2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメ監督だけど質問ある? 3カット目

1 :1 :2023/04/19(水) 23:55:51.90 ID:cOvRoea50.net
おかげさまで3スレ目

現役アニメ監督・演出家の>>1が質問に基本的に全レスします
業界談義から演出論、作画語り等々なんでもどうぞ

・長文レス気味なので耐性ある人向け
・過去レス全部嫁とかは言わないので、ご新規も気軽にどうぞ

【過去スレ】
アニメ監督だけど質問ある?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1656615539/
アニメ監督だけど質問ある? 2カット目
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1671467769/

695 :名も無き被検体774号+:2023/12/26(火) 23:35:01.56 ID:CaSePqHy0.net
第一原画と第二原画のケースと一緒では
作監もレイアウト作監と原画作監は別人のケースはままある

696 :1 ◆hEpdoZ.tHU :2023/12/26(火) 23:51:32.71 ID:Q/ZlGr5I0.net
>>684-686
No.9とは演出としては直接仕事したことはないので、俺も詳しい内情までは知らんから
何言っても外野の邪推になっちゃうので、いったん俺としてはノーコメントってことにしておく。

>>692
セル画ほぼ完全再現みたいなこと、MVでちなCとか、ガンダムで脇さんとかがやってなかったっけ

ちなCのやつ笑っちゃうくらいセル再現してたけど、なんのMVだったか思い出せない
だれか覚えてる人いたらむしろ貼ってほしい


>>693
仰るとおりで、従前からある手法だね。
ただまあ商品名として「ライトアニメ」ってのを作って、発注・受注しやすくするというブランディングだと思うよ。
中身はなんのことはない、よくある漫画スライドショーに毛が生えたくらいの動画で、
従来の本格的なアニメの代わりにはならないし、するつもりもないと思う。
ただ、ミニアニメとか、こういうCM・PV的な動画のニーズはすごくある。

697 :1 ◆hEpdoZ.tHU :2023/12/26(火) 23:57:32.80 ID:Q/ZlGr5I0.net
>>694
原画上がりのチェックは、自分が修正を入れた内容で適切に作業してもらえたかの確認作業の意味が大きいので、
レイアウト修正した人が自分で確認しないと意味が無い…とまでは言わないけど、まあ普通はレイアウトチェックしたのと同じ人がチェックするよ。
そこまでやってはじめて作監の仕事をやったと言えるので。


上がりにも寄るけど、場合によってはほとんど描き直しみたいにもなるレイアウトチェックに比べて、
原画チェックのほうはちゃんと修正通りになってるか確認した上で細かい部分をちょっと直すだけで済むケースがほとんどで、
素材が来ても普通は即日〜翌日にはチェックが終わるので、
原画チェックの負担感はレイアウトと比べるとかなり小さい。
なので、忙しい作監でも、レイアウト見たなら原画までチェックする人がほとんどだよ。

まあ>>695も言ってる通り、事情次第で別の人がヘルプで立つことも絶対無いとは言わないけどね。

698 :名も無き被検体774号+:2023/12/27(水) 00:04:18.58 ID:W8hocOz7d.net
ちな氏のやつはこれですかね。
https://youtu.be/cbi0IIdC-HI?si=9S7DoAz8_uKANqe3

699 :名も無き被検体774号+:2023/12/27(水) 02:56:54.72 ID:Ddqq9lyR0.net
>>696
なるほど、漫画原作のCMアニメとかを安く作りたいなら需要はあるかもしれないですね

700 :1 :2023/12/27(水) 12:53:00.94 ID:LxSVTJ8J0.net
>>699
このライトアニメに関してはSNSでも話題になってるからもう一言補足しておくと

そもそもアニメってのが、『何百人のスタッフが、何千枚もの絵をオーダーメイドで描く』その贅沢さを楽しむ芸術なのに
コスト削減とか短時間制作とかって、その魅力と逆行するわけだよね


たとえばフルオーケストラ楽団の生演奏コンサートが
『コスト削減で演奏家を10分の1に減らします。代わりにラジカセ置くんで音は出ます』って言われても、そんなの誰が見に行くんだって話になると思う。
もちろんラジカセで音楽聴くって体験だってニーズはたくさんあるけど、
オーケストラ生演奏を置き換えることはできないでしょ。


もちろん現実的に採算が取れる限度ってのもあるし、ただ人数を増やせば良いってもんでもないのもオーケストラと同じだけど
アニメの魅力の本質を取り違えちゃいけない。

701 :名も無き被検体774号+:2023/12/28(木) 02:16:27.46 ID:bA5lyifN0.net
近年アニメの制作費が上昇してるという話と、凄い予算が出てる作品とそうじゃない作品の差が激しいという話も聞きます
ライトアニメ的な手法は導入しないにしても予算出てない側の作品は枚数を減らしたり
海外に投げる事が多くなってるという認識でいいんでしょうか?

702 :1 :2023/12/28(木) 10:36:18.34 ID:2YrAnJ1D0.net
>>701
予算の話で言うと、
上が上がってるってのは事実なんだけど、別に下は安くなってないよ。てか最低価格もこの10年ひたすら上がり続けてると思う。

予算の関係で枚数減らしや海外投げするかというご質問だけど、それだとちょっと誤解混じりかもしれない。

枚数については、安い作品でも、今どきの相場であれば最初から必要な枚数を作画する予算は十分確保されているので、
枚数減らしを初っぱなから要求されるような貧乏性を発症してるような現場はあんまり無い。
(全体の作業量の目安として、このくらいの枚数で作りたい…というような話をされることはあるけど、その枚数を超えても問題ない)

また、安く上げるために海外に発注しているというのも誤解で、
(いろいろ条件にもよるので一概には言えないけど)
令和の今の時代、中国・韓国のスタジオの人経費は高騰してきていて、
日本人スタッフ並みか、相手によっては日本人以上の値段を払わないと受けてくれないケースも増えてきた。

ましてやここ最近の円安でその傾向は一段と進行していて、
日本で作るよりも海外のほうが割高なケースも多い。
なので、海外比率が高いからと言って安上がりとは言えないわけ。


では上がった分の予算はどこに消えているのかというと、『人材確保』のために使われてるのよ。
優秀な一流クリエイターを確保するためには、単純な作業量に比例する報酬だけでは全然足りず、
拘束費などの追加予算と、制作会社のプロデューサーの営業力・コネ力が必要になる。

そして、プロデューサーが無能なせいで、
優秀な人材確保に失敗した現場は、
国内でスタッフを確保できずに、多少割高でクオリティが低くても海外に発注するしか無くなるわけ。


同じ金をかけても、誰が作るか次第でクオリティはピンキリなので、
なので、海外率が高くてショボい作画のアニメが放送していたとしても、
実は純国内産のアニメよりも高い金をクライアントは払ってるってことはよくある話。
すげー高い金払ってるのに低予算アニメ扱いされて悔しがってるクライアントはけっこう居ると思う。

703 :名も無き被検体774号+:2023/12/28(木) 23:42:04.69 ID:CMBQnChp0.net
>>702
あまり具体名を出すのも良くないけどほぼ海外丸投げの手塚プロ作品が
予算ベースだと意外にお金が出てたりしてて
クライアント側は低予算扱いされるのは心外だと思ってる可能性もあるって事ですか・・・なるほど

704 :名も無き被検体774号+:2023/12/29(金) 00:37:20.78 ID:9YM3nReMr.net
呪廻次期シリーズの予告前に東宝のロゴだけが出たが
次期シリーズは「東宝が主導権一番強いよー」を現したかったのかな?
無理矢理作る劇場版チェンソで貸しを作った集英社&MAPPAからの見返りというか
…という想像

705 :名も無き被検体774号+:2023/12/29(金) 12:41:43.63 ID:Bwu1nrUa0NIKU.net
林祐一郎MAPPAは今後崩壊思想

706 :名も無き被検体774号+:2023/12/29(金) 12:42:08.58 ID:Bwu1nrUa0NIKU.net
やべぇ誤字った
MAPPAって今後崩壊しそうですね

707 :名も無き被検体774号+:2023/12/29(金) 21:29:15.91 ID:bIh1vq2N0NIKU.net
演出について質問です。
畠山守監督のかぐや様3期9話とアンファル4話でクロマキーを敢えて残したような不思議な演出をしていました。監督さんの目線で、この演出にはどのような意図があると考えられますか?

708 :名も無き被検体774号+:2023/12/30(土) 19:04:16.39 ID:fBa0+CRG0.net
極太二値線で、書いたようなエフェクトを時折見かけますが、原画をツイッターで確認すると主線が無い様な事があります。
かっこいいと、思う反面これは作画監督や動画仕上げの工程で問題が出るのでは?
と疑問に感じたのですが、どうなのでしょうか。

709 :1 :2023/12/31(日) 20:16:50.23 ID:lihDwRHm0.net
>>703
そうだね。手塚プロが特別安くで請けてるってことはぜんぜん無いと思う。(そりゃ特別良くもないと思うが)
手塚プロは海外に子会社があって、クオリティ問わなければしっかり納品してくれるから
お金出す側がそういう選択(クオリティより納期)をしたということ。

>>704
普通に東宝が金出すってだけで、別に主導権を主張するとかの意図はない
単にお金を出した会社のロゴが出るというだけ。どんな作品もいっしょ。
先立つものがなければどんなアニメも作れませんから。

>>705-706
一昔前のGONZOとかみたいに、どっかで弾ける可能性もたしかにあるし
今愚痴がこぼれまくってる呪術や進撃のラインからは離脱者が多数出るだろうけど
内情がズタボロでもお金が回ってれば、最終的には人は補充されて会社は存続するからねー
どうなるだろうか

710 :1 :2023/12/31(日) 20:50:22.50 ID:lihDwRHm0.net
>>707
そんなんあったっけと思って検索してしまった

コミカルなシーンなんだけど、急に劇画チックなシリアスな絵柄雰囲気に切り替わったりする演出はよくあるじゃん
そんな感じでリアリティレベルとか、作品の雰囲気から急にズレたシーンを入れるっていうギャグはけっこう一般的で
その一種で、「素人が作って技術力不足でクロマキーが出ちゃってる風の映像にする」的なズラし方をしてるんだと思う。

演出意図というほどじゃなく、単にそうすると面白いよねっていうギャグの一種だと思うけどね。
畠山監督は、そういうリアリティレベルとか、作品のトーン感自体を操作する、メタ一歩手前みたいな演出が好きな印象確かにある


>>708
実際動画さんは描きにくいとは聞くけど、
そのエフェクトが単色なら、まあ輪郭をなぞるだけなので、まあ頼めばやってくれる範囲かな。
もっと複雑な、たとえばキャラの中の影付けとかでも線が無くて塗りだけだと、ちょっとわかりにくいのでやめてくれとはよく聞く。

仕上げさんの作業には大きな支障は無いと思う。動画さんが線にしてくれてるからね。

711 :名も無き被検体774号+:2024/01/01(月) 15:29:33.78 ID:Cvf/GWON0.net
MAPPAも今後弾ける可能性もあるかもねとの事ですが
会社が弾けるときって、何が原因で弾けるものなのでしょうか。
ゴンゾ、ガイナックス。
業界外から見た時に、この二社が弾けた会社として、一番最初に思い浮かぶのですが

弾ける際には業界内で噂や前兆などあるのでしょうか、よければ伺いたいです。

712 :名も無き被検体774号+:2024/01/02(火) 01:29:18.02 ID:Gu+5QZS80.net
GONZOは分かりやすいというか債務超過の影響じゃないのか

https://www.youtube.com/live/OsMK0cULdho?si=Z8IBkNj-rPghSfpD
スタジオ五組の青木Pが五組社長に独立するぞと言われた時の話をしてる動画がある

713 :名も無き被検体774号+:2024/01/02(火) 06:59:30.04 ID:EfXHhx6vM.net
クオリティ第一のクライアントはいます?
単なる要望ではなく契約で縛るレベルの

714 :名も無き被検体774号+:2024/01/02(火) 13:14:39.60 ID:yu4uTBpw0.net
2023年
1 あやかしトライアングル
2 もののがたり
3 鬼滅の刃 刀鍛冶の里編
4 Dr.STONE NEW WORLD
5 推しの子
6 マッシュル
7 ゴールデンカムイ 第4期
8 地獄楽
9 カワイスギクライシス
10 呪術廻戦 2期
11 BLEACH 千年血戦篇
12 ダークギャザリング
13 るろうに剣心
14 アンデッドアンラック
15 SPY×FAMILY season2
16 君のことが大大大大大好きな100人の彼女
17 鴨乃橋ロンの禁断推理
2024年
1 マッシュル 2期(A-1 pictures)
2 魔都精兵のスレイブ(seven arcs)
3 姫様"拷問"の時間です(PINE JAM)
4 青の祓魔師 島根啓明結社篇(スタジオヴォルン)
5 道産子ギャルはなまらめんこい(SILVER LINK.)
6 鬼滅の刃 柱稽古編(ufota
7 僕のヒーローアカデミア 7期
8 BLEACH 千年血戦篇
9 怪獣8号
10 忘却バッテリー
11 2.5次元の誘惑
12 夜桜さんちの大作戦
13 ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦
14 逃げ上手の若君
15 ラーメン赤猫
16 地獄楽 2期
17 ダンダダン
18 推しの子 2期
19 アオのハコ
20 株式会社マジルミエ

715 :名も無き被検体774号+:2024/01/02(火) 19:11:58.94 ID:RwrgXVIQ0.net
「薬屋のひとりごと」って本編の尺が20分程度と
通常の作品に比べて二分ほど短いけど、何でなんでしょうかね?

716 :名も無き被検体774号+:2024/01/02(火) 21:03:06.46 ID:8FsBtPSQ0.net
ラッシュ(と、バラ?)って順当に行けばどのタイミング(放送何週間前に)行われるんですか?
たまにバランスおかしかったりするのは、ラッシュ後のリテイク出来なかったってことなのかなと勝手に思ってたんですけど
(呪術水星レベルで尻に火ついてる作品とか、作画コスト激高なタイトルの端々の作画)

実際どんな感じで進んでて、内情ってどうなってるのかなと……

717 :1 :2024/01/03(水) 12:15:08.31 ID:Q/X6dk2B0.net
>>711
具体的にMAPPAがどうなるかという予想は難しいので一般論になるよ
アニメ会社が潰れるケースって、人か金、そのどちらかが原因になる

まず人についてだが
アニメ会社というのは決してスタッフ集団ではなく、あくまでクリエイターのマネジメント会社に過ぎない
主要な監督やアニメーターを含め、作品を実際に制作してるコアスタッフのほとんどが
その作品のためにたまたま集められたフリーランスのスタッフでしかない。
従って、作品のためには働くが、会社への忠誠心や恩義はほとんど無い。

それ故に、業界全体の風潮として、
個人単位の横の繋がりはとても大事にするんだが、
会社単位の繋がりは、どうせ中の人が入れ替わっちゃうケースも多いので、あまり大事にされてなかったりする
ましてや、歴史ある老舗ならいざ知らず、MAPPAのような比較的新しい会社はその傾向が強いわけ。

なので、たとえばチェーンソーや呪術で働いてるスタッフも、
『チェーンソーの現場で仕事したい』『呪術のスタッフの○○さんに恩があるので働きたい』とは思っていても
『MAPPAで働きたい』と思ってるスタッフは誰もいないわけ。
しょせん制作会社なんてのは、たまたま『現場になってる場所』でしかないって感覚なのよ。


業界外の人だとピンとこないかもしれないけど
たとえばだけど、『○○町1丁目の道路工事』に来た作業員は
単に道路工事の仕事をしているから○○町1丁目に来ただけでしかなくて
○○町1丁目に強い拘りがあるわけじゃない。
工事が終われば次の現場に行くだけの話で、工事が終わってもその○○町1丁目に留まり続ける人は誰も居ないでしょ。
アニメ会社って、所属先というよりも、そんなレベルで「現場の土地を提供している場所」くらいの感覚で思ってくれても良い。
だからアニメ制作現場のことを「現場」って言うわけだよ。

なので、有力な作品、魅力的な仕事が途切れた瞬間や、
誰か人を集めていたキーパーソンが抜けた瞬間、
あとは他社で魅力的な案件が動いた瞬間など、ちょっとしたきっかけで雪崩を打ったように人が抜けて、
有力なスタッフが数年でごっそり居なくなるケースってのはよくある話なんだよね。

近年だとホワイトフォックスやシャフトが、主要スタッフの大半がわずか数年のうちにごっそり居なくなったりしたけど、そんな感じ。

単に人がいなくなるだけだと即法人として潰れるわけではないし、
そこから人を集め直して再建するケースも無くは無いんだけど、
逆に再建できずにそのまま崩壊する会社の代表例がガイナックスだと思う。

続きます。

718 :1 :2024/01/03(水) 12:37:14.70 ID:Q/X6dk2B0.net
>>711
もうひとつの理由が『金』だけど、
本来は作品ごとの予算が本来決められてるはずなんだが、経営が悪化した会社では
前作品の赤字の補填に次作品の予算を注ぎ込むような不適切な会計が状態化しがちで、
知らぬ間に取り返しが付かないレベルで経営が悪化していて、ある日突然弾けるように未払いで潰れるケースがある。
まあアニメ会社に限らず、外注比率の高い中小企業ではよくある話だとは思うが。

コスト圧縮で再建しようにも、
前述の通り外注比率、フリーランス比率が非常に高いので、
給料を下げるとそれより好条件の他社にスタッフが奪われたり、
最悪、経営がヤバいという噂が立つと蜘蛛の子を散らすようにスタッフが逃げたりする
そうすると請けてる仕事も納品できなくなっていよいよ詰むので、なかなか思うようには出来ないんだよね。

GONZOはこっちの潰れ方だね

719 :名も無き被検体774号+:2024/01/03(水) 22:12:00.51 ID:aDn9YDvp0.net
ツイッターで何人かのアニメーターさんの垢を年末年始見てたら
大半は帰省等で休んでたものの少人数ですが年末年始も作業してる方が居ました
会社によってピンキリだと思いますがアニメ業界の年末年始の働き方というのはどんな感じですか?

720 :1 ◆hEpdoZ.tHU :2024/01/04(木) 18:43:35.85 ID:6hewEoRV0.net
>>713
クオリティと納期ってバランスだから、どっちか一方だけを重視するというわけにもいかないんだが
もちろんそのバランスの中でクオリティ重視のクライアントは居るよ
クオリティアップのために放送時期調整してくれとか、放送枠調整してくれみたいな現場からのわがままも
極力聞いてくれるプロデューサーやメーカー側も多いし。

ただ、クオリティなんてある一定以上からは好みの問題になっていくから、契約で縛るというのは難しい。

むしろ思考実験として
あなたが製作委員会の人だとして、
どういう契約をしたら、制作会社は高いクオリティで作ってくれると思う?
思いつきでぜんぜん良いからぜひ考えてみて


>>715
特段短いかなぁ
あの作品たしか次回予告が15秒あるので、予告が5秒とかのアニメと比べればそのぶん本編削れてるってのはあると思うけど
それを考慮すればだいたい標準的なアニメと同様だと思うけどな。
ほとんどのアニメが、本編の長さは20分〜21分の間に収まってると思う。
逆に22分も本編があるアニメはけっこう贅沢な作りだと思うわ。無いわけじゃないけど…。

721 :名も無き被検体774号+:2024/01/05(金) 04:18:26.45 ID:slp6sTvD0.net
独占配信は完パケ済み前提というのは本当ですか?

722 :1 :2024/01/05(金) 14:37:26.75 ID:2bGDtZ680.net
>>719
会社ってか個人単位だね
アニメーターや演出家などは、365日仕事日であって
逆に休みたければそれがいつだろうと無理矢理休むというだけの話。
なので仕事終わってねぇなぁ〜と思ったら正月も仕事すればいいし
締め切りまで余裕有るな〜と思ったら休めば良い。


ちょっと突き放してるような感じがするかもしれないけど、本当にそうとしか言いようが無く
普通に正月から会社に詰めてる人も居れば、たっぷり1週間休む人も居るんよ。
俺も元旦から働いたこともあるし、今年は1月3日から打ち合わせが組まれてたけど、
逆に去年なんかは2週間くらい完全にサボった。

結局は持ってる仕事の状況次第ですからね。

なので年をまたぐ話数をもってる制作進行は、「正月はどうされます?」って全員にヒアリングしてる。みんなバラバラだからね。
ちなみに会社に入らないと仕事できないデジタルセクションや管理側の人間は三が日は普通に休んでるとこが多いと思う。


>>721
TV放送の一切ない配信独占の場合は基本そうかも。
特に外資系(ネトフリとか)は、翻訳して、最終回まで一気に全世界同時配信が前提なので、完パケ納品してくれと言われるしね。
そうでなくても配信のほうがTVより締め切りが早いのは事実だし。

ただ少しでもTV放送があったり、委員会組成して作ってる多数の番組は
配信以外のビジネスの都合があるので、見切り発車的に放送スタートせざるを得ないことが多いと思う。

723 :名も無き被検体774号+:2024/01/05(金) 16:59:21.82 ID:DUjlPqt40.net
1監督から見るダンジョン飯の宮島さんってどんな方ですか

724 :名も無き被検体774号+:2024/01/05(金) 22:18:33.21 ID:Fks5nat/0.net
神山健司監督の、監督としての仕事配分と、CGへの移行の意図を伺いたいです。
東のエデンあたりまでは、神山監督の作品は2dアニメを主にしていましたが
009以降段階的に、3dでの表現に移りましたが、どのような意図があり3dに移行したのでしょうか。

また神山監督が3dに移行して以降、監督として二人体制での活動が増えましたが、どの様に仕事を配分しているのでしょうか。
作品のストーリーやテーマ性は、SACの頃から続いている、社会的テーマや政治的メッセージや哲学を軸にしているように見えるのですが
3dに移って以降タッグを組まれている、荒牧伸志監督の作家性が表に出ているというより、すさまじく有能なサポーターに回っている様な印象を受けるのですが、現職の監督目線から見てどのように見受けられますか?

725 :721:2024/01/05(金) 22:44:17.21 ID:slp6sTvD0.net
>>722
なるほど、完全にそこでしか見られないタイプの独占だとそうなるんですね。
翻訳して全話一度に配信っていうともうテレビシリーズというより尺の長い映画って感じかなとふと思いました。

普通にTV放送前提だと配信が独占か複数かはあんまり関係ない感じですかね。
ちょっと話が戻ってしまうのですが、配信が独占になるかどうか決まるのっていつぐらいなんでしょうか?
委員会に配信プラットフォームが入っていたら最初から独占配信?全然なくても早い段階から決まっていたり放送開始直前で急に独占になったりもしますか?

726 :名も無き被検体774号+:2024/01/05(金) 23:28:28.30 ID:JAaYnvGn0.net
>>722
仕事の状況、フリーか社員か等々の個々人のその時の事情で
違って来るみたいな感じという事ですね
場合によっては長い冬休みも可能と

727 :名も無き被検体774号+:2024/01/05(金) 23:35:15.91 ID:JAaYnvGn0.net
某アニメの最終回のスタッフが総作監=日本人、作監=海外、アクション作監、原画=日本人、第二原画=海外という感じだったんですが
レイアウトで時間が尽きたか作監を集める事に失敗してそういう状況になったという感じなんでしょうか?
想像でいいのでお願いします

728 :名も無き被検体774号+:2024/01/06(土) 00:09:51.09 ID:yMjfWwdz0.net
追加で進撃最終回の感想も聞いてみたいです

内容がてんこ盛り、改変有なこともあって、アニメ勢の特定の描写に対する感想とか、原作勢の個人的な思いが入ったものが多かったので……(それは悪くは無いけど)

自分も原作勢なので
純粋な?評価感想が知りたいなぁと

729 :名も無き被検体774号+:2024/01/06(土) 18:50:32.15 ID:k2vh0vLjM.net
詐欺とまではいかなくとも、契約に関する引っ掛け・落とし穴について
業界内で見聞きしたことはありますか?

730 :名も無き被検体774号+:2024/01/06(土) 23:00:26.18 ID:48pWy3m10.net
>>720
尺の長さに関しては、あくまで個人的にこの作品が目に付いたもんで、
全ての作品の尺までは正直把握できてないな……

それはそうと、遅ればせながら新年おめでとうございます
このスレも足掛け三年、今後もコンスタントな継続をお願いします

731 :名も無き被検体774号+:2024/01/07(日) 02:13:25.77 ID:wpmWE5Y70.net
声優の緒方恵美氏がコロナ禍になってから集団アフレコが困難になり、細かい息遣いや相手の仕草を汲み取った芝居ができなくなっていると憂いていました(一年前の動画)。
以下質問です。
・集団アフレコは復活してますか?
・集団アフレコの方が演技クオリティが向上すると思いますか?

732 :1 :2024/01/07(日) 05:09:18.60 ID:7q4A0ZtP0.net
>>723
詳しくは存じ上げてない。すまん。

>>724
なぜ3Dに移行したかなんてそれこそ神山監督に聞かないとわからないが
神山監督の目指してる作品作りに3Dがマッチしてるってことなんでしょう。

別に荒牧さんを立てるようになったのも、実際にどうなのかは神山監督作品に参加したことが無いのでわからないので
あくまで一般論として、神山さんのような大物が総監督などの立場に退くケースについて一応説明しておくと
ベテラン大物監督はプリプロや脚本、コンテなどに専念してもらって
現場の技術的な細かい部分は別の技術屋監督に任せた方が
総合的にクオリティを上げられたり、現場の負荷を下げられたりするといったケースはある。

神山さんがどうかという話でなくあくまで一般論だが、
大物ベテラン監督は、要求水準だけはやたら高くて、現場に過剰にやり直しを要求したり、
出来たモノに納得してくれず、スケジュール遅延要因になりがちだし、
その割に技術面に関しては時代遅れの知識しか持ってなかったり、細かな打ち会わせに参加するのを面倒くさがったりするなど、
扱いが面倒で、現場スタッフからは疎まれてるケースって多いのよ。

ただ、ネームバリューとしては大きいのでクライアント側(委員会側)は大物監督の名前で売り出したいって事情があるので
総監督として祭り上げて、脚本会議など時間を掛けられる工程には参加いただいて
実際の制作は現場側にお任せいただく…というか、余計な手出しをしないでいただくという作り方をするケースは正直ある。

んでまあ神山さんに関しても結果的に
神山さんがやりたいのは脚本までで、そこはしっかりグリップしつつ
映像に関しては荒牧さんなどの現場側に任せるというところで、お互いwin-winになるような作り方をしてるってことなんじゃないだろうか。
実際どうかはわからないけどね。


>>725
配信をどうするかってのも作品によるんだよねぇ
最初からネトフリとかFODとかががっつり金出して、独占配信前提で作るケースもあるけど
多くのアニメでは、実はけっこうギリギリまで配信先が決まってないケースもあって
放送が近づいてくると委員会が各配信サイトに売り込んで、そこで個別にいろいろ条件交渉がある
そこで独占配信ならいくら、最速配信ならいくら、見逃し配信ならいくらみたいな価格交渉があると思われるが
その舞台裏まではちょっと俺もわからない。

配信サイト側も使える予算に限りが有る中で、
自社サイトの目玉になる独占や最速配信の番組を取りたいところだけど、
当然値段が跳ね上がるし、人気タイトルは競合サイトとの取り合いになるので、そこはもう個別に交渉してるんだと思う。


けっこうギリギリまで交渉してるケースも多くて、
監督してても、一般のお客さんと同時に、公式サイトで発表になったのを見て
初めてそこで配信サイトを知るくらいだったりもするからなぁ。

733 :1 :2024/01/07(日) 05:23:49.03 ID:7q4A0ZtP0.net
>>727
今の時代、海外が低クオリティってこともないし、海外のほうが安いってこともない
普通に発注先の選択肢のひとつとして海外スタジオが入ってくることはあり得るということだね

国内作監集めるのに失敗してという可能性もあるけど、
普通にローテを組むタイミングから海外スタジオを戦力計算してるケースもよくあるよ

やっぱ言語の問題とかで国内と同じパフォーマンスは出ない(演出意図の取り違えや、表情と台詞がマッチしない等のトラブルがよくある)ので
あんまり俺は好きではないけど
国内スタッフで埋められないのが明らかな場合は、早めに海外スタジオに作監アテンドを依頼しておくのが次善策になり得る
プロデューサーやデスクの考え方やコネ次第

>>728
すまんまだ見れてねぇや

>>729
う〜ん、あんまり思い浮かばんなぁ
先述の通り、クオリティって契約で縛りようがないから……

業界での仕事上のトラブルは
(労働者側の)バックレ VS(会社側の)未払い
ってのがもうダントツに多いけど、契約がどうとかってあんま関係ない気がする。

>>730
本編尺って1230秒〜1260秒くらいの作品が多いと思うよ、ちゃんと調べたことないけど

あけおめ
もう3年目か

734 :1 :2024/01/07(日) 05:31:06.03 ID:7q4A0ZtP0.net
>>731
集団アフレコ復活してきたよ。

で、緒方氏のご指摘の通りで、
集団アフレコのほうが演技クオリティは向上するケースが多いと思う。

正直マイクワークとか気にしなくて良くて、演技に集中できる個別アフレコにも、声優側にはメリットあったのではと思うが
やはり掛け合いなんかは、相手がいない中で録るってのはどうしても無理があるわな

そこは声優さんだけの問題というわけではなく、我々ディレクション側の想像力の限界もある。

個別アフレコだと、まだ録ってない声優さんの演技を想像して、それと脳内で組み合わせてお芝居を決めていくわけだが
後から来た声優さんの演技を聞いてみて、思ってたのと違ってることは多々ある
演技が噛み合わないまま諦めるか、後から来た声優さんのほうに無理矢理合わせて貰うかしかないが、どっちにしろ良い結果にはならないので…。

まあアニメアフレコ自体が、収録スピード特化で、演技をじっくり作り込むような場所ではなくなってること自体がそもそも良くないと思うんだが
ただでさえおざなりになってる「演技」の要素が、個別アフレコになるとますます「素材収録」になっていく感じがするので
集団アフレコに戻せるならそのほうがいいよねってのは、業界関係者がほぼ全員思ってるところ。

735 :名も無き被検体774号+:2024/01/07(日) 13:48:27.43 ID:XYim2Pk10.net
中山竜さんがアニメ会社を立ち上げました。

スタジオは渋谷にあるそうですが、

アニメ会社を立ち上げるにはいくらの資金がいるのでしょうか?

あと、彼のところに仕事は来るのでしょうか?来るとしても
彼が作りたくないような低予算の転生物になりそうです。


それと中山竜さんの友達がアニメ会社設立のツイートにリプライをしているのに
チェンソーマンのアニメーターが誰もリプライをしていないのは、
彼が嫌われてるからでしょうか?



僕の勝手な偏見ですが、中山竜さんは見栄っ張りな子供だと思います。

1.チェンソーマンの演出やBGMは中学生が考えたようなヒーロー物だった(ダサい)

2.会社のロゴはシンプルで見やすくするのがトレンドなのに中学生の
私服に書かれてそうなフォント(大人に成り切れない子供)

3.会社はテナント料の高そうな渋谷のオフィス(見栄っ張り)



彼のこだわりが凄くても製作期間が短かいのが問題で、
制作延期か普通のアニメになりそうです。

そもそも彼の会社に人が集まらず、
しばらくはPVや下請けがメインになりそうですね。

736 :名も無き被検体774号+:2024/01/07(日) 13:49:48.35 ID:XYim2Pk10.net
補足、

公式ページにもわざわざ「中山竜によって設立された」と書かれている(過剰な自信)

737 :1 ◆hEpdoZ.tHU :2024/01/07(日) 14:51:33.21 ID:7q4A0ZtP0.net
>>735
ツッコミどころ満載なので楽しくツッコませてもらうとすると

>アニメ会社を立ち上げるにはいくらの資金がいるのでしょうか?
さぁ…、いまだと20万くらいあれば出来るんじゃないの?
俺自身は個人事業主だけど、税金対策や会計処理の関係で法人化してるアニメ監督ってけっこう居るのでぜんぜん珍しい話じゃないよ。
奥さんとかを従業員扱いにして云々とかってよくある節税テクニックなんでしょ、詳しくないけど…。


>彼のところに仕事は来るのでしょうか?
来るでしょ。
むしろ今回のぶいすぽヴァンガードCMとか見て、
あのレベルのアニメが作れるなら是非頼みたいってクライアントが列をなして待ってる状況だと思うぜ。

公式ページの「「中山竜によって設立された」表記についても、(そもそも中山竜の法人なんだから事実が書いてあるだけだと思うが)
業界にゴマンといる無名のよくわからん監督と違って、
良くも悪くもめっちゃ名前の売れた監督であることは間違いないので、そこをウリにしていくってのは至極当然じゃないのか?


>彼が嫌われてるからでしょうか?
嫌われてるかは知らんけども、
仕事で昔ちょっと関係しただけの人に、いちいち虱潰しにお祝いツイートはしないと思うぜ…。
普通お祝いツイートするのは友達だけだし、友達からはツイート貰ってるんだから至って普通だと思う。


あとオフィスが渋谷ってのもどこから聞いた情報かわからんが。
公式webサイトだと、スタジオは荻窪って書いてあるみたいだけどね。

もし本当に渋谷なら確かに謎ではあるが、
個人事務所では普通に登記住所が自宅ってことは一般的なので、
普通に渋谷区に住んでて、そこで登記してるってことなんじゃない?

あとなんか誤解してそうだけど
テレビシリーズよりもCMやPVのほうが遥かに時間あたりの予算が良いので、仕事としてのランクは上。
そういう意味でテレビの仕事よりもPV仕事を優先はすると思うけどね。

738 :名も無き被検体774号+:2024/01/07(日) 15:57:22.27 ID:K01irA4C0.net
>>733
急に作監かき集めた訳ではなく元々海外作監だったという可能性もあったって事ですか、なるほど

739 :名も無き被検体774号+:2024/01/07(日) 16:15:22.12 ID:K01irA4C0.net
中山監督のスタジオ設立の件で質問ですが最近ハイクォリティなアニメPV・CMを請け負う
新興の小規模なスタジオが増えてる気がします
その手の仕事が増えてるのでスタジオも増えたという理解で正しいのか、
もしくはそこから規模を拡大してTVシリーズのグロスや元請けを始める可能性もあるんでしょうか?

740 :721:2024/01/07(日) 19:36:39.36 ID:bLjEMQbZ0.net
>>732
配信決定に関して、概ね想像していたのに近かったですが、監督の立場でも公式発表まで知らされないこともあるというのはちょっとびっくりでした。
ありがとうございました!

741 :名も無き被検体774号+:2024/01/07(日) 20:12:06.73 ID:jRrNun5Vd.net
以前のスレで聞かれていたらごめんなさい
ガンダムの富野監督については我々のような業界外の人間ですら様々な毀誉褒貶を目にしますが、実際のところ業界内ではどのような評価をされてるのでしょうか?
以前TVの徘徊バラエティで某スタジオを訪ねて富野監督に遭遇していましたが、氏の年齢や近年の仕事量を考えるとそんな毎日スタジオ入りしてるだろうかという疑問が浮かびました

742 :名も無き被検体774号+:2024/01/08(月) 00:40:22.40 ID:ekMfI9u10.net
原画作業について質問です
・「戻し」って本人に戻ってくる場合、遅くても何日前?
二原撒きの場合、急遽であってもLO担当への連絡のみで二原担当者に素材がいく?
どんな感じで決まるのか

・スケジュール以外のクオリティとかの内容に関する理由で、原画途中で自分から降りる人、もしくは降ろされることってある?
(修正あり前提で工程組まれてるし、あんまりなさそうですけど)

・アニメーターの人が「急ぎの仕事がなければ終了」って言ってたのを見たんですがこれって、二原の最終修正なんですかね…?


最近アニメーターさんのTwitter見ること多くて気になりました。よろしくお願いします

743 :1 ◆hEpdoZ.tHU :2024/01/08(月) 15:28:11.56 ID:GELJVB1f0.net
>>738
そうそう。
海外のまともなとこ>国内の寄せ集め
だったりすることは十分あるので、一概に海外だからとは言えないのよ。
国内作監のレベル低下(実力の無い人にも無理矢理作監をやらせるケース)も原因の一つではあるが。


>>739
確かに、PV・CM系を専門で請け負う小規模スタジオは増えてる気がするね。
そういうスタジオは、あくまで小規模案件を専門にやっていくつもりで、TVシリーズをやるつもりのところは多くないと思う。

いくつか理由があるんだけど、イメージするならば
『小規模オーダーメイド工房』と『大量生産品工場』の違いって感じ。
PVやCMは、少数精鋭で、手の届く範囲で小規模作品をオーダーメイドで作っていく感じで、
TVシリーズは大規模な物量を大量のスタッフ投入でコスパ良く作っていく…という感じになる。

他の業界で喩えるなら、
凄腕整備士が一人でやってるような、旧車専門とか、スポーツカー専門のカスタムショップは、別にトヨタやホンダを目指してるわけじゃないし
凄腕シェフが一人で鍋を振るう個人経営の料理店が、みんなファミレスになりたがってるわけじゃないわけ。
そんな感じで、目指す形がぜんぜん違うんだよね。

同じ製品を作るとしても、小規模チームであれば、実力の判ってる優秀なメンバーだけで、作家性に拘りながら作れるのに対して
大規模生産工場であれば、どこの馬の骨ともわからんスタッフを何百人も抱えて、短時間で必死こいて作らないといけないのに、
貰える金額(製品の単価)は小規模オーダーメイド工房よりも遥かに安い…という現象が起きてるわけ。
なので、PVやCM案件だけで回せるのであれば、TVシリーズを請けるメリットはほとんど無い。


おそらく昔は、そもそも映像コンテンツがTV放映、映画しかなかったので、小規模案件の数が限られていたんだと思う。
(それでもCM専門とか遊技機専門の会社はいろいろあって、一般知名度はゼロだけど電通や博報堂から仕事貰って食ってたプロダクションとかはいくつもあったと思う)
それが今の配信全盛期になって、小規模案件がすごく増えてきて、ちょっとしたPVやCMを作りたいというクライアントは増えたし、
そういうクライアントと、小規模制作チームをマッチングする、
大手会社に所属しないフリーのプロデューサーみたいなのもすごく増えたので、
TV主体の業界構造は大きく変わりつつあると思う。

余談だけど、特に現在の業界環境においては、
元請けならいざ知らず、TVをグロス請けするメリットは万に一つも無いといっていい。

だいたいグロスの予算ってのは、グロス1本作ったら使い切っちゃうので、会社には何も残らないんだよね。儲けが一切出ない。
アニメーターに発注する単価を安くして、差額をピンハネして儲けを出したいところなんだけど、
今の時代そんなことしたら、『じゃあ元請けのほうの仕事やります』って言われてまともなアニメーターはグロスからは仕事を取ってくれなくなる。
なので、元請けと同じ単価で発注するしかない。(場合によっては元請けよりも高い単価を提示しないとアニメーターを集められない)
そういう環境なので、グロスを請けても金銭的にはゼロかマイナスなのに、どれだけ良い仕事をしても手柄を元請けに取られるわけよ。
グロス会社の名前なんか業界関係者だってよく見てないし、ファンやクライアント(委員会含む)にとっては存在してないのも同じ。

そういう事情なので、なんぼグロスやってもステップアップなんて出来ないわけ。
そもそもどうしてもTVの仕事がやりたいドプロデューサーは、最初から元請けをやるからね。
(最初から元請けの仕事を引っ張って来れんような社長では話にならない)

まああくまでこれは一般論、理想論の話なので
仕事の入ってくるタイミングの関係で、元請けの隙間で社員スタッフを遊ばせておくよりは……とグロスに投入するケースは今でもある。
というか国内の会社でグロスやってるのはもうほとんどそういう感じだと思う。
あとは、コネだの恩だの、いろいろ個人の事情が絡み合って、旨味はないけど手伝ってやるか…という感じでグロスを拾うケースもある。

744 :1 :2024/01/08(月) 15:35:59.51 ID:GELJVB1f0.net
>>740
いやーそんなもんだよ
我々現場スタッフとしては、どこで配信しますって知らされたところで「へぇそうですか」以外に言えることないしねぇ…


>>741
業界内でもやっぱり評価は高いというか、近代テレビアニメの一時代を築いた人なのは間違いないし、
我々演出家の中では伝説の人なのは間違いない。

サンライズって数年前に荻窪に移転したんだけど、富野仕事場スタジオだけは、富野さんのためにもとの上井草に残してあるって聞いた。
実際どうなのかはぜんぜん知らないけど、噂レベルだと近所の公園で毎日体操してるとかっても聞くし、
バイタリティは凄い人だと聞くので、いまでもスタジオには毎日入ってるんじゃない?

745 :1 ◆hEpdoZ.tHU :2024/01/08(月) 16:02:23.80 ID:GELJVB1f0.net
>>742
「戻し」についてだけど、これ本当に作品状況次第でぐちゃぐちゃなんで、
LO提出から1~2週間で戻ってくることもあれば、半年とか1年とか寝かされて、忘れた頃に戻しが帰ってくるケースもある
戻しを作業する時間(二原期間)も作品によってバラバラで、
1~2週間くらいの猶予があるケースが多いと思うが、場合によっては翌日・即日UPしてもらわないと放送に間に合わないと言われることもある…って感じ。


LO提出時点では、実際にいつ「戻し」が出来るかは制作進行もはっきりわかってないことが多くて
その後演出・作監・総作監をするするっと流れてくれば比較的すぐ戻せるんだが
まあだいたいはどっかで詰まるのよ。

で、最終的に総作監から出てきた、いざ戻せますってタイミングで
最終的に色をつけないといけない(完成させないといけない)タイミングから逆算して、いつまでだったら原画作業に使えるかってのを計算して、
そのスケジュールで作業できるかをあらためて担当の原画さんに相談する。
そこで大丈夫であれば「戻す」し、そのスケジュールで無理となれば「二原撒き」となる。


この「戻し」のスケジュール調整ってすごく難しくて、
いつ戻しが出せるのかや、その戻しにどれくらい時間を使って良いか、不確定要素が多いので、制作進行の頭を悩ませる部分なんだよね。
よくTwitterで、「全然戻しの連絡がこなくてどうなってるかわからねぇ」とか「急に戻されても出来ねぇよ!」とか怒ってる人見るでしょ
失敗するとそんな感じでアニメーターから怒られちゃうんだよね。
逆に優秀な制作進行は、戻しのタイミングの予測が上手だったり、
適宜連絡を入れてアニメーターに不信感を持たれないようにしたり、別の仕事で間をつないだり…といった形で相手を怒らせない。


二原撒きに関してだけど
まずは基本的に本人に「戻す」のが最優先という価値観は変わってないので、
前述の流れでまず本人に「戻したいんですが、作業可能でしょうか」という相談が行く。
そこで「そのスケジュールでは無理ですね」となってはじめて二原撒きになるという順序なので、本人は自分のカットが撒かれたことは判るってのが一般的。

ただ例外的な話になるけど、
制作進行がヘッポコで、間違って二原撒きにしてしまうことや、
演出や作監から、『Lo時点で実力不足が明らかなので、本人に戻すな』という指令が出るケースもある。
その際も制作進行から「スケジュール都合で二原撒きにしました」とかって連絡を本人に入れてあげるべきなんだが、
制作進行もドタバタしてるタイミングなので、連絡を忘れられたまま放置されるケースもけっこうあるのよね。

746 :名も無き被検体774号+:2024/01/08(月) 17:01:22.33 ID:MqEfCxwN0.net
グロス請けをメインでやっている会社の中で、個人的に安定して良いクオリティだな~という印象を持っている会社はありますか?

自分の勝手なイメージだと、最近SPYをやってたスノードロップやフリーレンをやっていたENISHIYA(どちらかと言えば短編メインだけど)なんかはスタッフクレジットも綺麗だったな~なんて印象を持っているのですが……

747 :名も無き被検体774号+:2024/01/08(月) 19:07:33.89 ID:B8s6CnlW0.net
制作進行目指すなら運転免許って必須ですか?

748 :1 :2024/01/08(月) 19:20:56.74 ID:GELJVB1f0.net
>>742
クオリティ原因で降ろされる人、居るよ。
それがいわゆる「撒き直し」って言うやつだね。演出や作監などの判断で、「この人の上がりは使い物にならないので別の人に撒き直してください」ってなるパターン。
その場合、制作進行としては、
本人には降ろされたということは伝えず、あとは黙って別の人にやり直して貰うケースがほとんどだと思う。
報酬は最初に発注されたレイアウト分まではきちんと支払わないといけない。

逆に途中で降りちゃう人ってのも居るっちゃ居る。
ほとんどの場合はバックレに近い形で連絡が付かなくなる感じだね。
制作進行としては、どうしても連絡がつかなくなった場合は待っててもしょうがないので、
やむを得ず「引き上げ」という形で残りを別の人に振りなおすことになる。


「急ぎの仕事が無ければ終了」については、状況にもよるのではっきりわからないけど
自分の出したカットへの修正指示の場合は「急ぎの仕事」って言い方は普通はしないと思う。

言い方的にはおそらく、別の人のパートへの緊急ヘルプ要請が入らなければ…というニュアンスが近い気がするな。
制作さんとの関係値にもよるけど、「ちょっと二原こぼしちゃった人がいて、1カットでいいので拾って貰えませんか…」みたいな相談が来ることはたまにあるので。


>>746
エニシヤは本来はどっちかというとPVやMVなどの短尺モノ系がメイン仕事で、
制作会社というよりはスーパー制作進行の派遣チームって感じが近いイメージだなぁ。
けっこう業界内でも特殊な立ち位置の会社だと思う。
スノードロップは仰るとおり、社内の人もしっかり居るし、希少なちゃんとしたグロス会社だよね。
でも、地方で下請けをやるという選択をしてるわけだけど、その選択はどうなんだろうねぇ…。

749 :1 :2024/01/08(月) 19:35:19.28 ID:GELJVB1f0.net
>>747
コロナ前であればYesだったけど、今は必須ではない。
大手ほど制作進行が原則として運転しない会社が増えていて、A-1とかキネマシトラスとかは一切運転が無いしね。

なので『制作進行になりたいだけなら免許いらないです』ってのがお答えになるんだが、
せっかくなのでもう一歩踏み込んだことを言っておくと

実は今でも応募条件として免許必須にしている会社も多いので、免許が無いというだけで応募できる会社が半減してしまうし、
結局のところ、業界入った後、打ち会わせや音響・編集会場などへの行き来、ロケハンへの同行、
偉い人やクリエイターの送迎などで車を運転できる方が有利なのは事実なので、出来ることなら免許は持ってた方がいい…というのも事実だと思う。

現実問題、入社後に免許を取りに行く時間なんか捻出できないので、
免許持たずに業界入りしてしまうと、
『あの人免許持ってないから…』『ああ……じゃあいいです……』ってやりとりが一生ついて回ることになる。

もちろん繰り返しになるけど、
今は免許持ってない人も増えてるので、絶対に必須ってわけじゃない。
ただ、30万円で人生にバフをかけるって意味で、時間と金に余裕があるなら持ってた方が良い。制作進行は免許ってバフが有効に機能するので。

750 :名も無き被検体774号+:2024/01/08(月) 20:17:39.08 ID:nK4P/pVD0.net
>>745
>>748
原画の直しや、まき直しに関しての質問が出ていたので、自分からも伺いたいです。

実力不足で、原画のまき直しになるケース。
OL時点で実力不足が見て取れるから、2原画は別の人に流す。
このようなパターンがあるとの事ですが
どの様なOLや、作業者が二原画まき直しの対象に成るのでしょうか。
OLに関しては、極度の破綻はともかくとして、日常的な止口パク等の会話シーンなどに関しては、OL時点で破綻が出ない様なイメージがあります。
それとも、おとなしくローカロリーなシーンではなく、しっかりと動く力量を要求されるシーンが、まき直しになるのでしょうか?
もちろん、まき直しているからこそ、放送や本編に組み込まれないので、視聴者目線からだと明確なイメージがつかめません。

動きが理由なのか、画力が理由なのか、等込み入った話になりますが
まき直しが入る基準に、強く興味を惹かれているのでお手すきの際で結構なので、教えていただけると幸いです。

751 :名も無き被検体774号+:2024/01/08(月) 20:18:47.93 ID:EMnp8BC40.net
>>743
横レス失礼します。

京アニと動画工房は設立時から長年下請けを専門でやってきた歴史のある企業ですが、
それから超有名な元請け制作企業にステップアップできた例はこれで最後なんでしょうね。

752 :名も無き被検体774号+:2024/01/08(月) 23:11:30.99 ID:djChcO6o0.net
>>743
個人店とチェーン店みたいな差があるので元請け化は容易ではないという事ですね、なるほど
薬屋のTOHO×OLMみたいに大きな制作会社と組めば何とか、という感じなんですかね?

単価安いのでメリットが少ないというのもなるほどでした
グロス請けをやる会社の傾向が変わってる気はしてましたがグロスはもっとメリットがないというのも
残念ですが仕方ないんですかね・・・アニメーターを拘束するのが厳しいというのは分かるので

753 :名も無き被検体774号+:2024/01/08(月) 23:14:34.93 ID:djChcO6o0.net
>>751
横レスだけど設立からほぼ四半世紀のスタジオアドが今季から元請けに昇格してる
ただ、あれは規模的には下請け時代と変わってないけど

754 :1 :2024/01/09(火) 15:40:53.06 ID:CDslZFvu0.net
>>750
まず”OL”じゃなくて”LO”ね。
読みはレイアウト(Lay-out)なので。
OLだとOverlapっていう別の映像用語になっちゃうから気をつけて。

撒き直しの基準についてなんだけど、
全ては状況とチェック担当者次第なので、これも一概には言えないんだが、
一般的にはカットの内容ではなく、あくまで担当者の力量の問題なんだよね。
止め口パクの会話シーンであろうが、しっかり動くアクションシーンだろうが、下手な人は下手だし、撒き直しになるときは撒き直しになる。

前提として、通常であれば素材に不備があった場合、
演出や作監が加筆して修正するか、修正が広範に及ぶ場合は原画マン本人に差し戻して修正してもらうわけ。

ところが『撒き直し』になっちゃうってことは、
つまり「演出や作監ではフォローしきれないほど酷い」上に、
「作業者本人では(技術力不足で)修正が困難なことが明らか」であるか、
もしくは「作業者のモチベーションが著しく低く、誠意ある仕事をしてもらえないことが明らか」なので、
一度作って貰った分をまるごとゴミ箱行きにしてやり直そう、という究極の判断ということになる。

やはり、一度わざわざ作って貰ったものを捨てるってのは、
予算・スケジュールの点はもちろん、気持ちの面からも、おいそれと気軽に出来る判断じゃないのよ。
なので撒き直しになる素材ってのは「よっぽど酷かったんだな」と思って貰っていい。


その判断にカットの内容は正直あまり関係無いというか、
むしろ実際に撒き直しになるカットは、簡単な止め口パクのカットも多かったりする。
たとえ簡単な内容だったとしても、空間把握(レンズ感、パース感)や、設定との整合性、美術・仕上げ・撮影への指示と適切な素材構成など、
LOを作成する上で必要な知識や技術はたくさんある。

もちろん純粋な画力も、求められる要素の一つではあるんだけど、
その”画力”ってのも、その中身を分析すると、空間把握、立体把握、設定整合性、演出意図の理解とそれに応える表現の引き出しなんかと密接に関わっていて、
どれかが致命的に駄目なら、ほかもぜんぶ駄目になるんだよね…。
そのへんがお話にならないレベルで不足してる原画さんの上がりは、たとえどんなに簡単なカットでも使い物にならないってわけ。


じゃあそもそも、そんな致命的なレベルで下手クソな人がなんで原画マンとして参加してるんだ?という話になると思うんだが
アニメーターという仕事って、客観的にスキルを評価するのが難しくて、実際に依頼してみないと仕事のレベルはわからないんだよね。
過去の作品歴が豪華だったり、SNSにUPしてる絵が上手く見えても、いっしょに仕事してみると詐欺レベルで下手クソってケースがけっこうあって。
そういう人をあらかじめ避けるってのは難しい。

755 :1 :2024/01/09(火) 16:05:35.96 ID:CDslZFvu0.net
>>751
まぁ、最後ってことはないと思うけど…

たとえばだけど、wishさんとかって、本気出せば今年からでも元請けできる能力はあるじゃん。
業界外には無名だけど、仕上げでは最大手の下請け企業代表みたいな会社で、作画マンも制作も多数抱えてるし。
あとはやりたがるプロデューサーが社内に爆誕するかどうかだと思うので。

すでに元請けスタートしてる会社で言えば、
寿門堂とかC2Cとかも、グロス下請け代表みたいな会社だったのが、いまは順調に元請け作品回すようになってきてるので、
なにかヒット作掴めば有名会社になり得ると思うしね。


>>752
元請け化が容易でないというとちょっと語弊があるかな。
元請けがしたいなら会社設立して最初から元請けすれば良くて、
ご存知の通り出来ていきなり元請けしてるスタジオなんか山ほどあるでしょ。

俺が言いたいのは、まずは下請けからやって体制を整える…っていうステップアップはもう存在してないってこと。
『グロスの予算では会社に利益が出ない』のもそうなんだけど、
実は下請けをやって一番消費しちゃうのが、『人望』というか『コネ』なんだよね。

元請けで活躍できるような優秀なスタッフほど、「あの会社は下請け仕事しか回してくれないからなぁ」って思うと、どんどん人が離れていっちゃうわけ。
特に監督やキャラクターデザインになりたいという野望を持ってる人は、『下請け会社に恩を売ってもしょうがないよね』となって、
同じ報酬なら元請けから仕事を取るようになってしまう。
その結果、元請け会社から仕事を取れず、仕事にあぶれるくらいなら…といって下請けで仕事をする人しか残らないわけよ。

なので、変に下請け仕事をやってしまうと、頑張って仕事してるのに、会社のイメージとしてはむしろマイナスってこともあり得るわけ。

まあ現実問題として、会社のキャッシュフローの関係で、振り込みスパンの短い下請け仕事を繋ぎ的に請けるメリットも無いわけじゃないので
グロスというスタイルが完全に絶滅することはないと思うんだが
元請けをやるつもりが少しでもあるなら、最初から元請け仕事を取って、『うちは元請けでござい』って顔をしないと成り立たないとおもう。


逆に今の時代、下請けをやっていくなら、
格安で作業してくれる海外スタジオとのパイプとかが絶対に必須で、そこで利益を出すスタイルじゃないと成立しないと思う。
とはいえそれもこの円安と、中国の賃金上昇でかなりの苦境にあるのは間違いないけどね。

756 :名も無き被検体774号+:2024/01/09(火) 23:36:54.16 ID:VZn438mK0.net
スクリプト来てますね
一応talkにもスレがあるので

757 :名も無き被検体774号+:2024/01/10(水) 01:57:05.58 ID:ZopYQb4o0.net
影つけ作画のメリットデメリットについて伺いたいです。

758 :名も無き被検体774号+:2024/01/10(水) 03:09:25.01 ID:d7M2tKUh0.net
>>755
グロスで地道にやってたら会社が成長するという事はあまり無くて
逆に優秀なスタッフが逃げるリスクがあるって事か・・・

759 :名も無き被検体774号+:2024/01/10(水) 08:06:43.69 ID:NnzFLe750.net
MAPPAの労働環境に不満を漏らすアニメーターの話を見てて思ったんですが
少なくともフリーランスのスタッフなら
納期やギャラは事前に折り合いをつけた上で引き受けてると思うんですが
なぜ不満が漏れるんでしょうか
引き受けた後で作業内容の詳細がわかったり要求が跳ね上がったりするんでしょうか

760 :名も無き被検体774号+:2024/01/10(水) 10:25:51.22 ID:g5Mp7ZVd0.net
初元請けといえば作画グロスでよく見かけるつむぎ秋田アニメLabが今期と来期で立て続けにやるそうですが
このスタジオや代表の櫻井司さんに何か印象はありますか?

761 :名も無き被検体774号+:2024/01/10(水) 16:35:58.06 ID:B54aQVmO0.net
>>745>>748
元レス質問したものです。
ありがとうごさいます

6ヶ月~1年寝かされるでビビったんですが、なんでそこまでになるんですかね?
そんな長いとスケジュール押しの原因になるんじゃ……
劇場版とか、スペシャルとかで
まとめて終わってから返したいとか……?

LO上がってきた分を、その都度終わったら返す(わんこそばみたいな)イメージだったんですけど、

ある程度溜まってから返すみたいなかんじのひともいるのか
「(バタバタしてて)やべぇやんなきゃ!」
って感じの方が多いのか……

コンテとか原画みたく締切はない感じ?なんですね。
制作さんから「だいたいこんくらいで」とか、催促もない……?
1番スケジュール食いそうなの「戻し」なのかなと思ってしまいました。

762 :名も無き被検体774号+:2024/01/11(木) 06:23:14.79 ID:Jg+yVf7b0.net
1監督は奥田佳子さんについてどんな印象を持ってますか?

763 :1 ◆hEpdoZ.tHU :2024/01/11(木) 19:13:53.76 ID:80u8CnGW0.net
>>757
『影無し作画』というのはよく聞く言葉だけど、影つけ作画というのは聞いたことが無いな。普通の作画には影がついてるので。

影をどのくらい付けるのかという話なら、メリットもデメリットもないよ。
ミッキーとピカチュウを比較してメリットとデメリットを説明しろって言われても困るでしょ。個人の好き好きだよ。

もちろん、それぞれの特徴というか特性みたいなものはあるので、
作品にマッチした影付けを各作品のキャラデザイナーがいろいろ考えて作ってる。


>>758
だね。
グロス会社なんて視聴者やクライアントからも認知されないので、どれだけ頑張っても実績にならないってのも正直ある。
あくまでグロスや下請けってのは社内リソースが遊んじゃいそうなときの調整弁的な役割でしかなくて、
事業として成り立つわけじゃない感じ。

764 :1 :2024/01/11(木) 20:08:59.64 ID:80u8CnGW0.net
>>759
アニメの仕事って、特にこういうハイランクなアニメーターの場合は
絵コンテもない、どんなものを作るのか影も形も無いところからスケジュール押さえが始まるので、
実際に仕事が始まってみたら思ってたのと違うってのは正直よくあるのよ。

で、現場始まってからは、アニメーターにとっては『作品の出来』『クリエイターとしての実績』を人質に取られている状況なのよ
アニメーターって、作画した1カット1カットが自分の足跡、ポートフォリオになっていくので
たとえ後から『これは割に合わない』『これはやべぇ仕事だ』と気付いても、自分の担当範囲のクオリティに妥協は出来ない感覚がある。

あとそもそもなんだけど
「こんなギャラじゃこの程度までしかやりません」「こんなやべぇ現場途中でばっくれちゃえ」ってなる人達も居るんよ
たとえば俺が見た中だと、スケジュール崩壊してる現場に投入されたベテラン総作監さんが、
『こんなスケジュールでちゃんとチェック出来るわけないだろう』と、ボイコット的にほとんどキャラクターに関して修正せずに流してて、なんだかなぁと思ったこともあった。

ともかく、過酷なスケジュールや薄給に対して上手く付き合って、良く言えばビジネスライクに、悪く言えばそれ相応の仕事しかしてない人は、
別段現場や会社に対してもさしたる不満はないので、SNSで呪詛を吐くことは少ないわけ。
まあ『ギャラ安かったから適当に描きました』『スケジュール短かったから手抜きました』とか思っててもわざわざ言うことじゃないし。

一方で、アーティスト気質なタイプで、
自分の作品、自分の担当カットに対してプライドを持って仕事してる人、
自分の作品だと思って常に全身全霊をかけて作業してる人ほど、
会社側がそれをサポートしてくれなかったと感じれば、今回のMAPPAに対する発言のように、不満が爆発しちゃうんだよね。


>>760
グラフィニカ時代から業界改革みたいなのをぶち上げていろいろ言ってた人だよね。
いまのつむぎ秋田がどうなのか知らないけど、
『デジタル動仕で動画マンが仕上げまで担当する』というやり方を言いだしたのはこの人ってイメージがある。(実際どうかはわからんけど)

ただ、申し訳ないんだけど俺はかなりこの人のやり方や業界感には違和感を持っていて…
なんというか、この人の思想って、数字面、理論に全振りしてる感じで、
クリエイティブな面、アーティストマネジメント面に関してまるで興味が無いというか、
そういう直接生産に関係無いけれども業界が大事にしている部分を、非効率だと切って捨ててる感じがあって、
そんなやり方だと、多くのアニメーターは付いていかないだろうなと思ってしまっていた。

もっと言うと、そういうクリエイティブ面を、この櫻井さんが一人で吸着することで成り立たせてるチームって感じがあって。
演出も作監も動検もぜんぶ櫻井さんが面倒見る。自分でやる。櫻井チームなんだよね。
逆に言うと、櫻井さんが外れたら秒で崩壊するチームしか作れてないように見える。
ご本人的には未来のアニメの作り方をぶち上げてるつもりなんだろうけど、
むしろアニメの作り方としては、アートアニメの作り方に近くて、悪く言っちゃえば退化してると思う。

まあもちろん本人に言わせればこれはあくまで途中段階で、チーム内で人を育てて換えが効くようにしていくつもりなんだろうけど…。

気付いたらTwitter垢消えてて、今どんなお考えなのかはわからないけどね。

元請け化は、多少無理してでもやっていかないと会社を維持できないと思うんで、
逆に言うとそれだけで体制が整ってるかどうかはわからないよ。
結局、監督は玉村さんて言う外部のフリーランス使ってるわけで、
チーム化して内製云々で効率化とか言ってた櫻井さんの理想が初手でぶっ壊れてる気もするしねぇ…

765 :1 :2024/01/11(木) 20:43:11.55 ID:80u8CnGW0.net
>>761
もちろん理想は、わんこそば形式で返していくことなんだが
現実的にはうまくいかないことが多い

原画マンってのはスケジュールに応じて増やしていくことで、全体の作業スピードを上げられるわけだが、
一方で演出や作監、総作監といった詰まりやすい工程は、
・担当できる人間が限られている
・そもそも統一や合わせなどが目的で、一人でチェックしないと意味が無い
等の理由で、やれる人間が限られているわけ。

たとえば原画マンが20人いて、演出や作監が一人なら、
原画マンの20倍の速度でチェックしていかないと絶対に詰まるわけだが
これ現実的には、そんなスピードでチェックするというのはかなり厳しい
なのでここのボトルネックを解消するために、近年だと作監を最初から4~5人に分割して依頼する現場が多いんだが
演出や総作監についてはその役割上おいそれと人数を増やせないので、
結果としてボトルネックになってしまうわけ。

ここがボトルネックになってることなんかもう何十年も前からみんな知ってるわけで
昔は時間が無くなるとチェックをすっ飛ばしたりして強引に作ってしまうことも多々あったらしいが
今どきのアニメに求められる水準ではそういうわけにもいかず、
やはりチェックをおざなりにしたり、すっ飛ばしたりすると、あとから全直しになって余計酷いことになるので、
しょうがなく待つしか無い…というケースも多々ある。


締め切りも制作からの追っかけもめっちゃあるんだけど、終わらんもんは終わらんからねぇ…。
100メートル5秒で走ってくれないと困るんです!!!って言われても走れんのと同じで、
今日20カットチェックしてくれないと困るんです!って言われても、5カットしかチェック出来なかったりするわけよ。
チェッカーとしての立場から言わせてもらうと、こっちもスケジュール押しちゃってるのは判ってても、
上がりが悪かったり、内容が難易度の高いカットだったりすると、戻し待ちを発生させないタイミングでチェックを出していくってのは現実的に厳しい。


そのため、制作会社側では、
たとえば複数の作監・演出チームのローテーションに原画マンを組み込んで、
戻し待ちの間に次話数のレイアウトを作業してもらって、その後戻しをやってもらうようなサイクルを組んだりする。
長期シリーズであればある程度サイクルが回るんだけど、1クール深夜アニメとかではそのサイクルが組めないのでとんでもなく間が空いたりするんだよね。

766 :名も無き被検体774号+:2024/01/11(木) 21:26:21.27 ID:1sY/x92p0.net
>>763
すみません。打ち間違いました。
監督さんの言ってる通り、影なしです。

767 :名も無き被検体774号+:2024/01/11(木) 21:51:05.67 ID:6/D+ws9V0.net
なんかほんわりした質問で申し訳ないけど
アニメ業界人の内輪で最高評価のOPとEDって何?

やっぱり世間一般とは評価基準とか違うんですかね?

768 :1 :2024/01/12(金) 20:29:32.56 ID:nRgYsB3n0.net
>>766
お答えとしては763で書いた通りなんだが、特性について補足しておこうかな。
めっちゃざっくりした仮定の話だと思ってくれ。


影をつけるかどうかの判断基準はたくさんあるんだけど、
そのうちの一つがコストパフォーマンスの問題。

影をつけない状態の作画コストを1とすると、影を付けるのにかかる労力が0.5くらい。
でも、絵の情報量、見栄え的な部分は2倍くらいになる。

そうすると、影無しで作画コスト2を払うのと同じ完成度を、作画コスト1.5で実現出来るってわけ。
だから通常であれば影はつけたほうが良い。

ただしこれは止め絵の場合で、
これがアクションなどよく動くシーンになると話が変わってくる。
動けば動くほど、1枚の絵が画面に映る時間は短くなるので、1枚の絵としての見栄えの効果はどんどん減少していくんだよね。

なので、止め絵のときにはコスト1.5で見栄え2になっていたのが、
動くシーンではコスト1.5は変わらず、見栄えは1.5とか、1.3とか、どんどん効果は下がっていく。
しかも、止め絵1枚であれば、払うコストは1か1.5かの差でしかなかったのが、
動くシーンではこれが100と150の差になったり、1000と1500の差になったりして、無視できない負担になっていく。

この負担と見栄えのコストパフォーマンスを計算して、
最終的な見栄えに対して、元が取れる程度に1枚絵としてのコストを抑えるように影を抜くという選択肢があるわけ。


もう一つ大きな理由があって、
人の目が物体を認識するときに、シルエットとディテールという要素に分解することができて、
面倒なことに、これ実はどっちかを立てるとどっちかが立たなく(目立たなく)なっちゃうものなんだよね。

影を付けるってのは要するに「ディテールを上げる」という作業で、物体の内側の解像度を上げる作業だよね。
ところが、実は物体のおおよその立体感とかはまず人の目には『シルエット』から飛び込んでくる。

たとえばアクションシーンとかでよく動くカットでもハイディティールにしてしまうと、
細かなパーツや影付け、色面積の変化など圧倒的な情報量に目が追いつかず、何がおこってるのかわからないシーンになってしまったりする。
これを影を一切排することで、物体をシルエットとして目が終えるようにしてあげると、
同じ動きでも目が追いついて、何がおこってるのかわかりやすくなったりもするのよ。

こういった特性からも、一般的には影が少ない絵柄はアクション向きとされてることが多いね。


あとはこれ影付けに限った話じゃないんだけど、
画面全体のバランスを考えたときに、よく見せたいところはしっかりとディテールを書き込みつつ、
それ以外の部分はむしろディテールを引き算して、シンプルにしたほうが、視線誘導という観点で良かったりする。

たとえばだけど、表情をじっくり見てほしいカットで、服のポケットのシワばかり執念深く描き込んでもしょうがないでしょ。
顔周りをきっちり描き込みつつ、見なくて良いところからディテールを抜く…というテクニックなんかもある。

ここまで解説して判ったと思うけど、これってアニメというか、映像特有の問題で
要するに『その絵を見せる時間が限られている』からこその配慮なんだよね。
絵画とかイラスト、漫画なんかは、お客さんがある種満足するまでじっくりその絵を見てくれれば良いので、
基本的にはディテールが上がっちゃっても致命的な問題は無い(作品ごとに狙ってるラインはそれぞれあるけれども)。
ただアニメの場合は、最初からその絵の表示時間がコンマ秒単位で決められちゃってるわけで、
その表示秒数に合わせて見栄えや理解しやすさ、コスパなどを制御するってのがアニメ特有の絵柄問題。


ちなみに、演出や作風の都合とも合わせて考えながら、
見栄えと作画コストのバランスをどこにするかというのを決定するのが『キャラクターデザイン』のお仕事になってくる。
原作絵がしっかりある作品でも必ずアニメのほうのキャラクターデザインの人が居るのはそういう理由ですね。

769 :1 :2024/01/12(金) 20:59:00.80 ID:nRgYsB3n0.net
>>767
ちょっとつまんないお返事になっちゃうけれども
これといって評価の定まってるものはないというか、好みは人それぞれ千差万別なので…というお答えに帰結してしまうかな。
そこは業界人であってもファンであっても一緒なので…。

てか業界人もみんな、自分が子供の頃とか、アニメにハマるきっかけになった頃の作品が至高の作品として脳裏に残ってて、
業界入り後に見た作品って「作るのが大変そう」「技術的に難しいことしてるなぁ」みたいな邪念がどうしても入りながら見ちゃうから
すげー作品は毎年でてくるけど、至高の一本にはならんのよなぁ

たとえば、『ナディアのEDみたいにただひたすらリピートで走るだけのEDが至高』みたいなこと言ってる監督が身近に居たけど
まあED単体として見たら正直ショボいわけじゃん。
でもその人の原体験として大切な作品なんだろうな〜とは思うから、大事にした方が良い感覚なんだとは思うけどね。
大人になってから食べるフルコースよりも、野球クラブ帰りのおふくろのカレーのほうが至高の食事に感じるみたいなことだと思うんだけど。


あと、意外かもだけど、業界人の間ではわりとどんなOPやEDもとりあえず褒める感じで語られるケースが多いかなぁ。
やっぱり苦労とか作る難しさがわかってるってのもあるから「あれ大変ですよね凄いです」って語りになりがちだし、
逆にどこに関係者潜んでるか判らんから、ショボいと思っても迂闊にこき下ろせないってのも正直あるしねw

770 :1 :2024/01/12(金) 21:25:28.20 ID:nRgYsB3n0.net
>>767
…というだけだと面白くない回答になっちゃうので
オマケで最後に完全に個人的な私見でいま気に入ってるED語っとくわ。

放送はちょっと前だけど「古見さん」のEDがすごくよかった。

これED二つあるんだけど、どっちも『青春の1ページ』とそのノスタルジーがテーマになってるんだけど
その演出技法というか、技術的アプローチが対極にあるので、これ個人的には二つセットで見るとめっちゃ面白いと感じる。

1本目のED「ヒカレイノチ」ってやつは、本職が撮影の千葉さんって人が作ってて、
CGを含む『撮影でできること』や、モンタージュ(カットの積み重ね方)など、映像技術で出来ることを武器に正面から挑んでる。
ご自身でやられてるので当たり前かもだけど、特に撮影に関しては文句なく最高品質だと思う。
派手なエフェクトや透過光だけじゃない撮影の仕事を見たければこれを見ればいいかもしれない。

逆に2本目の「小喋日和」のほうは藤本さんていう作画出身の方が作ってるんだけど、
これは逆に「人間=アニメキャラクターのお芝居の力」を信じて全振りした、思い切った作りになってるんだよね。
初見だと良さがわかりにくいEDかもしれないんだけど、
俺はこれ要するに、アニメキャラクターの実在と成長を信じてる狂気の映像だとさえ思ってて、
映像演出とか、技術とか、そういうものを排して、ただ青春の1ページがそこにあって、そこに人間が生きていればそれが至高なのだという、
究極論を見せつけるような映像になってると思った。
撮影は1本目と同じ千葉さんが担当してるのも面白いところ。

こういう、同じ作品、同じキャラクター、同じテーマで
真逆のアプローチでそれぞれ別の形の傑作を作ってるってのは類い希なことだと思う。

771 :名も無き被検体774号+:2024/01/13(土) 03:10:43.05 ID:OhcVl+4V0.net
>>768
詳細にありがとございます。
カロリーコントロール的な側面が強いんですね。個人的に影なしは、細田監督作品のイメージが強いんですが、あれはどういった意図で採用されてるんでしょうか?

772 :名も無き被検体774号+:2024/01/13(土) 04:35:26.72 ID:3Du9w/eE0.net
未だに、韓国と中国産のアニメで人気になる作品が、出ない理由を伺いたいです。

talkのほうで
アニメは日本の専売特許ではなくて、他国が3dやリアルを極める中で、日本が偶々隙をついて発展させただけだよ。
この様な事を話されていたと記憶しています。

個人的に非常に興味深く読ませていただき、勉強になったのですが、
日本が隙をついて発展させたとはいえ、世界的に人気が出るコンテンツで、しっかり客層もいる。
この事実が認識されているのであれば、国外が本格的に生産してもおかしくないのでは?
と疑問がわきました。

アニメはガラパゴス的に発展したものの、日本人の感性や技術が優位だから作れる、という安直な理由ではないように思えます。
実際に、呪術の1期は韓国の方が監督していましたし
原画や作画監督が、外国籍の方は以前から見かけましたが、最近では、海外の方が演出を務めている作品も時折拝見します。

海外の方がしっかりと専門用語や、制作過程、技術を学べば、監督や演出になれる(もちろん本人が優秀である前提です)
この上で、何故日本のみがアニメを大量生産しているのでしょうか。
一応海外で生産されるアニメもありますが、日本の非にならない量の少なさですし、人気も程々といった印象です。

話は変わりますが
最近ですと、中国韓国のゲームが、ムービーシーンで日本アニメ的な演出や見せ方を取り入れたり、原神等でコセンプト自体が日本アニメ的な作品が増えた印象があります。
東アジアは比較的に、アニメや漫画の影響をコンテンツに盛り込んでいるように見え、北米ではピクサーやスパイダーバース等3dに力を入れており
仮に第2のアニメ大国になる国が出る場合、中国韓国がそうなるのではないかと、思い質問させていただきました。

773 :1 :2024/01/13(土) 10:44:33.54 ID:YmA18SB70.net
>>771
カロリーコントロールはいくつもある要素のうちの一つにすぎないので、「その側面が強い」とまで言うとそれは誤解かも。
たとえ手間がかかろうが必要と判断すれば影を付けることもあるので。

重要なのは、ただ絵が豪華になればよいというのではなく、
むしろ演出意図や表示秒数との兼ね合いを考えて、シンプルにしたほうがよい場合もあるということ。
言い換えるなら『引き算の美学』みたいなことかな。

細田守監督の画面の好みの話でいうと、
彼の場合、たとえば電脳空間とかイメージ空間みたいなのを表現するときに、真っ白な空間にするじゃない
それもまたひとつの『引き算』的なものなんじゃないかと思うよ。

また、ディテールとシルエットは両方を強調することはできず、どちらに重きを置くかという判断をしなければならないけど
細田監督の画面作りはシルエットに全振りする作り方なんだよね。
たとえば『サマーウォーズ』の有名な横PANのカット
ttps://kai-you.net/r/img_words/4412/c688x516/5a4aa1c2b9788df9411898b18b18da70.png
これなんか、キャラのお芝居とか表情とかはあえて見せず、ただただシルエットが映える画面構成になってる
そういう作りを意図してやっていくのが彼のスタイルなんだと思う。
その思想を端的に表してるのが彼の会社「スタジオ地図」のロゴってことになるので、是非ご自身の目で確認してほしい。

774 :1 ◆hEpdoZ.tHU :2024/01/13(土) 11:41:17.71 ID:YmA18SB70.net
>>772
前にも似たようなことを書いた気がするけど改めて。

ご指摘の通りで、外国で生産されてもおかしくないというのはまったくその通りだと思うよ。

てか身も蓋もないことを言ってしまうと、
『日本人の感性や技術が優位だから作れる』どころか、
映像分野全般に関して、日本人の感性や技術は世界的に見て劣っているとさえ言えると思う。

ご存知でないかもしれないけど
韓国や中国では美術系の大学、映画系の大学とかに豊富に資金投下されていて、充実した環境で若手のクリエイターを育成しているし、
業界や作品に対しても日本とは比べものにならないほどの投資をしている。

たとえば…
主に実写映画について念頭に置いた記事ではあるが、
2021年の東洋経済ONLINEの記事「「韓国に大差つけられた日本映画界」低迷の真因」(小田慶子氏)を読むと
>映画制作から人材育成、海外進出までを支援する韓国映画振興委員会(KOFIC)は年間約400億円を支出。
>それに対して日本の文化庁が映画に出す助成金は約20億円だと言われる。
>単純比較で韓国のほうが20倍もお金を使っているのだ。

とこう書かれているわけ。
これは国民の意識がそのまま反映されてると思っていて、要するに日本人は映像のことをナメてるんだよね。
「テレビや映画なんて、文化としては下賎な娯楽であって、国が補助してまでやることではない」
「売れてる作品が正義であって、売れない作品に価値はない(従って補助金を出す必要は無い)」
といった価値観が日本人には根強いわけよ。

もちろん日中韓で言えば日本が一番経済発展が先行したので、その分のリードはあったわけだが
後を追う立場として、国家戦略でじっくりクリエイターを育てた中韓と、
目先の売り上げだけに狼狽してジャニタレ文化祭を繰り返す日本の映画業界がどうなったかは言うまでも無いでしょ。

アニメに近いところだと、たとえばゲーム産業でも同じ事が起きていて、
ソシャゲとか見りゃ日本製が中韓製のゲームにボコボコにされてる状況にある。
原神もブルアカも、なんであれが日本のデベロッパーでは作れないのかちょっとは真剣に考えた方が良い。
もうとっくの昔に実力で負けてるわけ。


さて、じゃあアニメだけは辛うじて無事なのか?という核心に迫るわけだが…あえて汚い言葉で言おうか。

正解は「儲からねぇし大変だから、作る方がアホ」ということになる。
それがガラパゴスというか、ニッチとして生き残れてる最大の理由でもある。

日本人がやり甲斐搾取に慣れてて、労使交渉は下手クソ、
そのくせ生産効率が悪くても文句を言わずやってくれるアホばかりっていう特性だったおかげで、
ぜんぜん儲かんないし大変で非効率なアニメ作りという作業をたまたま続けて来られたってのが真相なんじゃないかな。
実際、中韓含め海外のアニメーターって、はっきりいって日本人の倍じゃ効かないくらい金出さないと働いてくれないらしいし。
日本に来て作監とか監督やってる中韓の人達は、
待遇が悪くてもそれでも日本アニメがやりたい、やり甲斐搾取バッチコイという変わり者たちばかりだと思ってくれてもいいw


ちなみに
>海外で生産されるアニメもありますが、日本の非にならない量の少なさですし、人気も程々といった印象
と仰るけど、残念ながらぜんぜんそんなことはなくて、世界中にアニメスタジオはあって、いまでも毎年多くの手描きアニメ作品が出てるよ。
日本に居るとそもそも日本製のコンテンツで飽和しちゃうので、海外のアニメを翻訳してまで輸入してくるという需要があんまりないから、単に目にしないだけだと思う。
一応ネトフリとかには謎の海外アニメ入ってたりするよ。
日本の二値線セルの雰囲気じゃなくて、フラッシュアニメの上位互換みたいなバタ臭い画面が多いので、仮に入ってきたところで日本人受けはしないと思うけどね。


なので日本は全然特別ではないし、教育や投資の面では遅れまくってて、アニメの近隣産業である映画やゲームはすでに中韓にボロ負けしてる現状で、
取っても旨味のないアニメ産業だけがたまたま見逃して貰えてるだけ…ってな状態ってのが俺の現状認識。
だからかなり危機感持った方が良いと思う。

775 :名も無き被検体774号+:2024/01/13(土) 12:01:22.77 ID:Ge+F0puH0.net
>>774
横レス失礼します。

スレ主さんはクールジャパン機構についてどう思いますか。
日本のポップカルチャーを海外展開するために設立された官民ファンドですよね。

776 :名も無き被検体774号+:2024/01/13(土) 12:49:07.13 ID:qFdSEoRM0.net
やはり好みは千差万別なんですな
逆に言えば、固定化された完成形の概念が業界に特に無いのは
むしろ良い事な気がする

個人的に強烈な印象を与えられたのは、CHのED「Getwild」ですな
イントロ部分が本編終了前に被らせる手法が斬新だったわ…

ナディアは、OPが曲調に合わせたテンポ良い演出だったんで
EDは逆にあんな感じを敢えて選んだのかな?

ちなみに、最終回の確か4話前からサビ部分のノーチラス号を
旧からνに変更した手法は、当時アニメ誌でも話題になるくらい衝撃だったw

でもOPはノリノリのアップテンポな曲で、逆にEDは落ち着いた少し果敢なさのある曲が
選ばれるのが、やはり様式なんかなぁ…

ところで、「勇気爆発バーンブレイバーン」ってダークホースですかね?

777 :名も無き被検体774号+:2024/01/13(土) 12:50:57.61 ID:qFdSEoRM0.net
776は>>769に対してです
アンカー忘れました

778 :名も無き被検体774号+:2024/01/13(土) 12:53:17.74 ID:mJNyGaOq0.net
週刊文春がアニメーターの労働問題にメスを入れたらどうなりますか?

779 :名も無き被検体774号+:2024/01/13(土) 13:36:57.48 ID:3Du9w/eE0.net
>>774
質問させていただいた者です。
非常に参考になる意見で、頷きながら読ませていただきました。
映像業をしている方が、立てたスレッドの中で、こんな事を言うのは非礼かもしれませんが
私自身も、日本の映像作家や、クリエイターがとりわけ優れているとは思っていません。
ただ、素人意見だし、監督を務めている方にいうのはsh津例だなと、意見を控えていたところ

直接ご本人から「映像分野全般に関して、日本人の感性や技術は世界的に見て劣っているとさえ言えると思う。
国家戦略でじっくりクリエイターを育てた中韓と、
目先の売り上げだけに狼狽してジャニタレ文化祭を繰り返す日本の映画業界の差」

と意見をいただき、やっぱそうかぁと、やや悲しくなりました。
やはり素人意見ではなく、映像作家の目線で見ても同じ様な、結論に至るのですね。
また、監督業の目から見ても、アニメ制作は金にならないものなのですね。
私個人としても、映像ひいてはゲーム漫画音楽に対して、国ぐるみで大きく支援し、利益が出る構造を作ってもいいのでは?
と思います。

また、書き込みを見て気になった事があるので、追加でご質問させていただきたいです。
「中韓含め海外のアニメーターって、はっきりいって日本人の倍じゃ効かないくらい金出さないと働いてくれないらしい」
との事ですが、おそらく日本のアニメーターと同様に、技術レベルにより差異が生じるとは思うのですが
技術レベルが低かろうと高かろうと、倍の額が必要になるという事でしょうか?
例えば、日本の中堅レベルが35万円だと仮定して、中国韓国の中間レベルのアニメーターに同じように委託する場合は、70万かかるのか。
それとも、ある程度上位のアニメーターでない場合は、倍の額にはならず
低技術、中技術のアニメーターは、日本の1・3倍 1・6倍といったような、推移なのでしょうか?

780 :名も無き被検体774号+:2024/01/13(土) 13:58:51.02 ID:Ge+F0puH0.net
>>779
横レス失礼です。

>国家戦略でじっくりクリエイターを育てた中韓と、
>目先の売り上げだけに狼狽してジャニタレ文化祭を繰り返す日本の映画業界の差

そういう部分は音楽業界にも現れていますよね。
ジャニーズがなくなった後の紅白は韓流の躍進が凄まじかったというのが感想でした。

781 :名も無き被検体774号+:2024/01/13(土) 14:40:31.34 ID:bU2TY/mjH.net
昔ツイッターで給与明細出して●●(アニメ会社名)は低賃金でブラックだ!と炎上してたけど時間経過で飽きられたらまた次の炎上ネタに移動して有耶無耶になったあたり、SNSや週刊誌が炎上させて影響及ぼせる範囲はせいぜい有名人のスキャンダル出して干す程度しか出来ない印象ある
炎上する度に賃金向上させられるならどんどんすべきだと思うけど、スレの流れ見る限りアニメ業界の低賃金問題叩きまくって仮に是正されたら皮肉にも賃金上がった代わりに沢山作ったら赤字だからアニメ本数激減しそうなイメージ、原作売上いいタイトルのみアニメ化とか厳選されそうではある

782 :名も無き被検体774号+:2024/01/13(土) 15:52:15.87 ID:9njcqCkR0.net
スタジオマスケットという中国の方が経営者(会社は日本で日本人スタッフもそれなり)になってる制作会社が
最弱テイマーという今季の作品を手掛けていて中々のクォリティーだったのですが1監督はこういう制作会社が今後増えると思われますか?

783 :1 :2024/01/13(土) 19:36:32.89 ID:YmA18SB70.net
>>775
俺の認識では、
クールジャパン機構はその名前に反して、オタク文化的なものではなく
結局のところ、和食や着物みたいな、永田町的に『恥ずかしくないもの』を日本文化と定めて
インバウンド外国人狙いで宣伝する投資ファンドってイメージだな。

お年寄りの官僚たちからすれば、オタク文化、アニメやゲームみたいなものは文化だとも芸術だとも思ってもらえてなくて、
外国に誇るのはおろか、隠したい対象なんじゃないかw
なのでクールジャパン機構からはこの業界にはほとんど金は入ってないと思うぞ。
(詳細な投資先まで知ってるわけじゃないのでイメージで語ってるので、間違ってたらごめん)

まあ良くも悪くも自立している(補助金投入が無くても即座に業界消滅の危機に無い)からってのもあるけどね。


>>776
バーンブレイバーン話題になったよね。俺も1話は話題になった後に見た。
ただごめん、完全に好みの問題だけど、
俺は正直ああいうオモチャみたいな質感のCGロボアニメにぜんぜん惹かれないので2話以降はもう見ないかな…。

正直俺、子供の頃から『勇者ロボとかスーパー戦隊とかチャチくてだせぇ、攻殻機動隊とか08小隊くらいの泥臭さがないと……』みたいなマセガキだったので
大人になってもああいうスーパーロボ見ても萎えるだけなんだよね〜…
好きな人にはごめん。

784 :名も無き被検体774号+:2024/01/13(土) 19:56:58.81 ID:qFdSEoRM0.net
>>783
実はオレも、ロボアニメに関しては、リアル系ならガサラギでSF系ならシドニア派で
勇者系はマイトガインしか認めてない…
 
ただバーンは、最初リアルと見せかけて突然スーパーに切り替えしたりと
なんか今までに無い、新しい事をやらかしてくれそうな期待感はあるかなw

785 :名も無き被検体774号+:2024/01/13(土) 23:29:04.69 ID:Ge+F0puH0.net
>>783
>お年寄りの官僚たちからすれば、オタク文化、アニメやゲームみたいなものは文化だとも芸術だとも思ってもらえてなくて、
>外国に誇るのはおろか、隠したい対象なんじゃないかw

私も同感です。
日本の体制側からすれば、
テレビが好む、ジャニーズ的、吉本的、秋元的、EXILE的なものが日本に誇る芸術で、
オタク文化は徹底的に弾圧すべき退廃芸術だろうと思います。

786 :名も無き被検体774号+:2024/01/14(日) 00:28:57.98 ID:taVKuQ040.net
俺レベop韓国人ばっかで日本人って終わったんやなと思いました。

787 :名も無き被検体774号+:2024/01/14(日) 00:29:30.63 ID:taVKuQ040.net
やっぱりアニメーターを搾取した結果
韓国にアニメのアクションでも抜かされたんですね...

788 :1 :2024/01/14(日) 15:29:57.94 ID:zOjON9hY0.net
>>778
特にどうにもならないよ…
底辺アニメーターの労働問題なんて100年前からさんざん言われてることなので
今更雑誌が報じ直したところでそれ知ってるわって内容しか出てこないと思うぜ。

そもそも文春砲みたいな種類のスキャンダル記事って、個人攻撃には十分効果があって
誰か特定個人の悪い奴を仕立て上げてそいつを失脚させるみたいなことは出来ると思うんだけど
アニメ業界って、そういうわかりやすい『悪い奴』みたいなのが居るわけじゃねぇから
記事も書きようが無いんじゃないかな。


>>779
>『国ぐるみで大きく支援し、利益が出る構造を作ってもいいのでは?と思います』
との件については、もちろんその考えを否定するつもりもないんだけど、
じゃあ何故国が支援していないのかというのは、その根底問題は国民意識のほうにあると思うね。

テレビなどといった低俗な娯楽には教育もリテラシーもないと思われてることが最大の問題
まあひいては美術・芸術全般に対してのリテラシーが低すぎるってところかな
(個人的には義務教育期間における美術の授業が不足しすぎている、ないし実習に偏りすぎてるのが原因とも思う)
そういう意識レベルが是正されないと、「わかったじゃあ映像分野支援すればええんやろ!」つって
吉本興業とか電通とかにお金ツッコんで終わりの、今と変わらない結果になるよ。

中韓アニメーターの件だけど、
結局誰に頼むのか次第で具体的な値段はピンキリなので場合に寄るとしか言えないが
あまで同じスキルレベルで探したら、日本人で探すより中韓で探したほうが高くなるって話だね。
腕に妥協していいなら安くでやってくれるところはある。
日本人と同じ値段でやらせることも出来なくはないけど、品質がヤバいくらい下がる。
腕にかかわらず中韓のほうが高いってことはない。あくまで実力が全てという原則は万国共通だと思う。

789 :1 ◆hEpdoZ.tHU :2024/01/15(月) 16:32:05.59 ID:8jWb8Yhl0.net
>>780
そうそう
音楽やドラマなんかではもう完全敗北といっていい状況だけど、
もっとヤバいのが、いま漫画の世界でもwebtoonという形で韓国に敗北しつつある。
もちろんあの形が漫画の究極形態だとは俺も思いたくは無いが…

スマホなどのデジタル機器へのネイティブ化や、チーム制で安定した生産量と高品質の維持など、
日本の漫画業界が『なろう』を焼き畑してる間に韓国は遥かに上を行っている状況
ジャンプだけは勢いあるからって安心してる状況は、「秋本アイドルやジャニーズは人気あるから…」と油断してた日本の音楽業界とおなじ末路を辿ると思う

790 :名も無き被検体774号+:2024/01/15(月) 20:26:25.95 ID:cjzIfWY60.net
監督は今の全体的な、主にアニメを見る人達の読解力は下がったと思いますか?

自分は下がったというか(これも判断が難しいけど)低めな人達の感想意見が目につきやすくなっただけかなぁと思ってます。
消費がはやい時代だから、パッと見てもわかりやすい作品が好かれやすいのかなとは思うけど
アニメの注目度が上がったり、配信、SNSが発達して「より気軽に楽しみやすくなったせい」というか……

『わからんから面白くない』って感想もひとつの意見だと思うけど、最近それを見ても
うーんと思うようになって

監督が思う『わからんから面白くない』ってどのラインですか?

791 :名も無き被検体774号+:2024/01/16(火) 14:12:39.51 ID:OiwnD2Ob0.net
ご無沙汰しております。
>>424です。
門外漢ながら、クリエイティブなこと、ひいては生産において全てにおいて言えるであろうことをひとつと、与太話をひとつの計ふたつほど。

まず一つ。
0から1を生み出すのは難しく、1から100を生み出す方が易しい、なんて結構作り手としては分かっていただけるものかと思いますが
昨今の作品、美術作品はまだしも
アニメーションやゲームに関しては、ゲームにおいては特にスマホゲームがそうかな?
0から1がほぼ無いなぁと思ってしまうのと同時に、1から100というものすら見受けられない、1から2、3くらいのものが粗製濫造されている気がするのは
これは単なる加齢による思考の老害化なのか、はたまたやはり社会的にそういう流れに落ち着いてしまっているのか
監督はこれに関してどう思われますか?
まだ1から100の作品や、0から1が生まれている世界観の作品ってありますでしょうか?
やっぱりそう考えてしまうのは連綿と受け継がれてきたカルチャーが飽和状態になったとも考えられますがいかがでしょうか。
ちなみに監督の思う1から100、もしくは0から1の作品は何か、というのもピックアップしていただけると幸いです。
個人的な話ではありますが私的に例示すると1から100の世界観、という意味ではボボボーボ・ボーボボはシュールレアリスムの遥か先の何か異なるものを作者は見て、それを表現しているという感じがしました。
0から1の作品はやはりこちら亀有公園前派出所でしょうか。連載当初から独自のストーリー展開もあり、戦いや恋愛、友情・努力・勝利にほぼほぼ当てはまらないながらもジャンプの看板であり続けたのもそれ故かと。

「ボーボボの当たり判定が大きすぎる」
「こち亀は予言書だ」
と言われたりしているのも、1から100、0から1をそれぞれ生み出したからだと思っています。どちらもジャンプ作品になってしまったのは偏っているのかな…

二つ目。
中学生の時におもしろフラッシュ倉庫の中で出てきた文字列
「東不可止」
が未だに頭に残っており、その方がアニメのプロデューサーさまであると昔に知って驚愕したものでした。
芸名の由来はさておき、監督は東不可止さんとお仕事やお酒の席など一緒されたことはありますか?
何かあれば、面白エピソード等教えてもらえると幸いです。

とりあえず今回はこの辺で。長文乱文失礼しました。

792 :名も無き被検体774号+:2024/01/17(水) 08:42:20.97 ID:zzDqa9OUa.net
予算いくらかけてもいいって言われたら何に使います?

793 :名も無き被検体774号+:2024/01/17(水) 21:09:15.93 ID:WvNUXsWx0.net
「美味しんぼ」みたいなリアル料理アニメって最近見かけないけど
ああいう作品は、今の時代もう無理なんですかね?

ようつべ公式の再生回数は100万越えの回とかもあって、今でも需要はあると思うんですが…

794 :名も無き被検体774号+:2024/01/18(木) 01:19:14.62 ID:cPciUNAN0.net
先日、映画館で『傷物語』を鑑賞しました。
・随所に散りばめられた日本要素とテーマ性
・徹底したモブの排除
・3D,実写,濃密な手描き,カートゥーン風のアニメーションの融合など、いろんな要素が巧みに落とし込まれていてその表現の豊かさに、思わず度肝を抜かれました。

以下質問です。
質問1
監督さんから見て、傷物語はどのような作品ですか。
質問2
ここまで様々な手法が混ざったアニメーションはなかなか見かけません。何故なのでしょうか(尖りすぎてokが出ない、尾石氏だから成し得る技とかなんですかね)

795 :1 :2024/01/18(木) 11:52:08.59 ID:DO/PB+2Q0.net
>>781
賃金が上がるってことは制作コストが上がるってことだが
アニメ1本あたりの収益金額が変わるわけじゃないから
アニメの本数が激減するのではなく、アニメ1本あたりにかけられる人的コストが下がるので、
結果としてアニメのクオリティが下がる、という現象が起きるんじゃないだろうか

>>782
続々増えるってことはないと思うよ
日本でスタジオ建てるより中国でスタジオ作るほうが難しいと思うので。

総レス数 1001
769 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200