに
タイらしい適当さ
奥には警察官
よく見ると折れた木がそのまんまというシュールな写真
http://imgur.com/cu2CU57.jpg

581 :シノ :2018/06/23(土) 19:01:54.21 ID:zBk5ZRuY0.net
では洗濯物取ってくるよ(´・ω・`)ノシ

582 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 19:05:03.83 ID:WPyEpKLx0.net
>>581
ノシ

583 :シノ :2018/06/23(土) 20:58:22.56 ID:0CF18tQhH.net
エビチャーハン50バーツ
病院食かと思うほど味薄かった
タイ意外と味濃くはないけどね
http://imgur.com/FhQQ1yF.jpg
東南アジアに多い安価なホテルと食堂が同じ建物にあるパターン
ちなみに自分は昨日書いたとおり民家の庭に間借りしてるようなとこに泊まってるけど
やたらと英語がうまいおばあちゃんだ
慣れてるものと思われる
http://imgur.com/epkQMkl.jpg

584 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:13:15.07 ID:NhXOlPsbx.net
>>558
こんばんはー

楽しいよね、こういうの

585 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:17:30.21 ID:NhXOlPsbx.net
>>560
うーむ、条件が満たされていてもあまり食べようとは思わないなあwww

「写真はイメージです」の例じゃないけど、あまりに違い過ぎwww ってゆーか、寿司ネタにされてるキャラなによ?kawaiiだなんてよけい食べにくいじゃんかww

店員さんのTシャツも面白いな

586 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:19:19.25 ID:NhXOlPsbx.net
>>561
フィリピンもそうだね、白いのがいいって風潮。まあ日本もそうだったから(日焼けするような仕事をしない良家の子女みたいな)どこも似たようなもんかw

587 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:22:07.52 ID:NhXOlPsbx.net
>>562
盛況だね! 寿司人気なのか?提灯が掲げられてるけど。確かに寿司の始まりはこんな屋台からだというけどさ。

588 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:25:54.00 ID:NhXOlPsbx.net
>>564
やはりフィリピンでも数年前にルソン島を襲撃した強力台風で似たようなことが。高速道路脇の並木が根こそぎ倒木してたんだけど、横にずらしただけで放置だったw

熱帯って、根深く張らないんだよねえ。

589 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:27:28.97 ID:NhXOlPsbx.net
>>565
ライオン、ゾウ、ヒツジはわかるけど、もう一つはなんだ??

590 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:28:31.49 ID:NhXOlPsbx.net
>>569
おー!こういう掛けご飯もいいねえ!

591 :シノ :2018/06/23(土) 21:31:29.62 ID:zBk5ZRuY0.net
>>584
こんばんは

必ずしも何か買うわけではないけどお祭り気分で回ってるよ
>>585
麺類やチャーハン選ぶこと多いでしょ?
別にチャーハンが特別好きだからではないんだよね

そこまで目が行かなかったなあ
何だろうねこのモチーフ
日本ならステーキ屋の牛の絵みたいなものかな

592 :シノ :2018/06/23(土) 21:33:53.24 ID:zBk5ZRuY0.net
>>586
これは世界共通かもね
自分はちょっと色黒な子好きだけどね
インド人くらいになると厳しいけど
>>587
少なくともそこそこ人気あった
だからここ以外にも店舗あったんだろうし
ちなみにバンコクでも似たような冷所保存してないタイプの店見かけた
食中毒大丈夫かなぁ(´・ω・`)

593 :シノ :2018/06/23(土) 21:35:07.24 ID:zBk5ZRuY0.net
>>588
なんか勝手に剥がれ落ちた感じ
カンチャナブリー全然雨振らないしな
埃っぽいので少し降ってほしい(´・ω・`)
>>589
ネズミだね

594 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:35:44.50 ID:NhXOlPsbx.net
>>570
またフィリピンですまんが、洗濯機買いに行ったら、やはり二槽式が主流だったな。ってゆーか、タルで手洗いが主流だもん、庶民階層は。自分は日本メーカーの全自動買ったけどねww

LGとか強いよ、ほんと。各種家電さ、こんなんでいいんだよな、これくらいの値段がいいな、っての、沢山みたよ。日本のは高いし多機能すぎ。

595 :シノ :2018/06/23(土) 21:36:35.21 ID:zBk5ZRuY0.net
>>590
このタイプも結構好きだよ
ただたいていは
味が濃いのが欠点かなあ

596 :シノ :2018/06/23(土) 21:40:07.45 ID:zBk5ZRuY0.net
>>594
ラオスはまだ殆ど手洗いっぽいね
貧困国はまだ洗濯機ないところ多いと思う
タイもよく洗濯機だけのコインランドリータイプの見かけるから洗濯機はまだ日本ほどは普及してないのかも
値段も見ての通り結構安いものもあるからね
選択お願いしたらなんか目印の糸が縫い込んであったり洗剤の匂いやたら濃かったりするし

597 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:40:39.38 ID:NhXOlPsbx.net
>>572
氷が滑らかなのが美味いよね。飲み物とか食べ物とか、氷であたったことはないなあ。

598 :シノ :2018/06/23(土) 21:43:59.24 ID:zBk5ZRuY0.net
>>597
そうそう
シェイクみたいな感じで氷がよく砕けてるけど溶けてないのがいい
水にはよく当たるけどね
氷は今の所ないなあ
たまに汚染された氷あるらしいけどね

599 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:46:30.27 ID:NhXOlPsbx.net
>>576
こんなところで低い仕様のホーム対応の出入り口が生きてくるなww

日本もかなり前は急行とかの増結車はホームのないところでそのまま停まったりとかあった気がする。今じゃ考えられないけど。

600 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:49:21.40 ID:NhXOlPsbx.net
>>578
おお!クロネコさん!

601 :シノ :2018/06/23(土) 21:50:08.48 ID:zBk5ZRuY0.net
>>599
ホームどころか駅すらないとこに止まることもあるからね
東南アジアの鉄道は
日本では車椅子とかバリアフリーの問題もあるんだろうけど
路面電車も低床タイプ増えてるからね

602 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:52:57.80 ID:NhXOlPsbx.net
>>583
例によって、卓上の調味料で好みに仕上げろ、ってことなのかしらん?ww

北アフリカだとカフェと併設ってのは割と見かけた。コーヒー、お茶、軽食、水タバコがメインで。

603 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:55:09.96 ID:NhXOlPsbx.net
>>592
ははは、自分も褐色好きだねwww

604 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:56:13.32 ID:NhXOlPsbx.net
>>593
すまん、ネズミに見えなかったwww

605 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:57:39.07 ID:NhXOlPsbx.net
>>596
あるねえ、すすぎが足りてないよっての。

606 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 22:02:58.30 ID:NhXOlPsbx.net
>>601
新規に作るものは、思いっきり近未来的最新型になったりするもんね。既存のものがない場合は。地下鉄とか路面電車とかさ。

既にある普通の鉄道だとなかなかそうも行かなかったりするね、既存のものとの兼ね合いで。

607 :シノ :2018/06/23(土) 22:03:54.75 ID:zBk5ZRuY0.net
>>602
そういうこと
だいたい調味料ボックスがおいてあるよ
カンボジアでもこの形態多かった
>>603
健康的な感じでいいと思う
タイ人は少し色黒だからね

608 :シノ :2018/06/23(土) 22:05:27.12 ID:zBk5ZRuY0.net
>>604
写真だけからの判断だから仕方ないよね
>>605
布団やタオルケットがそんなことも多い
人件費安い国だから洗濯機使うより経済的なんだろね

609 :シノ :2018/06/23(土) 22:08:02.30 ID:zBk5ZRuY0.net
>>606
富山の路面電車がそれだね
まあ理にかなってるんだけどね
荷物多いと東南アジアの鉄道は乗り降り面倒くさいし
もっともたいていは別の乗客や係員が手伝ってくれるけどね

610 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 22:09:30.19 ID:NhXOlPsbx.net
>>598
自分はあまり水分では当たらないなあ。

当然と言えば当然なんだけど、衛生的じゃなかったかなってとこで切り分けられた果物とか、疲れてるときに、余りにギットギトの油分で胃をやられた、みたいなことはあるwww

自業自得なんだけど、屋台でテーブルに転がったのを三秒ルールとか言って食ったらやられたとか。我ながらアホだったなww

611 :シノ :2018/06/23(土) 22:29:16.00 ID:zBk5ZRuY0.net
>>610
ジュースでも切り分けのパターンは極力避けてるな
一番いいのはもちろんすぐに剝いて作ってくれるやつね
ベトナムはこのパターン多くて助かった
流石に海外で3秒ルールは適用したら駄目だねww

612 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 22:33:39.61 ID:NhXOlPsbx.net
>>611
果物大好きだから、メロンとかスイカでもまるごと買うことが多いのだけど、屋台街みたいなとこでちょっと摘んだりするとね、まれにね。

シノさんの写真のとこは、昼間の様子みてもキレイな感じでいいね。

チャーハンとか麺ってのは、そのへんの考慮があるんだね。水もスープとして沸かしてあるし。

613 :シノ :2018/06/23(土) 22:38:22.52 ID:zBk5ZRuY0.net
>>612
切り分けはいつやったかわからないのが怖いからね(´・ω・`)
建物がキレイだったり客がそれなりに多いところは信頼度が高いと思うからね
父親はかなり神経質なのに結構いい店入ってナマモノにあたったらしく実際一日入院して抗菌剤点滴受けたことあるからね
ぶっちゃけ最近中毒は大して怖くないんだけどね
抗生物質がほぼ確実に効くからね

ホントはいろいろ変わったものも食べたいけど次の日寝込んでいい場合だけやるよwww

614 :シノ :2018/06/23(土) 23:08:16.30 ID:zBk5ZRuY0.net
タイは夕涼みできそうなほど気温が下がるので快適

今気温27度位
http://imgur.com/k65N5nQ.jpg
月明かりが照らされていて結構明るい
http://imgur.com/eHHMXJl.jpg

615 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 08:03:51.45 ID:Vmdjzr+N0.net
>>583
うまそう

616 :シノ :2018/06/24(日) 09:25:17.25 ID:rG6hIFss0.net
>>615
おはよう

エビがエビフライみたいにしっぽの殻はついたままで食べごたえあったよ

617 :シノ :2018/06/24(日) 10:12:54.87 ID:uoYfWX5sH.net
朝ごはんから豚肉チャーハン
50バーツ
http://imgur.com/ccSpfqZ.jpg

618 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 10:16:02.92 ID:RtWuma5yx.net
>>617
おはよー

色々バリエーションがあっていいな

619 :シノ :2018/06/24(日) 10:19:04.29 ID:uoYfWX5sH.net
>>618
おはよう

昨日と同じ店だけど今日は味ついてるwww
昨日は調味料足りなかったのかもね

620 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 11:21:40.93 ID:RtWuma5yx.net
>>619
なんと!ww

主人、このチャーハンは出来損ないだ、食べられないよ

やべ、味付け忘れた

みたいな?www

621 :シノ :2018/06/24(日) 11:39:52.25 ID:rG6hIFss0.net
>>620
エビと豚で味を変えているのかもしれないww

622 :シノ :2018/06/24(日) 13:58:24.93 ID:3tNkHtHAH.net
宿を変えてリゾートゲストハウスへ移動

この部屋はクウェー川に浮かんでいる
冷房はないけど300バーツ
夜はかなり涼しくなるのでこれで十分だ
http://imgur.com/Ah0D0Ua.jpg
http://imgur.com/qcXACeo.jpg
実はエレファントワールドは募集締め切ってた(´・ω・`)
行きたかったのに
滞在が土日と重なったのがまずかった残念
でも情報くれた人ありがとう
次にカンチャナブリー来たときにまた来ると思う

623 :シノ :2018/06/24(日) 15:10:58.87 ID:i5iKOdXGH.net
この界隈はコンビニや複数の料理店が徒歩5分以内にあるのはポイント高い

お昼豚ガーリック炒めご飯
60バーツ
何故かめちゃくちゃ遅かった
これに15分もかかる?
というほど
美味しかったので問題ないけど
http://imgur.com/nefOVQC.jpg

624 :桜吹雪 :2018/06/24(日) 15:19:22.44 ID:0At0P0O2d.net
どのくらいのペースで旅してるの?

625 :シノ :2018/06/24(日) 15:24:50.65 ID:Oz88Vh8x0.net
>>624
こんにちは

ペースで言うと一年に一回は海外行ってるよ
パスポートの半分はスタンプで埋まったかな
国内旅行も冬除けば月一くらいは行くね

626 :桜吹雪 :2018/06/24(日) 15:55:41.20 ID:0At0P0O2d.net
>>625
社会人だよね?休みとかとれるの?

627 :シノ :2018/06/24(日) 16:30:50.86 ID:Oz88Vh8x0.net
>>626
少し特殊な資格があるからね
仕事もそれだよ

628 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 16:55:58.59 ID:Vmdjzr+N0.net
>>627
気になる

629 :シノ :2018/06/24(日) 16:58:43.79 ID:Oz88Vh8x0.net
>>628
過去スレあたりにチラッとヒントめいたこと書いたけど少し堅いお仕事だね
何なのかは伏せておくよ

630 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 17:09:25.14 ID:BESRj3DI0.net
>>622
あららエレファントいっぱいだったのか
白人旅行者に凄く人気とかは聞いた事あるなぁ
是非行ってみてよー俺もそのうち行ってみたいと思ってるよ!

631 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 17:12:19.79 ID:RtWuma5yx.net
>>623
美味そうだねー!

632 :シノ :2018/06/24(日) 17:15:32.30 ID:oB+qdbqNH.net
>>630
前日までで土日とタイミング悪かったね
やはりタイは人気観光国だから至るところで欧米人見かけるからね

英語母国語じゃないのに地元飲食店で欧米人見かけるのタイくらいだよ
ベトナムとか観光客向け以外の店ではでめったに見かけないし
マレーシアは英語普通に通じるのでどこでも見かけるけど

633 :シノ :2018/06/24(日) 17:16:02.87 ID:oB+qdbqNH.net
>>631
こんにちは

これは当たりだった
出てくるの遅かったので忘れられてるんじゃないかと思ったけどwww

634 :シノ :2018/06/24(日) 17:16:59.80 ID:oB+qdbqNH.net
ここはアクアフロートだから船が通ると揺れるね(´・ω・`)

これが楽しいんだけど

635 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 18:19:33.39 ID:VsRv2jDR0.net
>>617
こんばんはっ!(・∀・)ノ

この緑の物体はなあにぃ〜(・・?

636 :シノ :2018/06/24(日) 18:43:33.01 ID:Oz88Vh8x0.net
>>635
こんばんは

皿に載ってるのはきゅうり
左のは水のキャップだよ

637 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 18:55:35.48 ID:RtWuma5yx.net
>>634
今日はリゾートで寛いでるイメージかな?

638 :シノ :2018/06/24(日) 19:00:46.63 ID:Oz88Vh8x0.net
>>637
あったりー

今も出かけることなく自然の風に吹かれながら動画見てた
日陰だと涼しいんだよ東南アジアは
船通ると時々揺れるんだよね

639 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 19:07:47.19 ID:RtWuma5yx.net
>>638
いいね。

自分もわりとそーいうの好きだな。リゾートでなくても気に入った場所があったら、日がなのんびりしたり、プチ沈没しちゃったりねww

640 :シノ :2018/06/24(日) 19:12:49.09 ID:Oz88Vh8x0.net
>>639
宿泊費も安いからね
今見たら300バーツで1000円
隣のプール付き800バーツただしクウェー川は見えないとこと迷ったけどそれならプーケットでも行ったほうがいいやとか思ってね
お隣部屋の欧米人も全く同じこと考えてるみたいだwww
ずっと川沿いで本読んでる

641 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 19:33:33.43 ID:VsRv2jDR0.net
>>636
きゅうり…!Σ( ̄□ ̄;)
なんだかお洒落な形に切られてるの

(*・∀・)(・∀・*)ネー♪

642 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 19:35:45.98 ID:DPz2Wdlud.net
>>640 こんばんはー
いいねぇ、リゾートでまったり( ・∇・)
そういえばシノさんって酒飲むんだっけ?

643 :シノ :2018/06/24(日) 19:37:35.79 ID:Oz88Vh8x0.net
>>641
恐らくギザ刃の包丁で皮を剥いてるんだろうね

644 :シノ :2018/06/24(日) 19:40:17.94 ID:Oz88Vh8x0.net
>>642
こんばんは
たまにまったりするのもいいよ

一人では全くといっていいほど飲まないな
眠れないレベルの仕事のストレスあるときだけだね
付き合いや友達といる時だけだね
そういやカンボジアとかベトナムではめちゃくちゃアルコール安かったのに今回の旅行一度も飲んでないな
ちなみに嫌いではなく積極的ではないだけでかなり強い方だよ

645 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 19:43:31.43 ID:VsRv2jDR0.net
>>643
そんな包丁が(・∀・)アル!とはっ!
世界には色んな包丁が(*^∇^*)アル!の

(*・∀・)(・∀・*)ネー♪

646 :シノ :2018/06/24(日) 19:46:06.13 ID:Oz88Vh8x0.net
>>645
多分皮むき器があるんだろうね
これで来るのになんか時間かかったかな

647 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 19:47:55.75 ID:DPz2Wdlud.net
>>644
そっか、経済的でいいね( ´∀`)
カンボジア、ベトナム、ラオスではビールが安かったからガバガバ飲んでたよ、各地のビールを飲むのが楽しみの一つだしね
強いけど飲まない、なんかすごいなぁ

648 :シノ :2018/06/24(日) 19:51:53.56 ID:Oz88Vh8x0.net
>>647
見た限りではカンボジアとかエビアンみたいな輸入水より安かったね
そもそも楽しくなるために飲むわけで海外旅行そのものがその目的達成できてるわけでうさ晴らす必要がないのかもね
下手に飲んでまともな判断力失うのが怖いってのもあるね

649 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 19:57:27.41 ID:VsRv2jDR0.net
>>646
(・∀・)うむっ。

きゅうりの飾りをきれいに切る為に時間がかかったと思ってお(*^∇^*)こうっ!

650 :シノ :2018/06/24(日) 19:59:28.15 ID:Oz88Vh8x0.net
>>649
まあ東南アジアの野菜は寄生虫がいることもあるからね
だからこれは安心して食べたよ
未だに薬局で虫下し売ってるからね

651 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:09:48.24 ID:VsRv2jDR0.net
>>650
えっ?!Σ( ̄□ ̄;)

ちなみに寄生虫とやらは
キャベツとかきゅうりの中にいたら
目に見えるものなのですか(・・?

652 :シノ :2018/06/24(日) 20:16:13.32 ID:g25LmuW+H.net
>>651
目に見えるのもいるよ
ちなみに魚や豚だけだと思われてるけど実は無農薬野菜にも居る
もちろん種類は違うけど
ベトナムではよく噛み砕いて食べるように言われてるほどだからね

653 :シノ :2018/06/24(日) 20:20:04.63 ID:g25LmuW+H.net
さて、今18時18分

夕日撮影してからご飯に行こう

まだこんなに日が高い
http://imgur.com/YAQPnEI.jpg

654 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:21:01.37 ID:VsRv2jDR0.net
>>652
らんらん、寄生虫って聞いたことが(・∀・)アル!けど
なんなのかはよく知らないんだよ

(;・・)(・・;)ネー。。

シノちゃん、気をつけてお食事するんだ(・・;)よっ!
生野菜には注意だ(>χ<;)よっ!

655 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:22:14.54 ID:VsRv2jDR0.net
>>653
(*・∀・*)あらっ!キレイ♪
蓮の葉かしら?(*^∇^*)んらん。

656 :シノ :2018/06/24(日) 20:26:33.66 ID:g25LmuW+H.net
>>654
だから何度か書いてあるとおり
火が通ってて
客の回転が良くて
すぐに調理している
この条件が疑われるものは頼まないしついてくる野菜とかは残すことがあるね
>>655
その通り
蓮の葉だね

657 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:33:18.00 ID:VsRv2jDR0.net
>>656
(・・;)ふむっ…。。

あまりちゃんと読んでなくてすいま
千(´ `;)円…。。

658 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:34:44.03 ID:RtWuma5yx.net
>>654
寄生虫対策が主目的かどうかはわからんけど、生野菜は専用の洗剤で洗うことも多いのよ。タイとかあったと思う。

あ、日本も例えばコンビニ野菜とかカット野菜とかそうね。食中毒の方が怖いし。食品工場でバイトしてた昔よくみたよ。

659 :シノ :2018/06/24(日) 20:40:16.46 ID:g25LmuW+H.net
>>657
いえいえ読んでもらってるだけでありがたいです
まあ海外出ると自己責任だからこれは心の中で決めてることなんだよね
仮に病気になっても自己責任
だから薬もある程度常備してるんだよ

660 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:40:50.35 ID:RtWuma5yx.net
>>656
フィリピンにいた時、気に入って通ってたインドネシア料理屋さんも、こんな感じの生野菜が添えられてたな。こーいうかんじの、一般的なのかな?

250円くらいでしっかり定食食べられたのと、フィリピンイフガオ産コーヒーが100円程度で淹れたてで激美味だったな。スタバもあったけど、あんなもん泥水だわwww

シノさんコーヒー飲む? インドネシアやベトナムも産地だし、まあ外資が持ってくんたろうけど、コーヒー事情ってどうなんだろ。

661 :シノ :2018/06/24(日) 20:42:46.07 ID:g25LmuW+H.net
>>658
あるだろうねそういうの
実際普通の洗剤でもある程度死滅はするし無農薬も多いならなおさら
意味不明に叩かれてることあるけど抗生物質撒くのも農薬まくのだって意味はあるからね
インドネシアでは聞いたことないな
そもそも父親がかなり神経質でナマモノ食べないないからね
それでも高級レストランであたったわけだし

662 :シノ :2018/06/24(日) 20:45:01.56 ID:g25LmuW+H.net
>>660
東南アジアは野菜の添え物多いんだよね
過去の写真にもいくつか写ってると思う
ただ大半は食べてないし
食べてもかなり念入りに噛んだりしてる
コーヒーは積極的には飲まないね
お腹下しやすいんだよね
もっとも確率は低いけど
実は東南アジアコーヒーと茶葉も多いね
山間部では珍しくない感じ
マレーシアでもかなり大掛かりなの見かけたし

663 :シノ :2018/06/24(日) 20:46:40.14 ID:g25LmuW+H.net
残念ながら西の空曇ってるね(´・ω・`)
これは今夜あたり雨かもね
http://imgur.com/v5FF1jy.jpg

664 :シノ :2018/06/24(日) 20:48:31.77 ID:g25LmuW+H.net
ちょっと前に撮れた夕日
これが限界だったのかな
http://imgur.com/rtN1Gqj.jpg
まあ天候ばっかりは仕方ないね
今雨季だし

665 :シノ :2018/06/24(日) 20:50:25.49 ID:g25LmuW+H.net
とりあえず夕日が沈んだら晩ごはん行きます
対岸はきれいに火炎樹が咲き乱れている
http://imgur.com/UolxSRM.jpg

666 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:52:18.69 ID:VsRv2jDR0.net
>>658
生野菜専用の
洗(・・;)剤…。。

海外の方が安全なのか、はたまた
洗剤だから危ないの(・・;)か…。。

でも日本でもそんな洗剤があるだなんΣ( ̄□ ̄;)てっ!

なんか洗剤で洗うのにものすごく違和感が(・・;)アル!

667 :シノ :2018/06/24(日) 20:53:59.84 ID:g25LmuW+H.net
>>666
洗剤というかそういう寄生虫だけ駆除する特殊な有機溶媒があったりもするよ
名前忘れたけど微生物研究室で見たことがある
茶色い水みたいなの

668 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:56:01.40 ID:VsRv2jDR0.net
>>667
(・∀・)ほぅ。

洗剤ってゆうから違和感が(・・;)アル!んだわっ。。
でもそゆのしなきゃ何かあったらお店の責任に、なちゃうから
せざる終えないよ

(*´・д・)(・д・`*)ネー。。

669 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:57:19.98 ID:6Hm3UdLRd.net
>>659 そういえばラオスで氷であたった時70歳くらいの日本人男性も同じ物を飲んでたけど彼は全く異常なかったんだよね
運なのかその時の体調なのか、それとも抗体的な何かなのか、うーん

670 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:04:37.03 ID:RtWuma5yx.net
>>666
食品添加物はごまんとあるし、まあ気にしすぎなければ。 

自分は毎日料理するから、美味しくて、かつ体に良いものをってのが、基本的な考えだけど、脂たっぷりとんこつラーメンやチェーンのハンバーガーも好きだしwww

食品工場で恐れるのはなにより食中毒。だから設備も備品も従業員も食品も、ひたすら消毒ばかり。手荒れるし鼻おかしくなるよwww

逆にウンコも肥料になるしね。うちの近くは牛沢山いるから、ウンコは発酵させて、飼料のとうもろこし作ったり、で、それを食べてまた牛からウンコができる。循環だ!ww

671 :シノ :2018/06/24(日) 21:08:46.87 ID:pgB+avJ6H.net
>>668
洗剤と言っても要するに水と油を無理やり混ぜ合わせるものだからね
中には微生物の表面にしか反応しない薬剤もあるんだよ

672 :シノ :2018/06/24(日) 21:10:43.77 ID:pgB+avJ6H.net
>>669
そういう現象は多いよね
以前チラッと書いたけどベトナムでは1.5リットルくらいのボトル常温で長時間おいたままの運転手多かったけどあれでもあたらないんだろうからね
自分は一晩おいた水で速攻やられたから不思議で仕方なかったよ
少なくともお腹の耐性は個人差あると思う

673 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:12:48.92 ID:RtWuma5yx.net
>>669
耐性ついてたり、たまたまかもだし、わからんよね。場合によってはアレルギーやショックおこす可能性もあるし。

だからシノさんの言う自己責任になるんだよね。自分も紹介したり、美味しいならそう言うけど、無理強いは禁物だからね。

あまり周りにはいないけど、特に海外で部下とかにアレオマエクエとか言い出す人はほんと困る。

自分はとりあえず体内に入れて一体化してみる主義なのでww もちろん自己責任で。

674 :シノ :2018/06/24(日) 21:13:03.68 ID:pgB+avJ6H.net
>>670
食中毒怖いのはどの国も同じだからね
ただ基準はもちろん東南アジアや中国のほうが圧倒的にゆるい
日本は異常すぎるレベルだと思うよ
大学の学祭屋台でさえ蟯虫検査必須だったし
有機肥料は基本循環だからね
だから糞尿介して未だに野菜からも寄生虫がいる可能性があるわけだね

675 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:14:46.92 ID:RtWuma5yx.net
>>672
自分はそーいう水、全然平気だ。子供の頃から山登ったりして湧き水沢水のんだりしてたからかな?www

もちろんオススメしません!

676 :シノ :2018/06/24(日) 21:17:21.06 ID:pgB+avJ6H.net
>>675
自分の限界を知っておくのは大事だね
自分は結構変なものでも食あたりはしないことがわかってるし
無論わざわざ当たりやすいものには手を出さないだけでね
湧き水くらいなら平気だけど水変わると水源関係なくお腹壊すことあるからね(´・ω・`)
もちろん長短期だけど
何日も続かないために抗生物質は常に持ってるよ

677 :シノ :2018/06/24(日) 21:20:14.62 ID:pgB+avJ6H.net
夕暮れのゲストハウス付近
この付近食べ物屋の激戦区だね
そのせいか偉い安い
どこもだいたい100バーツ以内の値段だ
http://imgur.com/dTEjcWo.jpg
http://imgur.com/mplCGM3.jpg

678 :シノ :2018/06/24(日) 21:22:59.39 ID:pgB+avJ6H.net
今夜はスパゲティ主食
http://imgur.com/sZPZczR.jpg
タイ風雑炊
http://imgur.com/UFvuHJb.jpg
合計130バーツ
実はスパゲティのほうが高い
ちなみにタイもこういうお店のピザやハンバーガーはやたら高い

679 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:24:06.41 ID:RtWuma5yx.net
>>676
抗生物質は自分も持ってくよ。中国で一晩ニーハオトイレに立て籠もった時もお世話になったしwww

タイとか生玉子は食べる?
フィリピンだとお粥とかにそのまま生玉子入れたりするんだけどね。別に固まるほど熱々ってわけじゃないし。

680 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:24:51.25 ID:RtWuma5yx.net
>>678
ほほう! スパゲティはどんなお味?

681 :シノ :2018/06/24(日) 21:26:53.19 ID:pgB+avJ6H.net
>>679
抗生物質の有無はほんとに大きい
インドネシア初めて行ったときは日本に帰るまで全く治らなかったし
一週間苦しんだ
帰って病院で抗生物質出してもらったら速攻で治った
生卵または半熟卵の料理は意外と見かけないね
サルモネラ菌があるせいか東南アジアでは卵かけご飯とかありえないだろうね
念入りに焼いてあったり茹でてあるものがほとんどだね
少なくとも一般的ではなさそう

682 :シノ :2018/06/24(日) 21:28:13.81 ID:pgB+avJ6H.net
>>680
これは全く日本と変わらないねww
洋食は欧米人のためたのか量少なくて高いね
ちなみに今雑炊食べてるけどこっちはめちゃくちゃ美味い
色んな意味でご飯系のほうが有利だね

683 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:33:02.30 ID:RtWuma5yx.net
>>682
そうか、欧米旅行者向けなのか。フィリピンみたいに甘いのかと思ったのでwww

たまにこういうの食べるのもいいもんだよね。外国でその土地のものじゃないのを試すのも、とても楽しい。

ちなみにタイ風雑炊とはどんなのかな?

684 :シノ :2018/06/24(日) 21:36:51.04 ID:pgB+avJ6H.net
>>683
どこもそうだけどハンバーガーは100バーツ超えるのに対して
ご飯系はここに書いてきたとおり50〜60バーツが殆ど
甘みはなかったね
ホント日本のミートソースと同じ

雑炊は鶏ガラベースで写真では小さく見えるけどさしずめ吉野家の大盛りくらいはある
ネギがいいアクセントになってて癖になりそう
明日も食べに来ようかな
問題は汗かくほど熱いことかなwww

685 :シノ :2018/06/24(日) 21:46:31.93 ID:U5vwVkeoH.net
既に真っ暗だ
夕日が沈む方向
http://imgur.com/OnwvVs1.jpg
こっちは東側はこんな感じ
http://imgur.com/edEXE3Q.jpg
風が涼しい まるで秋風のように
これが東南アジアの夜の典型的なパターン

686 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:52:41.33 ID:RtWuma5yx.net
>>684
鶏ガラスープの雑炊か、そりゃ美味そうだ!

687 :シノ :2018/06/24(日) 21:56:01.48 ID:WMltPHvtH.net
>>686
前も似たこと書いたけどタイって食事に殆どハズレがないんだよね
ここなら移住考えてもいいと思えるほどにご飯は美味しい

688 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 22:16:33.99 ID:BESRj3DI0.net
卵は日本では塩素消毒するからなぁ
昔、店でも毎日やってたよ要するにキッインハイターの希釈液やねあれ

抗生物質はマジ必須

689 :シノ :2018/06/24(日) 22:20:40.88 ID:11gbU0CVH.net
>>688
検査基準が厳しくてサルモネラ菌含む卵限りなくゼロに近づけないといけないからね(もちろんゼロではない)
そのぶん安心してご飯は食べられるわけだけどね
お腹壊さないという意味ではだけど
実際医療機関よりも養殖で抗生物質ガンガン使ってるんだけどそのぶん日本のほうが耐性化が酷い
逆に東南アジアのちょっとしたバイキン(ウイルス除く)程度なら抗生物質が確実に効くからね

690 :シノ :2018/06/25(月) 10:35:56.53 ID:oVbkKCq4H.net
今8時35分

軒並み飲食店はやってない(´・ω・`)
飲食店の朝は遅いんだね
http://imgur.com/6xWC06j.jpg

691 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 10:53:44.89 ID:sbHhLyAqd.net
おはよう!今日はどこへ行くのかな?

692 :シノ :2018/06/25(月) 10:55:40.30 ID:oVbkKCq4H.net
>>691
おはよう

今日はバンコクに戻るよ
しばらくいろいろ準備のためにバンコクに篭もることになるだろうね

693 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 11:15:59.76 ID:sbHhLyAqd.net
>>692 そっか、気をつけて戻ってねー

694 :シノ :2018/06/25(月) 12:04:16.63 ID:t1Q6u33T0.net
>>693
ありがとう

バスは頻発してるしのんびり帰ろうと思う
列車は3時前に一本あるだけだけどね

695 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 12:15:10.27 ID:HntDwgTFx.net
>>690
タイは朝食を自宅で食べるんだね。まあ普通だけど、旅行者は困るなww

台湾とか中国は外で食べたり買ったり多いよねー。会社や仕入先の人達たいていそーだった。

696 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 12:16:49.20 ID:HntDwgTFx.net
>>692
こんにちはー

バンコクの後はどこに行くのかな?
シノさん、まだタイで行ったことのない地方とかあるのかな? 治安とかの都合を除いて。

697 :シノ :2018/06/25(月) 13:57:21.42 ID:LfPYb4KoH.net
>>695
こんにちは

そうなんだよね自宅で食べる習慣のある国は外食少ないんだよね(´・ω・`)
ラオスとかそもそも外食の習慣がないから必然的に海外向けのところしか無いしもちろんマックみたいな店やコンビニすらない
コンビニは本当にセブンイレブンで閉まるし(´・ω・`)
国によって事情バラバラだね

698 :シノ :2018/06/25(月) 13:59:59.86 ID:LfPYb4KoH.net
>>696
タイはプーケット以外は殆ど行った感じだね
ウドンタニとかホアヒンみたいな中途半端なところにある土地に行ったことないくらいかなあ
東のウボンラチャタニーも行ったことあるし
ちなみにタイは大都市と観光都市以外アルファベットを全く見かけない
欧米人から見たら日本語しかない日本の田舎はああ見えるんだろうね

699 :シノ :2018/06/25(月) 14:03:55.05 ID:LfPYb4KoH.net
というわけで今日も昨日と同じお店来て雑炊
これで50バーツ
http://imgur.com/ymwhdcV.jpg
さて、昨日のスパゲティはいくらでしょう

700 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 14:05:34.11 ID:IG198y9z0.net
>>699
150バーツ

701 :シノ :2018/06/25(月) 14:19:01.28 ID:mdZ1B3qCH.net
>>700
おっとそれは昨日お店のお姉さんに手渡した金額だ
ここからお釣りをもらったよ
>>678のどこかにヒントが隠れている

702 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 14:43:14.98 ID:IG198y9z0.net
ピザやハンバーガーがお高いんだな、勘違いしてたわ

80バーツかな?

703 :シノ :2018/06/25(月) 14:50:42.93 ID:mdZ1B3qCH.net
>>702
そうなんだよね

タイで洋食が食べたくなるとお財布が厳しいので注意だね
タイは何故か日本にもあるような外資系バーガー店やは日本と変わらないくらい高いし
参考までにビッグマックセットは175〜190バーツ650円程度もする(店によって何故か微妙に違う)

704 :シノ :2018/06/25(月) 15:24:03.99 ID:AB6/sZzOH.net
たまたまソンテオも来たことだしバスターミナルに向かう
鉄道は実質一日一本だからね
流石に遅れも込めてバンコク到着が夜中というのはね
http://imgur.com/YaMrdeq.jpg
というわけで大切な時間を無駄にするのもアレなのでバスターミナルにやってきた
http://imgur.com/q3tzjbU.jpg
どこに行くか聞かれてあっさりきっぷ購入
係員がついてきてくれてバスまで案内
タイは観光客に親切だ
http://imgur.com/iTFEmXl.jpg

705 :シノ :2018/06/25(月) 15:27:18.39 ID:AB6/sZzOH.net
悪名高いロットゥーもあったけどトイレがある大型バスを選択
トイレ近いのでね(´・ω・`)
http://imgur.com/WmdnJr3.jpg
座席は少しくたびれてるけどタイではかなりきれいな方
むしろ清潔で何より冷房あるのは大きい
110バーツ
値段だけ見たら鉄道と大して変わらない
http://imgur.com/Fxt8s4a.jpg
乗車率は4割以下
一応指定席
さあバンコクへ行こう

706 :シノ :2018/06/25(月) 16:39:28.86 ID:fLbZ97zMH.net
なんかバスで検札があった(´・ω・`)
よくわからないけどタイでは路線バスでも稀に検札があるので
もしもタイでバスに乗る機会がある場合支払ったときにもらう領収証は降りるまで持っておこう

707 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 18:22:01.93 ID:+0hYaWstx.net
>>698
田舎はね、そうだよね。

まあ、日本だと、不意にポルトガル語表記とか見かけたりするけどw 北海道もロシア語増えたよねえ。以前はロシア人立ち入り禁止だったとこも多いのに。露文科出身としては感慨深いなwww あとはビザなしはよww

708 :シノ :2018/06/25(月) 18:22:31.17 ID:mw44B83ZH.net
めちゃくちゃ中途半端なところにバスターミナルあるんだな(´・ω・`)
http://imgur.com/KdYLXCH.jpg
最初ガススタに入ったかと思ったら間違いなくバスターミナルだった
http://imgur.com/Bqxih94.jpg

709 :シノ :2018/06/25(月) 18:24:32.63 ID:mw44B83ZH.net
>>707
田舎に行くほどどこの国も母国語しかなくなるね
うちのばあちゃん家のバスは行き先にローマ字どころか長年系統番号すら書いてなかったし
北海道言ってそれは思った
キリル文字結構見かけたしロシア人らしき白人も多かった

710 :シノ :2018/06/25(月) 18:26:47.81 ID:mw44B83ZH.net
阪神高速と国道43号線みたいな構造
どこの国も似てるね
http://imgur.com/EbLvGLh.jpg

カオサン通りまでは無論バスを使う
うまく79という系統なら歩く距離せいぜい10分程度
http://imgur.com/SGkZyum.jpg

711 :シノ :2018/06/25(月) 18:28:56.50 ID:mw44B83ZH.net
下校時刻らしく学生よく見かけるけど圧倒的なポニテ率だ
許可なく意図的に人の写真は撮らないけど(´・ω・`)

しかもアニメキャラみたいな大きなリボンつけた子がスタンダード
あとピアスつけた子も多い

712 :シノ :2018/06/25(月) 18:31:13.91 ID:mw44B83ZH.net
なんか下町みたいなとこ通る路線だねこれ
結構細い道を遠回りする感じ
http://imgur.com/Mp9K4QI.jpg

713 :シノ :2018/06/25(月) 18:41:31.26 ID:mw44B83ZH.net
頻繁ではないけど三回目くらいかな女性ドライバー見るの
大型車以前にクルマの運転苦手な自分には輝いて見える(´・ω・`)
http://imgur.com/trqenGq.jpg
ちなみに今乗ってるバスは全体路線距離が長いのか冷房付きで17バーツ
それにしても格安だ

714 :シノ :2018/06/25(月) 18:47:23.02 ID:mw44B83ZH.net
リバーシブルレーンだ(´・ω・`)

国道161号線以外で初めて見た
http://imgur.com/bMa5jHD.jpg

715 :シノ :2018/06/25(月) 19:17:37.75 ID:5oW3fKQdH.net
早いけど晩ごはん
チキン付きタイカレー
60バーツ
http://imgur.com/DJmcYvp.jpg
めちゃくちゃ混んでるこの店(´・ω・`)

716 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 19:32:04.81 ID:sbHhLyAqd.net
>>715 うまそうだけど辛そうに見えるね( ・∇・)

717 :シノ :2018/06/25(月) 19:37:47.39 ID:HW7t1lLw0.net
>>716
ご名答!
まさしく美味しかったけどピリ辛かった
東南アジアではありがちだね

718 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 19:44:21.90 ID:sbHhLyAqd.net
>>717ピリ辛だったらオールオッケーだね!
東南アジアのピリ辛は僕にとってはピリ辛じゃなかったよ(´・ω・`)
バンコクの吉野家で食べたピリ辛牛丼は激辛だったよ

719 :シノ :2018/06/25(月) 19:46:16.31 ID:HW7t1lLw0.net
>>718
辛いもの好きなんだ
インドネシア料理気に入りそうだね
これでもかというくらい唐辛子入ってるよ
バンコクにも吉野家あるんだ
見たことないな(´・ω・`)
暇な時探してみるかな

720 :シノ :2018/06/25(月) 19:53:16.43 ID:HW7t1lLw0.net
オフシーズンなんだろうかね
人気あるこの宿が貸し切りっぽい
値段は一晩195バーツとか安すぎだね
http://imgur.com/A0rk9Ez.jpg

このスレに来てくれる人のおかげでドミトリー気に入りそうだよ(*´ω`*)

思ったほどうるさい人がいなければ最高だね
まあ滅多にいないのかも知れないね
そういう人に当たったら最悪だけど(´・ω・`)

721 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 20:11:16.33 ID:sbHhLyAqd.net
>>719 辛いのは嫌いじゃないけど得意ではないんだよね、辛い、痛い、けどうまい、かな?くらいのw
今調べたらバンコクには何件か吉野家あるみたいだね
僕以外の人もピリ辛はピリ辛じゃないと言っているようだよ
>>720 ナイトライフが賑やかな所が騒がしい人が多いイメージだねぇ
それに付随して立地かな
この2つが満たす場所はウェーイな人が多い気がするよ

722 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 20:24:39.69 ID:+0hYaWstx.net
>>719
これはまた、めっちゃ美味そうな!しかも小洒落た感まで漂ってる。

マニラの吉野家は基本ツユダクダクで甘かった。辛いのもあるけど、甘いの好きだよな、彼らww

723 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 20:28:46.78 ID:+0hYaWstx.net
>>720
ドミは「失敗したかな?」と思ったら移っちゃう。それでもシングルに比べればたかがしれてるので。

快適な所もあるし、知り合って美味しいものシェアしに出かけるって利点もあるし。

724 :シノ :2018/06/25(月) 20:29:15.90 ID:HW7t1lLw0.net
>>721
あ、勘違いした(´・ω・`)
じゃあ自分と同じだね
辛口までならいいけど激辛とか無理だよ
何回も書いてるけど繁華街避けてるし歓楽街に興味ないからあまり当たらないのかもね
まあこればかりは運だけどね
自分は眠りを妨げられるのが一番ストレスなんだよ
だから中国で怒鳴ったわけよ
文化云々は置いといてぶっちゃけ流石に寝てるとき大声とか非常識だよね(´・ω・`)

725 :シノ :2018/06/25(月) 20:30:55.74 ID:HW7t1lLw0.net
>>722
こんばんは

甘いのはジュース系だけでいいよ
自分はお茶とかコーヒーに砂糖とか入れないからね
変なものに甘みあるとちょっとやだな
なんだかタイっぽくないどちらかというとマレーシアにありがちな洒落た店だったよ

726 :シノ :2018/06/25(月) 20:33:06.46 ID:HW7t1lLw0.net
>>723
あーそういう方法があるね
ということは連泊とかはしないほうが良さそうだね
変な人居たら前払いだと返金されないプランとかもあるし
自分はほぼ2泊ルール適用してるからね
ドミトリーは基本一泊だけどね
今回は2泊にしてみた
運が悪ければ中国のときみたいに別の宿行けばいいか

727 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 20:43:40.49 ID:+0hYaWstx.net
>>725
会社でケータリングというか、工員さんやスタッフのオヤツやお昼売りに来るサービスたのんでたんだ。一人邦人で名ばかり役員の自分もみんなと一緒に買って食べてたけど…

バナナ包んで揚げたルンピアとか、肉まんみたいなのとか、前にも書いたスパゲティとか、煮物系のおかずも基本甘じょっぱい(米には合うww)

オヤツのケーキや外郎みたいなお茶菓子も激甘、コーヒー淹れても甘いし、お茶も超甘だし。ケータリングじゃなくて、外で買ってきてくれても、そーいうの買ってくる。まあ、好きみたいだし。

好み云々より、気を付けないと体壊すなwww

728 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 20:45:39.36 ID:+0hYaWstx.net
>>726
気に入ったら延泊するよ。何日かでディスカウントあったとしても、これも大した額じゃないしね。

逆にシングルのディスカウントは結構大きいから、気にしたりね。

729 :シノ :2018/06/25(月) 20:47:51.56 ID:tpk6xgYuH.net
>>727
甘みは気をつけたほうがいいよ(´・ω・`)
海外の生活に慣れすぎて意外と糖尿病になるケース多いからね

自分の父親は痛風になってから糖尿病なってしまったし
健康食品みたいなビタミンドリンク毎日飲んでたら砂糖たくさん入ってたので気づかなかったって言ってたな
自分も血糖値高めだから注意はしてるんだよ

730 :シノ :2018/06/25(月) 20:52:02.66 ID:HW7t1lLw0.net
>>728
それは自分もやるね
ただベッドメイクしてくれないところもあるから注意が必要だね
もちろん部屋変えてもらえないかとか言うけどね
激戦区のほうが安くていい宿多いし早めに手配しとくに越したことはないけどね

731 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 20:59:50.81 ID:+0hYaWstx.net
>>729
駐在員は体動かさないからね、とくに大きい会社になればなるほど。

交通事情や安全性の問題で、ドアツードアの送迎だし、メイドさんいたり、外まわりしても車で歩かないし。

出歩き好きな人じゃないと、そんな状態で、ハイカロリーなものや、お酒飲みに行ったりばかりなんて人も多く見かけたな。唯一体動かすのはたまのゴルフだけとか。

自分は郊外住みだったのと、旅人wなので、仕事の後は市場に出かけて、スイカ抱えて暑い中歩いて帰るとか、そんな感じwww

もちろん旅行中も、栄養バランスは考えないとね。どーしても油分の多いものが増えがちなのは否めないもんね。

732 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 21:00:53.33 ID:+0hYaWstx.net
>>730
ほんと、宿選びはいつでもなかなか難しいもんだよねww

733 :シノ :2018/06/25(月) 21:05:24.50 ID:HW7t1lLw0.net
>>731
そうだね
選んで来てるならともかく「行かされてる」って駐在員は外出ないからね
ストレスの塊になるようだし

ただ生活については父親もそんな感じ
徒歩5分以内でも歩くの嫌がってたからね
今ではハーフマラソンにまで参加してるけどww
自分は選んでその国に居るからストレスは全く感じないね
言葉通じなくても気持ちは伝わるからね
そういえば自転車で長距離通学とかしてたものね
そういう人ならさほど心配はないと思うけどね

734 :シノ :2018/06/25(月) 21:07:04.73 ID:HW7t1lLw0.net
>>732
なかなか決まらないと困るけど選ぶのは結構楽しかったりする
まあなにに重きをおくかは人によって違うよね
自分は静寂性とプライバシーかな
幹線道路から離れつつ寝台列車みたいなカーテンあるドミトリーなら当たりだね

735 :名も無き被検体774号+ :2018/06/25(月) 21:16:11.79 ID:+0hYaWstx.net
>>734
同意。選ぶのは楽しいよね。シノさんは日本人宿泊まらないって言ってたけど、自分もそうだね。

余程疲労してもいない限り、なにが起こるのかというワクワク感の方が強いかも。

自分が重視するのは、風通しというか、爽やかさ。ボロいのや古いのはいいけど、清潔感かな。ここで風に吹かれてウトウトしたら最高かもって思えるところが理想だなあ。 

そんなわけで、大都市からは割とすぐ逃げ出しますwww

736 :シノ :2018/06/25(月) 22:20:17.74 ID:HW7t1lLw0.net
>>735
トラブルあったり治安がよく分からないまたは明らかに不安があるところで宿が取れなかった場合に限るね
今はネット環境簡単に手に入るからずいぶん楽なんだと思うよ
南京虫とかいる宿は予約サイトとかとんでもない評価つくし
風通しはすごくよくわかる
機能の宿はまさにそれ
クーラー無いけど日陰で川から風が吹く
窓のない非冷房とか最悪のパターンだね
扇風機だけが涼しく快適な要素ではないね
大都会でも大都会によるね
バンコクやクアラルンプールは宿でのんびりというよりは街を散策する目的重視だね
ビエンチャンやバンダルスリブガワンは
そもそも大都会ではないしホーチミンやハノイは古い町並み残っててどちらもポイント高い

プノンペンは正直あまりおもしろくなかったな(´・ω・`)

737 :シノ :2018/06/25(月) 22:21:52.37 ID:HW7t1lLw0.net
機能の宿ではなく昨日の宿だな
あと冒頭は日本人宿の話ね
スマホ本当に長文打ちにくいね(´・ω・`)
ミス見つけにくいし

738 :シノ :2018/06/25(月) 23:55:38.59 ID:JtiAZMGpH.net
タイ風チャーシュー麺
40バーツ
あんまり日本のラーメンと変わらない
http://imgur.com/kH2VI4G.jpg
カオサン通りから少し外れた屋台
21時54分なのに人多いね(´・ω・`)
http://imgur.com/Rl6h0mf.jpg

739 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 00:57:43.19 ID:01tsKWw10.net
ワールドカップがはぼ消化試合みたいなもんだから人通り戻ってる可能性が···

740 :シノ :2018/06/26(火) 07:55:25.56 ID:NpK49wPD0.net
>>739
おはよう

なるほどそれもあって以前より人多かったかな
まあ本来の姿なんだけどね
観光客が少なめだというのもあると思うよ
実はまだ一度も日本人見てないし

741 :シノ :2018/06/26(火) 07:59:03.56 ID:NpK49wPD0.net
2018/06/25の移動記録

http://imgur.com/LSZq0qY.jpg

742 :シノ :2018/06/26(火) 14:56:21.23 ID:yrU9q2mzH.net
今日のバンコクは天気悪いね(´・ω・`)
またひと雨来そう
長くは降らないとは思うけど
http://imgur.com/v8WwAfn.jpg

743 :シノ :2018/06/26(火) 15:40:42.80 ID:2kD/hM1lH.net
当然バンコクにもあったタイ風鶏の雑炊45バーツ
ご飯が見えなかったので味濃いかと思ったらそうでもなかった
http://imgur.com/rruDPir.jpg

744 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 18:29:16.97 ID:Djqrl2oAd.net
天候は回復したかな?
バンコクで準備というとどんな準備をするのかな?

745 :シノ :2018/06/26(火) 18:58:10.38 ID:/c0vifKoH.net
>>744
こんばんは

まずは両替だね
タイはマレーシア除けば一番進んでるから両替とかもレート安くて出来るしモノも一通り揃ってるんだよね

例えば下着とかシャンプーみたいなものでもラオスとか入るととたんに売ってる店がなくなって
せっかく店見つけても高い割に品質も良くないなんてことがあるからね(´・ω・`)
ラオス全土でも使えるタイバーツ自体通貨危機あったとはいえ東南アジアでは優秀な通貨だからね

746 :シノ :2018/06/26(火) 18:59:36.38 ID:/c0vifKoH.net
天候はバンコクでは珍しく曇りなんだよね(´・ω・`)
遠出したくてもいつ降るか分からないパターンだね

747 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 19:32:19.31 ID:Djqrl2oAd.net
>>745 なるへそ、旅の間ずっとSMBCデビットでATMから現地通貨おろしてたから両替ってあまりしなかったんだよね
出国前にはほとんど使いきるようにしてたしね
ラオスはホントに何もないねー、まったりするにはいいんだけどさ

748 :シノ :2018/06/26(火) 20:02:50.23 ID:8SXHeuTr0.net
>>747
SMBC口座作ろうと思ったんだけだ間に合わなかったよ
ラオスは物資が慢性的に不足してる感じだね
タイと全く同じもの見かけるけどもちろん全部もれなく高いし
ラオス国内産のビールは安いんだけどね
ラオスは何もないというのを楽しむところだね

749 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 20:29:58.15 ID:KLxW5ilpx.net
>>724
こんばんはー

そうかー、激辛苦手なのかー。自分は甘いのも辛いのも好きだからなあ。

中華で大きな赤唐辛子たっぷり使った炒め物とか大好きだし、辣子鶏だっけ。青唐辛子の効いたサラりとしたカレーも美味いのになあwww

四川でその辺の実況がなかったのは、そんな理由だったのかな?

750 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 20:31:49.73 ID:KLxW5ilpx.net
>>738
ああ、いい屋台街だね。チャーシューがつるしてあるねえ。ってゆーか、チャーシューって吊るして焼いた肉のことだよなww

751 :シノ :2018/06/26(火) 20:32:18.73 ID:8SXHeuTr0.net
>>749
こんばんは

全くダメというわけでなく限度がある感じだね
好んで食べるってわけでもないからね
成都では意外と店が見つからなかったというのもあるかな

752 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 20:34:13.28 ID:KLxW5ilpx.net
>>742
韓国人観光客が多いのかな?ハングルでなにか旅行会社の外に書いてあるね。

日差しがない分、過ごしやすかったりするのかな?

753 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 20:35:39.41 ID:KLxW5ilpx.net
>>743
鶏のエキスがたっぷりつまった感じで、相変わらず美味しそうだよなあ!

754 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 20:39:05.38 ID:KLxW5ilpx.net
>>748
なんもない国かあ。街とかでも、なんもない所が意外と居心地良かったりすることってあるよね。

ロンプラとかで「マジなんもない、乗り換えするくらい」とか、えらい書かれ様の街が、逆に普段着な感じだったりして良かったりすることもね。

755 :シノ :2018/06/26(火) 20:39:20.65 ID:8SXHeuTr0.net
>>750
バンコクはもちろんタイの屋台はこのパターン多いよ
手元で切り刻んで出してるパターンだね
>>752
日本語も結構見かけるけどマッサージの店はハングル多いよ
稀にハングルばっかりの韓国人向けなんだろうなという店も見かけるよ
簡体字 日本語 ハングル文字が入ってるパターンの注意書きやメニューは多いね

756 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 20:40:11.32 ID:KLxW5ilpx.net
>>751
それは残念だね。まあ中国にもまた行く機会がありそうだしww

757 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 20:41:49.55 ID:KLxW5ilpx.net
>>755
東南〜東アジアは文字の種類多すぎだしねwww

758 :シノ :2018/06/26(火) 20:42:18.49 ID:8SXHeuTr0.net
日差しがないと暑くて歩けないということはないので助かるんだけどねしよ
>>753
鶏ガラは東南アジアではよく見られるね
以前指摘あった通り宗教的なタブーがない食材だからだろうね
>>754
だから文明的な何か楽しみをメインで行くとがっかりする国かもしれないねラオスは
だから日本人からあんまり人気はない
ところが韓国人は多いよ
仁川から直行あるからだろうね
それに長年ラオスではヒュンダイのほうが日本車より多いし

759 :シノ :2018/06/26(火) 20:45:52.10 ID:8SXHeuTr0.net
>>756
四川料理自体は空港でもあったのかもしれないけどね
>>757
東南アジアだけでもタイ、ミャンマー、カンボジアで全然文字違うからね
ラオスはシャム文字と似てるというか実際に方言の関係らしいよ
ベトナムはクオック・グーだし
言語難易度ではタイやカンボジアの田舎が最難関かとしれないね
インドネシアやマレーシアはアルファベットの上に非常に易しい言語の上マレーシアは英語もかなり通じるし

760 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 20:48:48.25 ID:KLxW5ilpx.net
>>758
企業の進出も韓国の方が進んでるんだろうな。JICAとか行っても、他と比べてまだまだな感じだったり。

個人的にはこいつらあまり役に立たなくて好きじゃないけど、たまにセミナーとか図書館(これは便利)とか使ったりするのでww

761 :シノ :2018/06/26(火) 20:52:32.57 ID:8SXHeuTr0.net
韓国企業もだいぶ東南アジア入ってきてるね
ただタイでは電化製品以外は入り込む余地がなさそうな感じではある

JICAの広告バンコクのバスで見かけるよ

まあこの団体は自分も個人的にはあまり好きではないな(´・ω・`)

762 :シノ :2018/06/26(火) 20:54:21.17 ID:8SXHeuTr0.net
またimgurの調子が悪くて画像上げられないね(´・ω・`)

晩ごはん中であります
洗濯物も取りに行かないと
バンコクは洗濯物も安くて早いね
一日でやってくれるとは

763 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 20:54:34.05 ID:KLxW5ilpx.net
>>759
最近たまにベトナムの人とかとインスタグラム通じてチャットしたりするww って、ベトナム語で送られてもわかんねーってwww

正確な文でないとまだあまり役立たないグーグル翻訳と類推でなんとか、な感じwww あ、日本語だと駄目なので、英語←→ベトナム語。

そんなことからいまベトナムに凄く興味あるんだよなあ。シノさんの実況とあいまってね。ひょんな事がきっかけになるね。

764 :シノ :2018/06/26(火) 20:59:21.17 ID:8SXHeuTr0.net
>>763
翻訳はここ数年でかなり良くなったけど所詮はマザーデータないと無理だしフランクな文章の翻訳は永遠に無理だろうね
ここのスレに書いてあるものをグーグル翻訳にかけてもどうしても不自然になるからね

ベトナムは良いよ
ゆっくり行く価値あるよ
ビザ取って15日超えて滞在したいほど
ただ右側通行で道のクルマやバイクの運転とスリひったくりだけは注意が必要だけど
そういう意味では左側部分の
タイ、マレーシア、シンガポール、インドネシア、ブルネイは
感覚が掴みやすいんだけどね(´・ω・`)

765 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 21:14:33.40 ID:KLxW5ilpx.net
>>764
翻訳はほんとその通りだと思うよ。友人に同時通訳者いるけど、まあ凄いわ、ほんとに。

それに自分で言葉使えたほうが断然楽しいしね。

右側通行の国に行ったときは気をつけるからいいのだけど、しばらく住んで慣れた頃に数日日本に戻った時が危ないと、フィリピンに住んで思ったよ。当たり前に自分の地元感覚でいるから、慣れが逆に変わっているのに気付かず注意がおろそかになってしまうことが。

766 :シノ :2018/06/26(火) 21:34:51.49 ID:8SXHeuTr0.net
>>765
翻訳は実は絶対にAIに取って代わられない職業だと言われてる
だから語学の勉強は大事だよ
もちろん英語なら受験英語ではなく伝わる英語とかね

あと別の国に入って注意しないといけないのは常時左折可(右折可)だろうね
マレーシアは特に多い
タイも信号が実質そのパターンの場合もあるしそもそも信号無視して突っ込んてくる車も居るからね(´・ω・`)

767 :シノ :2018/06/26(火) 21:52:19.11 ID:rTVhFjvGH.net
晩ごはん
豚と香港風ライス65バーツ
http://imgur.com/A737wIw.jpg

768 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 22:02:42.83 ID:KLxW5ilpx.net
>>766
外国語の能力って、自分の持つ言語能力に語彙と用例をいかに上乗せするかだと思うから、結局覚えて繰り返し使ってまた覚えるの繰り返しだよね。

受験英語の時、とにかく色んな文を読め、書け、じゃんじゃん辞書をひけ。で、その単語に沢山意味や熟語や例文、派生語があったら全部覚えろ、ついでに前後数ページの単語や用例も見て、一緒に覚えとけ…なーんて先生にあたったのさ。

一見無謀にも見える総当たり法だけど、これ効いたよwww 受験英語なんて冗談抜きで超易しくなるww そこまで覚えときゃそりゃそうだ。ってゆーか、これが言語習得の王道だったりするんだよねえ。結局今もそれでやってる。最小の労力で最大の効果とか、言葉にはあり得ないなw

常時右折はフィリピンもあったな、いや、ホントは駄目なんだけど、そうするのが当たり前の既成事実化してだ。あとは前書いた、直進より左折信号が先に青になるとか。

気を付けないと、ちょっとした違いが事故を招くね。

769 :シノ :2018/06/26(火) 22:23:27.19 ID:rTVhFjvGH.net
>>768
結局伝える手段だからね
自分はTOEICとか否定派なんだよね
実際にまだ英語初級の自分でもマレーシアやベトナムで非ネイティブな人ともコミュニケーション取れたわけだし
今も不自由してない
そういう先生に当たるべきだったな(´・ω・`)
いかにラクして点数取ることしか考えてなかったから今もとんでもなく苦労してるし
今日は時間を語学勉強にあててたんだよね
目標は流暢に話すこと
同時通訳できるレベルまで持っていきたい
今は仮に間違ってても度胸で聞き返すこと
相手も簡単な言葉や表現で置き換えてくれるんだから
これはまだまだなんだよね

日本以外は信号無視は結構当たり前にやるからね
意外にも台湾でもたまに無視する人いる
まあ日本から見たら合理的な無視が多いんだけどね

770 :シノ :2018/06/26(火) 22:26:55.31 ID:rTVhFjvGH.net
油断してたら降ってきた(´・ω・`)

http://imgur.com/o1zwhSW.jpg

夕立というかスコールだ
仕方ないのでコンビニで時間潰すかな

771 :シノ :2018/06/26(火) 22:31:41.09 ID:rTVhFjvGH.net
雨でトタンから落ちてきた水が滝みたいになってる(´・ω・`)
http://imgur.com/PVuwmiZ.jpg

772 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 22:39:57.49 ID:KLxW5ilpx.net
>>770
ちゃんと対スコールのビニールが用意されてるのねww

773 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 22:48:28.43 ID:KLxW5ilpx.net
>>769
間違いなんて沢山あるからね。単語や用法の持つ意味合いの強度や、場にふさわしい選択とか、使って間違えて、そんで覚えるしかないよ。

日本語だって、間違った使い方とか沢山してるし、栃木弁なんて未だに何言ってるのかなわからん時もあるし、子供の頃過ごした名古屋弁なんか、話さなくなっても聞いてわかって相手に合わせられたりするし。

言葉はやればやった分必ず実となってかえってくるし、なによりコミュニケーションとれるのが楽しく楽しみだよ。

774 :シノ :2018/06/26(火) 22:48:47.00 ID:8SXHeuTr0.net
>>772
慣れたもんみたいだよ
手際のいいことこの上ない

http://imgur.com/RelRL0h.jpg

少し小雨になったのでゲストハウスまで歩いて帰る

775 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 22:48:59.01 ID:KLxW5ilpx.net
>>771
テーブルの水洗い完了!みたいなwww

776 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 22:51:06.72 ID:KLxW5ilpx.net
>>774
水溢れて冠水とかしない?

フィリピンはすぐそうなってた。もちろん雨水汚水混合でばっちいから、みんな足を踏み出したりしないで、水引くまで雨宿りしてたな。

777 :シノ :2018/06/26(火) 22:51:40.90 ID:8SXHeuTr0.net
>>773
そもそも自分らも正しい表現かならずしも使ってないわけだし

例えばマレーシアで係員にこれ故障中だよ
と言うつもりで
that's out of work.
と言ったら変な顔されたからね
実はコレでもいいんだけど「そこで一般的ではなかった」わけで
一般的には
that's out of order.
だって調べて分かったりね
恥かいたり間違いが嫌でTOEIC勉強しますは本末転倒だと思うよ

778 :シノ :2018/06/26(火) 22:54:30.37 ID:8SXHeuTr0.net
>>775
雨ざらしになってるわけだけど何故かキレイそうに見えるww
>>776
バッチリするよ
ひどい場合はほんとに道路が釣り堀池みたいになる
不衛生だからサンダル履きならシャワー浴びないといけない

というわけで無事着いたので浴びてきます(´・ω・`)ノシ
バンコク意外と屋根付き多いから信号渡る以外殆ど濡れなかったよ

779 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 23:07:15.47 ID:KLxW5ilpx.net
>>777
あるねー。

そういやフィリピンだと、take out普通に使う。take out or dine in ね。to go だよとか言われるけど、まあそこではどっちも正しい。

そう言うと「フィリピン英語なんて所詮云々」言う輩がいるけど、両方知ってりゃええやん、場所で使い分けたらええねん、と思うんだよ。

そういう事言い出したらきりがなくて、だったら正統派クイーンズイングリッシュをお使いになったらいかがです?とかいいたくなるわww

日本語で言えば、名古屋じゃ机は動かすものではなく、吊る(釣る?)もんだ。福島の人に「それ投げて」って言われて放ったら、捨てることだったとか、こんなの枚挙に暇がないwww

間違いや違いや温度差とか読む空気とかないなら、既に翻訳ツールが完成してるよwww

780 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 23:09:08.07 ID:KLxW5ilpx.net
>>778
よかったねー いってらノシ

781 :シノ :2018/06/26(火) 23:16:25.62 ID:8SXHeuTr0.net
>>779
TAKE OUTは意外にもシンガポールでは使われるみたい
マレーシアではマックもケンタもtake away? having here?
って必ず聞かれるね
自分はここにマクド書く場合は常にマックと書いてるよね?ww
自分は関西人だよ
でも他のところで仕事することが圧倒的に多いからマックと意図的に書いてたりする(過去ログ参照)

意固地に一つだけの理想求めてたら語学身に付けるなんて不可能だろうね
>>780
洗濯物が濡れなくてよかった
帰ってきました

782 :名も無き被検体774号+ :2018/06/26(火) 23:19:37.42 ID:KLxW5ilpx.net
>>781
ああ、それ思ったよ、大阪の人だけどマックなんだってwww

ちなフィリピンはマクドね。書くとmcdoってことw

783 :シノ :2018/06/26(火) 23:22:19.65 ID:8SXHeuTr0.net
>>782
フランスもマクドらしいよwwwトリビアの泉か何かで見たことがある
世界は広いよね

784 :シノ :2018/06/27(水) 12:24:36.66 ID:XcQP/FQ90.net
さて、サイアムパラゴンに行こう

785 :シノ :2018/06/27(水) 12:50:24.16 ID:QMVujlYCH.net
部屋にいたら音でわかるレベルの雨降ってきた(´・ω・`)

雨季だから仕方ないね
少し待機するか

786 :シノ :2018/06/27(水) 20:00:28.44 ID:fYaRk9MR0.net
ゲストハウスの朝食
一人でこれだけ出るけど食べきれない(´・ω・`)
http://imgur.com/HnrGhH1.jpg

787 :シノ :2018/06/27(水) 20:03:53.22 ID:fYaRk9MR0.net
バスに乗っているとタイ国鉄踏切に偶然引っかかる
閉まったらすぐに来る
ホントにすぐに
http://imgur.com/K1eCaY8.jpg
バンコクにもAKB48みたいなのがあるというのは聞いていた
バスの広告
http://imgur.com/sYBJcl5.jpg

788 :名も無き被検体774号+ :2018/06/27(水) 20:51:15.80 ID:UvfZSbI60.net
>>786
えええぇーーーΣ( ̄□ ̄;)ーーーっ?!!

これが
1人(・∀・;)前…。。

789 :シノ :2018/06/27(水) 20:58:15.65 ID:ndoZVKwIH.net
>>788
こんばんは

厳密には多数のためなんだろうけど宿泊してるのが自分ひとりしか居なかった(´・ω・`)

かなりいい宿だったのに
結果的に一人分
食料豊かな国だからこれを使い回すとは思えないし

790 :名も無き被検体774号+ :2018/06/27(水) 21:28:42.20 ID:UvfZSbI60.net
>>789
やぱりみんなでの朝ごはんなんだ
(*´∀`)(´∀`*)ネー♪

1人しか宿泊者がいないんなら
もうちょっと少な目に置いといても良さそうなんだけど

(;・・)(・・;)ネー。。

まぁ、少ないより多い方が(・∀・)イイ!から良しとしようでは(*^∇^*)ナイ!かっ♪

余ったらきっと宿のおばちゃん達で食べてるから
捨てることは(・∀・)ナイ!だろう。

791 :名も無き被検体774号+ :2018/06/27(水) 21:30:42.39 ID:8YZ7moKHx.net
>>786
こんばんはー

食べ放題だねwww

792 :名も無き被検体774号+ :2018/06/27(水) 21:31:57.27 ID:8YZ7moKHx.net
>>787
BKKじゃないのかww

793 :シノ :2018/06/27(水) 21:48:08.21 ID:fYaRk9MR0.net
>>790
昨日は多かったんだけどね
基本バイキングはそのパターン多くて作る量は多いね
まあ後で食べてるんだろうけどね

794 :シノ :2018/06/27(水) 21:50:07.37 ID:fYaRk9MR0.net
>>791
こんばんは

食べ放題というか食べきれないwww
>>792
全く同じこと思った
バンコクは略号BKKなんだけどね
過去レスにも上がってたけどね
ちなみに国鉄クルンテープ駅もちゃんとチケットにBKKで表記されてる

795 :名も無き被検体774号+ :2018/06/27(水) 22:15:06.23 ID:8YZ7moKHx.net
>>794
朝飯って結構楽しみだったりする(いや、毎食なんだけどww)

出張でも台湾の常宿は色々出て食べ放題だから、ついついw

パンの国は大体パンは食べ放題な気がする。数種類あるスープの一つを頼んで席につくと、後から後からパンが補充される感じ。

796 :名も無き被検体774号+ :2018/06/27(水) 22:16:17.13 ID:8YZ7moKHx.net
>>784
サイアムパラゴンどうだった?

797 :シノ :2018/06/27(水) 22:19:51.17 ID:6yXE0quqH.net
>>795
その傾向はあるだろね
タイはご飯が安くて食べ放題な印象
これはベトナムもそうだったし
>>796
また海南チキンライス食べてきたよ
写真撮るの忘れた(´・ω・`)

798 :名も無き被検体774号+ :2018/06/27(水) 22:24:27.58 ID:8YZ7moKHx.net
>>797
日本はパンもご飯も食べ放題はまれだもんね(´・ω・`)

でもビジホの朝食バイキングは結構好きだなww

799 :シノ :2018/06/27(水) 22:25:04.79 ID:6yXE0quqH.net
にしてもタイは食べ物安い(*´ω`*)
満腹で食べても500円行かないからね
コンビニの弁当でさえ35バーツ程度
カップラーメンは日清のものもあるけどわずか15バーツ
タイは何故か同じ品物でも大型店舗と個人店舗 コンビニとでほとんど値段が変わらない
これなら商売できるわけだ
例えばオレオとか見てみるとわかりやすい

800 :シノ :2018/06/27(水) 22:26:42.71 ID:6yXE0quqH.net
>>798
そうそう
どっちも高くて量少ないことがほとんどだからね
残さず食べようという精神は残ってるからね
自分もビジホのバイキング
例えば釧路のコンフォートホテルとかおにぎり朝食べまくったな
普段から朝はパンではなくご飯派なので

801 :シノ :2018/06/28(木) 18:40:45.73 ID:PkjKjQO8H.net
今いるホステルは昼間冷房を切るみたいだ(´・ω・`)
まあ出かけるから良いんだけどね
お昼は毎度おなじみサイアムセンターで
タイ式とんかつとカレーご飯
70バーツ
http://imgur.com/KjO5OXy.jpg

802 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 19:55:15.66 ID:N/+dG8F2x.net
>>800
こんばんはー

自分もご飯派。炊いたの小分けして冷凍してあるから、楽ってのもあるwww

ビジホとかでも、ちょっと地の物がでると嬉しいよねー

803 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 20:01:50.65 ID:N/+dG8F2x.net
>>799
ははは! フィリピンもねえ、スーパーで買ったものを街中に沢山あるサリサリストアとかで売っても、そこそこ売れてたりするし。

食べ物は、地元の地物を食べるのが、比較的安めでなにより楽しいね。

804 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 20:03:14.63 ID:N/+dG8F2x.net
>>801
どんな味付けなのかな? 排骨とか竜田揚げみたいな見かけだけど。

805 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 20:11:11.00 ID:N/+dG8F2x.net
>>797
フィリピンもお米の国だから、僅かばかりの追加でunlimited riceの注文できたり。もちろんお替りし放題。

で、フィリピン料理に合う。むしろこの米は、主食というよりおかずと一体一式で一つの料理なんだよな。だからこの米でお刺身定食食べろと言われたらヤだけどねww

フランスが支配してた地域だと、フランスパンだしなあ。食堂とかで食べても、どんどん補充してくれて、これでかなりお腹いっぱいになっちゃったり。お酢、オイル、香辛料でガンガン食えるしwww

806 :シノ :2018/06/28(木) 20:18:00.48 ID:jzZcCAb+0.net
>>802
こんばんは

ご飯は保存きくからそれよくやってたな
一度にたくさん炊かないとあまり美味しくないし
ビジホは地のものあるよね
釧路では確かイクラと鮭のおにぎりあったかな
>>803
おかげで吉野家やマックみたいな店行くことなくなったな
タイは地元のご飯が安くて美味しいし

807 :シノ :2018/06/28(木) 20:20:56.29 ID:jzZcCAb+0.net
>>804
台湾の排骨便當の揚げ方と似てる感じ
関山にあったような
>>805
タイは植民地支配受けたことがないからそういう影響が薄いね
マレーシアは確かにイギリス風のパンのご飯あるけど色濃くないし
ベトナムは意外とフランスの影響薄い気がするな
まあインドシナ戦争敵対国だったこともあるかもしれないけどね

808 :シノ :2018/06/28(木) 20:23:54.99 ID:jzZcCAb+0.net
今日も両替行ってきたついでに公園散歩してきた
1メートル以内に入っても全く逃げなかったのがいた
2メートル近いなこいつは
http://imgur.com/tvvjNs9.jpg
こいつらもあまり警戒しなかったな
個体差大きいけどかなり珍しい
大抵は目が合っただけでも逃げるのに
http://imgur.com/FdiYLSp.jpg

809 :シノ :2018/06/28(木) 20:25:34.76 ID:jzZcCAb+0.net
タイ版野生の鹿ならぬオオトカゲ見たあと再度ご飯
これも中華風の味付け
70バーツ
http://imgur.com/yRnmgtl.jpg

810 :シノ :2018/06/28(木) 20:27:45.99 ID:jzZcCAb+0.net
朝のラッシュ並みのバス
しばらく全然動かなかったな
バンコクもラッシュの渋滞は酷い
http://imgur.com/OX5pBSC.jpg
理由は言うまでもなく残業大嫌いな風潮だから混雑度で朝とほぼ同じピークが現れる
時間に厳しぶってる日本もこういう時間の正確さは見習えばいいのに(´・ω・`)

811 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 20:28:23.76 ID:N/+dG8F2x.net
>>809
美味そうだな!スープはなにが入っているのだろう?芋? 左下のたれ?みたいのはどうするのかな?

812 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 20:30:42.06 ID:N/+dG8F2x.net
>>810
おー!床が木張りだ、懐かしいなあ!

日本は時間に正確だの五分前行動だのウルサイ癖に、終わりの時間には超絶ルーズだもんね。

813 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 20:31:10.13 ID:N/+dG8F2x.net
>>808
これ、野生なんだ!

814 :シノ :2018/06/28(木) 20:34:49.73 ID:jzZcCAb+0.net
>>811
これは魚肉ボールだね
一応肉のタレなんだけど付けなくても十分味付いてたな

815 :シノ :2018/06/28(木) 20:38:30.59 ID:jzZcCAb+0.net
>>812
実際日本の留学ベトナム人がそういうふうに嫌味言ったらしいよ

ベトナム人「日本人は時間にルーズだ!」
馬鹿経営者日本人「日本ほど時間に厳しい国はない
新幹線さえも秒単位で遅れない
みんな一分遅れたらクレームの嵐だ」
ベトナム人「皆さん就業終了時間全く守らないじゃないですか」
馬鹿経営者日本人「」

そろそろ日本人はおかしなことおかしいって言えるように目をましたほうがいいと思う

816 :シノ :2018/06/28(木) 20:39:41.48 ID:jzZcCAb+0.net
>>813
野生だよ

大型化したらよそに移されるらしいけどね
ちなみにチャオプラヤ川近辺にも多数居るらしいよ
タイ国鉄乗ってたらうろちょろしてるの何回か見たことがあるし

817 :シノ :2018/06/28(木) 20:42:17.83 ID:jzZcCAb+0.net
うん、こんな中よくおろしてくれたよタイ人のみなさん
http://imgur.com/wmXbC3o.jpg
救急車がこういうときは大変だね(´・ω・`)
http://imgur.com/rsaRsq7.jpg

818 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 21:27:36.66 ID:N/+dG8F2x.net
>>806
>>807
そのおにぎりだったら、自分もお腹いっぱい詰め込むww

世界チェーンは比較する話のネタに行く感じだよね。仕事で行っても、お昼は地元の食堂とか行こうってなるし。自分がそーいうの大好きって知られてるのが大きくて、少し面白く試す様なものを考えてくれてたりwww

小麦栽培地域じゃないってのもあるだろね。米が年二回三回とれる場所でもあるわけだし。

819 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 21:33:06.35 ID:N/+dG8F2x.net
>>815
まだまだそうやって言う人を叩いたり足引っ張る風潮が強いからねえ。

自分はそーいうの大嫌いでね、仕事でも誰かが、前からそうとか、みんなそうとか、こういう決まりだからとか、うっかりそんなことでも溢そうもんなら、その後大変なことになるwww

820 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 21:37:26.41 ID:N/+dG8F2x.net
>>817
フィリピンもアホみたいに渋滞するから…迂回路がない、迂回できないなんて所だらけで、誰もが同じ所を通るしかないから…救急車は大変だよ。

でも皆ちゃんと道開けて通過させるよね。まあ、その後そのうしろに車線が一つ増えちゃったりするんだけどwww

821 :シノ :2018/06/28(木) 21:40:10.98 ID:jzZcCAb+0.net
>>818
タイはコメが収穫と田植え同時にやることもある土地だからね
そりゃご飯が安いわけだよ
観光大国だから味もいいし
>>819
すごくわかるよ
自分もサービス残業という言葉が大嫌いで首尾一貫して無賃労働と言葉を葉を使う
イラッとした顔するのがよくわかるよ
なんだ故意犯で罪悪感あるんじゃん とか思ってね
そんなんだから四半世紀初任給変わらないんだよ日本は(´・ω・`)
元自衛隊員さんが言ってたけど田舎は特に働く場所じゃないんだよね
そういう人本気で多いから

822 :シノ :2018/06/28(木) 21:46:18.41 ID:jzZcCAb+0.net
>>820
タイは割と救急車見かけるんだよ
ラッシュアワーは大変そうだ(´・ω・`)
原始的とは言え皆道譲るし場合によっては逆車線を警察官が誘導することもあるみたい(発展途上国は警官が交通整理してることが多い)
バンコクではリバーシブルレーンが役に立つわけだ

823 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 22:07:30.71 ID:N/+dG8F2x.net
>>821
元自衛官さんのも読んでるよw

田舎について、住んでみて思うことは色々あるけど、自分にとっては、興味のあった知らない世界であって、通過点の一つだからな。

コンサバもいいけど、そう言ったところで精々二世代程度のもんでしょう。応仁の乱より前からなら引き下がってもいいかもだけどww

自分は物事はぶつかったり混ざったりすることで美しく美味しくなると思うからね。

ちなサビ残は最近脱税という表現をつかいます、自分www

824 :シノ :2018/06/28(木) 22:12:12.45 ID:jzZcCAb+0.net
>>823
あ、あちらも読んでたんだね
何度か行かせてもらってるのでここと書いてることが共通してるかもしれない
なので書き忘れもあるかもねと思ってたんだけどww
田舎は両親が出身地だから実情は嫌というほど知ってるからね
自分も仕事で東北や山陰いたこともあるし

仮にお店にある100円のもの万引きしても捕まるのに
何万円も給料泥棒して捕まらないとかおかしいよね(´・ω・`)
確かに脱税そのものだ

825 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 22:25:14.75 ID:N/+dG8F2x.net
>>824
残業代払えば所得税住民税保険税等々増えるはずだし、そういった負担なく残業によって発生した利益を上げているんだから、これは脱税。

前元自衛官さんの擦れにこんな様なこと書いた気がするww シノさんのはパー速も読んで書いてるよwww

無賃労働の事実上の強要は、詐欺だし、虐待だし、恐喝だし、単純にその分の窃盗でもある。

試用六ヶ月で簡単に切れるフィリピンは、逆に契約内容や時間には厳しいね。仕事内容一つでも、裁判起こされたら確実にこちらが負けるし。

826 :シノ :2018/06/28(木) 22:37:06.14 ID:jzZcCAb+0.net
>>825
あ、その内容読んだ記憶があったww
てことは自分が書いた日本の大嫌いなところ大好きなところも読んだだろうね

海外出ると「客観的に」日本という国が見えてくる

これだけは間違いないよ
治安が良いだのみんながみんなやってるだの自慢する暇があるなら
自国の総理意味不明なことで吊し上げたりしてる暇あるなら
日本は本当の意味での平等、労働、介護や高齢化社会の問題に正面からぶつかればいいのにね(´・ω・`)

827 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 23:04:11.22 ID:N/+dG8F2x.net
>>826
読んだよーww

その、客観的にみられる様になる、という意見とか、そうだねー。会社を作るところから駐在したのは、大変な目にもあったけど、そりゃ思う所も色々あって、つまるところ、楽しかったーww

自分で見て触れて、違うなら違うで大いに結構だし、自分の知らなかった事気付かなかった事を知ることができるのは、その先を見たいとか、これとこれが合わさったらどうなるんだろうとか期待する自分にとって、むしろ大きな喜びですらある。

海外に出て妙に右傾化しちゃう人は、己の基盤がそれ程でもなくて、音を立てて崩れ始めてるのに目を瞑りながら、藁にすがっている気がするし、逆の場合も全く同じ原因ながら、あちらに巻かれることで自己を保っているだけの様にも見える。

気づいてるだけマシかもだけど、行き着く先が違うよな。

旅行じゃなくて、例えば田舎や会社の嫌な面なんてのもコレだけどね。

言ったかな、違う文化や国だもの、いいところもあればよくないところもあるさ。妙に優越感を持ったり差別的になったり、あるいは卑下しすぎたり、そんな極端にならなくても、なーんて思うわ。

とかなんとか、まあ、偉そうなこといいつつ、自分は知りたい見たい食いたい気になるとかいう好奇心に後押しされて要求に素直に動いてるだけだけどww

828 :シノ :2018/06/28(木) 23:15:07.58 ID:XN4g+GqwH.net
>>827
自分の父親ももしも母親先に死んだらインドネシアで骨埋めていいっていってたしなあ
インドネシアと苦楽を共にする という言葉が父親には合ってるのかもね
ぶっちゃけ右翼も左翼も嫌いだけど要はバランスだと思ってる
過ぎたるは及ばざるが如し 中庸という言葉があるように
5chでたまに見かけるいわゆる対立煽りはかなり冷ややかな目で見てるし
別に5chに限らず残念ながら日本はバランスを欠いていることが最近あまりにも目立ちすぎる(´・ω・`)
たまに聞く「日本が好きだから海外出ない」というのは馬鹿げてるし
田舎者がこの街は一番と言って外に出ない人と同じで何ら説得力が無い

自分は日本も世界も好き
だから海外にも旅に出る

まあタイは楽しいしご飯美味しいし人々も親切だから居心地良くて
フリーシナリオRPGやってる感覚
それが旅の原動力だね

829 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 23:32:01.85 ID:N/+dG8F2x.net
>>828
ほんと、そう!

シノさん前、東南アジア好きに対する偏見的な事について書いてたけど、ご多分に漏れずフィリピンも同じ反応する人多かったねえww

ダイビングとかだってメジャーなのにw

まあ知らないでそのままなのを啓蒙しようとも思わないが、こうじて例えばイスラム教徒に対する意味不明な攻撃とかは、いただけないよな。

とゆーわけで、この先も実況楽しみにしてるよー!

830 :シノ :2018/06/28(木) 23:36:26.54 ID:jzZcCAb+0.net
>>829
中韓東南アジア見下す人は多いよ
だからこそ
タイやフィリピン「なんて」売春以外何しに行くの?
なんて平気で行ったり聞けちゃうんだろうね
無論そう聞かれても何も言わないけどね
中には選択肢として行くわけでなく半
強制的に行かされる人もいるのも事実だしそういうの正すつもりも否定するつもりもない
個人的な意見としては弟もたまたま同じこと言ってたけど
「もう東南アジアの国は見下せる国ではなくなってる」

実況というか反応や感想情報くれる人のおかげで成り立ってるからそう思ってくれるとありがたいよ(*´ω`*)

831 :名も無き被検体774号+ :2018/06/28(木) 23:40:28.91 ID:N/+dG8F2x.net
>>830
一人で沢山書き込んでむしろすまん感じwww

立場が逆転なんて、過去、枚挙に暇がないし、そんなこと、平家物語のムカシから言われてることだもんねwww

832 :シノ :2018/06/29(金) 00:03:44.80 ID:uuTtW1uj0.net
>>831
ここは雑談や質問も答えられる限り答えるスレだからねそれは全然構わない

一番東南アジアで羨ましいのは子供や若い人が多いこと

こればかりは可能性を期待せざるをえないんだよね
しかもタイやベトナムは本当に豊かになりつつある
そういえばインドネシアは四半世紀前屋台の食事が日本円で30円くらいだったそうだよ

833 :名も無き被検体774号+ :2018/06/29(金) 20:13:03.78 ID:qR9QF8O90NIKU.net
>>808
と…とかげ?Σ( ̄□ ̄;)

>>810
ラッシュの割にはバスに立ってる人はいないの(・∀・)ねっ。

834 :名も無き被検体774号+ :2018/06/29(金) 20:13:42.68 ID:qR9QF8O90NIKU.net
今日、お肉の日ダタの
(*´∀`)(´∀`*)ネー♪

835 :シノ :2018/06/29(金) 20:14:48.08 ID:LhVFUvPS0NIKU.net
今日は個室の宿に移動
再びカオサン通り近くに
昨日までのところは1泊たったの150バーツだったんだけど周りにあまり何も無くてかなり面倒くさかったからね(´・ω・`)
http://imgur.com/2XkyOAO.jpg
というわけでお昼
前の人が頼んでたのと同じやつ
タイ風鳥かつ定食
68バーツ
http://imgur.com/eCAdI21.jpg

836 :シノ :2018/06/29(金) 20:16:22.56 ID:LhVFUvPS0NIKU.net
>>833
こんばんは

東南アジアでは割と珍しくもないミズオオトカゲだよ
中型犬くらいのがウロウロしてるよ
上の写真は車が混雑その直後に
下にある写真みたいな大混雑になったよ
>>834
そういえば末尾が変わる日だね

837 :名も無き被検体774号+ :2018/06/29(金) 20:42:50.61 ID:CrSZ1o3YxNIKU.net
>>835
こんばんはー

なんかタレがかかってるね
なんかバスの中、ギラギラだwww

838 :シノ :2018/06/29(金) 20:45:33.62 ID:qGAxzP2uHNIKU.net
>>837
こんばんは

おまけに後ろはスピーカー付いてて音楽かけてたな
東南アジアでは結構見られるパターンだね
リラックスして運転できるならこれはありだろうね
タレは唐辛子ベースのてりやきソースみたいなそれとも似て非なる味付けだったよ

839 :名も無き被検体774号+ :2018/06/29(金) 22:48:23.12 ID:CrSZ1o3YxNIKU.net
>>838
音楽あるねえww

そういえば、例えば、フィリピンでは家電量販店とかのカラオケセットみたいので、モールの中とかでも関係なく、すごく上手い人が超熱唱してたりする。

聴衆も結構な人数が囲んでいるので、デモに来たプロなのかなー?と思うけど、とんでもない、ただの通りすがりの素人さんでした、なんてことが日常だったりするww

こーいう歌好きって、東南アジアだとフィリピンくらいなのかな、それともタイやベトナムなんかも色々あるのかな?

あの国、歌好きだしなあ。スタッフとかもなにかと唄ってたり(自分はとくに止めさせない)、ご飯食べに行っても店員さん唄ってるし。飲み屋とかKTVのおねーちゃんなんかもレベル高いし。基本的に老若男女問わず。

そーいや「日本の歌は(米国などと比べて)なんで簡単なの多いの?」と訊かれたことあるけど「うーん、カラオケとかで簡単に唄えるほうが売れるんじゃない?」とか言っといたけど、まああながち間違いではないかなとww

840 :シノ :2018/06/29(金) 22:58:14.64 ID:LhVFUvPS0NIKU.net
>>839
カオサン通りも真夜中12時まで賑やかだからね
流石にそれ以降は静まるけど音に関する考え方は寛容みたいだね
日本が音楽衰退したのも音への寛容さが衰退したからかもしれないね
近所のマックはドライブスルーでマイク使うのをやめるのを余儀なくされた店舗もあるし
日本は実際歌いやすい曲多いよ
女性ボーカルでもアジアの純真とかキー変えることなく普通に歌えたりね

841 :名も無き被検体774号+ :2018/06/29(金) 23:33:43.53 ID:CrSZ1o3YxNIKU.net
>>840
まあ同じ音が延々とってのは拷問にもなるからねえ。個人的にはテレビとかの映像と音声垂れ流しや、外部への音の垂れ流しは嫌い。

逆に、一過性の歌声とか、車内で音楽やラジオ流す位は寛容であっていいと思うけど。

町工場とか、ラジカセで好きな音楽かけながらとかあるしなあ。それでリラックスして能率上がるなら結構だし。

逆に不良が出るなら、音楽を止めたところでいずれ出るし、不良の作りようがない治具を設計して使用すべきだしなww

842 :シノ :2018/06/29(金) 23:41:42.90 ID:LhVFUvPS0NIKU.net
>>841
全く同感だね
家電量販店の番宣とかスタッフ可愛そうだしな(´・ω・`)
あれ店員はノイローゼにならないのかな
自分も時間かけて何か探してるときにイラっとするからね
人がしゃべるラジオとかかけるのはありだと思うよ
路線バス程度なら寝る人も多くはないしただでさえ縛りがキツイんだし
日本も寛容になっていいのにと思うんだよね

仕事にだけ集中しろとかいう謎の社会的根性論はやめたほうがいいけどな
田舎の製鉄所は昼間だけラジオかけてるけどあれでいいと思うな

843 :名も無き被検体774号+ :2018/06/30(土) 08:39:21.49 ID:S4pzNYwax.net
>>842
おはよー

大学生の頃にコンビニバイトしてて、一時間くらいのエンドレステープだった時があったのだけど、じきに脳が拒絶して聞こえなくなるwww

でも映像はチカチカ目に飛び込んでくるし、そういうのに注意し向く様に、人間ってできてるからなあ(´・ω・`)

根性や精神論は、し得る準備や練習が万端で、あとは本番に臨むだけって時に生きてくるんであって、前段階がお粗末だと自滅するだけなんだよねえ。

844 :シノ :2018/06/30(土) 11:12:18.95 ID:HarNshFfH.net
>>843
おはよう

好きな同じ曲でさえ同じの繰り返してるとだんだん嫌になるのに聞かされる曲って嫌だよね(´・ω・`)
そういう意味では必ず違う展開の実況ラジオは有効だけど独り歩きしてああいうのがまかり通るんだよね
まさしくそのとおりで普段から勉強してて本番に気合で望むのと全く何も教えてないのに試験でいい成績求めるのとやってることは根本的に違うからね

845 :シノ :2018/06/30(土) 16:35:46.03 ID:zS36nhYgH.net
暑い中警察官は大変だね(´・ω・`)
しかもこの直後信号無視?(おそらく赤信号で左折)捕まえてたし
http://imgur.com/154JtdQ.jpg

846 :シノ :2018/06/30(土) 16:38:21.08 ID:zS36nhYgH.net
日本で勉強したいという女の子
ジブリの曲吹いてた
明日も行ってもし同じ場所に居れば会話してみるかな
http://imgur.com/VU1Titi.jpg
タイ人にしては色白な子だったが華僑ではなさそう

これからクルンテープ駅に移動する
ノーンカーイ行寝台列車のきっぷを買いにゆく

847 :シノ :2018/06/30(土) 17:17:08.28 ID:zS36nhYgH.net
というわけで余裕でチケットゲット
998バーツおよそ3400円程度
全て英語が通じるから買うのはかなり楽
http://imgur.com/peKEPO4.jpg
8時45分到着予定のボロくて安い方頼んだらエアコンないからと断られた(´・ω・`)
ちなみに1000円以上違うだろうけど
帰りはVIPバス使うかな
水平に横になれない以外はバスが全てにおいて上だけどね

848 :シノ :2018/06/30(土) 17:37:19.99 ID:zS36nhYgH.net
駅前自体は割とローカルで繁体字が目立つが遠方には高いマンションやビルが見える
http://imgur.com/q8zHhnW.jpg
さて、ここからバスと船乗り継いで帰るかな

849 :シノ :2018/06/30(土) 17:58:33.09 ID:zS36nhYgH.net
毎回何故か船乗るときは間が悪いね(´・ω・`)
誰も待ってないところを見ると出たばっかりなんだろうね
http://imgur.com/bbCi4ND.jpg
珍しく船乗り場のすぐ前にあるバス停
バンコクは互いの乗り場が結構離れてること多いんだよね
http://imgur.com/NmjunLl.jpg
メモリアルブリッジらしい
http://imgur.com/vHEDTps.jpg

850 :シノ :2018/06/30(土) 18:11:41.29 ID:zS36nhYgH.net
案の定めちゃくちゃ混んでるし(´・ω・`)
昼間は間引き運転してるんだな
http://imgur.com/d2eHrmh.jpg
まあタイは人が接触するレベルのラッシュはあまり起こらないからいいけど

851 :シノ :2018/06/30(土) 18:18:29.82 ID:zS36nhYgH.net
ワット・アルン
タイは仏教寺院が多数残されている
http://imgur.com/48KVZA4.jpg
数だけで言ったら京都と変わらないかもね

852 :シノ :2018/06/30(土) 18:27:51.86 ID:OP2PPbvuH.net
なんとか座れたけど意外と高齢者も居るんだな
自分もだが欧米人がタイのご高齢者に座席を変わった
タイにも高齢者や立ってると危ない子供に席を自然に譲る習慣がある
ベトナムやマレーシアもそうだけどこういうのは見てても心がなごむね(*´ω`*)

853 :名も無き被検体774号+ :2018/06/30(土) 20:28:14.64 ID:UZtH0i0kx.net
>>845
こんばんはー

暑そうだねー、ヘルメットに安全靴着用で日向アスファルトか。

そういやフィリピンだと交通整理の警官でダンスする様にやってたりする人がいるんだけど、いやほんとにww 流石にタイは普通に整理する、よね?ww

854 :名も無き被検体774号+ :2018/06/30(土) 20:30:03.56 ID:UZtH0i0kx.net
>>846
おー!機会があれば、そんなのも旅の楽しみだね。ヤマハの楽器かな?

855 :名も無き被検体774号+ :2018/06/30(土) 20:31:26.11 ID:UZtH0i0kx.net
>>847
明日かなーと思いきや、まだ一週間くらいバンコクにいるのかな?

856 :名も無き被検体774号+ :2018/06/30(土) 20:37:13.92 ID:UZtH0i0kx.net
>>848
そういやテレビの八木アンテナらしきものが見当たらない気がするんだけど、ケーブルとかなのかなあ。パラボラアンテナが載ってる家は、今までの写真て何度か見たけど。

857 :名も無き被検体774号+ :2018/06/30(土) 20:39:38.36 ID:UZtH0i0kx.net
>>849
窓潰してでっかいラッピングだなー、健康食品?と思ったら、明治じゃんww

858 :名も無き被検体774号+ :2018/06/30(土) 20:43:07.78 ID:UZtH0i0kx.net
>>850
船内かな?

859 :シノ :2018/06/30(土) 20:48:01.21 ID:FCzh6popH.net
>>853
こんばんは

ちょうど正午過ぎだから今後一番暑くなる時間だよ
今日は土曜なので一日中程々に混雑してるし
フードコートも「こんなに人いるんだ」というレベルで混んでたらかね
交通整理自体は普通だね
ただ要領があまり良くないらしく信号が10分くらい変わらないことも
バンコクも渋滞激しいからね(´・ω・`)

860 :シノ :2018/06/30(土) 20:50:14.74 ID:FCzh6popH.net
>>854
楽器メーカーはどこだろうね
学生服のまま奨学金集めだからね
立ち止まって聴いてたのは自分だけだったけど結構みんなお金置いていくんだよね
どうして日本なのか気になった
手を休めたら話しようと思ってたけど仕事の邪魔しちゃ悪いからね(´・ω・`)

861 :シノ :2018/06/30(土) 20:51:41.79 ID:FCzh6popH.net
>>855
そうだよ
バンコク自体は物価も安いしモノが揃ってるので今必要なもの集めてるところ
こんなのも見つけた
http://imgur.com/SFplnke.jpg
あれ?日本帰ってきたっけ?(´・ω・`)
と錯覚したよ

862 :シノ :2018/06/30(土) 20:54:06.75 ID:FCzh6popH.net
>>856
おそらくほとんどは八木アンテナ使ってないね
スラム街チックなバラックみたいな家でさえもパラボラアンテナが普通だし
ラオスでもタイの放送そのまんま入ってたし(6時にタイ国歌流れてた)
タイは地デジかケーブルが当たり前なのかも
自分は旅先でも滅多にテレビ見ないからわからないけどね

863 :シノ :2018/06/30(土) 20:55:17.74 ID:FCzh6popH.net
>>857
あー降りてきたバス撮ったらこの広告載ってたんだね
明治のだって言われるまで気づかなかった
>>858
そう
チャオプラヤ川のボードだね
いつも混んでる印象がある
うまいこと調節してるんだろね

864 :名も無き被検体774号+ :2018/06/30(土) 21:11:07.67 ID:UZtH0i0kx.net
>>860
楽器ケースがYAMAHAだからそうかなーって

865 :名も無き被検体774号+ :2018/06/30(土) 21:17:23.13 ID:UZtH0i0kx.net
>>861
薬屋が並んでしかも日系www

フィリピンは地元のmercury drug 一強だっしなあ。物流とか、次の国への進出を考えると、島国は後回しになるんだろうな。

ちなみにtsuをフィリピン人が読むと、「つ」ではなく「ちゅ」になるので、ちょっとかわいい(*´ω`*)

866 :名も無き被検体774号+ :2018/06/30(土) 21:22:35.17 ID:UZtH0i0kx.net
>>862
島国だと隣国の放送ほぼ無理だもんねえ。チュニジアでも「これ、カダフィだよ」とかあったな。

自分は日本でテレビみない…ってゆーか、持ってないww でも国内外含めてラジオっ子なんだわww でも旅先では興味もあって、多少は見る。

だだ、ニュースとかで日本だとグロ画像として放送されないような惨状が画面に出てきたりして、ちょっと怖いww あとアニメやってると分かりやすいから見るな。

867 :名も無き被検体774号+ :2018/06/30(土) 21:26:10.05 ID:UZtH0i0kx.net
>>859
日本も暑いよ、いやこの後日本の都市の方が暑くなるかなww

ちな今日は那須の千本松牧場でアイス食ってきた。もちろんママチャリで、往復三時間くらいww

868 :シノ :2018/06/30(土) 21:51:04.88 ID:nf7OF0q5H.net
>>864
マジで見てなかった(´・ω・`)
今気づいた
>>865
幼児言葉みたいだね
大正生まれの人がテッシュとかアイステーとか言う感覚かな

869 :シノ :2018/06/30(土) 21:54:21.04 ID:nf7OF0q5H.net
>>866
どうもそのようだね
インドネシアもマレーシアやシンガポールの放送がは入るということはないし
というか独占しててNHKとかポルノの基準がやたら厳しかったり
放送権の問題からか中継が繋がらないこともあるね
>>867
梅雨明けしたというニュースを見て驚いた
何回か言ってる通り東南アジアの夜のほうがマシなレベルだからね
大阪も熱帯夜が8月には毎年のようにあるし
お疲れ様
自転車だと運動にもなっていいねえ

870 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 11:56:10.87 ID:tTwNXbUZx.net
>>863
おはよー

いや、狙って撮ったのかとwww

871 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 11:58:02.87 ID:tTwNXbUZx.net
>>852
自然なのがいいね。

譲られた方は素直に譲られればいいし、表に出ない問題のある人はそのまま座っていられればいいし。

872 :シノ :2018/07/01(日) 12:16:10.69 ID:IdXqXABEH.net
>>870
おはよう

なかなか乗ってきたバスとか来たバスって撮りにくいんだよね
合図出さないといけないし降りてからも別のことに集中しないといけなかったりね
過去イメージ写真を載せることが多かったのはそれだね

873 :シノ :2018/07/01(日) 12:18:26.93 ID:IdXqXABEH.net
>>871
タイの人はそれが自然にできる空気がある
前にも書いたけど40くらいの
おじさんがバスで小学生くらいの子に席譲ったりね
路線バスは乱暴な運転も珍しくないからね

874 :シノ :2018/07/01(日) 12:38:38.09 ID:nRN0Sn5s0.net
あれ?また5ch調子悪い?(´・ω・`)

875 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 12:48:16.48 ID:9eP2zAzWx.net
>>874
ほんの少し前に専ブラで書けない読めないとかが起こったらしい。今は直ったみたいだけど。

あと、大阪北部で震度3だって。

876 :シノ :2018/07/01(日) 13:12:23.26 ID:IdXqXABEH.net
>>875
そうなんだありがとう

新着レス数はわかってもスレが開けなかったからね
浪人のパスワードが違うか期限が切れてますとか出たり

877 :シノ :2018/07/01(日) 13:20:36.17 ID:nRN0Sn5s0.net
それにしても余震はしばらく続きそうだね(´・ω・`)

日本は地震大国だから仕方ないけど

878 :シノ :2018/07/01(日) 14:18:13.78 ID:UJU6om/o0.net
フランス語で書かれてる日本のガイドブック
ゲストハウスで見つけた
http://imgur.com/y3Db0sX.jpg

中身見たら倉吉や智頭みたいなマイナーな都市まで解説されてる

879 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 16:00:03.26 ID:vZGrC8c70.net
そういやロンプラのジャパンもめっちゃ詳しかったなぁ

880 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 16:12:33.17 ID:ptZ9ozi/0.net
>>878
鳥取かあ
イイネエ

881 :シノ :2018/07/01(日) 16:16:35.67 ID:UJU6om/o0.net
>>879
こんにちは

割とどこの国でも日本のガイドブックは見かけるね
東京大阪はもちろん意外と北海道も見かける
雪を一度も見たことがない国も多いからね

882 :シノ :2018/07/01(日) 16:18:19.27 ID:UJU6om/o0.net
>>880
こんにちは
地名だけは漢字であとローマ字で表記されてたな
しかも四国や九州みたいに細かい地域まで書かれてるね
鳥取は住んでたからわかるけど島根県に比べてこれと言ったもの多くはないけどね

883 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 16:41:12.92 ID:9eP2zAzWx.net
>>882
ハワイがあるじゃん!

…大学の同期がそこ出身だったww

884 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 16:43:22.26 ID:9eP2zAzWx.net
>>878
右下はまあ近年ならわかるけどww 左下をその向きで撮る人多いよねえ、ブログとかユーチューブみても。そっち向きは煩悩のかたまりだってば、とか思ったりww

885 :シノ :2018/07/01(日) 16:44:37.83 ID:UJU6om/o0.net
>>883
羽合温泉は意外と遠いんだよね
米子や松江なら皆生温泉行くし
鳥取出身はそこそこ多かったよ
選択肢が下宿せざるを得ない鳥取大学しかないからね
結局賢い人は関西に出てくるんだよね

886 :シノ :2018/07/01(日) 16:49:37.50 ID:UJU6om/o0.net
>>884
少し古いデザインだけどつい最近出たみたいだよこれ
スカイツリーも紹介されてるし

鳥居は世俗界との境界結界だっけ?

そういえば伏見稲荷神社はシンガポールの友達が気に入ってたな
今むちゃくちゃ海外の人多いからね

887 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 16:58:33.60 ID:vZGrC8c70.net
伏見稲荷は下の方はもう外国人でプチ行列出来てる 上の方はそうでもないけど
昔は千本鳥居が部活のランニングコース使ってたくらいにガラガラやったんやけどねー

888 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 17:06:22.60 ID:Hj/FfUJox.net
>>885
近くだったり交通手段がないと、結局通えないもんねえ。だったら大阪とかに出た方がいいか。

自分は実家も大学も東京だけど、全国から来てたし、山手線の内側にもかかわらず、意外と学生向け物件とかあるんだよねえ。韓国からも数人いたな。

889 :シノ :2018/07/01(日) 17:11:00.79 ID:PpbhiyorH.net
>>887
稲荷駅前はもっとひっそりしてたよ
大学通うのとバイトでよく使ってたからねこの付近
京阪なんか事実上優等列車伏見稲荷通過にしたのにね
もちろん上の方まで行ったほうがいいって伝えたよ

890 :シノ :2018/07/01(日) 17:14:09.24 ID:PpbhiyorH.net
>>888
そういうこと
例えば米子市や安来市なら鳥取大も島根大も事実上下宿になる
医学部以外は山陰の頭いい連中から見たらぱっとしないし
しかも大学の周りの物件って足元見てくるからね
うちの大学も西日本はほぼ全県来てたな
地元の国立大学行きたくないという理由で四国4県出身者も多かった

891 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 17:26:51.88 ID:vZGrC8c70.net
>>889
雀焼きの店とかはあったけど全然混んでもなかったからねぇあのへん 使ってたのは深草だったけど
鳥居の数は少ないけど上の方がいいよねあそこは

892 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 17:36:50.56 ID:Hj/FfUJox.net
>>890
都会に出る一つのチャンスだもんね。

ただ、費用を考えると、都心と郊外や、都心でも離れた校舎に通わないとならない大学は大変だな。引っ越すにしても電車にしても。

自分とこは某学部以外はみんな歩いて行ける距離だったけど。バイトするにしても都心の方が時給高いしねww

893 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 17:39:25.26 ID:Hj/FfUJox.net
>>889
任天堂もちかくだっけ?

出町柳から電車は走るーって歌思い出したww
おけいはんシリーズってまだやってるのかな?

894 :シノ :2018/07/01(日) 17:43:04.01 ID:4l8QmkUbH.net
>>891
昔は雀の焼き鳥も多くはなかったくらい閑散としてたな
まだ大学生の頃は松屋があったんだけどあまりに換算としすぎててとっくにつぶれたからね
もちろんつぶれたのは他の理由もあるとは思うけど
今なら残ってたかもね

895 :シノ :2018/07/01(日) 17:46:43.87 ID:4l8QmkUbH.net
>>892
みんな都会に出たがるからね
そもそも自分の両親ももとはそうだからね
いとこは東京の大学行ったし
だから私立単科大学とか行く人も多かったな
単科大学ではなくとも完全に独立してるような学部とかね
時給高いのはどうしても都心になるのと同じように人がそれなりに多いとこだね
>>893
実家でたまにCM見るけど一応おけいはんブランドのCMは見かけるね
京阪乗る人おけいはんのフレーズは見かける

896 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 17:51:02.68 ID:vZGrC8c70.net
>>894
単なる下町やからねぇあそこらへん ふるーくからのボロい質屋と和菓子屋があったり 和菓子屋は全焼したな···
そりゃ少しは観光客いたし正月に関しては人出はあったけど普段は別にねぇ···

任天堂は十条とか上鳥羽だっけ?直線距離的には近いといえば近いけどあっちは近鉄地下鉄沿線だからなんというか生活圏が違う感じかなぁ
近いんだけどねwww

897 :シノ :2018/07/01(日) 18:01:19.96 ID:F86MRm+zH.net
>>893
おっと一行目見落としてた
任天堂も徒歩圏内だね
実際は1号線使う社員多いんだろうけど

898 :シノ :2018/07/01(日) 18:03:41.56 ID:F86MRm+zH.net
>>896
三が日はめちゃくちゃ混むけどね
ただ最近ではそうとも言えなくて踏切とか海外観光客ばっかりで溢れかえってるからね
近鉄からは少し離れてるけど急行が通過する駅ばっかりだしやはり社員さんは限られてるのかもね
そもそも鳥羽街道駅も乗降利用客多いの見たことないからなあ

899 :シノ :2018/07/01(日) 19:59:23.81 ID:VKAwriQ3H.net
クリスピーチキンライス
50バーツ
http://imgur.com/FDpmAMb.jpg
コンビニのお茶
茶ーミングと日本語でダジャレ
はっきり言ってかなり高い
http://imgur.com/WWKMuum.jpg

900 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 19:59:49.12 ID:Hj/FfUJox.net
>>896
そっかー

いっとき大手筋界隈に通ってたから、近鉄も京阪も奈良線もなんか普通に使った感じ。どれでもokってのが、むしろそこだけなんかなw

901 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 20:04:28.67 ID:Hj/FfUJox.net
>>899
あらやだ、これはまた美味しそう! どんなタレ?もしくはグレービーソースかな?

伊藤園のは無糖なんだね。タイで約100円は高いんだろうな。左のリプトンは砂糖なめてるみたいに甘いやつじゃないかな?ww

902 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 20:06:06.48 ID:Hj/FfUJox.net
>>895
だろうねえ。

ちな自分がバイトしてた向いはジャニーズ事務所だったwww

903 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 20:12:54.37 ID:kdpgRonC0.net
>>899
カレーみたいな感じの食べ物なのかしら(・・?んらん。

904 :シノ :2018/07/01(日) 20:14:10.58 ID:Dn8F9hs7H.net
>>901
おそらくグレービーソースだろうね
甘辛く煮てるタイプ
伊藤園のは唯一無糖が保証されるね
ポッカとかもあるけど何故か砂糖入り
コーラとかこれの半額だからね
ジューサーバーのタイプなら水より安いよ
以前も書いたけど砂糖入りのほうが当たり前なんだよね
>>902
人が集まらないと集金力もなくなるから仕方ないけどね
ジャニーズ事務所か
都心ならではだなあ(´・ω・`)

905 :シノ :2018/07/01(日) 20:15:05.90 ID:Dn8F9hs7H.net
>>903
こんばんは

一見カレーに見えるよね
甘辛く煮てるから唐辛子ベースのタレ追加しない限りは甘みが強いね
結構好き嫌い分かれるかも

906 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 20:17:20.87 ID:kdpgRonC0.net
>>905
シノちゃんこんばんはっ!(・∀・)ノ

グレイビーソースって聞いたことが(・∀・)アル!けど
どんなのかはちょと覚えてま
千(・・;)円。。

でも、甘めならハヤシライスのルーみたいな感じなのか(*^∇^*)なぁ〜♪
おいちそー(・∀・人)

907 :シノ :2018/07/01(日) 20:18:55.85 ID:Dn8F9hs7H.net
>>906
グレービーソースは要するに肉ベースの煮汁とかをダシにしたものだね
だから鶏ガラとかで煮たカレーやラーメンダシとかも広義ではグレービーソースだね
味は結構人を選ぶかもしれない

908 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 20:30:35.17 ID:kdpgRonC0.net
>>907
それダタら美味しい味な様な気がしないでも(・∀・)ナイ!
でもこのお皿にきゅうりが置いて(・∀・)アル!って
なんだか違和感を感じちゃうケドこゆのは
タイでは普通なのかしら(・・?んらん。

909 :シノ :2018/07/01(日) 20:36:25.73 ID:UJU6om/o0.net
>>908
というか殆どは肉と一緒に煮立ててるからね
こういうソースは作りやすいと思う

きゅうりはどこでもついてくるね
チャーハンの添え物にも良くなってるし
明らかに置きっぱなしでしなびてるのでもなければ全部食べてるよ

910 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 20:45:55.14 ID:kdpgRonC0.net
>>909
海外で生野菜を食べるのってなんだか怖い気がしないでも(・・;)ナイ!けど
海外経験が長いシノちゃんなら
ダイジョブそうかも見極められるし
お野菜頼まなくてもついてくるなら
野菜とれて(・∀・)イイ!よねっ♪

911 :シノ :2018/07/01(日) 20:53:49.35 ID:UJU6om/o0.net
>>910
野菜はともかくナマモノは怖いね
だから魚介類だけはナマでは絶対に食べないな

912 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 21:00:15.26 ID:Hj/FfUJox.net
>>906
ユウキ MC ブラウングレイビーミックス 18g https://www.amazon.co.jp/dp/B005PTRZ7M/ref=cm_sw_r_cp_apa_pamoBbS7DYG6N

グレービーソースはシノさんの説明の通りだけど、こんなインスタントもあるよ。これはマコーミックのアメリカンなやつ。

ハヤシライスの例えはいい線行ってるかも。あと、カレーのカレー味しないやつみたいなwww

ちなフィリピンだと、フライドチキンを買うと、ケンタッキーでもマクドでもコンビニでも付いてくる。で、ご飯と一緒に、シノさんの写真みたいに食べるのだ。

913 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 21:07:42.79 ID:Hj/FfUJox.net
>>904
ジューサーバー、京阪のたまに飲んだなあww

芸能人はあの照明や化粧があってのものなんだよねえ。そーいう事務所が近隣に多くて、色々たまに買い物来たけど、どんな大女優でも早い話近所のおばちゃんだわww

でもロシア人のモデルさんとかはマジで超キレイだった(*´ω`*) で、調子にのってレジでロシア語を使ってた自分www

914 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 21:10:25.88 ID:Hj/FfUJox.net
>>911
生魚はそれなりの料理店に行かないと怖いよね。旅が終わるくらいで済めばいいようなもんだし((((;゚Д゚))))

915 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 21:13:00.98 ID:vZGrC8c70.net
ジューサーバーは丹波橋のやつよく飲んだなぁ
魚介のナマモノは当たるねぇ何回かやっちまってるや
タイにサワガニのソムタムあったよねイサーンのほうの料理だっけ?あれはあまりにも怖くて食えん

916 :シノ :2018/07/01(日) 21:32:34.15 ID:UJU6om/o0.net
>>913
露店で普通に売ってるからね
ただし鮮度や作り方見てないとお腹壊す原因になりかねないけどね
まあ地デジ放送始まって皮肉にもジャニーズタレントにしても女優さんにしてもはっきり映るようになったからなあ(´・ω・`)
生で見たらもっとそうなんだろうね
実際なんばグランド花月や大学の余興で来た若手漫才師もおじさんに見えたからね

917 :シノ :2018/07/01(日) 21:35:32.58 ID:UJU6om/o0.net
>>914
ナマモノにあたると錠剤の抗生剤ではどうしようもないレベルの食中毒あり得るからね(´・ω・`)
特に毒素タイプの細菌や芽胞形成タイプだと入院しないと手に負えないし
そもそも原因が細菌とは限らずA型肝炎ウイルスの可能性もあるからね

918 :シノ :2018/07/01(日) 21:38:12.47 ID:UJU6om/o0.net
>>915
淀屋橋や樟葉にもあるよ
というか京阪系列発祥らしいねあれ
サワガニや川魚のナマは本気で怖いな
実際父親が結構いい店のナマモノ油断して食べて入院点滴したからなあ(´・ω・`)
幸い一日で収まったらしいけど

919 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 21:48:27.97 ID:Hj/FfUJox.net
>>918
ググったら京阪レストランなんじゃん。道理で京阪の駅にあるわけだww

日本でも川魚は生では食べないよ。出すとこもあるけどさあ、信用してないww イカのアニサキスの処理もできないとこがイカ刺しだしてたりするしなあ。お魚は自分でおろせるとなんとなくわかるようになるけどね。

生物は難しいね。

920 :シノ :2018/07/01(日) 22:07:12.05 ID:UJU6om/o0.net
>>919
首都圏にもあるけど実は京阪が出してるらしいよ

寄生虫は本気で怖いからね(´・ω・`)
豚肉ナマで食べるようなものだからね
海釣りが好きな同期が居るんだけど自分で釣ってきた魚さばくんだよね
そしたら場合によっては内臓からウジャウジャと出てくるんだよね寄生虫
あれは夢に出てきそうな光景だった

921 :シノ :2018/07/01(日) 22:25:37.68 ID:SG+ZWf1ZH.net
とりあえず夜市に行ってきます(´・ω・`)ノシ

922 :シノ :2018/07/01(日) 22:27:54.46 ID:SG+ZWf1ZH.net
明らかに先週より人多いね
日曜だしそもそも欧米人もお休みなのか
ワールドカップも消化試合だからかな
Bookingドットコム見てても宿も微妙に値上がりしてるし
http://imgur.com/N9VfDUY.jpg

923 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 22:33:52.53 ID:Hj/FfUJox.net
>>921
いってらーノシ

924 :シノ :2018/07/01(日) 22:37:30.05 ID:SG+ZWf1ZH.net
なんとも不思議な味のタイ風汁なし麺
50バーツ
相変わらず具が贅沢
http://imgur.com/gxLDtsW.jpg

925 :シノ :2018/07/01(日) 22:59:46.44 ID:UJU6om/o0.net
>>923
行ってきたよ

今日は天候にも恵まれ雨は降ってないしなかなか盛況してたよ
昨日の夜カミナリまで鳴ってさんざん降ってたからね

926 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 23:17:06.62 ID:Hj/FfUJox.net
>>924
インドネシア料理店でこんなようなの食べてた気がする。小腹が空いたときよさそうだね。

927 :シノ :2018/07/01(日) 23:34:16.06 ID:UJU6om/o0.net
>>926
インドネシアにもこんなのあるよ
バンドンで食べたかな
まさしく指摘どおり小腹減った程度だったのでちょうど良かったんだよ
お昼遅かったからね

928 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 23:43:46.96 ID:Hj/FfUJox.net
>>927
フィリピンにいた時よく行ってた4卓ぐらいの小さなインドネシア料理店で、定食食べたけどなんとなく足りないな、って時に、こんなようなの追加してたよww

しっかり具が入ってていいねえ!

で、こんなつまめるような量だと、ハシゴが捗るなwww

929 :シノ :2018/07/01(日) 23:51:40.34 ID:UJU6om/o0.net
>>928
そうそう 店をはしごするのにいい量だよ
今日は満腹だからやらないけどね
具が充実してるのはすごくいい
チャーシューとワンタンが入ってるから日本ならそれだけで安くても200円は割増されそうだし

930 :名も無き被検体774号+ :2018/07/02(月) 04:16:01.35 ID:sfwlsfAs0.net
>>924
早く食べなきゃ麺がカピカピに、なっちゃい(・・;)そうっ。。

931 :名も無き被検体774号+ :2018/07/02(月) 07:01:53.77 ID:9/kfl/zqx.net
>>929
おはよー

ああ、ワンタンか! 麺がダマになってるわけでもあるまいし、なんだろなと思ってたww

932 :シノ :2018/07/02(月) 09:07:26.62 ID:VK6thv9G0.net
>>930
おはよう

温かいから早めに食べないとダメだしゆっくりはしてられないかもね

933 :シノ :2018/07/02(月) 09:08:38.00 ID:VK6thv9G0.net
>>931
おはよう

実は自分も最初これなんだろ?と思ったよ
結構中華料理と共通する食材使ってようだね

934 :シノ :2018/07/02(月) 17:38:31.93 ID:8qNV0ddeH.net
全力でスコールが来そうな天気(´・ω・`)
http://imgur.com/XbAZ4ld.jpg

935 :シノ :2018/07/02(月) 17:39:57.85 ID:8qNV0ddeH.net
雨の匂いがする
逆はこんな感じで
http://imgur.com/xnz796J.jpg

936 :名も無き被検体774号+ :2018/07/02(月) 18:46:08.01 ID:fMjvemUE0.net
>>899
日本感覚でいくと
どれぐらいの高さ?

937 :シノ :2018/07/02(月) 19:11:45.12 ID:VK6thv9G0.net
>>936
こんばんは

そうだねえペットボトルの飲料水が160円とすれば倍以上の値段だね
たまにドラッグストアで見かける健康食品茶くらいだね

938 :シノ :2018/07/02(月) 20:46:19.11 ID:2SpimeQIH.net
香港麺のお店
65バーツ
意外と全体量は少ないが具は豪華だね
http://imgur.com/hwMVwSp.jpg

939 :名も無き被検体774号+ :2018/07/02(月) 20:48:44.93 ID:ZiEB27cgx.net
>>934
こんばんはー

いい空だね。この季節、夕立の激しい栃木県北もこの二枚の写真の様な空になるよ。帰宅直前にこんな空からポツっときたら、パソコンのスイッチ入れ直して暫し雨宿り

940 :名も無き被検体774号+ :2018/07/02(月) 20:50:41.06 ID:ZiEB27cgx.net
>>938
美味しそうだねー。青菜をシンプルに炒めたやつって、すごく好きなんだよなあ。

941 :シノ :2018/07/02(月) 21:07:58.80 ID:axLIdn4yH.net
>>939
こんばんは

わかりやすい夏空だよ
今降ってるからね

今年は関東異例の速さで梅雨明けと聞いたけどね
こちら↓はバスを降りた直後の空
http://imgur.com/tYPtuZl.jpg
>>940
昨日食べたものの店舗版だね
そこそこはやってた
仕切りがあって冷房効いてるのは珍しいかも

942 :名も無き被検体774号+ :2018/07/02(月) 21:33:42.14 ID:ZiEB27cgx.net
>>941
梅雨明け六月だもんね。たしかにここ数日、梅雨明けらしく関東内陸はのきなみ36度37度だったよ。

まあ、毎年「全然降らないじゃん、もういい加減、梅雨明けでいいでしょ」になるもんねえ。

と思って週間予報を見たら、明後日から一週間傘マークだわwww 勇み足?

世界天気みたら、バンコクは30度くらいで過ごしやすそうね。

943 :シノ :2018/07/02(月) 21:53:47.44 ID:VK6thv9G0.net
>>942
まあ毎年6月で既に真夏日珍しくないからね
まれに異常に涼しい年もあるけど
バンコクはこの時間くらいになると急激に過ごしやすくなるね
室内で風通し良ければ冷房要らないくらい下がるし夜間に雨でも降ると体感はもっと涼しいね

944 :シノ :2018/07/03(火) 14:12:05.32 ID:2mPMgmFJH.net
新しいホステル行ったらレセプションに誰もいなかった(´・ω・`)

まあよくあることだ

945 :シノ :2018/07/03(火) 14:30:18.72 ID:2kCnawi1H.net
ローストチキンライス
68バーツ

やはりライス食べないと一日が始まらないね

http://imgur.com/6WDO7dg.jpg

946 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 16:21:19.17 ID:t9dF65Z+M.net
試験から帰宅中
一科目だけでいいから
受かってほしいんやけど

947 :シノ :2018/07/03(火) 17:03:51.78 ID:kWmLq+wtH.net
>>946
こんにちは

なんの試験かな
時期的には高校生までなら期末テスト大学生なら前期試験だけど

948 :シノ :2018/07/03(火) 17:16:22.78 ID:kWmLq+wtH.net
タイの洞窟で子供が行方不明だったのが見つかったらしいが
救出はまだ先になるんだな(´・ω・`)
http://www.bbc.com/japanese/44692431

949 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 18:00:35.48 ID:2TWpPDlt0.net
みたいねー
W杯でブラジル勝った瞬間くらいにNHKでテロップ出てた
一瞬何のテロップだろかと身構えたよ

950 :シノ :2018/07/03(火) 18:32:02.27 ID:ty/+HJoPH.net
>>949
あー日本でもそれなりのニュースになってたんだ
タイにいるとタイ関連のニュース日本語で入ってくるからね

951 :シノ :2018/07/03(火) 18:35:54.55 ID:ty/+HJoPH.net
今後の予定

7月8日 バンコク→ノーンカーイ
7月9日 ラオスに入国

ノーンカーイ宿少ない上にそんなに安くないんだよね(´・ω・`)
ゲストハウスあまり無くてホテルはリゾート型で1000バーツ超えるのはところがザラだし
ならビエンチャンに行ってしまったほうが良さげなのでね
ラオス物価高いんだけどね
ひとまずバンビエンには行ってみるかな

952 :シノ :2018/07/03(火) 18:47:43.26 ID:ty/+HJoPH.net
今16時46分

この時間に来てもレセプションに誰もいない(´・ω・`)

一泊120バーツとはいえ困ったな(´・ω・`)
荷物持ち歩くの面倒だし

953 :シノ :2018/07/03(火) 20:20:33.97 ID:zrMzB9gJ0.net
やっとレセプション来た
1時間以上待ったな(´・ω・`)
おまけに部屋は冷房6時からになってて朝の6時までらしいし自分のベッドだけ扇風機無いし
これで冷房付きと宣伝するのは詐欺のような気がする
明日はとっとと出よう
典型的な安かろう悪かろうだね
ただWi-Fiはむちゃくちゃ速い

ともかく晩ごはん
香港風焼きそば85バーツ
麺が細い
http://imgur.com/u2La4HV.jpg

954 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 20:49:58.44 ID:0e1a/6+Rp.net
>>953

こんばんは(^o^)
それ、焼きビーフンみたいですね!
味が濃ゆそう!(^o^)

955 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 20:51:31.93 ID:c69niCz7x.net
>>945
こんばんはー

こんがり焼けた皮が超美味しそう!
これだけで一膳食えるなww

956 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 20:52:39.16 ID:c69niCz7x.net
>>948
深刻な体調ではないそうだけど、水のせいで二三日かかるっていってたね

957 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 20:53:43.95 ID:c69niCz7x.net
>>951
おー!いよいよラオスだね。

958 :シノ :2018/07/03(火) 20:53:52.66 ID:zrMzB9gJ0.net
>>954
こんばんは

まさしくそんな感じだね
何で出来てるか濃すぎてわからなかったけどビーフンそのものかもしれない
見た目ほどは味は濃くないけど薄くもなかったなあ

959 :シノ :2018/07/03(火) 20:55:31.33 ID:zrMzB9gJ0.net
>>955
こんばんは

いわゆるクリスピータイプのお肉だね
量としては申し分ない感じだよ
>>956
結構面倒なことになってるみたいだね(´・ω・`)
まあリアルでFF3冒頭みたいなことやったんだろうね

960 :シノ :2018/07/03(火) 20:58:19.23 ID:zrMzB9gJ0.net
>>957
ホントは2日ほどはノーンカーイ居ても良かったんだけど早朝到着で時間持て余すたろうからね
ならビエンチャン行ったほうがいいじゃんということで
ノーンカーイ駅から歩いていけるところに出国ポイントあるし
何故かバスターミナルは結構遠いんだよね(´・ω・`)
別に国際バス使ってもいいんだけど臨機応変に考えるつもり
ちなみにこの国境は何回も通ってるけど歩いては渡れない

961 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 21:01:13.73 ID:c69niCz7x.net
>>953
あらら、昼間使えないんだ。
東南アジアの夏は辛そうだね。

フィリピンは三月から五月が真夏で一番暑いけど、工場作るときエアコンはおろか、電力もまだなくて、日陰と団扇だけでしのいでたことあったなあ。

あの状況で役所や書類や取引先と格闘するのは、軽く死ねるwww

逆に乾いた所だとエアコン皆無の宿とかでも平気だったなあww

962 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 21:01:41.36 ID:c69niCz7x.net
>>953
めん、細いねえ。ビーフンみたい。

963 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 21:18:55.05 ID:c69niCz7x.net
>>960
高い宿代払うだけの見所や居心地の良さがあるならともかくねえ。

964 :シノ :2018/07/03(火) 21:21:56.36 ID:zrMzB9gJ0.net
>>961
朝方はともかく昼間は本気で暑いからね
昔は冷房ないのなんて普通だったよ
初めてインドネシア行ったときも冷房ないほうが普通だった
昔の日本もそうだったよね
>>962
ビーフンをソースで炒めた感じだったよ
>>963
メコン川でボーッとするのもありだけどそれはラオスでも出来るww

965 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 21:35:55.24 ID:c69niCz7x.net
>>964
日本は照り返しと都市熱排熱が凄いしねえ。那須塩原もめちゃ暑くなるけど、それがないから夜はエアコンなしで過ごせるなあ。

建物の中、エアコン凄く効いてるよね、東南アジアとか。あの内外の温度差と気化熱で、知らない内に体調やられたりね。

966 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 21:37:19.40 ID:c69niCz7x.net
>>964
川辺りとかで、水の音を聴きながらぼけーっとするの、なかなか最高だよね。

967 :シノ :2018/07/03(火) 21:39:42.72 ID:zrMzB9gJ0.net
>>965
>>966
バンコクはどちらかというと放射熱とかすごいほうだと思うけど夕立が来る分今のほうが過ごしやすいかもね
メコン川挟めばタイだからね
無論タイのSIMカードが結構な範囲で使えてしまう
これベトナムでもそうだったね

968 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 21:55:30.10 ID:ceY5qOIid.net
こんばんはー
タイ側のメコン川でぼーっとするかラオス側でぼーっとするか
酒飲むんだったらラオス側でビアラオ片手にまったりするけどシノさんはほとんど飲まないみたいだからタイの方が経済的だし料理やインフラも優れているしねぇ

969 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 22:03:08.88 ID:2TWpPDlt0.net
>>950
夜の一時にテロップ出すくらいにはニュースだねwww

ラオスかぁ ビアラオはシンハーとかよりずっとうまかったなぁ ルアンパバーンは白人がすごい多かった

970 :シノ :2018/07/03(火) 22:30:01.99 ID:zrMzB9gJ0.net
>>968
こんばんは

ひとまずビエンチャンでぼーっとしそうだね
実は向かいのシーチェンマイは昨年行ったからね
バスの本数がものすごく限られててわかりにくくて結構面倒くさかったよ
久々にラオスで飲んでみるかな
インフラ面も料理も正直タイのほうが優れてるけど非文明を楽しむならラオスだね
コンビニが本当にセブンイレブンで閉まるのはびっくりしたけどねww

971 :シノ :2018/07/03(火) 22:33:15.93 ID:zrMzB9gJ0.net
>>969
タイがそれなりに人命を尊ぶ証拠だろうね
見捨てる国も実際は多いからね(´・ω・`)
ルアンパバーンもバンビエンもかなり欧米人多いんだよね
一番多いのは実は韓国人なんだけどね
仁川から直行便があるからね
日本人も直行便がないからこの経由で来るケースが一番多いそうだよ

972 :シノ :2018/07/03(火) 23:13:17.09 ID:zrMzB9gJ0.net
さて、カオサン通り付近完全に覚えそうな程歩いてるけど割と毎日新鮮だ

昔に比べて南京虫とか出そうな宿は減ってきたのかな

ちなみに今いる宿はまさしく物置改造しただろというレベルの部屋だけど室内はかなり清潔に保たれてる感じだね
隣のベッドは欧米女性バックパッカーも泊まってるし
http://imgur.com/MhIOUEz.jpg

973 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 04:02:55.02 ID:GOdIYzPVd.net
>>970 ラオスの後にタイに入国したからセブンイレブン見てすげえって思っちゃったよ
そう言えば夜11時以降外に出てたことがほとんどないや、早寝なんだな、僕は
おお、珍しく飲むんだね!
ラオスの国産ビール、ビアラオは多くの人々が高く評価してるよね
しかもだいたいどこでも50000キープだったかな、飲食店でも同じ値段だからお得な感じがするよね

974 :シノ :2018/07/04(水) 11:51:06.31 ID:oLkpAc1o0.net
>>973
おはよう

タイはなんだかんだ東京と同じくらい便利だと思うよ
一区画に何軒コンビニあるんだろうって思うくらい
自分も夜は出歩かないよ
少なくとも11時には外で必要なことは済ませてしまう
日本でも深夜のほうが犯罪率高いからね
ラオスのビールは駐在さんにも聞いたけどタイにも入ってきてるからね
水より安いと言ってたよ
ビール工場見学に行くと見学者は飲み放題だそうだよ

975 :シノ :2018/07/04(水) 14:26:08.58 ID:uShoKmxS0.net
ホステルの注意事項に描いてある絵だけどこれの最後はどういう意味だろう?(´・ω・`)
http://imgur.com/roxz8sV.jpg
ゴミ箱漁るな かな?

976 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 15:19:10.76 ID:Sq5odPv80.net
ゴミ漁る(・・;)なっ!
だと思います(・∀・人)るっ。

らんらんはその絵よりも上から2個目の意味がわかりま
千(・・;)円。。

977 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 15:36:44.98 ID:pWJjBLMOM.net
まさか酔ってゴミ箱に吐くな!じゃないよなぁwww

二つ目は飯を食うなじゃない?
タバコ吸うなは分かるけど三つ目は音楽聞くななのかスピーカー使うななのかどっちだろね

978 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 15:48:22.59 ID:Sq5odPv80.net
ホテルなのに持ち込み禁止ってことかしら(・・?んらん。

3つ目の絵は大音量で音楽聞く(・∀・)な。って意味かと思いま(・∀・人)したっ。

979 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 15:55:49.04 ID:pWJjBLMOM.net
ドミトリー、ホステル、ゲストハウスの類だと自分だけの部屋じゃないからねぇ 共用スペースで何か食えたりするけど
自分のスペースはベッドの上だけだしシーツにハンバーガーこぼされたらえらいことだしwwwww

980 :シノ :2018/07/04(水) 15:58:56.08 ID:5APzaJpjH.net
>>976
こんにちは

恐らく飲食禁止だろうね
海外は地下鉄でも多くは飲食禁止なので
一番その場所が汚れる原因だからね
ホテルとはいえ寝床があるだけの宿だからね
日本だとこの形態はユースホステルという名前でよく知られてる
カプセルホテルと似た感じだね
>>978
3つ目はそれだと思うよ
たまにイヤホンつけずに動画観たり音楽聴いてる人居るからね

981 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 16:01:40.43 ID:pWJjBLMOM.net
>>980
イヤホンつけずにタブでようつべ見て寝転がってるやつとかいるよね
昼間ならさほど気にならんけど夜やられるとアレやしね

982 :シノ :2018/07/04(水) 16:01:50.46 ID:5APzaJpjH.net
>>977
こんにちは

音楽は聴いてもいいだろうけどイヤホンつけてという意味だろうね
このホステルデポジット500バーツと異例の高さだし規則もセキュリティも結構厳しいので過去なにかあったのかもね
VPN使ってるのか中国と表示されるしどうやら華僑がやってるみたいだし

983 :シノ :2018/07/04(水) 16:05:14.28 ID:5APzaJpjH.net
>>979

なかにはそういう人いるかもね(´・ω・`)
欧米人でもマナー悪い人は普通に居るし
昨日の宿は隣のベッドの欧米人女性二人が普通で歩いたら駄目でしょという時間に居なかったからね

>>981
それ結構居るんだよね
たいてい自己主張が強い欧米人が注意するんだけどどこの人種でも一定数居るからね(´・ω・`)
昼間でもこっちは寝てる人居たら気を使うけどこれ日本人の感覚なんだろね

984 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 16:08:47.62 ID:pWJjBLMOM.net
>>982
デポたっか 今やと1500円強くらいだっけ?強気な設定だなぁ
まぁ別に部屋汚す気も壊す気もないし俺はデポは気にしないんだけど

100x5なら持ってる事多いと思うけど500バーツ札はタイ行くとき多分持ってないwwwwww持ってても使えそうな店でさっさと使っちゃうしねぇでかい金

985 :シノ :2018/07/04(水) 16:16:24.12 ID:5APzaJpjH.net
>>984
デポジット取るところは多いよ
たいていキーのあるところだね
中にはマナーの悪い人も居るだろうからね
自分も気にしないな
1000バーツおよそ3400円程度が最大たけど自分もさっさと崩すよ
もちろん両替のときも崩してくださいって言うし
一番いいのはプリペイド式フードコートとかで1000バーツ渡すことだね
バンコクではコンビニでもあまり断られなくなってきたけど宿でもたまにお釣りないとかいう謎現象起こるんだよね
タイは財布に100バーツ10枚以下でたいてい自由に動けるからね
20バーツ札は簡単に貯まるし

986 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 16:25:21.84 ID:pWJjBLMOM.net
>>985
10000円チェンジしておよそ3000バーツでもし1000三枚よこしてきたら絶対二枚は小さいのにしてくれって言うなぁ
コンビニは比較的受け取られやすいよね あとは外資系のでかいスーパーとか
合計1000あれば余裕で動けるけど1000札一枚でローカル食堂だらけの田舎とか行くとマジで困るからねぇ

物価の安い国ではそういうのあるのはよくわかるんだけど、物価高いはずの欧州アメリカでも100ユーロ100ドル札はあまり使えなかったりするなぁ
日本だと一万円なんて使えないのタクシーのワンメーターとか市バスくらいだもんね

987 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 16:37:16.58 ID:Sq5odPv80.net
>>979
にゃるホロホロ(・o・)鍋〜っ。
確かに個室ぢゃなかたらラメだもん

(*´・д・)(・д・`*)ネー。。

>>980
シノちゃんこんにちはっ!(・∀・)ノ

カプセルホテルって泊まったことが(・・;)ナイ!んだけど飲食禁止なの

(*´・д・)(・д・`*)ネー。。

でも狭いお部屋ダタらなるべくゴミは
ちらかさないでほしいもん(・∀・)ねっ!
だからイヤホンつけて音楽を聞きなさいってゆう絵なの(*^∇^*)ねっ!らんらん

納(・∀・人)得♪

988 :シノ :2018/07/04(水) 16:39:11.10 ID:8N/zTznaH.net
>>986
今両替すましたけどこんな感じだね
http://imgur.com/FAQU5G0.jpg
たった一ヶ月でも兵器で50バーツくらい変わってくるのでね
そうそうロータスとかも便利だね
田舎のコンビニだと断られるかめちゃくちゃ見られる(偽造でないか確認)
日本の場合制札技術が半端ないから馴染みないけど米ドルはカンボジアとかでも公式で使われてるからね
日本がキャッシュレス進まないのは札偽造が極めて難しいからと言う話もあるね 自分は日本円で1000円以上の買い物はクレカ切るけどね
タイ国鉄は大きな駅なら大抵クレカ使えるし

989 :シノ :2018/07/04(水) 16:42:30.66 ID:8N/zTznaH.net
>>987
まあカプセルホテルは都会のホテル高いところしかないからね 自分も片手で数えられるほどしか泊まったことないな
共同相部屋だからね
中にはお構いなしの人も居るんだよ
だから特定のイートインスペース以外は飲食禁止は結構多いんだよね

990 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 16:47:48.72 ID:Sq5odPv80.net
>>989
(・∀・)ほぅほぅ。

知らない人との相部屋は絶対に無理なタイプの人なので
禁止事項が(・∀・)アル!とか初めて知ったケド普通に考えたら
当たり前のことを禁止してるだけだから

(*´∀`)(´∀`*)ネー♪

991 :シノ :2018/07/04(水) 16:53:35.43 ID:dUjn3iupH.net
>>990
実は自分もそのタイプだったよ
去年までは常にシングルルーム以上で探してたよ

ただここに来てくれる人が意外とドミトリー(相部屋)も悪くないという記述見て今回の旅で踏み切った感じたね
セキュリティしっかりしててかつ自分が貴重品ベッド近くに置くクセつけたら意外となんとかなるもんだよ
寝台列車では日本と違って一等車でも相部屋だから受け入れるベースはあったと思うよ

992 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 17:02:33.16 ID:Sq5odPv80.net
>>991
(・∀・)ほぅほぅ。

海外の方がそゆことするのって怖い気がしないでも(・・;)ナイ!けど
案外ダイジョブなもんなんだ

(*´∀`)(´∀`*)ネー♪

でも長く旅をするならお宿代は安くあげたいもん(・∀・)ねっ!

ところで次スレは建てる予定です(・∀・)か?

993 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 17:03:12.63 ID:pWJjBLMOM.net
>>988
10000でビミョーに3000バーツ届かんのね このくらいならコミッションとかレートの日によって3000越える時もありそうだけど

米ドルは普通に使えるとこ多いからなぁ
エルサルバドルとエクアドルはもう自国の通貨がなかったねドルオンリーで パナマもドル使ってたかなぁ

俺もクレカは使えるとこならよく使うね キャッシングはスイミング怖いからあまりしないかなぁ
国際キャッシュカードはよく使うんだけどね 引き出す前にネットバンキングで通常口座から引き出し専用口座に引き出し額+アルファを移動させて、引き出し口座のカードでATM引き出し
万が一スキミングされても実質ほとんど残ってないから被害がない状態にして

994 :シノ :2018/07/04(水) 17:11:45.86 ID:Nror3mUVH.net
>>992
初めは周りの空気読んで危険かそうでないか確かめてだね
昨日みたいに年頃の欧米人女性が少なくとも外出ていっていつ帰ってきたか知らないけど無事帰ってきてたからバンコクはまだ治安マシなんだろうね
かと言って自分は臆病者だからミッドナイトに出歩かないけどね
宿代は相部屋だと半分から3分の2に抑えられるよ
昨日のところはたったの400円だし
次スレは一旦ここを避難所として

シノの旅 T
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1521624963/

夜に再びこちらで立てるよ
まさかの4スレ目だし

995 :シノ :2018/07/04(水) 17:16:42.70 ID:Nror3mUVH.net
>>993
去年は円高でバーツ安リンギット安だったんだけど今年は海外旅行少し不利だね(´・ω・`)
東南アジアだとラオスとベトナムで使えるね(自国通貨は一応あるけど信頼度が低い)
ベトナムはドンがかなり強くなってきてて使いにくくなってきてるけど両替できなかったとかで陸路国境越えたあと非常時は助かるよ
キャッシングは中国で初めてやっただけだね
買い物では使えるときは使うね
大きな都市でも闇両替しか無いのが現実なんだよね
自分もまずはやらない
スキミングされる可能性あるけどICになってから激減してるみたいだよ
後ろの3桁入れてくださいってケースも増えてるし
暗証番号打つときにこちら見てないか必ず見てるよ

996 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 17:21:11.20 ID:Sq5odPv80.net
>>994
海外の夜の出歩きはやぱり怖いもん

(*´・д・)(・д・`*)ネー。。

特に1人ぢゃ何かあっても助けてもらえる相手がいないから
お宿にいるのか正解だと思います(・∀・人)るっ。

それぢゃあおやすみの日はらんらんはお風呂入るの早いから
そろそろ入ります(*^∇^*人)るっ。
次スレも楽しみにしてます(・∀・)ねっ。

(・∀・)ノシ ばぁ〜いちゃ♪

997 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 17:22:58.49 ID:pWJjBLMOM.net
>>995
暗証番号はもう覆い被さって打ってるねwww
ATM使い終わった後に関係ないボタン適当にカチャカチャ押して指紋から推測されないようにして

998 :シノ :2018/07/04(水) 18:53:14.27 ID:p8NOAEooH.net
>>996
正しくそのとおりで助けてくれる人が居ないんだよね(´・ω・`)
もちろん一時的に助けてくれる人は居るだろうけど
だから深夜は自己責任だろうね
おやすみはゆっくり休んでね

999 :シノ :2018/07/04(水) 18:53:56.40 ID:p8NOAEooH.net
>>997
そうそうww
ピアノみたいにわざと5本の指使ったりね
暗証番号知られたらアウトだからね

1000 :シノ :2018/07/04(水) 18:54:10.04 ID:p8NOAEooH.net
次スレです

シノの旅 EXW
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1530696465/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
367 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200