2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

シノの旅 EXV

1 :シノ :2018/06/12(火) 20:55:27.21 ID:0xK270/DH.net
気が向いたときに国内と国外を旅するスレ

なおこのスレは特にsage推奨ではないです

旅行の質問などもお気軽にどうぞ
やったことやわかる範囲で答えるよ

基本ほぼ全レスだけど見落としなどで悪意なく忘れることがあるかも

シノの旅 T
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1521624963/
シノの旅 EXT
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1526197191/
シノの旅 EXU
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1527424995/
※いずれもまとめブログなどに転載は禁止

889 :シノ :2018/07/01(日) 17:11:00.79 ID:PpbhiyorH.net
>>887
稲荷駅前はもっとひっそりしてたよ
大学通うのとバイトでよく使ってたからねこの付近
京阪なんか事実上優等列車伏見稲荷通過にしたのにね
もちろん上の方まで行ったほうがいいって伝えたよ

890 :シノ :2018/07/01(日) 17:14:09.24 ID:PpbhiyorH.net
>>888
そういうこと
例えば米子市や安来市なら鳥取大も島根大も事実上下宿になる
医学部以外は山陰の頭いい連中から見たらぱっとしないし
しかも大学の周りの物件って足元見てくるからね
うちの大学も西日本はほぼ全県来てたな
地元の国立大学行きたくないという理由で四国4県出身者も多かった

891 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 17:26:51.88 ID:vZGrC8c70.net
>>889
雀焼きの店とかはあったけど全然混んでもなかったからねぇあのへん 使ってたのは深草だったけど
鳥居の数は少ないけど上の方がいいよねあそこは

892 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 17:36:50.56 ID:Hj/FfUJox.net
>>890
都会に出る一つのチャンスだもんね。

ただ、費用を考えると、都心と郊外や、都心でも離れた校舎に通わないとならない大学は大変だな。引っ越すにしても電車にしても。

自分とこは某学部以外はみんな歩いて行ける距離だったけど。バイトするにしても都心の方が時給高いしねww

893 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 17:39:25.26 ID:Hj/FfUJox.net
>>889
任天堂もちかくだっけ?

出町柳から電車は走るーって歌思い出したww
おけいはんシリーズってまだやってるのかな?

894 :シノ :2018/07/01(日) 17:43:04.01 ID:4l8QmkUbH.net
>>891
昔は雀の焼き鳥も多くはなかったくらい閑散としてたな
まだ大学生の頃は松屋があったんだけどあまりに換算としすぎててとっくにつぶれたからね
もちろんつぶれたのは他の理由もあるとは思うけど
今なら残ってたかもね

895 :シノ :2018/07/01(日) 17:46:43.87 ID:4l8QmkUbH.net
>>892
みんな都会に出たがるからね
そもそも自分の両親ももとはそうだからね
いとこは東京の大学行ったし
だから私立単科大学とか行く人も多かったな
単科大学ではなくとも完全に独立してるような学部とかね
時給高いのはどうしても都心になるのと同じように人がそれなりに多いとこだね
>>893
実家でたまにCM見るけど一応おけいはんブランドのCMは見かけるね
京阪乗る人おけいはんのフレーズは見かける

896 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 17:51:02.68 ID:vZGrC8c70.net
>>894
単なる下町やからねぇあそこらへん ふるーくからのボロい質屋と和菓子屋があったり 和菓子屋は全焼したな···
そりゃ少しは観光客いたし正月に関しては人出はあったけど普段は別にねぇ···

任天堂は十条とか上鳥羽だっけ?直線距離的には近いといえば近いけどあっちは近鉄地下鉄沿線だからなんというか生活圏が違う感じかなぁ
近いんだけどねwww

897 :シノ :2018/07/01(日) 18:01:19.96 ID:F86MRm+zH.net
>>893
おっと一行目見落としてた
任天堂も徒歩圏内だね
実際は1号線使う社員多いんだろうけど

898 :シノ :2018/07/01(日) 18:03:41.56 ID:F86MRm+zH.net
>>896
三が日はめちゃくちゃ混むけどね
ただ最近ではそうとも言えなくて踏切とか海外観光客ばっかりで溢れかえってるからね
近鉄からは少し離れてるけど急行が通過する駅ばっかりだしやはり社員さんは限られてるのかもね
そもそも鳥羽街道駅も乗降利用客多いの見たことないからなあ

899 :シノ :2018/07/01(日) 19:59:23.81 ID:VKAwriQ3H.net
クリスピーチキンライス
50バーツ
http://imgur.com/FDpmAMb.jpg
コンビニのお茶
茶ーミングと日本語でダジャレ
はっきり言ってかなり高い
http://imgur.com/WWKMuum.jpg

900 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 19:59:49.12 ID:Hj/FfUJox.net
>>896
そっかー

いっとき大手筋界隈に通ってたから、近鉄も京阪も奈良線もなんか普通に使った感じ。どれでもokってのが、むしろそこだけなんかなw

901 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 20:04:28.67 ID:Hj/FfUJox.net
>>899
あらやだ、これはまた美味しそう! どんなタレ?もしくはグレービーソースかな?

伊藤園のは無糖なんだね。タイで約100円は高いんだろうな。左のリプトンは砂糖なめてるみたいに甘いやつじゃないかな?ww

902 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 20:06:06.48 ID:Hj/FfUJox.net
>>895
だろうねえ。

ちな自分がバイトしてた向いはジャニーズ事務所だったwww

903 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 20:12:54.37 ID:kdpgRonC0.net
>>899
カレーみたいな感じの食べ物なのかしら(・・?んらん。

904 :シノ :2018/07/01(日) 20:14:10.58 ID:Dn8F9hs7H.net
>>901
おそらくグレービーソースだろうね
甘辛く煮てるタイプ
伊藤園のは唯一無糖が保証されるね
ポッカとかもあるけど何故か砂糖入り
コーラとかこれの半額だからね
ジューサーバーのタイプなら水より安いよ
以前も書いたけど砂糖入りのほうが当たり前なんだよね
>>902
人が集まらないと集金力もなくなるから仕方ないけどね
ジャニーズ事務所か
都心ならではだなあ(´・ω・`)

905 :シノ :2018/07/01(日) 20:15:05.90 ID:Dn8F9hs7H.net
>>903
こんばんは

一見カレーに見えるよね
甘辛く煮てるから唐辛子ベースのタレ追加しない限りは甘みが強いね
結構好き嫌い分かれるかも

906 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 20:17:20.87 ID:kdpgRonC0.net
>>905
シノちゃんこんばんはっ!(・∀・)ノ

グレイビーソースって聞いたことが(・∀・)アル!けど
どんなのかはちょと覚えてま
千(・・;)円。。

でも、甘めならハヤシライスのルーみたいな感じなのか(*^∇^*)なぁ〜♪
おいちそー(・∀・人)

907 :シノ :2018/07/01(日) 20:18:55.85 ID:Dn8F9hs7H.net
>>906
グレービーソースは要するに肉ベースの煮汁とかをダシにしたものだね
だから鶏ガラとかで煮たカレーやラーメンダシとかも広義ではグレービーソースだね
味は結構人を選ぶかもしれない

908 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 20:30:35.17 ID:kdpgRonC0.net
>>907
それダタら美味しい味な様な気がしないでも(・∀・)ナイ!
でもこのお皿にきゅうりが置いて(・∀・)アル!って
なんだか違和感を感じちゃうケドこゆのは
タイでは普通なのかしら(・・?んらん。

909 :シノ :2018/07/01(日) 20:36:25.73 ID:UJU6om/o0.net
>>908
というか殆どは肉と一緒に煮立ててるからね
こういうソースは作りやすいと思う

きゅうりはどこでもついてくるね
チャーハンの添え物にも良くなってるし
明らかに置きっぱなしでしなびてるのでもなければ全部食べてるよ

910 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 20:45:55.14 ID:kdpgRonC0.net
>>909
海外で生野菜を食べるのってなんだか怖い気がしないでも(・・;)ナイ!けど
海外経験が長いシノちゃんなら
ダイジョブそうかも見極められるし
お野菜頼まなくてもついてくるなら
野菜とれて(・∀・)イイ!よねっ♪

911 :シノ :2018/07/01(日) 20:53:49.35 ID:UJU6om/o0.net
>>910
野菜はともかくナマモノは怖いね
だから魚介類だけはナマでは絶対に食べないな

912 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 21:00:15.26 ID:Hj/FfUJox.net
>>906
ユウキ MC ブラウングレイビーミックス 18g https://www.amazon.co.jp/dp/B005PTRZ7M/ref=cm_sw_r_cp_apa_pamoBbS7DYG6N

グレービーソースはシノさんの説明の通りだけど、こんなインスタントもあるよ。これはマコーミックのアメリカンなやつ。

ハヤシライスの例えはいい線行ってるかも。あと、カレーのカレー味しないやつみたいなwww

ちなフィリピンだと、フライドチキンを買うと、ケンタッキーでもマクドでもコンビニでも付いてくる。で、ご飯と一緒に、シノさんの写真みたいに食べるのだ。

913 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 21:07:42.79 ID:Hj/FfUJox.net
>>904
ジューサーバー、京阪のたまに飲んだなあww

芸能人はあの照明や化粧があってのものなんだよねえ。そーいう事務所が近隣に多くて、色々たまに買い物来たけど、どんな大女優でも早い話近所のおばちゃんだわww

でもロシア人のモデルさんとかはマジで超キレイだった(*´ω`*) で、調子にのってレジでロシア語を使ってた自分www

914 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 21:10:25.88 ID:Hj/FfUJox.net
>>911
生魚はそれなりの料理店に行かないと怖いよね。旅が終わるくらいで済めばいいようなもんだし((((;゚Д゚))))

915 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 21:13:00.98 ID:vZGrC8c70.net
ジューサーバーは丹波橋のやつよく飲んだなぁ
魚介のナマモノは当たるねぇ何回かやっちまってるや
タイにサワガニのソムタムあったよねイサーンのほうの料理だっけ?あれはあまりにも怖くて食えん

916 :シノ :2018/07/01(日) 21:32:34.15 ID:UJU6om/o0.net
>>913
露店で普通に売ってるからね
ただし鮮度や作り方見てないとお腹壊す原因になりかねないけどね
まあ地デジ放送始まって皮肉にもジャニーズタレントにしても女優さんにしてもはっきり映るようになったからなあ(´・ω・`)
生で見たらもっとそうなんだろうね
実際なんばグランド花月や大学の余興で来た若手漫才師もおじさんに見えたからね

917 :シノ :2018/07/01(日) 21:35:32.58 ID:UJU6om/o0.net
>>914
ナマモノにあたると錠剤の抗生剤ではどうしようもないレベルの食中毒あり得るからね(´・ω・`)
特に毒素タイプの細菌や芽胞形成タイプだと入院しないと手に負えないし
そもそも原因が細菌とは限らずA型肝炎ウイルスの可能性もあるからね

918 :シノ :2018/07/01(日) 21:38:12.47 ID:UJU6om/o0.net
>>915
淀屋橋や樟葉にもあるよ
というか京阪系列発祥らしいねあれ
サワガニや川魚のナマは本気で怖いな
実際父親が結構いい店のナマモノ油断して食べて入院点滴したからなあ(´・ω・`)
幸い一日で収まったらしいけど

919 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 21:48:27.97 ID:Hj/FfUJox.net
>>918
ググったら京阪レストランなんじゃん。道理で京阪の駅にあるわけだww

日本でも川魚は生では食べないよ。出すとこもあるけどさあ、信用してないww イカのアニサキスの処理もできないとこがイカ刺しだしてたりするしなあ。お魚は自分でおろせるとなんとなくわかるようになるけどね。

生物は難しいね。

920 :シノ :2018/07/01(日) 22:07:12.05 ID:UJU6om/o0.net
>>919
首都圏にもあるけど実は京阪が出してるらしいよ

寄生虫は本気で怖いからね(´・ω・`)
豚肉ナマで食べるようなものだからね
海釣りが好きな同期が居るんだけど自分で釣ってきた魚さばくんだよね
そしたら場合によっては内臓からウジャウジャと出てくるんだよね寄生虫
あれは夢に出てきそうな光景だった

921 :シノ :2018/07/01(日) 22:25:37.68 ID:SG+ZWf1ZH.net
とりあえず夜市に行ってきます(´・ω・`)ノシ

922 :シノ :2018/07/01(日) 22:27:54.46 ID:SG+ZWf1ZH.net
明らかに先週より人多いね
日曜だしそもそも欧米人もお休みなのか
ワールドカップも消化試合だからかな
Bookingドットコム見てても宿も微妙に値上がりしてるし
http://imgur.com/N9VfDUY.jpg

923 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 22:33:52.53 ID:Hj/FfUJox.net
>>921
いってらーノシ

924 :シノ :2018/07/01(日) 22:37:30.05 ID:SG+ZWf1ZH.net
なんとも不思議な味のタイ風汁なし麺
50バーツ
相変わらず具が贅沢
http://imgur.com/gxLDtsW.jpg

925 :シノ :2018/07/01(日) 22:59:46.44 ID:UJU6om/o0.net
>>923
行ってきたよ

今日は天候にも恵まれ雨は降ってないしなかなか盛況してたよ
昨日の夜カミナリまで鳴ってさんざん降ってたからね

926 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 23:17:06.62 ID:Hj/FfUJox.net
>>924
インドネシア料理店でこんなようなの食べてた気がする。小腹が空いたときよさそうだね。

927 :シノ :2018/07/01(日) 23:34:16.06 ID:UJU6om/o0.net
>>926
インドネシアにもこんなのあるよ
バンドンで食べたかな
まさしく指摘どおり小腹減った程度だったのでちょうど良かったんだよ
お昼遅かったからね

928 :名も無き被検体774号+ :2018/07/01(日) 23:43:46.96 ID:Hj/FfUJox.net
>>927
フィリピンにいた時よく行ってた4卓ぐらいの小さなインドネシア料理店で、定食食べたけどなんとなく足りないな、って時に、こんなようなの追加してたよww

しっかり具が入ってていいねえ!

で、こんなつまめるような量だと、ハシゴが捗るなwww

929 :シノ :2018/07/01(日) 23:51:40.34 ID:UJU6om/o0.net
>>928
そうそう 店をはしごするのにいい量だよ
今日は満腹だからやらないけどね
具が充実してるのはすごくいい
チャーシューとワンタンが入ってるから日本ならそれだけで安くても200円は割増されそうだし

930 :名も無き被検体774号+ :2018/07/02(月) 04:16:01.35 ID:sfwlsfAs0.net
>>924
早く食べなきゃ麺がカピカピに、なっちゃい(・・;)そうっ。。

931 :名も無き被検体774号+ :2018/07/02(月) 07:01:53.77 ID:9/kfl/zqx.net
>>929
おはよー

ああ、ワンタンか! 麺がダマになってるわけでもあるまいし、なんだろなと思ってたww

932 :シノ :2018/07/02(月) 09:07:26.62 ID:VK6thv9G0.net
>>930
おはよう

温かいから早めに食べないとダメだしゆっくりはしてられないかもね

933 :シノ :2018/07/02(月) 09:08:38.00 ID:VK6thv9G0.net
>>931
おはよう

実は自分も最初これなんだろ?と思ったよ
結構中華料理と共通する食材使ってようだね

934 :シノ :2018/07/02(月) 17:38:31.93 ID:8qNV0ddeH.net
全力でスコールが来そうな天気(´・ω・`)
http://imgur.com/XbAZ4ld.jpg

935 :シノ :2018/07/02(月) 17:39:57.85 ID:8qNV0ddeH.net
雨の匂いがする
逆はこんな感じで
http://imgur.com/xnz796J.jpg

936 :名も無き被検体774号+ :2018/07/02(月) 18:46:08.01 ID:fMjvemUE0.net
>>899
日本感覚でいくと
どれぐらいの高さ?

937 :シノ :2018/07/02(月) 19:11:45.12 ID:VK6thv9G0.net
>>936
こんばんは

そうだねえペットボトルの飲料水が160円とすれば倍以上の値段だね
たまにドラッグストアで見かける健康食品茶くらいだね

938 :シノ :2018/07/02(月) 20:46:19.11 ID:2SpimeQIH.net
香港麺のお店
65バーツ
意外と全体量は少ないが具は豪華だね
http://imgur.com/hwMVwSp.jpg

939 :名も無き被検体774号+ :2018/07/02(月) 20:48:44.93 ID:ZiEB27cgx.net
>>934
こんばんはー

いい空だね。この季節、夕立の激しい栃木県北もこの二枚の写真の様な空になるよ。帰宅直前にこんな空からポツっときたら、パソコンのスイッチ入れ直して暫し雨宿り

940 :名も無き被検体774号+ :2018/07/02(月) 20:50:41.06 ID:ZiEB27cgx.net
>>938
美味しそうだねー。青菜をシンプルに炒めたやつって、すごく好きなんだよなあ。

941 :シノ :2018/07/02(月) 21:07:58.80 ID:axLIdn4yH.net
>>939
こんばんは

わかりやすい夏空だよ
今降ってるからね

今年は関東異例の速さで梅雨明けと聞いたけどね
こちら↓はバスを降りた直後の空
http://imgur.com/tYPtuZl.jpg
>>940
昨日食べたものの店舗版だね
そこそこはやってた
仕切りがあって冷房効いてるのは珍しいかも

942 :名も無き被検体774号+ :2018/07/02(月) 21:33:42.14 ID:ZiEB27cgx.net
>>941
梅雨明け六月だもんね。たしかにここ数日、梅雨明けらしく関東内陸はのきなみ36度37度だったよ。

まあ、毎年「全然降らないじゃん、もういい加減、梅雨明けでいいでしょ」になるもんねえ。

と思って週間予報を見たら、明後日から一週間傘マークだわwww 勇み足?

世界天気みたら、バンコクは30度くらいで過ごしやすそうね。

943 :シノ :2018/07/02(月) 21:53:47.44 ID:VK6thv9G0.net
>>942
まあ毎年6月で既に真夏日珍しくないからね
まれに異常に涼しい年もあるけど
バンコクはこの時間くらいになると急激に過ごしやすくなるね
室内で風通し良ければ冷房要らないくらい下がるし夜間に雨でも降ると体感はもっと涼しいね

944 :シノ :2018/07/03(火) 14:12:05.32 ID:2mPMgmFJH.net
新しいホステル行ったらレセプションに誰もいなかった(´・ω・`)

まあよくあることだ

945 :シノ :2018/07/03(火) 14:30:18.72 ID:2kCnawi1H.net
ローストチキンライス
68バーツ

やはりライス食べないと一日が始まらないね

http://imgur.com/6WDO7dg.jpg

946 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 16:21:19.17 ID:t9dF65Z+M.net
試験から帰宅中
一科目だけでいいから
受かってほしいんやけど

947 :シノ :2018/07/03(火) 17:03:51.78 ID:kWmLq+wtH.net
>>946
こんにちは

なんの試験かな
時期的には高校生までなら期末テスト大学生なら前期試験だけど

948 :シノ :2018/07/03(火) 17:16:22.78 ID:kWmLq+wtH.net
タイの洞窟で子供が行方不明だったのが見つかったらしいが
救出はまだ先になるんだな(´・ω・`)
http://www.bbc.com/japanese/44692431

949 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 18:00:35.48 ID:2TWpPDlt0.net
みたいねー
W杯でブラジル勝った瞬間くらいにNHKでテロップ出てた
一瞬何のテロップだろかと身構えたよ

950 :シノ :2018/07/03(火) 18:32:02.27 ID:ty/+HJoPH.net
>>949
あー日本でもそれなりのニュースになってたんだ
タイにいるとタイ関連のニュース日本語で入ってくるからね

951 :シノ :2018/07/03(火) 18:35:54.55 ID:ty/+HJoPH.net
今後の予定

7月8日 バンコク→ノーンカーイ
7月9日 ラオスに入国

ノーンカーイ宿少ない上にそんなに安くないんだよね(´・ω・`)
ゲストハウスあまり無くてホテルはリゾート型で1000バーツ超えるのはところがザラだし
ならビエンチャンに行ってしまったほうが良さげなのでね
ラオス物価高いんだけどね
ひとまずバンビエンには行ってみるかな

952 :シノ :2018/07/03(火) 18:47:43.26 ID:ty/+HJoPH.net
今16時46分

この時間に来てもレセプションに誰もいない(´・ω・`)

一泊120バーツとはいえ困ったな(´・ω・`)
荷物持ち歩くの面倒だし

953 :シノ :2018/07/03(火) 20:20:33.97 ID:zrMzB9gJ0.net
やっとレセプション来た
1時間以上待ったな(´・ω・`)
おまけに部屋は冷房6時からになってて朝の6時までらしいし自分のベッドだけ扇風機無いし
これで冷房付きと宣伝するのは詐欺のような気がする
明日はとっとと出よう
典型的な安かろう悪かろうだね
ただWi-Fiはむちゃくちゃ速い

ともかく晩ごはん
香港風焼きそば85バーツ
麺が細い
http://imgur.com/u2La4HV.jpg

954 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 20:49:58.44 ID:0e1a/6+Rp.net
>>953

こんばんは(^o^)
それ、焼きビーフンみたいですね!
味が濃ゆそう!(^o^)

955 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 20:51:31.93 ID:c69niCz7x.net
>>945
こんばんはー

こんがり焼けた皮が超美味しそう!
これだけで一膳食えるなww

956 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 20:52:39.16 ID:c69niCz7x.net
>>948
深刻な体調ではないそうだけど、水のせいで二三日かかるっていってたね

957 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 20:53:43.95 ID:c69niCz7x.net
>>951
おー!いよいよラオスだね。

958 :シノ :2018/07/03(火) 20:53:52.66 ID:zrMzB9gJ0.net
>>954
こんばんは

まさしくそんな感じだね
何で出来てるか濃すぎてわからなかったけどビーフンそのものかもしれない
見た目ほどは味は濃くないけど薄くもなかったなあ

959 :シノ :2018/07/03(火) 20:55:31.33 ID:zrMzB9gJ0.net
>>955
こんばんは

いわゆるクリスピータイプのお肉だね
量としては申し分ない感じだよ
>>956
結構面倒なことになってるみたいだね(´・ω・`)
まあリアルでFF3冒頭みたいなことやったんだろうね

960 :シノ :2018/07/03(火) 20:58:19.23 ID:zrMzB9gJ0.net
>>957
ホントは2日ほどはノーンカーイ居ても良かったんだけど早朝到着で時間持て余すたろうからね
ならビエンチャン行ったほうがいいじゃんということで
ノーンカーイ駅から歩いていけるところに出国ポイントあるし
何故かバスターミナルは結構遠いんだよね(´・ω・`)
別に国際バス使ってもいいんだけど臨機応変に考えるつもり
ちなみにこの国境は何回も通ってるけど歩いては渡れない

961 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 21:01:13.73 ID:c69niCz7x.net
>>953
あらら、昼間使えないんだ。
東南アジアの夏は辛そうだね。

フィリピンは三月から五月が真夏で一番暑いけど、工場作るときエアコンはおろか、電力もまだなくて、日陰と団扇だけでしのいでたことあったなあ。

あの状況で役所や書類や取引先と格闘するのは、軽く死ねるwww

逆に乾いた所だとエアコン皆無の宿とかでも平気だったなあww

962 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 21:01:41.36 ID:c69niCz7x.net
>>953
めん、細いねえ。ビーフンみたい。

963 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 21:18:55.05 ID:c69niCz7x.net
>>960
高い宿代払うだけの見所や居心地の良さがあるならともかくねえ。

964 :シノ :2018/07/03(火) 21:21:56.36 ID:zrMzB9gJ0.net
>>961
朝方はともかく昼間は本気で暑いからね
昔は冷房ないのなんて普通だったよ
初めてインドネシア行ったときも冷房ないほうが普通だった
昔の日本もそうだったよね
>>962
ビーフンをソースで炒めた感じだったよ
>>963
メコン川でボーッとするのもありだけどそれはラオスでも出来るww

965 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 21:35:55.24 ID:c69niCz7x.net
>>964
日本は照り返しと都市熱排熱が凄いしねえ。那須塩原もめちゃ暑くなるけど、それがないから夜はエアコンなしで過ごせるなあ。

建物の中、エアコン凄く効いてるよね、東南アジアとか。あの内外の温度差と気化熱で、知らない内に体調やられたりね。

966 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 21:37:19.40 ID:c69niCz7x.net
>>964
川辺りとかで、水の音を聴きながらぼけーっとするの、なかなか最高だよね。

967 :シノ :2018/07/03(火) 21:39:42.72 ID:zrMzB9gJ0.net
>>965
>>966
バンコクはどちらかというと放射熱とかすごいほうだと思うけど夕立が来る分今のほうが過ごしやすいかもね
メコン川挟めばタイだからね
無論タイのSIMカードが結構な範囲で使えてしまう
これベトナムでもそうだったね

968 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 21:55:30.10 ID:ceY5qOIid.net
こんばんはー
タイ側のメコン川でぼーっとするかラオス側でぼーっとするか
酒飲むんだったらラオス側でビアラオ片手にまったりするけどシノさんはほとんど飲まないみたいだからタイの方が経済的だし料理やインフラも優れているしねぇ

969 :名も無き被検体774号+ :2018/07/03(火) 22:03:08.88 ID:2TWpPDlt0.net
>>950
夜の一時にテロップ出すくらいにはニュースだねwww

ラオスかぁ ビアラオはシンハーとかよりずっとうまかったなぁ ルアンパバーンは白人がすごい多かった

970 :シノ :2018/07/03(火) 22:30:01.99 ID:zrMzB9gJ0.net
>>968
こんばんは

ひとまずビエンチャンでぼーっとしそうだね
実は向かいのシーチェンマイは昨年行ったからね
バスの本数がものすごく限られててわかりにくくて結構面倒くさかったよ
久々にラオスで飲んでみるかな
インフラ面も料理も正直タイのほうが優れてるけど非文明を楽しむならラオスだね
コンビニが本当にセブンイレブンで閉まるのはびっくりしたけどねww

971 :シノ :2018/07/03(火) 22:33:15.93 ID:zrMzB9gJ0.net
>>969
タイがそれなりに人命を尊ぶ証拠だろうね
見捨てる国も実際は多いからね(´・ω・`)
ルアンパバーンもバンビエンもかなり欧米人多いんだよね
一番多いのは実は韓国人なんだけどね
仁川から直行便があるからね
日本人も直行便がないからこの経由で来るケースが一番多いそうだよ

972 :シノ :2018/07/03(火) 23:13:17.09 ID:zrMzB9gJ0.net
さて、カオサン通り付近完全に覚えそうな程歩いてるけど割と毎日新鮮だ

昔に比べて南京虫とか出そうな宿は減ってきたのかな

ちなみに今いる宿はまさしく物置改造しただろというレベルの部屋だけど室内はかなり清潔に保たれてる感じだね
隣のベッドは欧米女性バックパッカーも泊まってるし
http://imgur.com/MhIOUEz.jpg

973 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 04:02:55.02 ID:GOdIYzPVd.net
>>970 ラオスの後にタイに入国したからセブンイレブン見てすげえって思っちゃったよ
そう言えば夜11時以降外に出てたことがほとんどないや、早寝なんだな、僕は
おお、珍しく飲むんだね!
ラオスの国産ビール、ビアラオは多くの人々が高く評価してるよね
しかもだいたいどこでも50000キープだったかな、飲食店でも同じ値段だからお得な感じがするよね

974 :シノ :2018/07/04(水) 11:51:06.31 ID:oLkpAc1o0.net
>>973
おはよう

タイはなんだかんだ東京と同じくらい便利だと思うよ
一区画に何軒コンビニあるんだろうって思うくらい
自分も夜は出歩かないよ
少なくとも11時には外で必要なことは済ませてしまう
日本でも深夜のほうが犯罪率高いからね
ラオスのビールは駐在さんにも聞いたけどタイにも入ってきてるからね
水より安いと言ってたよ
ビール工場見学に行くと見学者は飲み放題だそうだよ

975 :シノ :2018/07/04(水) 14:26:08.58 ID:uShoKmxS0.net
ホステルの注意事項に描いてある絵だけどこれの最後はどういう意味だろう?(´・ω・`)
http://imgur.com/roxz8sV.jpg
ゴミ箱漁るな かな?

976 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 15:19:10.76 ID:Sq5odPv80.net
ゴミ漁る(・・;)なっ!
だと思います(・∀・人)るっ。

らんらんはその絵よりも上から2個目の意味がわかりま
千(・・;)円。。

977 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 15:36:44.98 ID:pWJjBLMOM.net
まさか酔ってゴミ箱に吐くな!じゃないよなぁwww

二つ目は飯を食うなじゃない?
タバコ吸うなは分かるけど三つ目は音楽聞くななのかスピーカー使うななのかどっちだろね

978 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 15:48:22.59 ID:Sq5odPv80.net
ホテルなのに持ち込み禁止ってことかしら(・・?んらん。

3つ目の絵は大音量で音楽聞く(・∀・)な。って意味かと思いま(・∀・人)したっ。

979 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 15:55:49.04 ID:pWJjBLMOM.net
ドミトリー、ホステル、ゲストハウスの類だと自分だけの部屋じゃないからねぇ 共用スペースで何か食えたりするけど
自分のスペースはベッドの上だけだしシーツにハンバーガーこぼされたらえらいことだしwwwww

980 :シノ :2018/07/04(水) 15:58:56.08 ID:5APzaJpjH.net
>>976
こんにちは

恐らく飲食禁止だろうね
海外は地下鉄でも多くは飲食禁止なので
一番その場所が汚れる原因だからね
ホテルとはいえ寝床があるだけの宿だからね
日本だとこの形態はユースホステルという名前でよく知られてる
カプセルホテルと似た感じだね
>>978
3つ目はそれだと思うよ
たまにイヤホンつけずに動画観たり音楽聴いてる人居るからね

981 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 16:01:40.43 ID:pWJjBLMOM.net
>>980
イヤホンつけずにタブでようつべ見て寝転がってるやつとかいるよね
昼間ならさほど気にならんけど夜やられるとアレやしね

982 :シノ :2018/07/04(水) 16:01:50.46 ID:5APzaJpjH.net
>>977
こんにちは

音楽は聴いてもいいだろうけどイヤホンつけてという意味だろうね
このホステルデポジット500バーツと異例の高さだし規則もセキュリティも結構厳しいので過去なにかあったのかもね
VPN使ってるのか中国と表示されるしどうやら華僑がやってるみたいだし

983 :シノ :2018/07/04(水) 16:05:14.28 ID:5APzaJpjH.net
>>979

なかにはそういう人いるかもね(´・ω・`)
欧米人でもマナー悪い人は普通に居るし
昨日の宿は隣のベッドの欧米人女性二人が普通で歩いたら駄目でしょという時間に居なかったからね

>>981
それ結構居るんだよね
たいてい自己主張が強い欧米人が注意するんだけどどこの人種でも一定数居るからね(´・ω・`)
昼間でもこっちは寝てる人居たら気を使うけどこれ日本人の感覚なんだろね

984 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 16:08:47.62 ID:pWJjBLMOM.net
>>982
デポたっか 今やと1500円強くらいだっけ?強気な設定だなぁ
まぁ別に部屋汚す気も壊す気もないし俺はデポは気にしないんだけど

100x5なら持ってる事多いと思うけど500バーツ札はタイ行くとき多分持ってないwwwwww持ってても使えそうな店でさっさと使っちゃうしねぇでかい金

985 :シノ :2018/07/04(水) 16:16:24.12 ID:5APzaJpjH.net
>>984
デポジット取るところは多いよ
たいていキーのあるところだね
中にはマナーの悪い人も居るだろうからね
自分も気にしないな
1000バーツおよそ3400円程度が最大たけど自分もさっさと崩すよ
もちろん両替のときも崩してくださいって言うし
一番いいのはプリペイド式フードコートとかで1000バーツ渡すことだね
バンコクではコンビニでもあまり断られなくなってきたけど宿でもたまにお釣りないとかいう謎現象起こるんだよね
タイは財布に100バーツ10枚以下でたいてい自由に動けるからね
20バーツ札は簡単に貯まるし

986 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 16:25:21.84 ID:pWJjBLMOM.net
>>985
10000円チェンジしておよそ3000バーツでもし1000三枚よこしてきたら絶対二枚は小さいのにしてくれって言うなぁ
コンビニは比較的受け取られやすいよね あとは外資系のでかいスーパーとか
合計1000あれば余裕で動けるけど1000札一枚でローカル食堂だらけの田舎とか行くとマジで困るからねぇ

物価の安い国ではそういうのあるのはよくわかるんだけど、物価高いはずの欧州アメリカでも100ユーロ100ドル札はあまり使えなかったりするなぁ
日本だと一万円なんて使えないのタクシーのワンメーターとか市バスくらいだもんね

987 :名も無き被検体774号+ :2018/07/04(水) 16:37:16.58 ID:Sq5odPv80.net
>>979
にゃるホロホロ(・o・)鍋〜っ。
確かに個室ぢゃなかたらラメだもん

(*´・д・)(・д・`*)ネー。。

>>980
シノちゃんこんにちはっ!(・∀・)ノ

カプセルホテルって泊まったことが(・・;)ナイ!んだけど飲食禁止なの

(*´・д・)(・д・`*)ネー。。

でも狭いお部屋ダタらなるべくゴミは
ちらかさないでほしいもん(・∀・)ねっ!
だからイヤホンつけて音楽を聞きなさいってゆう絵なの(*^∇^*)ねっ!らんらん

納(・∀・人)得♪

988 :シノ :2018/07/04(水) 16:39:11.10 ID:8N/zTznaH.net
>>986
今両替すましたけどこんな感じだね
http://imgur.com/FAQU5G0.jpg
たった一ヶ月でも兵器で50バーツくらい変わってくるのでね
そうそうロータスとかも便利だね
田舎のコンビニだと断られるかめちゃくちゃ見られる(偽造でないか確認)
日本の場合制札技術が半端ないから馴染みないけど米ドルはカンボジアとかでも公式で使われてるからね
日本がキャッシュレス進まないのは札偽造が極めて難しいからと言う話もあるね 自分は日本円で1000円以上の買い物はクレカ切るけどね
タイ国鉄は大きな駅なら大抵クレカ使えるし

989 :シノ :2018/07/04(水) 16:42:30.66 ID:8N/zTznaH.net
>>987
まあカプセルホテルは都会のホテル高いところしかないからね 自分も片手で数えられるほどしか泊まったことないな
共同相部屋だからね
中にはお構いなしの人も居るんだよ
だから特定のイートインスペース以外は飲食禁止は結構多いんだよね

総レス数 1001
367 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200