2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメ監督だけど質問ある? 3カット目

791 :名も無き被検体774号+:2024/01/16(火) 14:12:39.51 ID:OiwnD2Ob0.net
ご無沙汰しております。
>>424です。
門外漢ながら、クリエイティブなこと、ひいては生産において全てにおいて言えるであろうことをひとつと、与太話をひとつの計ふたつほど。

まず一つ。
0から1を生み出すのは難しく、1から100を生み出す方が易しい、なんて結構作り手としては分かっていただけるものかと思いますが
昨今の作品、美術作品はまだしも
アニメーションやゲームに関しては、ゲームにおいては特にスマホゲームがそうかな?
0から1がほぼ無いなぁと思ってしまうのと同時に、1から100というものすら見受けられない、1から2、3くらいのものが粗製濫造されている気がするのは
これは単なる加齢による思考の老害化なのか、はたまたやはり社会的にそういう流れに落ち着いてしまっているのか
監督はこれに関してどう思われますか?
まだ1から100の作品や、0から1が生まれている世界観の作品ってありますでしょうか?
やっぱりそう考えてしまうのは連綿と受け継がれてきたカルチャーが飽和状態になったとも考えられますがいかがでしょうか。
ちなみに監督の思う1から100、もしくは0から1の作品は何か、というのもピックアップしていただけると幸いです。
個人的な話ではありますが私的に例示すると1から100の世界観、という意味ではボボボーボ・ボーボボはシュールレアリスムの遥か先の何か異なるものを作者は見て、それを表現しているという感じがしました。
0から1の作品はやはりこちら亀有公園前派出所でしょうか。連載当初から独自のストーリー展開もあり、戦いや恋愛、友情・努力・勝利にほぼほぼ当てはまらないながらもジャンプの看板であり続けたのもそれ故かと。

「ボーボボの当たり判定が大きすぎる」
「こち亀は予言書だ」
と言われたりしているのも、1から100、0から1をそれぞれ生み出したからだと思っています。どちらもジャンプ作品になってしまったのは偏っているのかな…

二つ目。
中学生の時におもしろフラッシュ倉庫の中で出てきた文字列
「東不可止」
が未だに頭に残っており、その方がアニメのプロデューサーさまであると昔に知って驚愕したものでした。
芸名の由来はさておき、監督は東不可止さんとお仕事やお酒の席など一緒されたことはありますか?
何かあれば、面白エピソード等教えてもらえると幸いです。

とりあえず今回はこの辺で。長文乱文失礼しました。

総レス数 1001
769 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200