2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シノの旅 EXV

1 :シノ :2018/06/12(火) 20:55:27.21 ID:0xK270/DH.net
気が向いたときに国内と国外を旅するスレ

なおこのスレは特にsage推奨ではないです

旅行の質問などもお気軽にどうぞ
やったことやわかる範囲で答えるよ

基本ほぼ全レスだけど見落としなどで悪意なく忘れることがあるかも

シノの旅 T
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1521624963/
シノの旅 EXT
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1526197191/
シノの旅 EXU
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1527424995/
※いずれもまとめブログなどに転載は禁止

589 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:27:28.97 ID:NhXOlPsbx.net
>>565
ライオン、ゾウ、ヒツジはわかるけど、もう一つはなんだ??

590 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:28:31.49 ID:NhXOlPsbx.net
>>569
おー!こういう掛けご飯もいいねえ!

591 :シノ :2018/06/23(土) 21:31:29.62 ID:zBk5ZRuY0.net
>>584
こんばんは

必ずしも何か買うわけではないけどお祭り気分で回ってるよ
>>585
麺類やチャーハン選ぶこと多いでしょ?
別にチャーハンが特別好きだからではないんだよね

そこまで目が行かなかったなあ
何だろうねこのモチーフ
日本ならステーキ屋の牛の絵みたいなものかな

592 :シノ :2018/06/23(土) 21:33:53.24 ID:zBk5ZRuY0.net
>>586
これは世界共通かもね
自分はちょっと色黒な子好きだけどね
インド人くらいになると厳しいけど
>>587
少なくともそこそこ人気あった
だからここ以外にも店舗あったんだろうし
ちなみにバンコクでも似たような冷所保存してないタイプの店見かけた
食中毒大丈夫かなぁ(´・ω・`)

593 :シノ :2018/06/23(土) 21:35:07.24 ID:zBk5ZRuY0.net
>>588
なんか勝手に剥がれ落ちた感じ
カンチャナブリー全然雨振らないしな
埃っぽいので少し降ってほしい(´・ω・`)
>>589
ネズミだね

594 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:35:44.50 ID:NhXOlPsbx.net
>>570
またフィリピンですまんが、洗濯機買いに行ったら、やはり二槽式が主流だったな。ってゆーか、タルで手洗いが主流だもん、庶民階層は。自分は日本メーカーの全自動買ったけどねww

LGとか強いよ、ほんと。各種家電さ、こんなんでいいんだよな、これくらいの値段がいいな、っての、沢山みたよ。日本のは高いし多機能すぎ。

595 :シノ :2018/06/23(土) 21:36:35.21 ID:zBk5ZRuY0.net
>>590
このタイプも結構好きだよ
ただたいていは
味が濃いのが欠点かなあ

596 :シノ :2018/06/23(土) 21:40:07.45 ID:zBk5ZRuY0.net
>>594
ラオスはまだ殆ど手洗いっぽいね
貧困国はまだ洗濯機ないところ多いと思う
タイもよく洗濯機だけのコインランドリータイプの見かけるから洗濯機はまだ日本ほどは普及してないのかも
値段も見ての通り結構安いものもあるからね
選択お願いしたらなんか目印の糸が縫い込んであったり洗剤の匂いやたら濃かったりするし

597 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:40:39.38 ID:NhXOlPsbx.net
>>572
氷が滑らかなのが美味いよね。飲み物とか食べ物とか、氷であたったことはないなあ。

598 :シノ :2018/06/23(土) 21:43:59.24 ID:zBk5ZRuY0.net
>>597
そうそう
シェイクみたいな感じで氷がよく砕けてるけど溶けてないのがいい
水にはよく当たるけどね
氷は今の所ないなあ
たまに汚染された氷あるらしいけどね

599 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:46:30.27 ID:NhXOlPsbx.net
>>576
こんなところで低い仕様のホーム対応の出入り口が生きてくるなww

日本もかなり前は急行とかの増結車はホームのないところでそのまま停まったりとかあった気がする。今じゃ考えられないけど。

600 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:49:21.40 ID:NhXOlPsbx.net
>>578
おお!クロネコさん!

601 :シノ :2018/06/23(土) 21:50:08.48 ID:zBk5ZRuY0.net
>>599
ホームどころか駅すらないとこに止まることもあるからね
東南アジアの鉄道は
日本では車椅子とかバリアフリーの問題もあるんだろうけど
路面電車も低床タイプ増えてるからね

602 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:52:57.80 ID:NhXOlPsbx.net
>>583
例によって、卓上の調味料で好みに仕上げろ、ってことなのかしらん?ww

北アフリカだとカフェと併設ってのは割と見かけた。コーヒー、お茶、軽食、水タバコがメインで。

603 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:55:09.96 ID:NhXOlPsbx.net
>>592
ははは、自分も褐色好きだねwww

604 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:56:13.32 ID:NhXOlPsbx.net
>>593
すまん、ネズミに見えなかったwww

605 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 21:57:39.07 ID:NhXOlPsbx.net
>>596
あるねえ、すすぎが足りてないよっての。

606 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 22:02:58.30 ID:NhXOlPsbx.net
>>601
新規に作るものは、思いっきり近未来的最新型になったりするもんね。既存のものがない場合は。地下鉄とか路面電車とかさ。

既にある普通の鉄道だとなかなかそうも行かなかったりするね、既存のものとの兼ね合いで。

607 :シノ :2018/06/23(土) 22:03:54.75 ID:zBk5ZRuY0.net
>>602
そういうこと
だいたい調味料ボックスがおいてあるよ
カンボジアでもこの形態多かった
>>603
健康的な感じでいいと思う
タイ人は少し色黒だからね

608 :シノ :2018/06/23(土) 22:05:27.12 ID:zBk5ZRuY0.net
>>604
写真だけからの判断だから仕方ないよね
>>605
布団やタオルケットがそんなことも多い
人件費安い国だから洗濯機使うより経済的なんだろね

609 :シノ :2018/06/23(土) 22:08:02.30 ID:zBk5ZRuY0.net
>>606
富山の路面電車がそれだね
まあ理にかなってるんだけどね
荷物多いと東南アジアの鉄道は乗り降り面倒くさいし
もっともたいていは別の乗客や係員が手伝ってくれるけどね

610 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 22:09:30.19 ID:NhXOlPsbx.net
>>598
自分はあまり水分では当たらないなあ。

当然と言えば当然なんだけど、衛生的じゃなかったかなってとこで切り分けられた果物とか、疲れてるときに、余りにギットギトの油分で胃をやられた、みたいなことはあるwww

自業自得なんだけど、屋台でテーブルに転がったのを三秒ルールとか言って食ったらやられたとか。我ながらアホだったなww

611 :シノ :2018/06/23(土) 22:29:16.00 ID:zBk5ZRuY0.net
>>610
ジュースでも切り分けのパターンは極力避けてるな
一番いいのはもちろんすぐに剝いて作ってくれるやつね
ベトナムはこのパターン多くて助かった
流石に海外で3秒ルールは適用したら駄目だねww

612 :名も無き被検体774号+ :2018/06/23(土) 22:33:39.61 ID:NhXOlPsbx.net
>>611
果物大好きだから、メロンとかスイカでもまるごと買うことが多いのだけど、屋台街みたいなとこでちょっと摘んだりするとね、まれにね。

シノさんの写真のとこは、昼間の様子みてもキレイな感じでいいね。

チャーハンとか麺ってのは、そのへんの考慮があるんだね。水もスープとして沸かしてあるし。

613 :シノ :2018/06/23(土) 22:38:22.52 ID:zBk5ZRuY0.net
>>612
切り分けはいつやったかわからないのが怖いからね(´・ω・`)
建物がキレイだったり客がそれなりに多いところは信頼度が高いと思うからね
父親はかなり神経質なのに結構いい店入ってナマモノにあたったらしく実際一日入院して抗菌剤点滴受けたことあるからね
ぶっちゃけ最近中毒は大して怖くないんだけどね
抗生物質がほぼ確実に効くからね

ホントはいろいろ変わったものも食べたいけど次の日寝込んでいい場合だけやるよwww

614 :シノ :2018/06/23(土) 23:08:16.30 ID:zBk5ZRuY0.net
タイは夕涼みできそうなほど気温が下がるので快適

今気温27度位
http://imgur.com/k65N5nQ.jpg
月明かりが照らされていて結構明るい
http://imgur.com/eHHMXJl.jpg

615 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 08:03:51.45 ID:Vmdjzr+N0.net
>>583
うまそう

616 :シノ :2018/06/24(日) 09:25:17.25 ID:rG6hIFss0.net
>>615
おはよう

エビがエビフライみたいにしっぽの殻はついたままで食べごたえあったよ

617 :シノ :2018/06/24(日) 10:12:54.87 ID:uoYfWX5sH.net
朝ごはんから豚肉チャーハン
50バーツ
http://imgur.com/ccSpfqZ.jpg

618 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 10:16:02.92 ID:RtWuma5yx.net
>>617
おはよー

色々バリエーションがあっていいな

619 :シノ :2018/06/24(日) 10:19:04.29 ID:uoYfWX5sH.net
>>618
おはよう

昨日と同じ店だけど今日は味ついてるwww
昨日は調味料足りなかったのかもね

620 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 11:21:40.93 ID:RtWuma5yx.net
>>619
なんと!ww

主人、このチャーハンは出来損ないだ、食べられないよ

やべ、味付け忘れた

みたいな?www

621 :シノ :2018/06/24(日) 11:39:52.25 ID:rG6hIFss0.net
>>620
エビと豚で味を変えているのかもしれないww

622 :シノ :2018/06/24(日) 13:58:24.93 ID:3tNkHtHAH.net
宿を変えてリゾートゲストハウスへ移動

この部屋はクウェー川に浮かんでいる
冷房はないけど300バーツ
夜はかなり涼しくなるのでこれで十分だ
http://imgur.com/Ah0D0Ua.jpg
http://imgur.com/qcXACeo.jpg
実はエレファントワールドは募集締め切ってた(´・ω・`)
行きたかったのに
滞在が土日と重なったのがまずかった残念
でも情報くれた人ありがとう
次にカンチャナブリー来たときにまた来ると思う

623 :シノ :2018/06/24(日) 15:10:58.87 ID:i5iKOdXGH.net
この界隈はコンビニや複数の料理店が徒歩5分以内にあるのはポイント高い

お昼豚ガーリック炒めご飯
60バーツ
何故かめちゃくちゃ遅かった
これに15分もかかる?
というほど
美味しかったので問題ないけど
http://imgur.com/nefOVQC.jpg

624 :桜吹雪 :2018/06/24(日) 15:19:22.44 ID:0At0P0O2d.net
どのくらいのペースで旅してるの?

625 :シノ :2018/06/24(日) 15:24:50.65 ID:Oz88Vh8x0.net
>>624
こんにちは

ペースで言うと一年に一回は海外行ってるよ
パスポートの半分はスタンプで埋まったかな
国内旅行も冬除けば月一くらいは行くね

626 :桜吹雪 :2018/06/24(日) 15:55:41.20 ID:0At0P0O2d.net
>>625
社会人だよね?休みとかとれるの?

627 :シノ :2018/06/24(日) 16:30:50.86 ID:Oz88Vh8x0.net
>>626
少し特殊な資格があるからね
仕事もそれだよ

628 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 16:55:58.59 ID:Vmdjzr+N0.net
>>627
気になる

629 :シノ :2018/06/24(日) 16:58:43.79 ID:Oz88Vh8x0.net
>>628
過去スレあたりにチラッとヒントめいたこと書いたけど少し堅いお仕事だね
何なのかは伏せておくよ

630 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 17:09:25.14 ID:BESRj3DI0.net
>>622
あららエレファントいっぱいだったのか
白人旅行者に凄く人気とかは聞いた事あるなぁ
是非行ってみてよー俺もそのうち行ってみたいと思ってるよ!

631 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 17:12:19.79 ID:RtWuma5yx.net
>>623
美味そうだねー!

632 :シノ :2018/06/24(日) 17:15:32.30 ID:oB+qdbqNH.net
>>630
前日までで土日とタイミング悪かったね
やはりタイは人気観光国だから至るところで欧米人見かけるからね

英語母国語じゃないのに地元飲食店で欧米人見かけるのタイくらいだよ
ベトナムとか観光客向け以外の店ではでめったに見かけないし
マレーシアは英語普通に通じるのでどこでも見かけるけど

633 :シノ :2018/06/24(日) 17:16:02.87 ID:oB+qdbqNH.net
>>631
こんにちは

これは当たりだった
出てくるの遅かったので忘れられてるんじゃないかと思ったけどwww

634 :シノ :2018/06/24(日) 17:16:59.80 ID:oB+qdbqNH.net
ここはアクアフロートだから船が通ると揺れるね(´・ω・`)

これが楽しいんだけど

635 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 18:19:33.39 ID:VsRv2jDR0.net
>>617
こんばんはっ!(・∀・)ノ

この緑の物体はなあにぃ〜(・・?

636 :シノ :2018/06/24(日) 18:43:33.01 ID:Oz88Vh8x0.net
>>635
こんばんは

皿に載ってるのはきゅうり
左のは水のキャップだよ

637 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 18:55:35.48 ID:RtWuma5yx.net
>>634
今日はリゾートで寛いでるイメージかな?

638 :シノ :2018/06/24(日) 19:00:46.63 ID:Oz88Vh8x0.net
>>637
あったりー

今も出かけることなく自然の風に吹かれながら動画見てた
日陰だと涼しいんだよ東南アジアは
船通ると時々揺れるんだよね

639 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 19:07:47.19 ID:RtWuma5yx.net
>>638
いいね。

自分もわりとそーいうの好きだな。リゾートでなくても気に入った場所があったら、日がなのんびりしたり、プチ沈没しちゃったりねww

640 :シノ :2018/06/24(日) 19:12:49.09 ID:Oz88Vh8x0.net
>>639
宿泊費も安いからね
今見たら300バーツで1000円
隣のプール付き800バーツただしクウェー川は見えないとこと迷ったけどそれならプーケットでも行ったほうがいいやとか思ってね
お隣部屋の欧米人も全く同じこと考えてるみたいだwww
ずっと川沿いで本読んでる

641 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 19:33:33.43 ID:VsRv2jDR0.net
>>636
きゅうり…!Σ( ̄□ ̄;)
なんだかお洒落な形に切られてるの

(*・∀・)(・∀・*)ネー♪

642 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 19:35:45.98 ID:DPz2Wdlud.net
>>640 こんばんはー
いいねぇ、リゾートでまったり( ・∇・)
そういえばシノさんって酒飲むんだっけ?

643 :シノ :2018/06/24(日) 19:37:35.79 ID:Oz88Vh8x0.net
>>641
恐らくギザ刃の包丁で皮を剥いてるんだろうね

644 :シノ :2018/06/24(日) 19:40:17.94 ID:Oz88Vh8x0.net
>>642
こんばんは
たまにまったりするのもいいよ

一人では全くといっていいほど飲まないな
眠れないレベルの仕事のストレスあるときだけだね
付き合いや友達といる時だけだね
そういやカンボジアとかベトナムではめちゃくちゃアルコール安かったのに今回の旅行一度も飲んでないな
ちなみに嫌いではなく積極的ではないだけでかなり強い方だよ

645 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 19:43:31.43 ID:VsRv2jDR0.net
>>643
そんな包丁が(・∀・)アル!とはっ!
世界には色んな包丁が(*^∇^*)アル!の

(*・∀・)(・∀・*)ネー♪

646 :シノ :2018/06/24(日) 19:46:06.13 ID:Oz88Vh8x0.net
>>645
多分皮むき器があるんだろうね
これで来るのになんか時間かかったかな

647 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 19:47:55.75 ID:DPz2Wdlud.net
>>644
そっか、経済的でいいね( ´∀`)
カンボジア、ベトナム、ラオスではビールが安かったからガバガバ飲んでたよ、各地のビールを飲むのが楽しみの一つだしね
強いけど飲まない、なんかすごいなぁ

648 :シノ :2018/06/24(日) 19:51:53.56 ID:Oz88Vh8x0.net
>>647
見た限りではカンボジアとかエビアンみたいな輸入水より安かったね
そもそも楽しくなるために飲むわけで海外旅行そのものがその目的達成できてるわけでうさ晴らす必要がないのかもね
下手に飲んでまともな判断力失うのが怖いってのもあるね

649 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 19:57:27.41 ID:VsRv2jDR0.net
>>646
(・∀・)うむっ。

きゅうりの飾りをきれいに切る為に時間がかかったと思ってお(*^∇^*)こうっ!

650 :シノ :2018/06/24(日) 19:59:28.15 ID:Oz88Vh8x0.net
>>649
まあ東南アジアの野菜は寄生虫がいることもあるからね
だからこれは安心して食べたよ
未だに薬局で虫下し売ってるからね

651 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:09:48.24 ID:VsRv2jDR0.net
>>650
えっ?!Σ( ̄□ ̄;)

ちなみに寄生虫とやらは
キャベツとかきゅうりの中にいたら
目に見えるものなのですか(・・?

652 :シノ :2018/06/24(日) 20:16:13.32 ID:g25LmuW+H.net
>>651
目に見えるのもいるよ
ちなみに魚や豚だけだと思われてるけど実は無農薬野菜にも居る
もちろん種類は違うけど
ベトナムではよく噛み砕いて食べるように言われてるほどだからね

653 :シノ :2018/06/24(日) 20:20:04.63 ID:g25LmuW+H.net
さて、今18時18分

夕日撮影してからご飯に行こう

まだこんなに日が高い
http://imgur.com/YAQPnEI.jpg

654 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:21:01.37 ID:VsRv2jDR0.net
>>652
らんらん、寄生虫って聞いたことが(・∀・)アル!けど
なんなのかはよく知らないんだよ

(;・・)(・・;)ネー。。

シノちゃん、気をつけてお食事するんだ(・・;)よっ!
生野菜には注意だ(>χ<;)よっ!

655 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:22:14.54 ID:VsRv2jDR0.net
>>653
(*・∀・*)あらっ!キレイ♪
蓮の葉かしら?(*^∇^*)んらん。

656 :シノ :2018/06/24(日) 20:26:33.66 ID:g25LmuW+H.net
>>654
だから何度か書いてあるとおり
火が通ってて
客の回転が良くて
すぐに調理している
この条件が疑われるものは頼まないしついてくる野菜とかは残すことがあるね
>>655
その通り
蓮の葉だね

657 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:33:18.00 ID:VsRv2jDR0.net
>>656
(・・;)ふむっ…。。

あまりちゃんと読んでなくてすいま
千(´ `;)円…。。

658 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:34:44.03 ID:RtWuma5yx.net
>>654
寄生虫対策が主目的かどうかはわからんけど、生野菜は専用の洗剤で洗うことも多いのよ。タイとかあったと思う。

あ、日本も例えばコンビニ野菜とかカット野菜とかそうね。食中毒の方が怖いし。食品工場でバイトしてた昔よくみたよ。

659 :シノ :2018/06/24(日) 20:40:16.46 ID:g25LmuW+H.net
>>657
いえいえ読んでもらってるだけでありがたいです
まあ海外出ると自己責任だからこれは心の中で決めてることなんだよね
仮に病気になっても自己責任
だから薬もある程度常備してるんだよ

660 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:40:50.35 ID:RtWuma5yx.net
>>656
フィリピンにいた時、気に入って通ってたインドネシア料理屋さんも、こんな感じの生野菜が添えられてたな。こーいうかんじの、一般的なのかな?

250円くらいでしっかり定食食べられたのと、フィリピンイフガオ産コーヒーが100円程度で淹れたてで激美味だったな。スタバもあったけど、あんなもん泥水だわwww

シノさんコーヒー飲む? インドネシアやベトナムも産地だし、まあ外資が持ってくんたろうけど、コーヒー事情ってどうなんだろ。

661 :シノ :2018/06/24(日) 20:42:46.07 ID:g25LmuW+H.net
>>658
あるだろうねそういうの
実際普通の洗剤でもある程度死滅はするし無農薬も多いならなおさら
意味不明に叩かれてることあるけど抗生物質撒くのも農薬まくのだって意味はあるからね
インドネシアでは聞いたことないな
そもそも父親がかなり神経質でナマモノ食べないないからね
それでも高級レストランであたったわけだし

662 :シノ :2018/06/24(日) 20:45:01.56 ID:g25LmuW+H.net
>>660
東南アジアは野菜の添え物多いんだよね
過去の写真にもいくつか写ってると思う
ただ大半は食べてないし
食べてもかなり念入りに噛んだりしてる
コーヒーは積極的には飲まないね
お腹下しやすいんだよね
もっとも確率は低いけど
実は東南アジアコーヒーと茶葉も多いね
山間部では珍しくない感じ
マレーシアでもかなり大掛かりなの見かけたし

663 :シノ :2018/06/24(日) 20:46:40.14 ID:g25LmuW+H.net
残念ながら西の空曇ってるね(´・ω・`)
これは今夜あたり雨かもね
http://imgur.com/v5FF1jy.jpg

664 :シノ :2018/06/24(日) 20:48:31.77 ID:g25LmuW+H.net
ちょっと前に撮れた夕日
これが限界だったのかな
http://imgur.com/rtN1Gqj.jpg
まあ天候ばっかりは仕方ないね
今雨季だし

665 :シノ :2018/06/24(日) 20:50:25.49 ID:g25LmuW+H.net
とりあえず夕日が沈んだら晩ごはん行きます
対岸はきれいに火炎樹が咲き乱れている
http://imgur.com/UolxSRM.jpg

666 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:52:18.69 ID:VsRv2jDR0.net
>>658
生野菜専用の
洗(・・;)剤…。。

海外の方が安全なのか、はたまた
洗剤だから危ないの(・・;)か…。。

でも日本でもそんな洗剤があるだなんΣ( ̄□ ̄;)てっ!

なんか洗剤で洗うのにものすごく違和感が(・・;)アル!

667 :シノ :2018/06/24(日) 20:53:59.84 ID:g25LmuW+H.net
>>666
洗剤というかそういう寄生虫だけ駆除する特殊な有機溶媒があったりもするよ
名前忘れたけど微生物研究室で見たことがある
茶色い水みたいなの

668 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:56:01.40 ID:VsRv2jDR0.net
>>667
(・∀・)ほぅ。

洗剤ってゆうから違和感が(・・;)アル!んだわっ。。
でもそゆのしなきゃ何かあったらお店の責任に、なちゃうから
せざる終えないよ

(*´・д・)(・д・`*)ネー。。

669 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 20:57:19.98 ID:6Hm3UdLRd.net
>>659 そういえばラオスで氷であたった時70歳くらいの日本人男性も同じ物を飲んでたけど彼は全く異常なかったんだよね
運なのかその時の体調なのか、それとも抗体的な何かなのか、うーん

670 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:04:37.03 ID:RtWuma5yx.net
>>666
食品添加物はごまんとあるし、まあ気にしすぎなければ。 

自分は毎日料理するから、美味しくて、かつ体に良いものをってのが、基本的な考えだけど、脂たっぷりとんこつラーメンやチェーンのハンバーガーも好きだしwww

食品工場で恐れるのはなにより食中毒。だから設備も備品も従業員も食品も、ひたすら消毒ばかり。手荒れるし鼻おかしくなるよwww

逆にウンコも肥料になるしね。うちの近くは牛沢山いるから、ウンコは発酵させて、飼料のとうもろこし作ったり、で、それを食べてまた牛からウンコができる。循環だ!ww

671 :シノ :2018/06/24(日) 21:08:46.87 ID:pgB+avJ6H.net
>>668
洗剤と言っても要するに水と油を無理やり混ぜ合わせるものだからね
中には微生物の表面にしか反応しない薬剤もあるんだよ

672 :シノ :2018/06/24(日) 21:10:43.77 ID:pgB+avJ6H.net
>>669
そういう現象は多いよね
以前チラッと書いたけどベトナムでは1.5リットルくらいのボトル常温で長時間おいたままの運転手多かったけどあれでもあたらないんだろうからね
自分は一晩おいた水で速攻やられたから不思議で仕方なかったよ
少なくともお腹の耐性は個人差あると思う

673 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:12:48.92 ID:RtWuma5yx.net
>>669
耐性ついてたり、たまたまかもだし、わからんよね。場合によってはアレルギーやショックおこす可能性もあるし。

だからシノさんの言う自己責任になるんだよね。自分も紹介したり、美味しいならそう言うけど、無理強いは禁物だからね。

あまり周りにはいないけど、特に海外で部下とかにアレオマエクエとか言い出す人はほんと困る。

自分はとりあえず体内に入れて一体化してみる主義なのでww もちろん自己責任で。

674 :シノ :2018/06/24(日) 21:13:03.68 ID:pgB+avJ6H.net
>>670
食中毒怖いのはどの国も同じだからね
ただ基準はもちろん東南アジアや中国のほうが圧倒的にゆるい
日本は異常すぎるレベルだと思うよ
大学の学祭屋台でさえ蟯虫検査必須だったし
有機肥料は基本循環だからね
だから糞尿介して未だに野菜からも寄生虫がいる可能性があるわけだね

675 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:14:46.92 ID:RtWuma5yx.net
>>672
自分はそーいう水、全然平気だ。子供の頃から山登ったりして湧き水沢水のんだりしてたからかな?www

もちろんオススメしません!

676 :シノ :2018/06/24(日) 21:17:21.06 ID:pgB+avJ6H.net
>>675
自分の限界を知っておくのは大事だね
自分は結構変なものでも食あたりはしないことがわかってるし
無論わざわざ当たりやすいものには手を出さないだけでね
湧き水くらいなら平気だけど水変わると水源関係なくお腹壊すことあるからね(´・ω・`)
もちろん長短期だけど
何日も続かないために抗生物質は常に持ってるよ

677 :シノ :2018/06/24(日) 21:20:14.62 ID:pgB+avJ6H.net
夕暮れのゲストハウス付近
この付近食べ物屋の激戦区だね
そのせいか偉い安い
どこもだいたい100バーツ以内の値段だ
http://imgur.com/dTEjcWo.jpg
http://imgur.com/mplCGM3.jpg

678 :シノ :2018/06/24(日) 21:22:59.39 ID:pgB+avJ6H.net
今夜はスパゲティ主食
http://imgur.com/sZPZczR.jpg
タイ風雑炊
http://imgur.com/UFvuHJb.jpg
合計130バーツ
実はスパゲティのほうが高い
ちなみにタイもこういうお店のピザやハンバーガーはやたら高い

679 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:24:06.41 ID:RtWuma5yx.net
>>676
抗生物質は自分も持ってくよ。中国で一晩ニーハオトイレに立て籠もった時もお世話になったしwww

タイとか生玉子は食べる?
フィリピンだとお粥とかにそのまま生玉子入れたりするんだけどね。別に固まるほど熱々ってわけじゃないし。

680 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:24:51.25 ID:RtWuma5yx.net
>>678
ほほう! スパゲティはどんなお味?

681 :シノ :2018/06/24(日) 21:26:53.19 ID:pgB+avJ6H.net
>>679
抗生物質の有無はほんとに大きい
インドネシア初めて行ったときは日本に帰るまで全く治らなかったし
一週間苦しんだ
帰って病院で抗生物質出してもらったら速攻で治った
生卵または半熟卵の料理は意外と見かけないね
サルモネラ菌があるせいか東南アジアでは卵かけご飯とかありえないだろうね
念入りに焼いてあったり茹でてあるものがほとんどだね
少なくとも一般的ではなさそう

682 :シノ :2018/06/24(日) 21:28:13.81 ID:pgB+avJ6H.net
>>680
これは全く日本と変わらないねww
洋食は欧米人のためたのか量少なくて高いね
ちなみに今雑炊食べてるけどこっちはめちゃくちゃ美味い
色んな意味でご飯系のほうが有利だね

683 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:33:02.30 ID:RtWuma5yx.net
>>682
そうか、欧米旅行者向けなのか。フィリピンみたいに甘いのかと思ったのでwww

たまにこういうの食べるのもいいもんだよね。外国でその土地のものじゃないのを試すのも、とても楽しい。

ちなみにタイ風雑炊とはどんなのかな?

684 :シノ :2018/06/24(日) 21:36:51.04 ID:pgB+avJ6H.net
>>683
どこもそうだけどハンバーガーは100バーツ超えるのに対して
ご飯系はここに書いてきたとおり50〜60バーツが殆ど
甘みはなかったね
ホント日本のミートソースと同じ

雑炊は鶏ガラベースで写真では小さく見えるけどさしずめ吉野家の大盛りくらいはある
ネギがいいアクセントになってて癖になりそう
明日も食べに来ようかな
問題は汗かくほど熱いことかなwww

685 :シノ :2018/06/24(日) 21:46:31.93 ID:U5vwVkeoH.net
既に真っ暗だ
夕日が沈む方向
http://imgur.com/OnwvVs1.jpg
こっちは東側はこんな感じ
http://imgur.com/edEXE3Q.jpg
風が涼しい まるで秋風のように
これが東南アジアの夜の典型的なパターン

686 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 21:52:41.33 ID:RtWuma5yx.net
>>684
鶏ガラスープの雑炊か、そりゃ美味そうだ!

687 :シノ :2018/06/24(日) 21:56:01.48 ID:WMltPHvtH.net
>>686
前も似たこと書いたけどタイって食事に殆どハズレがないんだよね
ここなら移住考えてもいいと思えるほどにご飯は美味しい

688 :名も無き被検体774号+ :2018/06/24(日) 22:16:33.99 ID:BESRj3DI0.net
卵は日本では塩素消毒するからなぁ
昔、店でも毎日やってたよ要するにキッインハイターの希釈液やねあれ

抗生物質はマジ必須

689 :シノ :2018/06/24(日) 22:20:40.88 ID:11gbU0CVH.net
>>688
検査基準が厳しくてサルモネラ菌含む卵限りなくゼロに近づけないといけないからね(もちろんゼロではない)
そのぶん安心してご飯は食べられるわけだけどね
お腹壊さないという意味ではだけど
実際医療機関よりも養殖で抗生物質ガンガン使ってるんだけどそのぶん日本のほうが耐性化が酷い
逆に東南アジアのちょっとしたバイキン(ウイルス除く)程度なら抗生物質が確実に効くからね

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200